また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 830167
全員に公開
ハイキング
近畿

松阪市 大明神山

2016年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:52
距離
4.9km
登り
363m
下り
348m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:08
合計
1:51
15:56
11
スタート地点
16:07
16:07
21
登山口(広瀬町東側)
16:28
16:28
22
東西コース分岐
16:50
16:58
16
大明神山
17:14
17:14
15
東西コース分岐
17:29
17:29
18
登山口(広瀬町西側)
17:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道42号を射和町方向へ曲がる。そのまま県道を大石方面に道なりに進む。高速道路の下をくぐった辺りでわき道に入り、迷惑にならなさそうなスペースに駐車。
登山口周辺に駐車場が無く、住民の方の迷惑になるといけないので、この辺りに駐車するのが良いと思います。登山口まで10分程です。
コース状況/
危険箇所等
往路の広瀬町東コース(仮)は、よく整備された歩きやすいルートが山頂まで続きます。こちらのピストンがお勧めです。迷う心配はほとんど無いとは思いますが、道中テープや案内標識は無いので、地図やGPSなどあった方が良いと思います。一か所、途中の分岐のエキスパートコース(仮)は、上り下りとも歩かない方が良いです。かなり危険です。

復路の広瀬町西コース(仮)は少し荒れ気味で、歩けなくはないですがあまりお勧めできません。

大明神山は、他方からいろいろと登山ルートがあるようです。
本日の目的の山、大明神山を少し離れたところから。鉄塔が目印の山です。
6
本日の目的の山、大明神山を少し離れたところから。鉄塔が目印の山です。
県道沿いの高速の下辺りに、邪魔にならなさそうなスペースがあったのでそこに駐車しました。
県道沿いの高速の下辺りに、邪魔にならなさそうなスペースがあったのでそこに駐車しました。
大明神山へ向けて出発。
2
大明神山へ向けて出発。
県道沿いのフェンスに囲まれた池の横を通ります。
県道沿いのフェンスに囲まれた池の横を通ります。
池の隣にも、駐車させてもらっても良さそうなスペースありました。
池の隣にも、駐車させてもらっても良さそうなスペースありました。
桜が咲いてました。
4
桜が咲いてました。
今年見るのは初です。
7
今年見るのは初です。
山の方へ歩きます。
1
山の方へ歩きます。
途中にベンチが。広瀬コースとは?何のコースでしょうか…大明神山の登山コース??
2
途中にベンチが。広瀬コースとは?何のコースでしょうか…大明神山の登山コース??
山沿いの農道を進みます。
山沿いの農道を進みます。
登山口まで少し分かりにくかったですが、民家の目の前にありました。場所はルート地図で確認お願いします。
1
登山口まで少し分かりにくかったですが、民家の目の前にありました。場所はルート地図で確認お願いします。
登山口標識
登山口から少し先に扉があります。
登山口から少し先に扉があります。
よくある獣害防止の扉です。開けたら必ず閉めましょう。
1
よくある獣害防止の扉です。開けたら必ず閉めましょう。
山登りスタート。
2
山登りスタート。
登山道横に広場が。
2
登山道横に広場が。
お宮さんがあり、隣には立派な木もありました。
3
お宮さんがあり、隣には立派な木もありました。
戻って、山頂を目指します。
1
戻って、山頂を目指します。
登る人は少なそうで、どんなコースか少し心配でしたが、すごく歩きやすい整備された登山道にびっくり!良いコースです。
3
登る人は少なそうで、どんなコースか少し心配でしたが、すごく歩きやすい整備された登山道にびっくり!良いコースです。
違うコースと合流しました。頂上は右です。帰りは左に、違うルートで下りてみることにします。
違うコースと合流しました。頂上は右です。帰りは左に、違うルートで下りてみることにします。
広い登山道。とにかく歩きやすくて良いコース。
1
広い登山道。とにかく歩きやすくて良いコース。
先で分岐が。右はかなりの急登り!rakudaさん「右はエキスパートコースやなあ」と。上で合流しそうなので、帰りに歩いてみることにして、左へ。
2
先で分岐が。右はかなりの急登り!rakudaさん「右はエキスパートコースやなあ」と。上で合流しそうなので、帰りに歩いてみることにして、左へ。
左のルートはつづら折りに登ります。
1
左のルートはつづら折りに登ります。
途中にあった大きな岩。
1
途中にあった大きな岩。
上で道が合流。右からがエキスパートコース。頂上へ左へ。
上で道が合流。右からがエキスパートコース。頂上へ左へ。
先ほどの合流辺りから木の向こうに赤い鉄塔がちらちら見えてました。
1
先ほどの合流辺りから木の向こうに赤い鉄塔がちらちら見えてました。
そして鉄塔。
真下で見るとやっぱり大きい!
5
真下で見るとやっぱり大きい!
管理道の標識有り。
管理道の標識有り。
鉄塔から一登りで山頂です。山頂のお宮さんが見えてきました。
2
鉄塔から一登りで山頂です。山頂のお宮さんが見えてきました。
大明神山山頂
大明神山登頂です。消えかけた頂上標識。
5
大明神山登頂です。消えかけた頂上標識。
三角点もあります。
点名 大明神 三等三角点 標高399.29m
2
三角点もあります。
点名 大明神 三等三角点 標高399.29m
タッチ!
この山もプレートたくさん!
5
この山もプレートたくさん!
山頂からは北東方向の展望があります。
山頂からは北東方向の展望があります。
素晴らしい展望!堀坂山や白米城から、よく見ている景色ですが(^^;
8
素晴らしい展望!堀坂山や白米城から、よく見ている景色ですが(^^;
松阪市街。船も見えています。
8
松阪市街。船も見えています。
こちらは津方面。
3
こちらは津方面。
良き山行のお礼をしてから下山します。
6
良き山行のお礼をしてから下山します。
下りはエキスパートコースへ。
1
下りはエキスパートコースへ。
そこまで大したことないだろうと思っていましたが…
1
そこまで大したことないだろうと思っていましたが…
なんと、コンクリートで固められていて、その上に小石や落ち葉がのっているので、めちゃくちゃ危険!(*_*)途中で引き返そうかと思ったくらい。
4
なんと、コンクリートで固められていて、その上に小石や落ち葉がのっているので、めちゃくちゃ危険!(*_*)途中で引き返そうかと思ったくらい。
何とか下りれました。振り返って一枚。久々に恐ろしい登山コース歩きました。こちらのルートは上り下りとも、やめておいた方がいいです。
何とか下りれました。振り返って一枚。久々に恐ろしい登山コース歩きました。こちらのルートは上り下りとも、やめておいた方がいいです。
分岐に合流です。恐るべきエキスパートコースでした…
1
分岐に合流です。恐るべきエキスパートコースでした…
下山は違うルートを歩いてみます。上りで通った分岐を真っ直ぐに。上りは左から来ました。
1
下山は違うルートを歩いてみます。上りで通った分岐を真っ直ぐに。上りは左から来ました。
こちらのルートは荒れ気味です。
1
こちらのルートは荒れ気味です。
でも上りのルートが良すぎただけで、歩けなくはないです。
でも上りのルートが良すぎただけで、歩けなくはないです。
コンクリート舗装に変わればすぐに
コンクリート舗装に変わればすぐに
こちらにも扉が。
2
こちらにも扉が。
扉を出ると横に登山口のプレートがありました。
扉を出ると横に登山口のプレートがありました。
扉から少し先に、立派な登山口標識もありました。
4
扉から少し先に、立派な登山口標識もありました。
広瀬町内を抜けて、駐車地へと戻ります。
広瀬町内を抜けて、駐車地へと戻ります。
駐車地が見えてきました。三連休中日でこの辺りでは珍しく高速道路がノロノロでした。
3
駐車地が見えてきました。三連休中日でこの辺りでは珍しく高速道路がノロノロでした。
戻ってきました。以前から登ってみたかった大明神山、登頂できて満足でした。お疲れ様でした。
4
戻ってきました。以前から登ってみたかった大明神山、登頂できて満足でした。お疲れ様でした。

感想

朝から良い天気。残念ながら本日は仕事でしたが、早く終わったので以前から登ってみたかった大明神山に登ってみました。
この大明神山、前日に登った神岳と同じで登られる方が少ないようで、はっきりした情報があまりなく、またいろいろなルートがあるようで、ネットで調べるとみなさんあちこちから登られているので余計にどこから登ったら良いのかややこしくなってました。
近場の山なので仕事終わりに登りたいと思い、夕方からなので分かりやすいルートはないかと調べていると、今日のコースの情報が見つかったので行ってみました。

ネットの方の情報では楽に登れると書いてありましたが、登られる方が少ない山なので、半信半疑で行ってみましたが、歩いてみると道中テープや案内表示こそありませんでしたが、登山口から山頂まで、よく整備されたとても歩きやすいコースでびっくりでした。
こんな良いコースなら、もっと登られる人が多くてもいいような…それとも良く整備された印象だったので、自分が知らないだけでそれなりに登られている方はいるのでしょうか…。よく分かりませんが予想に反してとても良いルートで登頂できました。
山頂も松阪市街方面の展望もあり、こちらも鬱蒼としたイメージがあったのですが、ぜんぜんそんなことなくとても良い山頂でした。
下山は少し違うルートで。こちらは少し荒れ気味でしたが、上りのルートが良すぎたので余計にそう思ったのかもしれません。違うルートも確認できて良かったです。

登る前は登山ルートもはっきり分からず、あまり良いイメージはなかった大明神山ですが、今日登ってみてイメージがまったく変わりました。他のルートは分かりませんが、また登ってみたいと思える良い山でした。
以前から気になっていた山に登れて、本日も良い山行が出来てとても満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
松阪市・大明神山 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら