また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 840557
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

大佐飛山 雪の天空回廊はまだ大丈夫でした(9日に予定してる方、残雪状況が分かりますよ)

2016年04月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:17
距離
18.9km
登り
1,536m
下り
1,530m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:39
休憩
1:35
合計
12:14
6:12
6:14
34
6:48
7:04
35
7:39
7:44
44
8:28
8:39
28
9:07
9:09
63
10:12
10:20
68
11:28
11:45
64
12:49
12:58
61
13:59
14:05
35
14:40
14:54
41
15:35
15:35
31
16:06
16:06
27
16:33
16:38
2
GPS電池交換 1273m地点
16:40
16:40
28
17:08
17:08
22
17:30
17:30
0
17:30
ゴール地点
天候 晴れ 登山口5時3度、山頂5度位。午前中10m位の強風、午後収まってくる。
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
巻川林道 黒滝大佐飛新登山口に路駐。黒滝大佐飛新登山口には大巻川の方から入る。帰りは、木ノ俣川方面に進み国道に出た。どちらも舗装路だが、帰りの道は落石が多く大巻川の方から入ったほうがいい感じがしました。
コース状況/
危険箇所等
**********************************************************
今週末に予定している方に残雪状況を見てもらうため即効でレコアップしました。なので詳しい画像コメント等は後刻追記します(7日朝)。
画像コメント等ほぼ追記が終わりました(8日朝)。
**********************************************************
登山届は家族に提出。
危険箇所は有りませんでした。下山時の黒滝山(山藤山だったかも?トラロープのある黒土の斜面)の下りなどの急坂は良い塩梅にぬかってきて滑ります。ヤブっぽいところでの木の枝や笹が目に入らないように注意が必要。

【残雪状況】
登山口〜黒滝山
三石山あたりから登山道に残雪が出てきますが、ごく一部でほとんど夏道が使えます。山藤山の登りから残雪が増え、黒滝山の登りからは雪の上を歩くことが多くなります。

黒滝山〜大長山
雪有7割、無3割くらいの感じ。雪のないところは主に笹、他はシャクナゲ、コメツガで藪っぽいところが多い。雪のない尾根の一部に薄い踏み跡もありました。また帰路は気温が上がり残雪では踏み抜くことが多々有りました。藪を歩くか、残雪を歩くかは状況とお好みに応じて選べます。ちなみに笹藪の下に踏み跡はないです、笹の茎の上を歩くことになります、なので登りで笹薮を使うと滑って難儀します。
*この区間、往復とも通過に時間がかかりました。

大長山〜大佐飛山
天空回廊はほぼ雪の上を歩けます。ただし雪の厚いところでも1m位しかありません。なお大佐飛山に着く頃からは時々に踏み抜くようになり、通常膝位、太ももから股まで踏み抜くこともありました。

【迷いやすい所】
地形的に黒滝山〜西村山は迷いやすい。この区間はマーキング(主に赤のテープ)が豊富にあるので、それを丁寧に追っていけばOKかと思います。新雪に正解のトレース1本ならそのトレースを歩けばいいんですけど、残雪期だとトレースが交錯している、または消えかかっていて、わかりにくにことがあるので注意が必要です。

*今週行かれる方は間違いトレースたくさんありますから赤のテープを丁寧に追ったほうがいいと思います。なお赤テープは地上3mくらいのところの高みにあることが多い。復路、黒滝山の登りでルートミス、誤ったトレースを追ったのが原因で15〜20分位時間ロス。この区間はトレースから外れるとひざ下くらいまでズボるので安易にトレースを追ってしまいました。

【出会】
往路、大佐飛山10分位手前で横浜から来られたソロ男性とスライド。復路、大佐飛山から20分ほど下った地点で(那須ナンバーの)3人パーティとスライド。誰にも会うことは無いと思ったが、天気が良かったせいか4人と会いました。
黒滝大佐飛新登山口
2016年04月06日 05:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 5:16
黒滝大佐飛新登山口
そこそこ急です。
2016年04月06日 05:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 5:22
そこそこ急です。
日が昇って来ました。
2016年04月06日 05:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 5:26
日が昇って来ました。
30分弱で尾根に乗りました。
2016年04月06日 05:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 5:44
30分弱で尾根に乗りました。
感じの良いトレイルです。
2016年04月06日 05:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 5:45
感じの良いトレイルです。
三石山
2016年04月06日 06:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 6:13
三石山
残雪が現れましたが、山藤山を越すまでは限定的で、ほとんど夏径が出てます。
2016年04月06日 06:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/6 6:19
残雪が現れましたが、山藤山を越すまでは限定的で、ほとんど夏径が出てます。
2016年04月06日 06:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 6:23
さる山
2016年04月06日 06:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 6:51
さる山
さる山山頂全景
2016年04月06日 06:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 6:51
さる山山頂全景
さる山で朝食
2016年04月06日 06:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 6:54
さる山で朝食
那須見台。
2016年04月06日 07:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 7:18
那須見台。
那須見台からの景色。春うららに見えますが、風が強かったです。
2016年04月06日 07:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
4/6 7:19
那須見台からの景色。春うららに見えますが、風が強かったです。
那須見台からアップで撮影。大倉山かな。
2016年04月06日 07:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
4/6 7:19
那須見台からアップで撮影。大倉山かな。
那須見台からアップで撮影。右の丸いピークが茶臼岳かな。
2016年04月06日 07:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 7:19
那須見台からアップで撮影。右の丸いピークが茶臼岳かな。
2016年04月06日 07:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 7:28
山藤山。正面の樹に山名版が見えます。
2016年04月06日 07:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/6 7:38
山藤山。正面の樹に山名版が見えます。
山藤山山頂全景。なぜか複数の山名版があるピークが多かったです。
2016年04月06日 07:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 7:44
山藤山山頂全景。なぜか複数の山名版があるピークが多かったです。
多分、黒滝山
2016年04月06日 07:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 7:44
多分、黒滝山
ストックが折れる。
2016年04月06日 08:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/6 8:05
ストックが折れる。
この辺の残雪はあと1週間位でなくなりますね。
2016年04月06日 08:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 8:14
この辺の残雪はあと1週間位でなくなりますね。
2016年04月06日 08:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 8:15
黒滝山が近づいてきました。
2016年04月06日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/6 8:16
黒滝山が近づいてきました。
黒滝山の登り。
2016年04月06日 08:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 8:19
黒滝山の登り。
黒滝山の登り。ここを登りきると
2016年04月06日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
4/6 8:22
黒滝山の登り。ここを登りきると
黒滝山、距離的にはここで半分。
2016年04月06日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 8:31
黒滝山、距離的にはここで半分。
黒滝山からの景色。霞んでよく見えません。
2016年04月06日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 8:31
黒滝山からの景色。霞んでよく見えません。
黒滝山山頂からは、赤テープを追って進みます。西村山の登りまでが分かりにくいです。
2016年04月06日 08:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 8:40
黒滝山山頂からは、赤テープを追って進みます。西村山の登りまでが分かりにくいです。
中央上(オレンジ矢印先)に赤テープがあります。かなり高い所に赤テープがあります。もっとも積雪が多ければ相対的に赤テープの位置は低くなります。
2016年04月06日 08:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/6 8:44
中央上(オレンジ矢印先)に赤テープがあります。かなり高い所に赤テープがあります。もっとも積雪が多ければ相対的に赤テープの位置は低くなります。
西村山の登り。右斜め上の尾根に進むがマーキングがないので戻る。左の尾根が正解でした。
2016年04月06日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 8:51
西村山の登り。右斜め上の尾根に進むがマーキングがないので戻る。左の尾根が正解でした。
笹が出てます、帰路は踏み抜き注意エリア。
2016年04月06日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
4/6 9:00
笹が出てます、帰路は踏み抜き注意エリア。
まだこの時点では雪が固く、針葉樹の道に凍結箇所が散見されたのでスパイク着ける。
2016年04月06日 09:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/6 9:20
まだこの時点では雪が固く、針葉樹の道に凍結箇所が散見されたのでスパイク着ける。
低い位置にあれば採って帰るんですが、高すぎます。
2016年04月06日 09:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 9:23
低い位置にあれば採って帰るんですが、高すぎます。
雪の無いヤブっぽい尾根道。
2016年04月06日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 9:37
雪の無いヤブっぽい尾根道。
残雪のある尾根道。
2016年04月06日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 9:39
残雪のある尾根道。
右斜面、かなり笹が出始めてます。
2016年04月06日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/6 9:40
右斜面、かなり笹が出始めてます。
薄い踏み跡が有りました。
2016年04月06日 09:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 9:43
薄い踏み跡が有りました。
2016年04月06日 09:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 9:59
高原山だと思う。高原山方面の見えるスポットはそれほど多くない(那須連山方面に比べて)。最後まで霞んでよく見えませんでした。
2016年04月06日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/6 10:01
高原山だと思う。高原山方面の見えるスポットはそれほど多くない(那須連山方面に比べて)。最後まで霞んでよく見えませんでした。
大長山。
2016年04月06日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 10:12
大長山。
大長山から待望の天空回廊が始まる。雪が残っていて(*^_^*)
正面左が大佐飛山。
2016年04月06日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
4/6 10:21
大長山から待望の天空回廊が始まる。雪が残っていて(*^_^*)
正面左が大佐飛山。
2016年04月06日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 10:29
2016年04月06日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 10:29
こういう斜面を見るとスキー滑降したくなる!BC派ならわかりますよね。
2016年04月06日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/6 10:33
こういう斜面を見るとスキー滑降したくなる!BC派ならわかりますよね。
雪庇の残り。今年は雪庇らしい雪庇がすでにほとんど無くなっていました。
2016年04月06日 10:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 10:35
雪庇の残り。今年は雪庇らしい雪庇がすでにほとんど無くなっていました。
大佐飛山までは遠い。
2016年04月06日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 10:37
大佐飛山までは遠い。
ここは笹薮が出る前に歩きたいですよね!
2016年04月06日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
4/6 10:46
ここは笹薮が出る前に歩きたいですよね!
2016年04月06日 10:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 10:54
2016年04月06日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 10:55
山頂の10分位手前で横浜からこられた方とスライド。10分位山談義。
2016年04月06日 11:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/6 11:20
山頂の10分位手前で横浜からこられた方とスライド。10分位山談義。
大佐飛山に着きました。山名版がたくさん有りました。
2016年04月06日 11:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
4/6 11:28
大佐飛山に着きました。山名版がたくさん有りました。
ここまでランチ我慢してきました。山頂の少し先に展望の開ける所があるらしいので少し進みましたが踏み抜きが多く諦めました。
2016年04月06日 11:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/6 11:36
ここまでランチ我慢してきました。山頂の少し先に展望の開ける所があるらしいので少し進みましたが踏み抜きが多く諦めました。
帰路が長いので山頂には20分ほど滞在して下りました。太もも以上の踏み抜き2回(笑)
2016年04月06日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/6 11:54
帰路が長いので山頂には20分ほど滞在して下りました。太もも以上の踏み抜き2回(笑)
正面、大長山。この数分手前で那須ナンバーの車で来られた3人パーティとスライド。1〜2分談笑。
2016年04月06日 12:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
4/6 12:17
正面、大長山。この数分手前で那須ナンバーの車で来られた3人パーティとスライド。1〜2分談笑。
大長山の登り返し。
2016年04月06日 12:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/6 12:23
大長山の登り返し。
午後は空気がクリアになってきました。三倉山〜旭岳〜那須連山。
2016年04月06日 12:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 12:32
午後は空気がクリアになってきました。三倉山〜旭岳〜那須連山。
2016年04月06日 12:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/6 12:32
本日のベストショット、大長山の登りで大佐飛山を振り返る。奥の山は那須連山。縮小していないオリジナル画像です。
2016年04月06日 12:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
4/6 12:32
本日のベストショット、大長山の登りで大佐飛山を振り返る。奥の山は那須連山。縮小していないオリジナル画像です。
流石山から三倉山、旭岳。
2016年04月06日 12:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
4/6 12:33
流石山から三倉山、旭岳。
大佐飛山から西へと続く山並み。左端は日留賀岳だと思う。
2016年04月06日 12:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/6 12:43
大佐飛山から西へと続く山並み。左端は日留賀岳だと思う。
大長山まで戻りました。ここに余分な荷物をデポしたんです。
2016年04月06日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
4/6 12:49
大長山まで戻りました。ここに余分な荷物をデポしたんです。
大長山〜大滝山の区間が時間かかりました。
2016年04月06日 13:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 13:23
大長山〜大滝山の区間が時間かかりました。
雪のない所と
2016年04月06日 13:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 13:24
雪のない所と
雪のあるところを繋いで歩きました。
2016年04月06日 13:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 13:54
雪のあるところを繋いで歩きました。
行きに気がつかずに素通りした西村山山名版。
2016年04月06日 13:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 13:59
行きに気がつかずに素通りした西村山山名版。
立木の赤矢印に西村山山名版。西村山のピークは左です。振り返って撮る。
2016年04月06日 14:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 14:01
立木の赤矢印に西村山山名版。西村山のピークは左です。振り返って撮る。
往路で難儀した笹薮、途中から迂回しましたが、今度は下りなので雪の見えるところまで正面突破。
2016年04月06日 14:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 14:02
往路で難儀した笹薮、途中から迂回しましたが、今度は下りなので雪の見えるところまで正面突破。
黒滝山。黒滝山の登りでルートミス。赤テープを追わずに、安易にトレースを追ったのが原因。
2016年04月06日 14:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 14:47
黒滝山。黒滝山の登りでルートミス。赤テープを追わずに、安易にトレースを追ったのが原因。
林道分岐。百村山のピークを踏みに行きました。
2016年04月06日 17:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 17:03
林道分岐。百村山のピークを踏みに行きました。
百村山。ここで横浜から来られたソロ男性と再会。
2016年04月06日 17:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 17:07
百村山。ここで横浜から来られたソロ男性と再会。
登山口に着きました。予想より1時間ほど時間がかかりました。
2016年04月06日 17:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/6 17:30
登山口に着きました。予想より1時間ほど時間がかかりました。
折れたストック、ちゃんと回収してきましたよ(笑)。たまに山中に放置する奴いるからな。
2016年04月06日 17:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
4/6 17:38
折れたストック、ちゃんと回収してきましたよ(笑)。たまに山中に放置する奴いるからな。
百村山から東にそのまま進むとここに出るみたい。横浜からこられた方はここに駐車してました。
2016年04月06日 17:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/6 17:50
百村山から東にそのまま進むとここに出るみたい。横浜からこられた方はここに駐車してました。

感想

今年は雪が少なく来年にしようかと思いましたが天気が良さげだったので行って来ました。2012年4月8日に高原山に行きました。その時は山頂の仏像は肩まで雪で埋まってましたが、他の方のレコを見ると今年は3月でも台座まで見えていたので、こりゃ今年は相当雪が少ないな、藪の天空回廊になってないかなと心配でした。3月26、27日のレコを見てまだ細くても雪の天空回廊が歩けると判断し決行しました。

午前中は風が強く、まは霞がかかったようで遠望が効きませんでしたが、午後には風も収まり那須連山などもよく見え大変良かったです。雪の天空回路からの景色は格別で、毎年行かれる方がいるようですが納得です。

今週末、特に9日(土曜日)は天気が良い予報なので計画している方も多いと思います。残雪の状況をいち早くお届けするために、画像コメントは最小限にして速攻レコアップしました。後刻画像コメント等は追記します(7日朝)。

画像コメント等ほぼ追記が終わりました(8日朝)。

反省点:下山後のドカ食い。下山後、国道沿いのラーメン屋で定食、蓮田SAで吉野家の牛丼、帰宅後余った食材で夜食。7日早朝、余った柿ピーやナッツをつまみながらレコの作成。
今回に限ったことではないが、もう少し節制しないといけないな〜。しかし那須から宇都宮にかけての国道って、やたらラーメン屋多くないですか?

2012年4月8日、肩まで埋まっている高原山山頂の仏像画像



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1856人

コメント

mtkenさん、
今回は山梨100ではなく栃木100でしたか
昨年、八溝山から始めて大佐飛山を意識し、日留賀岳から大佐飛山を見てまだ奥だな思い・・・。

確かに笹が現れる前に歩きたいかも。
空中回廊・・・いい響きですね

  隊長
2016/4/7 13:02
Re: mtkenさん、
大佐飛山は関東100名山めぐりをしていた時の日留賀岳登山の時に、その存在を知り、いつか行ってみたいと思っていました。今回突然思い立って行きましたが、評判通りの名山でいい山でした。

来年の3月には会津下郷からの旭岳、そして雪のない時期に大倉山や男鹿岳なんかにも行ってみたいですね。

コメント有難うございました。
2016/4/7 23:23
4月10日に予定してましたが・・・
mtkenさん 初めまして

最近天候が悪くてこの山のレコが上らず、新情報がないか気にしていました
4月10日に行こうと考えていたので実にタイムリーなレコでした
跡追い者に向けて急いでレコを上げて頂き感謝ですm(__)m

ただ今年の積雪不足の影響で、かなり夏道も出てしまっていますネ
昨年初めて「白い回廊」を歩いた時とは、だいぶ様子が違っています
周辺の山の白さも減っているようで、行くかどうか悩んでしまいます
どうも、昨年の感動を再びって言うには雪が少な過ぎるかな?
ウ〜ン これは迷います 天気や他の山の情報と併せてよく検討してみます

最新の情報をどうも有り難うございました
2016/4/7 15:02
Re: 4月10日に予定してましたが・・・
BOKUTYANNさん、初めまして。

今年はどこも雪が少なく、藪の回廊になってないかと心配でした。GWに行かれた時のレコも見ましたが、今年はそのレコよりさらに雪が少なかったです。
回廊もやせ細って、那須などの周囲の山もほとんど地肌が出てる感じで、昨年の感動を得るには確かに雪が少なすぎますよね。迷われる気持ち分かります。私も越後の浅草岳にするか、相当迷いましたが、ここで行かないと今年は大佐飛山に行けないと思い行って来ました。

レコが少しでも役に立ちとても嬉しいです。
コメント有難うございました。
2016/4/7 23:36
情報ありがとうございます
この9日、10日にテント持参で大佐飛山に行く予定です。雪の情報ありがとうございました。テントは山藤山あたりに、、と思っていますが、、。ヤブも出ているようですし、中高年の登山者として事故を起こさぬよう、慎重に行こうと思います。去年は黒滝山に行き、サル山、あるいは山藤山あたりで早々テント、、と考えたんですけど。まずは情報ありがとうございます。
2016/4/7 19:04
Re: 情報ありがとうございます
テント泊、いいですね!今週末に大長山の少し先あたりの回廊でテント泊したら最高の夕日、朝日が見られるかもですね。でもあそこまでテント上げるのがちょっとキツイかな。
ヤブは少し出てますが難儀するほどではないです。それよりテント泊で荷が重いと雪道の踏み抜きが大変だと思います。山藤山あたりまでなら雪があまりないしそこにテントをデポ、軽荷で大佐飛山山頂を往復というのもいいかもしれません。
天気がいいみたいですから、今年最後のチャンスですよ。ちなみに私も中高年でソロなので絶対怪我しないようにいつもゆっくり、気をつけて歩いてます。

レコが少しでも役に立ちとても嬉しいです。
コメント有難うございました。
2016/4/7 23:50
Re[2]: 情報ありがとうございます
再度貴重なアドバイス、ありがとうございます。今のところ、おっしゃるように山藤山あたりにテントかなと思いました。あんまり車が多いと県南の私、車置けるかな、とか、去年黒滝山の時落ちたらすーーと沢まで落ちるようなところ、黒滝直下の雪堤にとりつくあたりが、おお〜〜落ちたらやだな、などと思ったのを思っています。ピッケルは持たないつもりですので、慎重に行きます。徹底軽量を図り、10Kḡくらいに抑えるつもりです。再度、ありがとうございます。超慎重、臆病な私ですので、安全に注意して、還暦をとうに過ぎた老妻の遊び相手をもう少しするつもりです。またご報告します(ダメならこっそり、いけたら万々歳で)。ヤマレコってありがたいですね。
2016/4/8 8:10
Re[3]: 情報ありがとうございます
車は置けると思いますよ。あの林道は地元の方もほとんど使用してないみたいなので路駐できると思います(法面からの落石がありそうな所は避けたほうがいいです)。黒滝直下の雪も私が通った時(時期)は万が一こけても、滑落するような感じはしなかったです。凍結してない限り安全度は高いと思います。少なくとも9、10日は朝早い時間以外は凍結していないと思います。
朗報、お待ちしています!
コメント有難うございました。
2016/4/8 10:20
Re[4]: 情報ありがとうございます
再々にわたってありがとうございます。
車の件、少し安心しました。落石嫌ですね。とにかく山藤山まで、ゆっくり行きます。どうも自信がない感じです。無理しないようにします。年なもので、、こういうハードな山は、、そろそろかななどと思い始めています。
ありがとうございます!
2016/4/8 17:11
Re[5]: 情報ありがとうございます
他人を気にしないで、マイペースでゆっくりがいいと思います。私は右膝の半月板を2年ほど前に(仕事で)断裂したのでいつもゆっくりです。下りでは私より10歳以上ご年配の方に抜かれることもあります。

無理しないのが一番、道に迷ったり、危険を感じたら戻ることが大切ですよね。これがとても勇気がいることで難しく、私は最近になってようやくできるようになりました。

天気が良さそうなので、行くだけ行ってみて、ダメだと思ったら引き返せばいいと思います。山頂に届かなくても、いい思い出だけは残りますよ。そのためには無事に帰ってくることが大切だと思います。

若輩者の私がアドバイスする立場では有りませんが、お気持ちはよく分かるので思いの程を書かせていただきました。

テント泊楽しんできてください、そして楽しい話を心待ちにしております。
コメント有難うございました。
2016/4/8 19:21
Re[6]: 情報ありがとうございます
結局、ダメでした!9日は、まあ快調に、黒滝山手前のいい塩梅な鞍部にテント。ダケカンバの森で、いいテントサイトでした。この日、単独の人、4人パーティが登頂したようですが、ヤブと雪の踏抜きでかなり消耗した、とのこと。私は、今朝5時半から歩きましたが、黒滝山から下り西村山の上りが、踏み跡があちこちあり、ちょっと迷う感じでした。実際帰りは迷いあれれという、所もありました。また早朝でもズボズボで、なにこれ!という感じでした。西村山の斜面は、いま見てみると、あれからますますヤブが出て来たようでこの段階で、帰りまでにかかる体力の消耗度を考え、気力、体力と計算して撤退を決意しました。帰路、10名以上のツアーの人、2人組などで計20名ほど今日は大佐飛山を目指したようです。残念といえば残念ですが、これもまあ一つの山ということで、納得しています。また半月板断裂とのこと、私もスキーで捻挫をして右膝には気を使っています。腰もこの頃、年齢でしょうか(今年末に65歳)ちょっと気になります。介護のことも、プロフィールで拝見しました。私も認知症の母に、ちょっと苦労しました(4年前見送りましたが)。どうかご自愛の上、お過ごしください。長々すみません。あまりヤマレコらしくないので、、なんでしたら削除してください、あるいは削除します。まずは報告です。いろいろありがとうございます。またあちこちの山のお話を、拝見させていただきたいと思います。
2016/4/10 15:20
Re[7]: 情報ありがとうございます
ご報告有難うございます。

雪のある時期は特に、私を含め皆さん撤退することなんてザラですよ。私は登頂できたのはただ運が良かっただけ、といつもそのように思ってます。残念だという気持ちは良く分かります、そう思うことが大切だとも思います。登頂できなくても、山の思い出はできましたね!
私は、私とkumataka1168さんとのやり取りがヤマレコらしくないとは思いません。このように、山に関して、或いは、お互いの山との関わりあいや、その環境等自由にお話できるのがヤマレコの良いところだと思っています。
削除に関しては私の方から、とやかくいう立場ではないと思っています。

最後のお言葉有難うございます。脚が動かなくなるまで、少しでも多くの山に登り続けていきたいと思っています。kumataka1168さん、これからも山を楽しんでください。
コメント有難うございました。
2016/4/10 20:14
Re[8]: 情報ありがとうございます
メッセージありがとうございます。お言葉に甘え、削除しないで残させてもらいます。最後の文章私も全くその通りと思っています。低い山から高い山まで、ぼちぼちと続けようと改めて思うことができました。楽しいやり取りもできてありがとうございました!
2016/4/11 7:23
お世話様でした!
こんにちは、昨日 山頂下でお会いした3人組の一人です。

山頂12:30 到着
山頂13:15 発
下山17:45 着でした。

初めての大佐飛でしたが、天気も良く楽しめました。 再来週 三倉山 大倉山に出かける予定です。 今度は反対側から大佐飛を眺めてきますね!(^。^)

実は下に5人組のパーティーがいましたが、時間的に黒滝山ピストンだったのでしょう。

出会いの少ない山でしたので、お会いできて楽しかったです。
2016/4/7 23:09
Re: お世話様でした!
その節は会話に付き合っていただき有難うございました。
下山17:45、速いですね、もう少しで抜かされるところでした
天気がよく、ホントいい山で楽しかったですよね。
三倉山 大倉山いいですね、私は未踏なので、できれば今年、雪のない時期に行き、そして来年は積雪期にテント泊で行きたいと思ってる山です。
黒滝山ピストンのパーティーもいたんですか。これからの季節は尾根にカタクリが咲、黒滝山ピストンの方達が増えそうですね。

こちらこそお会い出来て(1分程度の会話でしたが)楽しかったです。
コメント有難うございました。
2016/4/8 0:05
初めまして!
私も当日会った三人組の1人です(^o^)
私たちも、下山の時黒滝山付近で赤テープではなくトレースをおったら迷いました(笑)
少しの時間でしたが楽しかったです!
ありがとうございました。
私も幅広く行ってるのでマイナーな山でまたお会いするかもです(笑)
2016/4/8 9:29
Re: 初めまして!
ということは、あの笑顔の素敵な方ですね
お話中、ずーと笑顔でしたね。マイナーな山ほど素敵な人多いと再確認しました。

スミマセン、間違いトレースつけたの私です
言い訳すると当日の先行者のトレースを追い、さらに私が追い討ちをかけるように間違いトレースをつけてしまいましたm(__)m。

マイナーな山での再会を楽しみにしています。
コメント有難うございました。
2016/4/8 10:27
ありがとうございました!
那須ナンバーのもうひとりです!
その節は、ありがとうございました。詳細な記録に頭が下がるばかりです。。。
写真は、撮っているんですけどね^^;
最近、撮り始めた動画としてもYouTubeにもアップしました。
https://youtu.be/mwEUIElHano
楽しい山行、山仲間と出逢いに感謝です。
またどちらかでお逢いできる時を楽しみにしています♪
2016/4/18 23:45
Re: ありがとうございました!
こちらこそ、バカ話にお付き合いしていただき有難うございました。
YouTube拝見しました。素晴らしい出来栄えですね!さぞ編集が大変だったことと推測します。

私もどこかでお会いできるのを楽しみにしています
もしかして大倉山?

コメント有難うございました。
2016/4/21 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら