ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 832333
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍BC いい天気でした♪

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:30
距離
15.7km
登り
1,409m
下り
1,396m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:36
合計
5:29
※スキー場内でルートがばらついていますが、登りでルート間違え、更に下りでも分岐を過ぎてしまったため、一旦下ってからリフトに乗って戻りました。
(過去に2回も行っているのに、何やっているんだろう、という感じです)
天候 曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休暇村駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、ツアーコースの雪質は表面が凍ったもなか雪で、標高が上がるにつれてスキーシールでは登りにくくなります。
標高2500mを超える辺りから、クトーが必要で、それでも登れない場合はアイゼンとなります。
休暇村駐車場
空は青みがかって見えますが、曇りです
晴れることに期待してスタート♪
2016年03月21日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 6:10
休暇村駐車場
空は青みがかって見えますが、曇りです
晴れることに期待してスタート♪
三本滝レストハウス
3回目なのに早くも道を間違えました
2016年03月21日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 6:49
三本滝レストハウス
3回目なのに早くも道を間違えました
正面にはカモシカゲレンデの急斜面
2016年03月21日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 6:48
正面にはカモシカゲレンデの急斜面
クトーを着けて登りました
まだ、雲がいっぱいです
2016年03月21日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 7:06
クトーを着けて登りました
まだ、雲がいっぱいです
ツアーコース入口の急斜面
ガスっていますが、これで晴れる??
2016年03月21日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 7:15
ツアーコース入口の急斜面
ガスっていますが、これで晴れる??
登り切ると、素晴らしい青空♪
2016年03月21日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/21 7:47
登り切ると、素晴らしい青空♪
燦々と降り注ぐ光線
もう春の暖かさです
ジャケットを脱いで、シャツ一枚で進みます
2016年03月21日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/21 8:00
燦々と降り注ぐ光線
もう春の暖かさです
ジャケットを脱いで、シャツ一枚で進みます
正面には、真っ白いお山が見えました♪
2016年03月21日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/21 8:14
正面には、真っ白いお山が見えました♪
位ヶ原分岐
雪面はカリカリです
ここも登るのに一苦労です
2016年03月21日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 8:25
位ヶ原分岐
雪面はカリカリです
ここも登るのに一苦労です
登り切って振り返ると一面の雲海でした
2016年03月21日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/21 8:25
登り切って振り返ると一面の雲海でした
右上には道路が見えていますね
雪が少ないです
ここを登れば・・
2016年03月21日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 8:25
右上には道路が見えていますね
雪が少ないです
ここを登れば・・
紺碧の空と真っ白な大雪原
また、今年もきましたよ
2016年03月21日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/21 8:41
紺碧の空と真っ白な大雪原
また、今年もきましたよ
左の剣ヶ峰
明日もあるので・・
今日は程々にしよう
2016年03月21日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/21 8:55
左の剣ヶ峰
明日もあるので・・
今日は程々にしよう
ということで、正面の摩利支天を目指します
昨年、s師匠とご一緒したところです
2016年03月21日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/21 8:55
ということで、正面の摩利支天を目指します
昨年、s師匠とご一緒したところです
昨年より3週間早く来たのに、雪が少ない
2016年03月21日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 9:07
昨年より3週間早く来たのに、雪が少ない
剣ヶ峰を目指して急斜面を登っていますね
2016年03月21日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 9:08
剣ヶ峰を目指して急斜面を登っていますね
約10人ほど
斜面は固く、アイゼン必須ですね
2016年03月21日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 9:08
約10人ほど
斜面は固く、アイゼン必須ですね
こちらももう少しで登り切りますが、
2016年03月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/21 9:31
こちらももう少しで登り切りますが、
硬いクラスト面で、シール&クトーではほぼ限界
でも意地でこのまま登ります
2016年03月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/21 9:31
硬いクラスト面で、シール&クトーではほぼ限界
でも意地でこのまま登ります
苦しくとも、こんな景色を眺めながら登れたら、幸せ♪
2016年03月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/21 9:31
苦しくとも、こんな景色を眺めながら登れたら、幸せ♪
摩利支天岳分岐下の標高1780mに到達
今日の登りはここで終了
2016年03月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/21 9:39
摩利支天岳分岐下の標高1780mに到達
今日の登りはここで終了
乗鞍岳剣ヶ峰
いい眺めです
周囲を見渡していくと・・
2016年03月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/21 9:39
乗鞍岳剣ヶ峰
いい眺めです
周囲を見渡していくと・・
摩利支天岳山頂はすぐそこですが、
本日はパス
2016年03月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/21 9:39
摩利支天岳山頂はすぐそこですが、
本日はパス
下の窪地は不消ヶ池(きえずがいけ)
真っ白です
2016年03月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/21 9:39
下の窪地は不消ヶ池(きえずがいけ)
真っ白です
右は富士見ヶ岳2817m
左奥は恵比寿岳2831m
2016年03月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/21 9:39
右は富士見ヶ岳2817m
左奥は恵比寿岳2831m
富士見の右奥には、
2016年03月21日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 9:41
富士見の右奥には、
槍穂
2016年03月21日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
3/21 9:41
槍穂
奥穂、前穂
2016年03月21日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
3/21 9:41
奥穂、前穂
奥穂から槍
2016年03月21日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/21 9:41
奥穂から槍
中岳の上から黒い槍の穂先がちょこっと見えます
2016年03月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/21 9:42
中岳の上から黒い槍の穂先がちょこっと見えます
眼下の位ヶ原
2016年03月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 9:42
眼下の位ヶ原
ほとんどの人が剣ヶ峰でしたが、
3人程登ってきますね
2016年03月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 9:42
ほとんどの人が剣ヶ峰でしたが、
3人程登ってきますね
それにしても
今日はいい天気♪〜♪
2016年03月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/21 9:42
それにしても
今日はいい天気♪〜♪
先ほどの3人はシールでは登れず、
アイゼンに履き替えたようです
2016年03月21日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 10:02
先ほどの3人はシールでは登れず、
アイゼンに履き替えたようです
では、滑り下りますか!
2016年03月21日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 10:11
では、滑り下りますか!
硬いもなか雪で2回も転倒・・
おかしいと思ったら、靴がウォーキングモードで角度がロックされておらず、折角の斜面が・・(泣)
急斜面でスキー板も外れて焦りました(^^;
2016年03月21日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/21 10:18
硬いもなか雪で2回も転倒・・
おかしいと思ったら、靴がウォーキングモードで角度がロックされておらず、折角の斜面が・・(泣)
急斜面でスキー板も外れて焦りました(^^;
でも、いい斜面♪
2016年03月21日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 10:26
でも、いい斜面♪
連休最後の日は、登る人も前日に比べて少ないようです
快晴&弱風でしたが、昨日は風も無く、山頂で昼寝ができる位快適だったそうです
2016年03月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 10:27
連休最後の日は、登る人も前日に比べて少ないようです
快晴&弱風でしたが、昨日は風も無く、山頂で昼寝ができる位快適だったそうです
今日もいいお天気♪
位ヶ原を後にします
2016年03月21日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 10:35
今日もいいお天気♪
位ヶ原を後にします
印象的なダケカンバ
2016年03月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/21 10:38
印象的なダケカンバ
まだまだモナカ雪です
ツアーコースは今日は修行です
2016年03月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 10:38
まだまだモナカ雪です
ツアーコースは今日は修行です
ツアーコースの入口の急斜面はまるで滑り台でした
2016年03月21日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/21 10:56
ツアーコースの入口の急斜面はまるで滑り台でした
カモシカゲレンデにトップに戻ってきました
2016年03月21日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 11:00
カモシカゲレンデにトップに戻ってきました
下は三本滝
2016年03月21日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 11:06
下は三本滝
下りでもコースを間違えて行きすぎてしまいました
ホントに何をやっているんだか〜
2016年03月21日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/21 11:12
下りでもコースを間違えて行きすぎてしまいました
ホントに何をやっているんだか〜
リフトに乗って戻ります
でも、いい眺めです
2016年03月21日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 11:30
リフトに乗って戻ります
でも、いい眺めです
休暇村駐車場に、
コースを間違えた以外は
無事到着でした
2016年03月21日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/21 11:39
休暇村駐車場に、
コースを間違えた以外は
無事到着でした
撮影機器:

感想

土曜日は出勤、日曜は所用で出かけられず、何とか休みを振り替えて月・火曜の連休とし、北アルプスへ出かけました。
行き先は、BC2回目の乗鞍岳と行きたかった初の白馬乗鞍岳のダブル乗鞍狙いです。

1日目は、天気の良さそうな乗鞍岳へ。
登り始めは曇りでしたが、ツアーコースへ入ると雲海を抜けて見事な青空。
暖かくてシャツ1枚で進みます。
昨年4月にも行きましたが、今年はそれより早い時期でも明らかに雪が少ない。
それでも、位ヶ原へ到達すると、白と青の世界。
滑り重視で剣ヶ峰へは向かわず、昨年と同じ摩利支天岳へ。
クラストのモナカ雪で登りは苦しみましたが、摩利支天分岐下の標高2780m付近は微風で心地よい世界。
槍穂のクリアーな眺めを堪能しました。
肝心の滑りは、滑り始めからツアーコース始点までずっとモナカ雪のために、ヘボスキーヤーの腕前では楽しむと言うところまでは行けませんでしたが、こんな天気の中で滑り下りるのは気持ち良いものです。

2日目もありますので昼前で早々に切り上げ、白馬乗鞍岳の登山口である栂池高原スキー場に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら