また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 836134
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

雪山散歩=赤城山/地蔵岳・長七郎山・小地蔵山

2016年01月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
442m
下り
431m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
2:45
合計
7:55
7:10
115
9:05
9:35
35
10:10
0:00
15
10:25
11:00
40
11:40
0:00
30
12:10
13:20
25
13:45
0:00
15
14:00
14:15
15
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前橋から赤城山の山頂部まで除雪されているが、ふれあいの森〜白樺牧場は急坂・急カーブの多い雪道でスリル満点。多くの駐車場も除雪されているので、自由にコース設定ができる。
コース状況/
危険箇所等
全ルートに渡ってトレースが付いていたので気楽に歩けた。特に地蔵岳〜八丁峠は踏み固められたハイウェイ。小地蔵山〜鳥居峠は登山道が無いのでトレースは無い、と思っていたが、物好きは他にもいるものだ。トレースが無ければルート探索を楽しめよう。
積雪は深い所で50cm程度。登り口〜地蔵岳〜八丁峠はアイゼン着用。沼尻〜長七郎山〜小地蔵山〜覚満淵〜ビジターセンタはワカンを履く。
危険個所は皆無
大洞駐車場のすぐそば、車道脇に地蔵岳登り口がある
2016年01月27日 07:13撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 7:13
大洞駐車場のすぐそば、車道脇に地蔵岳登り口がある
急坂を登る。雪の下はクマザサだ
2016年01月27日 07:36撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 7:36
急坂を登る。雪の下はクマザサだ
塹壕のような登山道。下に大沼が見える
2016年01月27日 07:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 7:52
塹壕のような登山道。下に大沼が見える
1530m付近でいったん傾斜が緩まり、見通しが良くなった
2016年01月27日 07:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 7:56
1530m付近でいったん傾斜が緩まり、見通しが良くなった
遠くに覚満淵が望まれる。その右が小地蔵山。あの頂から左の尾根を下り、凍った淵を歩いて車に戻る積り。遠いなあ
2016年01月27日 08:39撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 8:39
遠くに覚満淵が望まれる。その右が小地蔵山。あの頂から左の尾根を下り、凍った淵を歩いて車に戻る積り。遠いなあ
頂上のアンテナが近づいてきた。凍り付いているのか真っ白だ
2016年01月27日 08:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 8:59
頂上のアンテナが近づいてきた。凍り付いているのか真っ白だ
振り返ると赤城山最高峰の黒檜山が立派。その裾に半分凍った大沼が横たわっている
2016年01月27日 09:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 9:02
振り返ると赤城山最高峰の黒檜山が立派。その裾に半分凍った大沼が横たわっている
頂上にはパラボラアンテナが林立している。
興ざめだ
2016年01月27日 09:06撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 9:06
頂上にはパラボラアンテナが林立している。
興ざめだ
古い仏塔群のかなたに駒ヶ岳から黒檜山。30年以上前の夏に家族で登った。懐かしいなあ
2016年01月27日 09:08撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 9:08
古い仏塔群のかなたに駒ヶ岳から黒檜山。30年以上前の夏に家族で登った。懐かしいなあ
アンテナ群を背景に頂上標識
2016年01月27日 09:09撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 9:09
アンテナ群を背景に頂上標識
遠くに武尊山が見える。7年前の3月、頂上より十数m低いだけの中ノ岳までは登れたが、その先は痩せた岩稜、あと距離500mを残して断念した因縁の山だ
2016年01月27日 09:10撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 9:10
遠くに武尊山が見える。7年前の3月、頂上より十数m低いだけの中ノ岳までは登れたが、その先は痩せた岩稜、あと距離500mを残して断念した因縁の山だ
八丁峠に向かって降りる。踏み固められて快適
2016年01月27日 09:38撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 9:38
八丁峠に向かって降りる。踏み固められて快適
小沼が見えてきた。沼の右端から後ろに連なる長七郎山を歩き、左の小地蔵山を越えて鳥居峠に抜ける予定。小地蔵の下りはかなり急だ。大丈夫かしら
2016年01月27日 09:43撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 9:43
小沼が見えてきた。沼の右端から後ろに連なる長七郎山を歩き、左の小地蔵山を越えて鳥居峠に抜ける予定。小地蔵の下りはかなり急だ。大丈夫かしら
ここ地蔵岳の下りはハイウェイだ
2016年01月27日 09:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 9:52
ここ地蔵岳の下りはハイウェイだ
地蔵岳頂上右端のアンテナが青空に映える
2016年01月27日 09:55撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 9:55
地蔵岳頂上右端のアンテナが青空に映える
八丁峠に着く。ここまで車が入れる。この先はゲートで遮断されていた
2016年01月27日 10:08撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 10:08
八丁峠に着く。ここまで車が入れる。この先はゲートで遮断されていた
この八丁峠から頂上のアンテナが間近に見える。ここから往復すれば地蔵岳も簡単だ。だから道が良く踏まれているのだね。納得
2016年01月27日 10:10撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 10:10
この八丁峠から頂上のアンテナが間近に見える。ここから往復すれば地蔵岳も簡単だ。だから道が良く踏まれているのだね。納得
八丁峠から車道を100mほど歩けば小沼。完全結氷している。氷の上を最初は恐る恐る歩いたがビクともしない。遠くに黒檜山
2016年01月27日 10:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 10:51
八丁峠から車道を100mほど歩けば小沼。完全結氷している。氷の上を最初は恐る恐る歩いたがビクともしない。遠くに黒檜山
振り返れば登ってきた地蔵岳
2016年01月27日 10:58撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 10:58
振り返れば登ってきた地蔵岳
小沼南端の沼尻から少し先に長七郎山の登り口があった。ここからワカンを履く
2016年01月27日 11:03撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 11:03
小沼南端の沼尻から少し先に長七郎山の登り口があった。ここからワカンを履く
林の中をなだらかに登っていく。気持ち良い
2016年01月27日 11:12撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 11:12
林の中をなだらかに登っていく。気持ち良い
樹林から抜けて見通しが良くなる。足跡を見るとスノーシューのみ。ワカン使用組なんていない
2016年01月27日 11:26撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 11:26
樹林から抜けて見通しが良くなる。足跡を見るとスノーシューのみ。ワカン使用組なんていない
振り返ると荒山が間近。格好良い。今度はあそこに登ろうかなあ。遠くに浅間山が霞んでいる
2016年01月27日 11:34撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 11:34
振り返ると荒山が間近。格好良い。今度はあそこに登ろうかなあ。遠くに浅間山が霞んでいる
長七郎山の頂
2016年01月27日 11:42撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 11:42
長七郎山の頂
長七郎山の頂から地蔵岳を見る。頭に針(アンテナ)を刺されたようで痛々しい。
2016年01月27日 11:42撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 11:42
長七郎山の頂から地蔵岳を見る。頭に針(アンテナ)を刺されたようで痛々しい。
長七郎山の下り。雪庇と言う程ではないが、東側に雪が張り出しているので皆さん樹間を通っている
2016年01月27日 11:47撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 11:47
長七郎山の下り。雪庇と言う程ではないが、東側に雪が張り出しているので皆さん樹間を通っている
小地蔵山とのコル。風が吹き抜けるのか雪が飛ばされて地肌が出ている
2016年01月27日 11:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 11:56
小地蔵山とのコル。風が吹き抜けるのか雪が飛ばされて地肌が出ている
コルの少し先、小地蔵山への分岐
2016年01月27日 11:58撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 11:58
コルの少し先、小地蔵山への分岐
多くの人は小地蔵山を巻いて小沼平から鳥居峠に降りるようで、小地蔵山への足跡はめっきり少ない
2016年01月27日 11:58撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 11:58
多くの人は小地蔵山を巻いて小沼平から鳥居峠に降りるようで、小地蔵山への足跡はめっきり少ない
小地蔵山の頂上。道標は長七郎山方向を指しているのみで、鳥居峠へ下る登山道は無い
2016年01月27日 12:07撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 12:07
小地蔵山の頂上。道標は長七郎山方向を指しているのみで、鳥居峠へ下る登山道は無い
鳥居峠に向かって降りて行った単独者の足跡が付いていた
2016年01月27日 13:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 13:25
鳥居峠に向かって降りて行った単独者の足跡が付いていた
人が付けたトレースを辿れば気楽だが、ルートファインディングの楽しみは無くなってしまう
2016年01月27日 13:30撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 13:30
人が付けたトレースを辿れば気楽だが、ルートファインディングの楽しみは無くなってしまう
峠の直前は急斜面らしいので、これを避けて西寄りに降りる。やや藪がうるさい
2016年01月27日 13:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 13:35
峠の直前は急斜面らしいので、これを避けて西寄りに降りる。やや藪がうるさい
小沼から来る巻き道に降り立ってから50m程で、ここ鳥居峠に出る
2016年01月27日 13:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 13:45
小沼から来る巻き道に降り立ってから50m程で、ここ鳥居峠に出る
車道は峠まで除雪してあった。すぐ下に覚満淵、遠くに大沼が見える
2016年01月27日 13:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 13:45
車道は峠まで除雪してあった。すぐ下に覚満淵、遠くに大沼が見える
覚満淵へのトレッキングコースの途中から淵に向かって笹薮の中をショートカット。本日の最も深いラッセルとなった
2016年01月27日 13:55撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 13:55
覚満淵へのトレッキングコースの途中から淵に向かって笹薮の中をショートカット。本日の最も深いラッセルとなった
覚満淵も全面結氷、どこでも歩ける。この氷上から登った地蔵岳を望む
2016年01月27日 14:15撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 14:15
覚満淵も全面結氷、どこでも歩ける。この氷上から登った地蔵岳を望む
小地蔵山。鳥居峠への下りは面白かった
2016年01月27日 14:21撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 14:21
小地蔵山。鳥居峠への下りは面白かった
無事に車に戻って一周コースが完結。既に駐車場は日陰だが、黒檜岳は陽を浴びてまだまだ輝いていた
2016年01月27日 15:03撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1/27 15:03
無事に車に戻って一周コースが完結。既に駐車場は日陰だが、黒檜岳は陽を浴びてまだまだ輝いていた
撮影機器:

感想

大洞駐車場で車中泊していると、12時頃に寒さで目が覚めた。車内で‐6℃、外部は‐11℃。明け方はもっと下がるはずなのでラジエータが凍結しないか(不凍液の保障温度は‐12℃)心配。でも、夜半過ぎに寒気団は去ったらしく、明け方は外でも‐8℃まで上昇した。やれやれ。

雪山は安全のために往復登山を原則としている。2年前の1月に、赤城山の西端にある釣鐘状の鈴ヶ岳に登った時もピストンした。この時は、武尊山の獅子ヶ鼻山に登頂し、その帰りについでといった感覚で立ち寄った。獅子ヶ鼻とは比べようもないけど、あまりにもあっけなかったし、同じ道を下るので変化に乏しかった。赤城山は小さな山が多く、簡単に頂上を踏める。そこで今回はいくつかの頂を通る周回コースを選んだ。

道標は完備、トレースはバッチリ、その上、天気は無風快晴、まさに最高の条件。おかげでルンルン気分でのんびり雪山散歩を楽しめました。また、3つの頂、2つの沼を辿る周回コースなので、常に目新しく、変化も楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら