また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 832029
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

苅田アルプス四座縦走

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
11.4km
登り
723m
下り
715m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:06
合計
6:02
9:50
17
スタート地点/小波瀬西工大前駅
10:07
10:08
43
猪熊神社入口
10:51
10:52
12
207.3mピーク
11:04
11:05
41
龍智山
11:46
0:00
1
新津ルート合流
11:47
11:49
1
大平山・諌山縦走路合流
11:50
0:00
16
12:06
12:10
7
12:17
12:46
3
ストーンサークル
12:49
12:50
3
12:53
12:58
5
苅田アルプス四座縦走展望所
13:03
13:04
9
13:13
13:29
10
13:39
13:40
37
14:17
14:18
0
霊園管理小屋登山口分岐
13:21
13:23
64
たぬき峠
14:27
0:00
27
殿川ダム登山口分岐
14:54
14:55
0
南原浄水場登山口
14:19
ゴール地点/苅田町商店街駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
アクセス
 往路
  下関市内→下関IC→苅田北九州空港IC→苅田町商店街有料駐車場→苅田駅
  →(JR)→小波瀬西工大前駅
 復路
  苅田町商店街有料駐車場→朽網温泉→小倉東IC→下関IC→下関市内
駐車場
  苅田町商店街有料駐車場に停める・・・(100円/H)
コース状況/
危険箇所等
コース状況
 猪熊コースの取り付きが少し分かり辛いが、本殿を正面に見て左側より入山する
 とよい。
 新津コース合流部までの登山道は自然林が残ると共に、この時期の登山道は
 枯葉で覆い尽くされ枯葉がクッションの役目を果たし軽快に進むことができる。
 また、同コースの途中で四等三角点の置れている207.3mvピーク、龍智山があ
 り単調な登りの中で出合うと楽しみの一つとなる。
 尚、新津コース合流手前はさほど厳しくないが急坂登りが待ち受けている。
 苅田アルプス四座縦走路合流後、道標に従い大久保山、大平山まで脚を伸ばす
 が、縦走路は大変よく整備され快適に進むことができる。
 しかし、大久保山から大平山までは下り一辺倒の登山道となっている。
 今回は、大平山から急坂を登り返して新津コース分岐まで戻り諌山を経由し
 高城山に向かうが、新津コース分岐を過ぎると苅田アルプス最高の展望所があり
 眼下に広がる苅田町の市街地、周防灘などの景観を楽しむことができる。
 展望所から諌山にはほどなくして着くと、最後のピーク苅田アルプス最高峰の
 高城山に向かうが諌山から一度下って登り返すと、整備の行き届いた高城山
 山頂に立つ。
 山頂から北西方向の展望も望め平尾台を望むことができる。

 縦走最後のルートとして、高城山から諌山に戻り南原浄水場登山口に下山する
 が、コースの80%以上が急坂下りとなり予想外に疲れる、これは九電の
 鉄塔巡視路を登山道として使用しているためと思われる。
 急坂にはロープが設けられており、地元の方の活動には感謝せざるを得ない。
 また、鉄塔下の雑草が刈られた広場も地元の方の活動のおかげで展望所として
 整備され一息つくと同時に展望を楽しむことができ癒される。
 南原コースは登りに使ってもハードとなぁ思ったが、機会があればトライしたい
 ものです。
危険個所
 南原コースは、諌山山頂から南原浄水場登山口まで80%以上急斜面の下りが
 連続するので焦ることなく、特に急下りの所は心に余裕を持って一歩一歩
 足元に注意しながら下山して下さい。
 *随所にロープが設けられているので上手に活用するといいです。
その他周辺情報 その他周辺情報
・登山ポスト・・・・ありません
          (注)高城山山頂に登山記帳箱があり中にノートが置かれて
            いるので記帳するといいですょ。
・店舗(コンビニ)・・苅田駅横のポプラが最後でした。
・トイレ・・・・・・JR移動の場合、登山口にはないので苅田駅または
          小波瀬西工大前駅で利用下さい。
・温泉・・・・・・・朽網温泉 
          http://okuden.sakura.ne.jp/kusami07/kusami07.html
苅田町商店街駐車場(有料)に車を止め苅田駅に向かう。
2016年03月21日 09:24撮影
3/21 9:24
苅田町商店街駐車場(有料)に車を止め苅田駅に向かう。
JR苅田駅
2016年03月21日 09:28撮影
3/21 9:28
JR苅田駅
ホームでは苅田町観光協会が作成された高城(たかじょう)山遊歩道の案内板に興味を持ち読む。
2016年03月21日 09:36撮影
3/21 9:36
ホームでは苅田町観光協会が作成された高城(たかじょう)山遊歩道の案内板に興味を持ち読む。
小波瀬西工大駅を出発し、登山口となる猪熊神社に向かう。
2016年03月21日 09:48撮影
3/21 9:48
小波瀬西工大駅を出発し、登山口となる猪熊神社に向かう。
猪熊神社に着く。
ここが縦走路の起点となる。
2016年03月21日 10:05撮影
3/21 10:05
猪熊神社に着く。
ここが縦走路の起点となる。
猪熊神社本殿
登山道には本殿右から入山するが、左側から入山した方がよい。
2016年03月21日 10:09撮影
3/21 10:09
猪熊神社本殿
登山道には本殿右から入山するが、左側から入山した方がよい。
登山道は九電巡視路を辿る。
2016年03月21日 10:20撮影
3/21 10:20
登山道は九電巡視路を辿る。
巡視路の階段上部に小径の可愛いロープが設けられていた。
こんな小さなロープに始めて出合うが、取り付けられた方の気持ちを思うと愛情を感じる。
2016年03月21日 10:22撮影
3/21 10:22
巡視路の階段上部に小径の可愛いロープが設けられていた。
こんな小さなロープに始めて出合うが、取り付けられた方の気持ちを思うと愛情を感じる。
展望の開けた場所より見る行橋の市街地
2016年03月21日 10:47撮影
4
3/21 10:47
展望の開けた場所より見る行橋の市街地
203mピークと三角点
名称: 一本松/等級種別: 四等三角点/標高: 207.32 m
2016年03月21日 10:49撮影
3/21 10:49
203mピークと三角点
名称: 一本松/等級種別: 四等三角点/標高: 207.32 m
下関の北浦縦走路に"川棚のタコ踊りの木"があるが、ここにも川棚のタコ踊りの木に負けず劣らないタコちゃんがありました…見事な枝ぶりです(^_^)
2016年03月21日 10:50撮影
4
3/21 10:50
下関の北浦縦走路に"川棚のタコ踊りの木"があるが、ここにも川棚のタコ踊りの木に負けず劣らないタコちゃんがありました…見事な枝ぶりです(^_^)
ここは稜線上の"コブ"と思ってたが、標識には龍智山と書かれていた。
標高:230.7m・・・三角点無し
2016年03月21日 11:02撮影
1
3/21 11:02
ここは稜線上の"コブ"と思ってたが、標識には龍智山と書かれていた。
標高:230.7m・・・三角点無し
暫く低山の稜線歩きを楽しみ先を行くと、斜面のトラバース道と出合うが、変化があり楽しい登山道です。
2016年03月21日 11:36撮影
3/21 11:36
暫く低山の稜線歩きを楽しみ先を行くと、斜面のトラバース道と出合うが、変化があり楽しい登山道です。
新津ルートと出合う。
"ルート合流手前は急坂が待ち受けているので注意下さい"
2016年03月21日 11:40撮影
3/21 11:40
新津ルートと出合う。
"ルート合流手前は急坂が待ち受けているので注意下さい"
新津ルート合流後1分ほど進むと、大平山~高城山に続く縦走路と出合う。
2016年03月21日 11:45撮影
3/21 11:45
新津ルート合流後1分ほど進むと、大平山~高城山に続く縦走路と出合う。
同、合流部の案内標識
個人的な意見だが、高城山には新津ルートがメインの登山道と感じた。
2016年03月21日 11:45撮影
3/21 11:45
同、合流部の案内標識
個人的な意見だが、高城山には新津ルートがメインの登山道と感じた。
大久保山山頂・・・苅田アルプス四座の一座目
標高:389.6m三角点無し
大久保山には、分岐より大平山に向け1分程度登り返すと着くが感動はイマイチ(>_<)
2016年03月21日 11:48撮影
1
3/21 11:48
大久保山山頂・・・苅田アルプス四座の一座目
標高:389.6m三角点無し
大久保山には、分岐より大平山に向け1分程度登り返すと着くが感動はイマイチ(>_<)
大久保山を離れ大平山に向け下るとストーンサークルと出合う。
食事休憩時間にはまだ余裕があるので、復路(折り返し時)ここで休息することにして、大平山に向け更に下って進む。
2016年03月21日 11:51撮影
3/21 11:51
大久保山を離れ大平山に向け下るとストーンサークルと出合う。
食事休憩時間にはまだ余裕があるので、復路(折り返し時)ここで休息することにして、大平山に向け更に下って進む。
大平山山頂手前の片島登山口分岐
2016年03月21日 12:01撮影
3/21 12:01
大平山山頂手前の片島登山口分岐
大平山山頂
標高:332m・・・三角点無し
苅田アルプス四座の二座目
2016年03月21日 12:04撮影
2
3/21 12:04
大平山山頂
標高:332m・・・三角点無し
苅田アルプス四座の二座目
ストーンサークルに戻り食事休憩する。
2016年03月21日 12:21撮影
3/21 12:21
ストーンサークルに戻り食事休憩する。
すると横の岩の隙間から・・・
2016年03月21日 12:39撮影
3/21 12:39
すると横の岩の隙間から・・・
この木なんの木・・・って楽しい説明板があり目を凝らし見いると、木は岩の割れ目奥に根を張って生育するなど命の逞しさを感じる。
2016年03月21日 12:39撮影
4
3/21 12:39
この木なんの木・・・って楽しい説明板があり目を凝らし見いると、木は岩の割れ目奥に根を張って生育するなど命の逞しさを感じる。
苅田アルプス四座縦走展望所
最高の眺望を得ることができると同時に広場には椅子が置かれ寛ぐことができる。
地元の方に感謝せずにはいられません、ありがとうございます。
2016年03月21日 12:51撮影
3/21 12:51
苅田アルプス四座縦走展望所
最高の眺望を得ることができると同時に広場には椅子が置かれ寛ぐことができる。
地元の方に感謝せずにはいられません、ありがとうございます。
苅田アルプス四座縦走展望所案内板
2016年03月21日 12:55撮影
4
3/21 12:55
苅田アルプス四座縦走展望所案内板
手前は二先山で海岸に面しているのは蓑島と思われる。
詳しい地名はわからないので違っていればご指摘ください。
2016年03月21日 12:52撮影
3/21 12:52
手前は二先山で海岸に面しているのは蓑島と思われる。
詳しい地名はわからないので違っていればご指摘ください。
苅田アルプス四座縦走展望所を離れ、諌山に向かうとすぐ現れる、小倉登山口分岐
2016年03月21日 12:56撮影
3/21 12:56
苅田アルプス四座縦走展望所を離れ、諌山に向かうとすぐ現れる、小倉登山口分岐
出合い坂峠
ここは山口ダム登山口分岐点でもあります。
2016年03月21日 12:57撮影
3/21 12:57
出合い坂峠
ここは山口ダム登山口分岐点でもあります。
出合い坂峠より大行事を望み、先日歩いた大行事ルートの椿原、天狗岩から周防台に至る山容を食い入るように見入った。
2016年03月21日 12:57撮影
2
3/21 12:57
出合い坂峠より大行事を望み、先日歩いた大行事ルートの椿原、天狗岩から周防台に至る山容を食い入るように見入った。
諌山山頂で、苅田アルプス四座の三座目
2016年03月21日 13:00撮影
1
3/21 13:00
諌山山頂で、苅田アルプス四座の三座目
諌山山頂の三角点
名称: 三石/等級種別: 三等三角点/標高: 405.88 m
2016年03月21日 13:01撮影
1
3/21 13:01
諌山山頂の三角点
名称: 三石/等級種別: 三等三角点/標高: 405.88 m
諌山を離れ、苅田アルプスの最高峰高城山に向かう。
2016年03月21日 13:06撮影
3/21 13:06
諌山を離れ、苅田アルプスの最高峰高城山に向かう。
鞍部過ぎの登り返し。
2016年03月21日 13:06撮影
3/21 13:06
鞍部過ぎの登り返し。
山頂前の斜度はさほど厳しくなないが、最後の登りは好転に恵まれれば何ともない道だが、雨後だと滑りやすくこのロープが貴重になるだろうと思った。
2016年03月21日 13:09撮影
3/21 13:09
山頂前の斜度はさほど厳しくなないが、最後の登りは好転に恵まれれば何ともない道だが、雨後だと滑りやすくこのロープが貴重になるだろうと思った。
高城山・・・標高:415.6m
苅田アルプス最高峰だけど残念ながら三角点はありません。(涙)
2016年03月21日 13:11撮影
2
3/21 13:11
高城山・・・標高:415.6m
苅田アルプス最高峰だけど残念ながら三角点はありません。(涙)
山頂は広く、しかも整備が行き届いていており過ごしやすいです(^_^)
2016年03月21日 13:11撮影
3/21 13:11
山頂は広く、しかも整備が行き届いていており過ごしやすいです(^_^)
山頂には登山の記帳ができるよう、記帳箱が設けられています。
皆さん、高城山登山時は是非記帳しましょう、誤字,あて字大歓迎と見受けました(^^ゞ
2016年03月21日 13:12撮影
1
3/21 13:12
山頂には登山の記帳ができるよう、記帳箱が設けられています。
皆さん、高城山登山時は是非記帳しましょう、誤字,あて字大歓迎と見受けました(^^ゞ
高城山から諌山に戻る。
2016年03月21日 13:37撮影
3/21 13:37
高城山から諌山に戻る。
諌山で南原浄水場登山口に向かうルートを確認する。
2016年03月21日 13:37撮影
3/21 13:37
諌山で南原浄水場登山口に向かうルートを確認する。
スベル・つまずく・足元注意・・・登山口まで正にその通りでした(>_<)
しかし、ここでは言葉の重要さに気付いていなく、以後連続する急坂下りに悩むことになる。
2016年03月21日 13:37撮影
3/21 13:37
スベル・つまずく・足元注意・・・登山口まで正にその通りでした(>_<)
しかし、ここでは言葉の重要さに気付いていなく、以後連続する急坂下りに悩むことになる。
諌山下は結構な急坂です・・・
2016年03月21日 13:39撮影
3/21 13:39
諌山下は結構な急坂です・・・
登山道には木々と高圧送電線の干渉を防ぐため、木々の切り開かれた伐採地もあります。
2016年03月21日 13:47撮影
3/21 13:47
登山道には木々と高圧送電線の干渉を防ぐため、木々の切り開かれた伐採地もあります。
登山道は、九電の鉄塔巡視路と重なっており整備はされているものの急坂のアップダウンガ連続する。
だが、地元有志の方が急坂には補助ロープが張り巡らせており感謝しながら下る。
2016年03月21日 13:49撮影
3/21 13:49
登山道は、九電の鉄塔巡視路と重なっており整備はされているものの急坂のアップダウンガ連続する。
だが、地元有志の方が急坂には補助ロープが張り巡らせており感謝しながら下る。
六番町通り・・・何ともユニークな地名です(^_^)
これが登山マップに反映されればいいけどなぁ〜
失敬、関係者さんへ、冗談ですよ(^^♪
2016年03月21日 13:54撮影
3/21 13:54
六番町通り・・・何ともユニークな地名です(^_^)
これが登山マップに反映されればいいけどなぁ〜
失敬、関係者さんへ、冗談ですよ(^^♪
鉄塔下を何度も通過します
2016年03月21日 13:57撮影
3/21 13:57
鉄塔下を何度も通過します
通過すると必ずこうした急降下が待っていますょ〜
要するにワンパターンの繰り返しが続くので1に辛抱、2に辛抱です・・・
2016年03月21日 14:01撮影
3/21 14:01
通過すると必ずこうした急降下が待っていますょ〜
要するにワンパターンの繰り返しが続くので1に辛抱、2に辛抱です・・・
時折、こうした光景に出合うと癒される。
2016年03月21日 14:05撮影
3
3/21 14:05
時折、こうした光景に出合うと癒される。
諌山〜南原浄水場登山口中間点
2016年03月21日 14:10撮影
3/21 14:10
諌山〜南原浄水場登山口中間点
霊園管理小屋登山口分岐
2016年03月21日 14:15撮影
3/21 14:15
霊園管理小屋登山口分岐
たぬき峠
2016年03月21日 14:19撮影
3/21 14:19
たぬき峠
殿川ダム登山口分岐
2016年03月21日 14:25撮影
3/21 14:25
殿川ダム登山口分岐
第二展望台
ここは展望もよく宴会をするには最高の場所だが、ここまで荷持ちを運ぶのも大変だなぁと妙に思案する(苦笑)
2016年03月21日 14:27撮影
1
3/21 14:27
第二展望台
ここは展望もよく宴会をするには最高の場所だが、ここまで荷持ちを運ぶのも大変だなぁと妙に思案する(苦笑)
第二展望台眼下に東九州自動車道、その奥には松山城跡を望むことが出来る。
2016年03月21日 14:28撮影
2
3/21 14:28
第二展望台眼下に東九州自動車道、その奥には松山城跡を望むことが出来る。
しかし、辛い急坂下りはまだまだ続き今度は鎖も現れる。
2016年03月21日 14:30撮影
3/21 14:30
しかし、辛い急坂下りはまだまだ続き今度は鎖も現れる。
たまには、ホッとする平坦な道もあるが・・・
諌山からの下りの90%はハードな下りなので息が抜けません(>_<)
2016年03月21日 14:38撮影
3/21 14:38
たまには、ホッとする平坦な道もあるが・・・
諌山からの下りの90%はハードな下りなので息が抜けません(>_<)
第三展望台
ここも、もちろん展望よし!
2016年03月21日 14:40撮影
3/21 14:40
第三展望台
ここも、もちろん展望よし!
第三展望台離れるとまたしても急坂下り・・・いい加減に飽きます・・・
2016年03月21日 14:42撮影
3/21 14:42
第三展望台離れるとまたしても急坂下り・・・いい加減に飽きます・・・
第四展望台
ご来光を見るため上手に工夫しています、皆さん機会があれば一度訪れるのもいいですよ。
2016年03月21日 14:43撮影
1
3/21 14:43
第四展望台
ご来光を見るため上手に工夫しています、皆さん機会があれば一度訪れるのもいいですよ。
無事急坂下りを克服し南原浄水場登山口に出ました。
2016年03月21日 14:52撮影
3/21 14:52
無事急坂下りを克服し南原浄水場登山口に出ました。
登山口を振り返り一礼して山を離れるが、低山とはいえここから諌山(高城山)に登るのも相当の覚悟が必要だと思った。
2016年03月21日 14:52撮影
3/21 14:52
登山口を振り返り一礼して山を離れるが、低山とはいえここから諌山(高城山)に登るのも相当の覚悟が必要だと思った。
下山時、地元の方とお会いしたが"苅田アルプス"に皆さん来て下さいと宣伝を頼まれ快く了解したものの、どうしたらいいだろ?(苦笑)
2016年03月21日 14:53撮影
3/21 14:53
下山時、地元の方とお会いしたが"苅田アルプス"に皆さん来て下さいと宣伝を頼まれ快く了解したものの、どうしたらいいだろ?(苦笑)
苅田町商店街駐車場に戻り、無事苅田フルプス四座縦走を果たす・・・お疲れさまでした。
皆さん一度トライされては、低山特有の楽しさを満喫できる山ですョ。
2016年03月21日 15:17撮影
2
3/21 15:17
苅田町商店街駐車場に戻り、無事苅田フルプス四座縦走を果たす・・・お疲れさまでした。
皆さん一度トライされては、低山特有の楽しさを満喫できる山ですョ。

感想

前回の平尾台大行事ルートでの登山に引き続き、今回も"-tk2さん"のルート図を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。(^^ゞ

高城山(苅田アルプス四座縦走)登山のきっかけは、低山とはいえ平尾台から見るその雄姿に心が動かされいつかは歩いてみたいものだと思っていたのが今回実現しました。
苅田アルプス四座縦走といっても、一般的にはマイナーな山だと私もこれまで気にもとめていなかったが、実際歩いてみると何故もっと早く行かなかったんだろうと痛切に思った。
縦走路の整備はもとより、諌山手前の展望所(苅田アルプス縦走路最高の展望所)、諌山と高城山山頂も大変よく手入れされており地元の方の活動に心から感謝した登山となった。

今回歩いた各ポイント間の距離を添付しますのでご参考にしていただけると幸いです。
小波瀬西工大前駅スタートより(GARMI OREGON 650TCJ)
  猪熊神社入口…・・・・・・・・・・・・・ 1.3km
  207.3mピーク・・・・・・・・・・・・・ 2.7km
  龍智山(標高:230.7m) ・・・・・・・・・ 3.2km
  大平山・諌山縦走路合流・・・・・・・・・ 4.8km
  大平山・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5.7km
  高城山・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7.6km
  諌山・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8.1km
  諌山・南原浄水場登山口中間点・・・・・・ 9.2km
  四番丁通り・霊園管理小屋登山口分岐・・・ 9.4km
  たぬき峠・・・・・・・・・・・・・・・・ 9.6km
  殿川ダム分岐・・・・・・・・・・・・・・ 9.8km
  南原浄水場登山口・・・・・・・・・・・・ 10.8km
  苅田町商店街駐車場(有料:100円/H)・・・・12.6km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1998人

コメント

行きたいけど行けない
こんばんは
いつも福岡の山をpeakさんが出されると
地図を見て実家から近いので行きたいな と思うけれど
帰った時に行くと(何のために帰って来たんだ )と
不機嫌になる母の顔を思い浮かべ
行く事叶わずです。
2016/3/24 1:45
Re: 行きたいけど行けない
こんにちは~
tomuyanさんは福岡県出身だけど、今は立派な広島県人ですね(^^ゞ
故郷の山は懐かしく感じるだろうね・・・気持ち分かります
私からすれば中国山地の山を自由に登れるので羨ましく思っています
これからは、春の山に咲く可憐な花の投稿を楽しみにしています
2016/3/24 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら