また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 839286
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

守屋山 立石コースから尾根コース周回

2016年04月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
7.5km
登り
654m
下り
652m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:43
合計
3:48
6:47
10
6:57
6:57
9
7:06
7:09
16
7:25
7:26
54
8:20
8:20
10
8:30
8:30
9
8:39
9:18
6
9:24
9:24
13
9:37
9:37
27
10:04
10:04
31
10:35
天候 曇り 下界への視界あり
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
杖突峠に大きな駐車場があります。
国道を茅野側に少し下ると展望台があり、そこにトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
その他周辺情報 桜の名所高遠まで車で20分
杖突峠駐車場はソーラー発電施設の横、登山口にあります。
今日は周回しますので、立石口に国道152号線を伊那方面に徒歩で向かいます。
2016年04月03日 06:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/3 6:47
杖突峠駐車場はソーラー発電施設の横、登山口にあります。
今日は周回しますので、立石口に国道152号線を伊那方面に徒歩で向かいます。
国道を延々と歩きます。下りなので楽です。
2016年04月03日 06:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/3 6:52
国道を延々と歩きます。下りなので楽です。
立石口が見えてきました。ボランティアの方々がしっかりと看板をつけてくれており、迷うことはありません。
2016年04月03日 07:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/3 7:00
立石口が見えてきました。ボランティアの方々がしっかりと看板をつけてくれており、迷うことはありません。
2016年04月03日 07:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/3 7:00
登り始めると間もなく”亀石”が表れます。亀に見えます、よね?
2016年04月03日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 7:21
登り始めると間もなく”亀石”が表れます。亀に見えます、よね?
いろいろなメッセージ看板が現れますよ。
2016年04月03日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 7:21
いろいろなメッセージ看板が現れますよ。
2016年04月03日 07:22撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 7:22
これが”立石”
2016年04月03日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/3 7:24
これが”立石”
立石からの眺め。天気が良ければ東駒ヶ岳(通称甲斐駒ケ岳)や仙丈ヶ岳が見えます。
2016年04月03日 07:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 7:25
立石からの眺め。天気が良ければ東駒ヶ岳(通称甲斐駒ケ岳)や仙丈ヶ岳が見えます。
今日は数年前はなかった”尾根コース”に進みます。
2016年04月03日 07:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 7:28
今日は数年前はなかった”尾根コース”に進みます。
作ったばかりの綺麗な、正に”新道”です。
2016年04月03日 07:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 7:28
作ったばかりの綺麗な、正に”新道”です。
2016年04月03日 07:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 7:31
この道は”鬼ヶ城”の上を通っているようです。
2016年04月03日 07:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/3 7:33
この道は”鬼ヶ城”の上を通っているようです。
眺めが良い岩ですが、怖いのでスルーします。
2016年04月03日 07:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 7:35
眺めが良い岩ですが、怖いのでスルーします。
2016年04月03日 07:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 7:35
もう一息のお休みどころ。ザックをデポして前嶽ピークまで往復しました。
2016年04月03日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 7:54
もう一息のお休みどころ。ザックをデポして前嶽ピークまで往復しました。
前嶽ピークにタッチ。
2016年04月03日 07:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/3 7:57
前嶽ピークにタッチ。
前嶽看板にて。
2016年04月03日 07:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/3 7:57
前嶽看板にて。
あと一息ですが、最後が単調でチトしんどいんですよ〜
2016年04月03日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 8:04
あと一息ですが、最後が単調でチトしんどいんですよ〜
”息切れは心臓,肺への最高の良薬です”って、そりゃ医学的にはマズいっしょー!?
2016年04月03日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/3 8:08
”息切れは心臓,肺への最高の良薬です”って、そりゃ医学的にはマズいっしょー!?
雪が僅かに残っていました。
2016年04月03日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 8:15
雪が僅かに残っていました。
東峰のピークが見えてきました。
2016年04月03日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 8:18
東峰のピークが見えてきました。
東峰ピークに1時間半で到達。以前来た時は2時間と15分掛っていますし、今日はだいぶ楽にきましたから、冬場のトレーニングの成果は”有り!”だった、と言う事で◯です。
2016年04月03日 08:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/3 8:20
東峰ピークに1時間半で到達。以前来た時は2時間と15分掛っていますし、今日はだいぶ楽にきましたから、冬場のトレーニングの成果は”有り!”だった、と言う事で◯です。
西峰まではこんな道が続いています。
2016年04月03日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 8:31
西峰まではこんな道が続いています。
西峰とその手前の”ラビットハウス”が見えてきました。
2016年04月03日 08:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 8:37
西峰とその手前の”ラビットハウス”が見えてきました。
ラビットハウス
2016年04月03日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/3 8:38
ラビットハウス
2016年04月03日 09:28撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 9:28
西峰山頂
2016年04月03日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/3 9:18
西峰山頂
先日作ったアルコールランプでお湯を沸かして味噌汁とおにぎりで朝食をいただきました。
2016年04月03日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/3 8:56
先日作ったアルコールランプでお湯を沸かして味噌汁とおにぎりで朝食をいただきました。
北方には諏訪湖が見えます。
2016年04月03日 09:28撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 9:28
北方には諏訪湖が見えます。
下ります。
写真の右奥の立石コースから登ってきましたので、帰りはここで左に折れて直接杖突峠駐車場に向かいます。
2016年04月03日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 9:39
下ります。
写真の右奥の立石コースから登ってきましたので、帰りはここで左に折れて直接杖突峠駐車場に向かいます。
キャンプ場まで下ってきました。
2016年04月03日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/3 10:02
キャンプ場まで下ってきました。
キャンプ場[分杭平]
2016年04月03日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 10:04
キャンプ場[分杭平]
キャンプ場のすぐ下側には座禅草の群生地があります。
来週くらいなら咲くのかな?
2016年04月03日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 10:05
キャンプ場のすぐ下側には座禅草の群生地があります。
来週くらいなら咲くのかな?
2016年04月03日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 10:06
駐車場側の登山口に戻りました。お約束で看板にタッチ。
2016年04月03日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 10:31
駐車場側の登山口に戻りました。お約束で看板にタッチ。
お疲れぇ〜
2016年04月03日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/3 10:31
お疲れぇ〜
撮影機器:

感想

花粉症がようやく治まってきたので、今年初登りで近場の守屋山に行ってきました。
筋力や腸脛靭帯炎の調子がどの程度になっているか心配でしたが、秋の調子とほぼ同じ感じで良好でした。
早起きして駐車場には一番乗り。山頂には二番乗り?かな?
登山道は、4年前に来た時に比べさらによく整備されていて歩きやすく、ハイキングやトレーニングに適したコースだと思います。
今日は、新緑もなく季節感のない時期の曇天日でしたので、ハイキングとしての満足度は低かったのですが、装備と身体状態のチェックができて良かったな、という半日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1944人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら