また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 832440
全員に公開
ハイキング
東海

三河高原 寧比曽岳、段戸山(鷹ノ巣山)

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
7.9km
登り
656m
下り
645m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:23
合計
6:14
10:24
75
11:39
12:31
54
13:25
13:26
47
14:13
14:17
64
段戸山登山口
15:21
15:47
51
段戸山(鷹ノ巣山)
16:38
ゴール地点
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●寧比曽岳
国道153号線から県道484号線(大多賀渓谷(段田川)添い)または県道33号線より大多賀峠
●段戸山(鷹ノ巣山)
国道153号線から県段戸山牧場方面駒ヶ原
コース状況/
危険箇所等
●寧比曽岳
東海自然歩道のため休憩所、案内標識が整備されている。トイレ:富士見峠
●段戸山(鷹ノ巣山)
案内標識が整備されている。トイレ:無し
その他周辺情報 道の駅、温泉:
豊田市稲武地区 道の駅 どんぐりの里いなぶ「どんぐりの湯」
http://dongurinosato.com/hotsprings.html
10:21 大多賀峠 登山口
松島先生による武節花崗岩の説明。長野県南部の門島花崗岩と似ています。
2016年03月21日 10:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/21 10:21
10:21 大多賀峠 登山口
松島先生による武節花崗岩の説明。長野県南部の門島花崗岩と似ています。
10:32 亀の甲岩
 基本的には一つが約10cmの六角形模様。領家変成コンプレックスに貫入する武節花崗岩との説明。
2016年03月21日 10:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/21 10:32
10:32 亀の甲岩
 基本的には一つが約10cmの六角形模様。領家変成コンプレックスに貫入する武節花崗岩との説明。
亀の甲岩の全景。2箇所露出しています。
2016年03月21日 10:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
3/21 10:34
亀の甲岩の全景。2箇所露出しています。
10:45 第1休憩所
登山口より約25分で到着
2016年03月21日 10:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 10:45
10:45 第1休憩所
登山口より約25分で到着
今回は、尾根道のコースを採りました。
第二休憩所前では笹道になります。
2016年03月21日 11:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 11:08
今回は、尾根道のコースを採りました。
第二休憩所前では笹道になります。
11:11 第2休憩所
少し急な笹道を登ると尾根沿いに休憩所があります。
2016年03月21日 11:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 11:11
11:11 第2休憩所
少し急な笹道を登ると尾根沿いに休憩所があります。
11:18 ヒノキ道。根がステップ代わりになっています。
2016年03月21日 11:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 11:18
11:18 ヒノキ道。根がステップ代わりになっています。
11:25 頂上近くになると、ブナ・チチブドウダンなどに変わります。
2016年03月21日 11:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 11:25
11:25 頂上近くになると、ブナ・チチブドウダンなどに変わります。
11:38 頂上着
登山口より約100分で到着。参加者の平均年齢は64.5歳。最高齢は松島先生の84歳。
2016年03月21日 11:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
3/21 11:38
11:38 頂上着
登山口より約100分で到着。参加者の平均年齢は64.5歳。最高齢は松島先生の84歳。
伊那谷自然友の会恒例の「万歳一唱」
2016年03月21日 11:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
3/21 11:43
伊那谷自然友の会恒例の「万歳一唱」
名古屋市内が確認できます。
ナゴヤドーム、駅ビルetc
2016年03月21日 11:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
3/21 11:47
名古屋市内が確認できます。
ナゴヤドーム、駅ビルetc
信州(長野県)方面を望む。
薄曇りで南アルプスは確認できませんでした。
2016年03月21日 11:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/21 11:51
信州(長野県)方面を望む。
薄曇りで南アルプスは確認できませんでした。
参加者全員で記念写真。
手前にある花崗岩は寧比曽のものではありません。
誰かが持ち込んだものと思われます。トレーニングか。
2016年03月21日 12:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
3/21 12:26
参加者全員で記念写真。
手前にある花崗岩は寧比曽のものではありません。
誰かが持ち込んだものと思われます。トレーニングか。
12:33 下山開始。
2016年03月21日 12:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 12:33
12:33 下山開始。
シャドーマンではありません。
2016年03月21日 13:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 13:08
シャドーマンではありません。
13:26 大多賀峠
正面は大多賀峠より見る段戸山(鷹ノ巣山)。尾根が水平で高原だとわかります。
2016年03月21日 13:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 13:26
13:26 大多賀峠
正面は大多賀峠より見る段戸山(鷹ノ巣山)。尾根が水平で高原だとわかります。
14:13 段戸山(鷹ノ巣山)登山口
駒ヶ原橋を渡る。林道は一般車の通行禁止になっています。
2016年03月21日 14:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 14:13
14:13 段戸山(鷹ノ巣山)登山口
駒ヶ原橋を渡る。林道は一般車の通行禁止になっています。
黒田川。名前のとおり粘板岩の川です。
2016年03月21日 14:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/21 14:14
黒田川。名前のとおり粘板岩の川です。
最初はヒノキの人工林を登ります。
2016年03月21日 14:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 14:19
最初はヒノキの人工林を登ります。
14:14 小ピークを過ぎると背丈ほどある笹の中を進みます。
2016年03月21日 14:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 14:44
14:14 小ピークを過ぎると背丈ほどある笹の中を進みます。
15:11 寧比曽岳登山道の「亀の甲岩」に似た露頭。
2016年03月21日 15:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 15:11
15:11 寧比曽岳登山道の「亀の甲岩」に似た露頭。
全景
2016年03月21日 15:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 15:12
全景
15:21 段戸山(鷹ノ巣山)
2016年03月21日 15:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/21 15:28
15:21 段戸山(鷹ノ巣山)
愛知県立岡崎高等学校創立80周年記念登山隊による記念碑。
2016年03月21日 15:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 15:21
愛知県立岡崎高等学校創立80周年記念登山隊による記念碑。
三角点を中心に記念写真。
2016年03月21日 15:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
3/21 15:25
三角点を中心に記念写真。
頂上より信州(長野県)側が展望良し。
2016年03月21日 15:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 15:26
頂上より信州(長野県)側が展望良し。
茶臼山と井山風力発電。
2016年03月21日 15:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 15:27
茶臼山と井山風力発電。
大川入山。
2016年03月21日 15:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/21 15:27
大川入山。
蛇峠山。雨量レーダーが確認できます。
2016年03月21日 15:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
3/21 15:28
蛇峠山。雨量レーダーが確認できます。
15:47 下山開始
段戸山(鷹ノ巣山)頂上全景。
2016年03月21日 15:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/21 15:47
15:47 下山開始
段戸山(鷹ノ巣山)頂上全景。
16:10 再び背丈ほどある笹の中をとおり登山口まで戻ります。
2016年03月21日 16:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 16:10
16:10 再び背丈ほどある笹の中をとおり登山口まで戻ります。
16:38 登山口着
2016年03月21日 16:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/21 16:37
16:38 登山口着
16:54 黒田貯水池着
2016年03月21日 16:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/21 16:54
16:54 黒田貯水池着
恵那山と大川入山。
やはり恵那山は三河高原の最高峰です。
2016年03月21日 17:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
3/21 17:11
恵那山と大川入山。
やはり恵那山は三河高原の最高峰です。

感想

伊那谷自然友の会ジオツアー 「信州!と三州の展望台、寧比曽岳(1121m)へ」 段戸山も追加。
案内:松島信幸(理学博士)さん  参加費:300円(140円保険料含む)  交通費:1000円

 三河高原の寧比曽岳と段戸山へ登頂。薄曇の空模様で頂上からは富士山、南アルプスは見えませんでしたが、名古屋駅のビル、恵那山、御嶽山、白山連峰等を確認できました。
 今回の参加者は事務局、案内を含め19人。年齢構成は10代1人、40代1人、50代4人、60代3人、70代7人、80代が3人で平均年齢は64.5歳。長野県外からの3人を含む地形、地質に興味ある会員が集まる。
 飯田市美術博物館を8時10分出発。国道153号線を南下し、途中「道の駅どんぐりの里いなぶ」で休憩をとり寧比曽岳の大多賀峠登山口に約2時間で到着。

●寧比曽岳
 ・段戸川は太平洋側ではなくの北の方向に流れている。これは高原の特徴である。
 ・大多賀峠登山口の花崗岩の露頭 「武節花崗岩は長野県南部の門島花崗岩と似ている。」
 ・亀の甲岩 基本的には一つが約10cmの六角形模様。「領家変成コンプレックスに貫入する武節花崗岩である。」
 ・尾根コースを採り、登山口より約100分で到着。
 ・晴れていれば、中央・南アルプス、富士山等が展望できる。確認でいたのは名古屋駅のビル、恵那山、御嶽山、白山連峰等。
●段戸山(鷹ノ巣山)
 ・大多賀峠登山口より途中「県段戸山牧場」を通り段戸山(鷹ノ巣山)登山口である駒ヶ原橋まで車で約45分。
 ・中間のピークを過ぎると背丈ほどある笹道となる。
 ・登山道途中に寧比曽岳登山道の「亀の甲岩」に似た露頭有り。
 ・頂上より信州(長野県)側が展望良し。茶臼山、大川入山、蛇峠山が見える。
●黒田貯水池
 ・矢作ダムとの高低差約600mの揚水式発電所。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1790人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら