また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 842352
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

晴れ☆上州武尊山

2016年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
4.5km
登り
512m
下り
509m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:35
合計
3:20
11:42
11:44
65
12:49
13:20
59
14:19
14:21
17
14:38
川場スキー場ゲレンデトップ
天候 高曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【川場スキー場】
・今年は4/10までの営業だそうです
・ゴンドラは桜川コース、クリスタルコースの2つを乗り継ぐ
 往復・4回券で1,800円(ICカードを帰りに返すと500円バックします)
コース状況/
危険箇所等
・ゴンドラチケット売り場では登山届けを提出後にチケット購入が出来ます
・剣ケ峰山の武尊山側斜面は藪漕ぎあり
・剣ケ峰をトラバースするトレース上には小規模な雪崩後が見えました
・山頂手前はほぼ夏道
その他周辺情報 悠湯里庵 日帰り温泉 1000円
2016年04月09日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 12:25
剣ケ峰山と武尊山
2016年04月09日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/9 12:27
剣ケ峰山と武尊山
谷川連峰
2016年04月09日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/9 12:29
谷川連峰
細い剣ケ峰山山頂付
2016年04月09日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 12:34
細い剣ケ峰山山頂付
剣ケ峰山の山頂は2020m
2016年04月09日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/9 15:07
剣ケ峰山の山頂は2020m
剣ケ峰からは一旦下って行き、山頂まで登り返します
2016年04月09日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 12:43
剣ケ峰からは一旦下って行き、山頂まで登り返します
右のピークが山頂
2016年04月09日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 13:01
右のピークが山頂
雪庇とクラック
2016年04月09日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 13:07
雪庇とクラック
2016年04月09日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 13:16
頂上直下のガレ場。
ほぼ夏道です。
土の露出している箇所はぐちゃぐちゃ。
2016年04月09日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 13:31
頂上直下のガレ場。
ほぼ夏道です。
土の露出している箇所はぐちゃぐちゃ。
下山するパーティー
2016年04月09日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 13:34
下山するパーティー
山頂直前は雪がついていました
2016年04月09日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 13:36
山頂直前は雪がついていました
到着。
2016年04月09日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/9 13:38
到着。
谷川方面
2016年04月09日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 14:08
谷川方面
至仏山も雪がない
2016年04月09日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/9 14:09
至仏山も雪がない
中ノ岳と前武尊
2016年04月09日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 14:10
中ノ岳と前武尊
剣ケ峰山。
帰りのほうがロケーション良く楽しめました。
2016年04月09日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/9 14:13
剣ケ峰山。
帰りのほうがロケーション良く楽しめました。
2016年04月09日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 14:17
帰りも小さなピークを登って行きます
2016年04月09日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/9 14:21
帰りも小さなピークを登って行きます
尾根歩き
2016年04月09日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/9 14:25
尾根歩き
まだ雪庇も出ています
2016年04月09日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 14:26
まだ雪庇も出ています
段々青空に
2016年04月09日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 14:27
段々青空に
確かに槍ケ岳っぽいかも知れません
2016年04月09日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/9 14:30
確かに槍ケ岳っぽいかも知れません
ここから登り返しが長くなっていきます
2016年04月09日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 14:34
ここから登り返しが長くなっていきます
2016年04月09日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 14:41
太陽も出てきました
2016年04月09日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 14:43
太陽も出てきました
剣ケ峰のをトラバースするトレース上には雪崩後が見えました。
上部から崩落した模様
2016年04月09日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/9 14:47
剣ケ峰のをトラバースするトレース上には雪崩後が見えました。
上部から崩落した模様
帰りも剣ケ峰山を直登しました
2016年04月09日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 15:03
帰りも剣ケ峰山を直登しました
2016年04月09日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 15:06
再び山頂を通過
2016年04月09日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 15:06
再び山頂を通過
雪稜の先には赤城が見えていました。
2016年04月09日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 15:10
雪稜の先には赤城が見えていました。
ゴンドラが見えてきました
2016年04月09日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/9 15:19
ゴンドラが見えてきました
ゴンドラ乗り場に到着。
看板が凄い…。
2016年04月09日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/9 15:26
ゴンドラ乗り場に到着。
看板が凄い…。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ゲイター バラクラバ 毛帽子 予備靴ひも ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ナイフ カメラ
備考 何故かカメラのピントが合わず、ボケボケの写真ばかりでした…。

感想

暖冬で積雪期も直ぐに終わってしまいそうな雰囲気ですが4月は忙しく…。
名残惜しく、月1の泊まり仕事の明けでどこかへ行こうかと考えていました。
調べると川場スキー場の営業は明日4/10で終了とのことだったので、今のうちに素早く登山の出来る武尊山に行ってきました。

登山道は雪道が残っているとはいえ、かなり夏道が顔を出していました。
とはいえ剣ケ峰山のトラバース上には上部崩落による小規模な雪崩が発生しているのが見えましたので注意は必要だと思います。
また、ハイマツ帯などもあるため、アイゼンを着ける場合はこまめな着脱が望ましいかと思いました。
剣ケ峰山の穂高側斜面はハイマツ帯の藪漕ぎでした。

なにやら既に5月の雰囲気でしたが、コンパクト(毎度楽をしてしまっていますが…)で静かな山行を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

いいですね〜
上州武尊山!!
最初なんと読むのか全くわかりませんでしたが、今や積雪期に行ってみたいMyランキングの5本に入っております
群馬は非常に遠いのでできれば先日の谷川岳と併せたかったのですが・・・
来年の楽しみにとっておきます
私の方は今週末は鳳凰山には行けず仕舞。二日連続での桜鑑賞というまったり感満載の週末だった
2016/4/10 22:49
Re: いいですね〜
chataro7さん、コメントありがとうございます!
武尊山は10年以上前の夏に反対側から登ったきりで本当に久しぶりでした。
今回のコースはかなりコンパクトだったので、せっかく大阪からお越しなら雪のある冬季に谷川とセット(温泉も!)がいいでかもしれませんね^^

花見は日記で拝見しました。
街も山もすっかり春ですね^^
2016/4/11 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら