ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 838531
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

春の花に癒されました仙ヶ岳♪(大石橋から宮指路岳〜仙ヶ岳周回)

2016年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
8.9km
登り
1,041m
下り
1,033m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:52
合計
7:47
6:17
12
6:29
6:30
104
8:14
8:16
8
8:24
8:25
10
8:35
8:40
39
9:19
9:21
55
10:16
10:16
27
10:43
10:48
22
11:10
11:13
3
11:16
11:40
30
12:10
12:18
62
13:20
13:21
43
14:04
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小岐須渓谷 大石橋近くの駐車スペース(7~8台駐車可能)
無料、トイレなし、登山ポストなし
(トイレ、登山ポストは小岐須渓谷山の家にありました)
コース状況/
危険箇所等
《ヤケギ谷コース》
全体に急登が多いコースですが、目印は豊富で危険箇所も少ないと思います。通報ポイントは1〜9番。8番から東海展望を経由してから登り返しがあります。

《宮指路岳⇒仙ヶ岳(西峰)》
宮指路岳から急傾斜の尾根を下った先の犬返しの剣は岩場のマーク通りに歩けば安全ですが、崩れ易く滑落すれば危険なザレ場です。その後も5つの急峻な峰を越えるハードなアップダウンがあり、痩せ尾根に切れ落ちた崖を歩く危険な箇所も多いので慎重に歩きたい縦走路です。

《仙ヶ岳(西峰)⇒仙ヶ岳(東峰)⇒仙の石》
西峰から東峰は緩やかな傾斜で危険箇所はありません。今の時期は鞍部近くにバイカオウレンの群生地があり目を楽しませてくれると思います。

《仙の石⇒仙鶏尾根⇒仙ヶ谷コース》
最初から急下りの尾根ですが、その後も傾斜は増して痩せ尾根にロープが設置されたハードな道でした。野登山の分岐から仙鶏尾根を離れて仙ヶ谷コースになりますが沢の脇を高巻きする道は足元が細く滑落注意です。通報Pの5番〜2番まで何度かの渡渉がありますが、ほぼ9割が高巻きの細いトラバース道でした。2番の標板から歩き易い道になり、最後の渡渉からは駐車場まで広い林道歩きです。
その他周辺情報 【お花見】
桃林寺
http://www.kanko.suzuka.mie.jp/flower/detail.php?id=47
小岐須渓谷山の家で登山届を提出しました。
2016年04月02日 05:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 5:55
小岐須渓谷山の家で登山届を提出しました。
前回は辿り着けなかった大石橋の駐車場に1番乗りでした。
2016年04月02日 06:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 6:12
前回は辿り着けなかった大石橋の駐車場に1番乗りでした。
まずは宮指路岳経由で仙ヶ岳を目指します。
2016年04月02日 06:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 6:15
まずは宮指路岳経由で仙ヶ岳を目指します。
下山で1回、登りで1回利用したヤケギ谷コースで登ります。
2016年04月02日 06:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 6:30
下山で1回、登りで1回利用したヤケギ谷コースで登ります。
早朝の谷歩きの雰囲気が大好きです。
2016年04月02日 06:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 6:38
早朝の谷歩きの雰囲気が大好きです。
今日も合目代わりの通報ポイントの番号を数えながら登って行きます。
2016年04月02日 06:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 6:43
今日も合目代わりの通報ポイントの番号を数えながら登って行きます。
昨日の雨で足元の土や落ち葉が湿っています。
2016年04月02日 07:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 7:09
昨日の雨で足元の土や落ち葉が湿っています。
個人的に宮指路岳へのルートはヤケギ谷が1番登り易いと思います。
2016年04月02日 07:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 7:33
個人的に宮指路岳へのルートはヤケギ谷が1番登り易いと思います。
通報P6番で最初の休憩を取りました。
2016年04月02日 07:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 7:48
通報P6番で最初の休憩を取りました。
目印のマークも豊富なので安心です。
2016年04月02日 07:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 7:56
目印のマークも豊富なので安心です。
通報P8番から東海展望を経由する道に向かいます。
2016年04月02日 08:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:14
通報P8番から東海展望を経由する道に向かいます。
東海展望の岩場は好展望地です。
2016年04月02日 08:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 8:15
東海展望の岩場は好展望地です。
これから向かう宮指路岳が見えました。
2016年04月02日 08:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 8:16
これから向かう宮指路岳が見えました。
仙ヶ岳はガスの中でした。
2016年04月02日 08:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:16
仙ヶ岳はガスの中でした。
通報P9番のある鞍部まで一旦下りてから頂上に登り返します。
2016年04月02日 08:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 8:28
通報P9番のある鞍部まで一旦下りてから頂上に登り返します。
スタートから2時間30分で宮指路岳(946m)に到着しました。
2016年04月02日 08:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:39
スタートから2時間30分で宮指路岳(946m)に到着しました。
1月は雪で引き返した急傾斜の尾根を下ります。
2016年04月02日 08:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 8:45
1月は雪で引き返した急傾斜の尾根を下ります。
尾根を下りきると縦走路に大きなザレ場が現れました。
2016年04月02日 08:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 8:54
尾根を下りきると縦走路に大きなザレ場が現れました。
花崗岩が風化した大規模なザレ場が峰のピーク近くまで続いています。ここが「犬返しの剣」のようです。
2016年04月02日 08:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 8:57
花崗岩が風化した大規模なザレ場が峰のピーク近くまで続いています。ここが「犬返しの剣」のようです。
鞍部に白いテープが見えました。滑り易そうな花崗岩の斜面が見えますね。
2016年04月02日 08:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 8:59
鞍部に白いテープが見えました。滑り易そうな花崗岩の斜面が見えますね。
鞍部から宮指路岳を振り返ります。馬乗り岩が見えました。
2016年04月02日 09:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 9:02
鞍部から宮指路岳を振り返ります。馬乗り岩が見えました。
崩れやすい脆い岩場に注意しながら慎重に進みました。
2016年04月02日 09:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 9:08
崩れやすい脆い岩場に注意しながら慎重に進みました。
稜線から滋賀県側の雨乞岳や綿向山が見えました。
2016年04月02日 09:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 9:34
稜線から滋賀県側の雨乞岳や綿向山が見えました。
両側が切れ落ちた痩せ尾根が多い道です。
2016年04月02日 10:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 10:03
両側が切れ落ちた痩せ尾根が多い道です。
小社峠です。ここからも大石橋へ下山出来るんですね。
2016年04月02日 10:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 10:16
小社峠です。ここからも大石橋へ下山出来るんですね。
宮指路岳から仙ヶ岳はアップダウンの激しい縦走路です。
2016年04月02日 10:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 10:21
宮指路岳から仙ヶ岳はアップダウンの激しい縦走路です。
スタートから4時間30分で仙ヶ岳西峰(961m)に到着しました。ガスに覆われて眺望はありません。
2016年04月02日 10:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 10:44
スタートから4時間30分で仙ヶ岳西峰(961m)に到着しました。ガスに覆われて眺望はありません。
仙ヶ岳は双耳峰なので、ガスが晴れてくれる事を期待しながら東峰へ向かいます。
2016年04月02日 10:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 10:50
仙ヶ岳は双耳峰なので、ガスが晴れてくれる事を期待しながら東峰へ向かいます。
鞍部に綺麗な案内板がありました。
2016年04月02日 10:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 10:59
鞍部に綺麗な案内板がありました。
ショウジョウバカマでしょうか?今年初めて見ました。
2016年04月02日 10:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 10:57
ショウジョウバカマでしょうか?今年初めて見ました。
バイカオウレンですね。これから次々と春の花が咲いて行くんでしょうね。
2016年04月02日 11:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 11:04
バイカオウレンですね。これから次々と春の花が咲いて行くんでしょうね。
バイカオウレンは早春を代表する可憐な花ですが、白い花びらの中で、中央の黄色い花弁がアクセントになってとても綺麗です。
2016年04月02日 11:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/2 11:05
バイカオウレンは早春を代表する可憐な花ですが、白い花びらの中で、中央の黄色い花弁がアクセントになってとても綺麗です。
仙ヶ岳東峰(955m)に着きました。ガスは相変わらず晴れません…
2016年04月02日 11:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 11:12
仙ヶ岳東峰(955m)に着きました。ガスは相変わらず晴れません…
仙の石に移動して、ガスが晴れるのを待ちながらお昼休憩にしました。
2016年04月02日 11:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 11:16
仙の石に移動して、ガスが晴れるのを待ちながらお昼休憩にしました。
帰りは仙鶏尾根から下山します。
2016年04月02日 11:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 11:33
帰りは仙鶏尾根から下山します。
馬酔木の花も見れました。
2016年04月02日 11:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 11:35
馬酔木の花も見れました。
仙鶏尾根は序盤から急傾斜な道です。
2016年04月02日 11:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 11:38
仙鶏尾根は序盤から急傾斜な道です。
ずーっと急下りでロープまで出てきました。
2016年04月02日 11:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 11:49
ずーっと急下りでロープまで出てきました。
手書きの応援メッセージもあります!
2016年04月02日 12:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 12:09
手書きの応援メッセージもあります!
野登山との分岐の仙鶏乗越から小岐須方面へ。
2016年04月02日 12:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 12:22
野登山との分岐の仙鶏乗越から小岐須方面へ。
仙ヶ谷コースの通報ポイントがありました。
2016年04月02日 12:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 12:34
仙ヶ谷コースの通報ポイントがありました。
仙ヶ谷沿いに下って行くと思ったら、高巻きにトラバースする道になります。
2016年04月02日 12:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 12:42
仙ヶ谷沿いに下って行くと思ったら、高巻きにトラバースする道になります。
急傾斜な道はなくなりましたが、足場の狭い道が多くなりました。
2016年04月02日 12:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 12:54
急傾斜な道はなくなりましたが、足場の狭い道が多くなりました。
ずっとトラバース気味の道が続きます。山腹が崩れた箇所もありました。
2016年04月02日 13:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 13:09
ずっとトラバース気味の道が続きます。山腹が崩れた箇所もありました。
通報P2番。あと少しですね。
2016年04月02日 13:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 13:21
通報P2番。あと少しですね。
広い林道の様な道になりました。
2016年04月02日 13:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 13:37
広い林道の様な道になりました。
ここに仙ヶ谷コース登山口がありました。
2016年04月02日 13:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 13:39
ここに仙ヶ谷コース登山口がありました。
暫く林道歩きになります。
2016年04月02日 13:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 13:57
暫く林道歩きになります。
大石橋の駐車場に戻って来ました。車が随分増えていました。
2016年04月02日 14:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 14:04
大石橋の駐車場に戻って来ました。車が随分増えていました。
帰り道で近くにあった梅林寺に寄り道しました。
2016年04月02日 14:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 14:25
帰り道で近くにあった梅林寺に寄り道しました。
境内の枝垂桜が綺麗でした。
2016年04月02日 14:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 14:26
境内の枝垂桜が綺麗でした。
今日は生憎な曇り空でしたが、春の花に癒さされた1日でした。
2016年04月02日 14:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/2 14:29
今日は生憎な曇り空でしたが、春の花に癒さされた1日でした。

感想

4月になって各地で桜の開花が始まっていますね。
山を歩いている時に桜を見る事は少ないですが、今の時期は登山口に向かうまでの道で満開の桜が見れたりするとテンションが上がります。
先週は鈴ヶ岳で念願だった福寿草を見れましたが、これから山でも春の花
のシーズンになるので楽しみが膨らみます。

今週はずっと週末の天気予報が悪かったのですが、直前になって土曜日のお天気が良くなっていたので、鈴鹿南部の仙ヶ岳に行って来ました。
実は約2ヶ月前の1月末にも宮指路岳から仙ヶ岳への縦走に出かけたのですが、頂上から仙ヶ岳へ向かう急斜面で積雪の中のルートが見つけられず引き返してしまったので、暖かくなった今日同じルートにリベンジです。

1月に来た時は倒木で通行止めだった御幣林道ですが、この日は問題なく小岐須渓谷山の家から大石橋まで通行する事が出来ました。
いつものように山の家で登山届を提出して、大石橋を過ぎた場所にある駐車場に到着しました。7〜8台は駐車可能な駐車場に他の車はなく、今日も私達が1番乗りのようです。

準備をして6時15分頃に駐車場をスタート。前回と同じルートを歩く為、小岐須渓谷の方向へ少し戻ってヤケギ谷の登山口から歩き始めました。
急な取り付きを登るとすぐに傾斜は落ち着いて、トラバース気味に山腹を進んでから最初の渡渉地点があり、通報ポイント2番の標板から左のヤケギ谷コースを選択して歩き進めて行きました。

合目標示の代わりになる通報ポイントを数えながら高度を上げて行きますが、昨日の雨で足元の土や落ち葉が湿っているので滑らないように注意して歩きました。そういえば前回は柔らかい雪が崩れやすくて歩き難かった記憶があるので、今日は寧ろ歩き易いかも知れません。

通報P6番でベンチのようになった石に腰掛けて最初の休憩を取り、7番の渡渉地点からヤケギ谷の支流の沢に入って、沢道から標板が示す尾根へと取り付いて行きます。尾根道を登って行くと、徐々に木々が疎らになって頭上が明るくなり始めて通報P8の分岐から東海展望へ向かいました。

東海展望は花崗岩の岩塊が積み重なった展望地ですが、天気予報に反してどんよりした雲が厚く遠望はありません。目指す仙ヶ岳も三重県側からのガスに覆われてその姿は確認出来ませんでした。
東海展望からピークを1つ越えて、三体仏岩を過ぎて少し下った鞍部に通報P9番があり、そこからひと登りで宮指路岳に到着しました。

3度目の宮指路岳で小休憩をして、いよいよ仙ヶ岳へ稜線を繋ぎます。
頂上から西に移動して2ヶ月前に撤退した急斜面の尾根を下りて行くと、目印は少ないながらも、雪がなければ特に迷う箇所もなく進む方向はすぐに分かりました。

宮指路岳から仙ヶ岳への稜線は5つ程の峰が連なり、急峻なアップダウンを繰り返すハードな縦走路です。中でも縦走の核心部となる難関箇所が「犬返しの剣」と呼ばれるザレ場のキレットです。その風化した花崗岩が露出したザレた岩峰が私達の前に立ちはだかりました。最初は中央の鞍部から先にガスがかかり全貌が見えませんでしたが、鞍部に近付くとガスが取れて、峰のピーク近くまで剥き出しのザレた岩場が続くのが見えます。

同じ鈴鹿の釈迦ヶ岳で歩いた「大蔭のガレ」に似ていますが、足元の滑り易さや岩の脆さは「犬返しの剣」の方が危険度が高いように思います。
鎌ヶ岳から鎌尾根を歩いた時の様に、手で掴んだ岩はその瞬間にポロポロと崩れるのでホールド代わりになりません。もちろん岩の先端部分を足場にするのも危険なので、足元が不安な所は岩肌全体で体を支えるようにしながら慎重に進みました。実際には岩のマーク通りに歩けば問題なく通過できますが、ルートを外れたり、風雨の時は難易度は増すと思います。

犬返しの剣を過ぎても、縦走路は痩せ尾根の両側が切れ落ちた崖を通過する箇所も多い上に、常に急傾斜を登るか下るかで全く楽は出来ません。
何組かの方とのすれ違いも増えてきましたが、その都度の挨拶で荒い息を整えるのが大変です(笑)最初は越えた峰の数を数えようと思っていましたが、途中からもうどうでも良くなり始めた頃に小社峠に着きました。

縦走路で1番標高の低い小社峠で一息をついて、ここから約150mの高低差をひたすらに登る道になります。ここまで激しいアップダウンに苦しめられましたが、もう頂上まで登り切ればあとは下るだけと言い聞かせながら、宮指路岳から約2時間で仙ヶ岳の西峰に到着しました。

山頂はガスに覆われて展望はなく、少しの休憩のあと双耳峰の仙ヶ岳のもう1つのピークの東峰に向かいます。鞍部で白谷コースと合流した頃から道にショウジョウバカマやバイカオウレンと言った、早春を代表する花々が目を楽しませてくれました。特にバイカオウレンは広い群生地があり、保護指定されているようです。

やがて仙ヶ岳東峰に着きましたがガスは相変わらずだったので、仙の石に移動してガスが晴れるのを期待しながら少し早いお昼休憩にしました。
結局はお昼休憩が終わってもガスは晴れず下山する事にしました。
事前の天気予報は悪くなかったのですが、鈴鹿でも特に展望が良い縦走路だと思うので今日のお天気は残念でした。

下山は仙鶏尾根コースを下りますが、頂上直下から急下りの痩せ尾根が続き、ザレた急斜面には補助用のロープが設置されてかなりハードです。
1歩1歩の段差が大きいので下降に時間がかかりますが、途中の木に「急登がんばれ」と手書きのテープが巻かれていたので、登りでも大変なコースだと思います。

仙鶏尾根は途中で野登山と小岐須方面との分岐点になり、ここから小岐須方面の仙ヶ谷コースへ下ります。斜面を下りて通報ポイント5番の標板から仙ヶ谷を渡渉して、ここから沢歩きの道かと思ったのですが、実際は沢の脇を高巻きする道になりました。山腹の斜面をトラバース気味に付けられた道は足元が極端に細く、滑落しそうでとても歩き難い道が続きます。

通報P4番から3番と続く仙ヶ谷コースは何度か渡渉があったり、一瞬だけ道が広くなってホッとするのですが、道はすぐに足元の細い高巻き道に戻ってしまいます。岩がせり出していたり、道が崩れて緩めのロープに頼らざるを得ない道があったりで精神的に疲れます。

小社峠から下りてきた道との合流点になる通報P2番辺りからやっと歩き易い道になり、最後のとても水の綺麗な渡渉地点を過ぎると、道幅の広い林道のような道になりました。すぐに登山口を示す通報P1番の標板があり、その後は舗装された林道を歩きます。

御幣林道の終点だと思われる舗装路を暫く歩くと車止めがあって、出発地点の大石橋の駐車場に戻って来ました。朝は私達の他に車はありませんでしたが、ゴール時は5台に増えていて、宮指路岳の登山口に2台、小岐須渓谷の山の家にも4〜5台の駐車車両がありました。

帰り道では近くにあった桃林寺に寄り道してプチお花見を楽しみました。
桃林寺は桜の名所として有名だそうで、入道ヶ岳の登山口もある椿大神社からのハイキングコースにもなっているようです。お寺の周辺にも桜の木がいっぱいあって結構な数のお花見客が訪れていました。境内にあった大きな枝垂桜が綺麗でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら