ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 848712
全員に公開
ハイキング
東海

ツツジ・シャクナゲに会いに県民の森・シャクナゲ尾根〜東尾根〜中尾根

2016年04月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
6.5km
登り
474m
下り
471m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:25
合計
3:48
10:10
13
スタート地点
10:23
10:23
10
10:33
10:33
106
12:19
12:44
63
13:47
13:47
11
13:58
ゴール地点
近民の森のツツジと、シャクナゲの開花状況を確認に行きました。
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛知県民の森・森トピア駐車場
コース状況/
危険箇所等
整備されていて危険個所は有りません。
その他周辺情報 森トピアは月曜日・休館日です。
森トピアの前のシャクナゲ、だいぶ咲き始めました。
2016年04月18日 09:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
4/18 9:52
森トピアの前のシャクナゲ、だいぶ咲き始めました。
森トピア駐車場です、登山開始です。
2016年04月18日 10:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/18 10:15
森トピア駐車場です、登山開始です。
不動滝、昨日の雨の為水量が多く成っています、何時もより迫力が有ります。
2016年04月18日 10:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
4/18 10:23
不動滝、昨日の雨の為水量が多く成っています、何時もより迫力が有ります。
開一キャンプファイヤー場、ここを右に曲がり木和田林道に入ります。
2016年04月18日 10:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 10:26
開一キャンプファイヤー場、ここを右に曲がり木和田林道に入ります。
風穴で中の温度を確認の二人、やっぱり涼しいね。
夏に来れば気持ちが良いだろうね。
2016年04月18日 10:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
4/18 10:31
風穴で中の温度を確認の二人、やっぱり涼しいね。
夏に来れば気持ちが良いだろうね。
八重桜が満開です。
2016年04月18日 10:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/18 10:33
八重桜が満開です。
2016年04月18日 10:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4/18 10:34
オシドリ池、大きな鯉が泳いでいます。
2016年04月18日 10:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/18 10:41
オシドリ池、大きな鯉が泳いでいます。
オシドリ池を右に、シャクナゲ北尾根に入ります。
2016年04月18日 10:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 10:42
オシドリ池を右に、シャクナゲ北尾根に入ります。
ギンリョウソウ、Mさんが見つけました、すぐ横にもう一つあります、県民の森で発見したのは2度目です。
2016年04月18日 10:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
4/18 10:59
ギンリョウソウ、Mさんが見つけました、すぐ横にもう一つあります、県民の森で発見したのは2度目です。
しゃくなげの蕾が膨らんでいます。
2016年04月18日 11:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 11:03
しゃくなげの蕾が膨らんでいます。
鮮やかな赤い色で、今にも咲きそうです。
2016年04月18日 11:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
4/18 11:04
鮮やかな赤い色で、今にも咲きそうです。
シャクナゲ尾根を歩く二人、まだ蕾が小さいです。
2016年04月18日 11:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 11:09
シャクナゲ尾根を歩く二人、まだ蕾が小さいです。
シャクナゲの蕾。
2016年04月18日 11:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 11:10
シャクナゲの蕾。
花を楽しみながら登る二人。
2016年04月18日 11:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/18 11:11
花を楽しみながら登る二人。
シャクナゲの蕾が少し膨らんでいます。
2016年04月18日 11:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/18 11:15
シャクナゲの蕾が少し膨らんでいます。
ドウダンツツジ。
2016年04月18日 11:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
4/18 11:17
ドウダンツツジ。
大きな木のシャクナゲが咲き始めています、奇麗です。
2016年04月18日 11:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 11:28
大きな木のシャクナゲが咲き始めています、奇麗です。
更にこの木は、良く咲いています。
2016年04月18日 11:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
4/18 11:29
更にこの木は、良く咲いています。
東尾根に入りました、おむすびぎ岩の岩尾根が見えます、先週登った岩場です。
2016年04月18日 11:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
4/18 11:42
東尾根に入りました、おむすびぎ岩の岩尾根が見えます、先週登った岩場です。
東尾根の歩き易い登山道。
2016年04月18日 11:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
4/18 11:45
東尾根の歩き易い登山道。
石の階段
2016年04月18日 11:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 11:52
石の階段
階段
2016年04月18日 11:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
4/18 11:52
階段
頑張る二人。
2016年04月18日 11:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 11:53
頑張る二人。
チョットした、展望の良い岩場。
2016年04月18日 11:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
4/18 11:53
チョットした、展望の良い岩場。
まだまだ元気な二人。
2016年04月18日 11:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
4/18 11:53
まだまだ元気な二人。
2016年04月18日 11:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
4/18 11:54
上臈岩が見えました(アップにて撮影)
2016年04月18日 12:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
4/18 12:05
上臈岩が見えました(アップにて撮影)
東尾根の黄色いツツジ。
2016年04月18日 12:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
4/18 12:10
東尾根の黄色いツツジ。
鎖の付いた岩場、歩き易いです。
2016年04月18日 12:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 12:13
鎖の付いた岩場、歩き易いです。
すぐ前の東尾根を下って来て、再び登りです。
2016年04月18日 12:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/18 12:15
すぐ前の東尾根を下って来て、再び登りです。
2016年04月18日 12:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 12:19
東尾根展望台で昼食タイム。
おにぎりが美味しかった、ホットコーヒーもおいしかったです。
2016年04月18日 12:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/18 12:42
東尾根展望台で昼食タイム。
おにぎりが美味しかった、ホットコーヒーもおいしかったです。
満開の三つ葉ツツジ。
2016年04月18日 12:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
4/18 12:48
満開の三つ葉ツツジ。
ツツジ
2016年04月18日 12:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
4/18 12:51
ツツジ
中尾根を下山します、この尾根はツツジが多く咲いています。シャクナゲは有りません。
2016年04月18日 13:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 13:05
中尾根を下山します、この尾根はツツジが多く咲いています。シャクナゲは有りません。
岩の上に登っての展望、キャンプファイヤー場が見えます、
2016年04月18日 13:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4/18 13:15
岩の上に登っての展望、キャンプファイヤー場が見えます、
岩場を過ぎ、スギの樹林帯を降ります、もう直ぐ下のメイン道路に出ます。
2016年04月18日 13:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 13:29
岩場を過ぎ、スギの樹林帯を降ります、もう直ぐ下のメイン道路に出ます。
第2キャンプファイヤー場上の広場のシャクナゲ、ここにはシャクナゲが多く有り、奇麗に咲いています。
2016年04月18日 13:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
4/18 13:38
第2キャンプファイヤー場上の広場のシャクナゲ、ここにはシャクナゲが多く有り、奇麗に咲いています。
シャクナゲ。
2016年04月18日 13:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 13:38
シャクナゲ。
シャクナゲを見るには、ここは森トピアから近く、おすすめの場所です。
2016年04月18日 13:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
4/18 13:38
シャクナゲを見るには、ここは森トピアから近く、おすすめの場所です。
この階段の上にシャクナゲ広場が有ります。
2016年04月18日 13:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 13:40
この階段の上にシャクナゲ広場が有ります。
満開の八重桜。
2016年04月18日 13:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/18 13:40
満開の八重桜。
この橋は”しゃくなげばし”この橋を渡った所に有ります。
2016年04月18日 13:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/18 13:41
この橋は”しゃくなげばし”この橋を渡った所に有ります。
この奥に見える橋が”しゃくなげばし”です。
2016年04月18日 13:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/18 13:42
この奥に見える橋が”しゃくなげばし”です。
満足して駐車場に戻る二人。
2016年04月18日 13:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 13:42
満足して駐車場に戻る二人。
Aキャンプ場側に左に曲がり、橋を渡って行きます。
2016年04月18日 13:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
4/18 13:48
Aキャンプ場側に左に曲がり、橋を渡って行きます。
Aキャンプ場の施設です、左上にテントが張ってあります。
2016年04月18日 13:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
4/18 13:51
Aキャンプ場の施設です、左上にテントが張ってあります。
森トピアに着きました。
2016年04月18日 13:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
4/18 13:55
森トピアに着きました。
撮影機器:

感想

前回、宇連ダムの川合富士周辺を登山して、川合富士尾根に多く有るシャクナゲに、まだ蕾が十分に有りませんでしたので、
愛知県民の森の黄色いツツジと、シャクナゲの状況確認の為、
女性二人と出かけました。

シャクナゲの多い、シャクナゲ北尾根から登り、東尾根に行きました。
開花状況は、シャクナゲ北尾根の下側より、東尾根近く及び東尾根の蕾が大きく、又開花している物が有りました。
東尾根側の方が日当たりが良い為かと思います。
全体に蕾が少ないように思います、
今蕾が無い木は今年は咲かないのでしょうか?
県民の森のシャクナゲは、5月の連休は奇麗に咲いていると思います。

下山はツツジの多い中尾根です。
黄色いツツジにもまだ間に合いました(東尾根)

シャクナゲ北尾根で、ギンリョウソウにも今回会えました、
ラッキーです。

シャクナゲを見るには、第二キャンプファイヤー場の横に有る、
”しゃくなげばし”を渡り、中尾根に入る途中の広場が、シャクナゲが多く有り、つぼみも膨らんでいて、開花している物も有りました。
これから連休に向けて、見ごろかと思います。

今回の花観賞登山はいろいろな花が見れて良かったです。特にギンリョウゾウが見れたのはラッキーでした。見つけてくれたMさんありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

もう少しですね
nakoeさん、こんにちは
県民の森のシャクナゲ、つぼみも膨らんできたようで、もう一週間もすると、そこそこ楽しめる様になりそうですね。

No17の花はツツジの仲間で「ウスギヨウラク:薄黄瓔珞」です。仏像の飾りの「瓔珞」に花の形が似ていて、淡い黄色だからこの名前が付いたそうです。
No29はヒカゲツツジ。ツツジと言うよりシャクナゲに似た咲き方ですね。

東三河と遠州一体に自生する「ホソバシャクナゲ」は、世界でここだけにしか無いそうで、世界中の愛好家垂涎の的だそうです。大変貴重な種類なんですね。

以上、植物の先生に講習で教えてもらった受け売りです。ご存知でしたらすみません。
2016/4/19 10:44
Re: もう少しですね
teppan2013さん こんばんは。

コメントありがとうございます。
私は、花の名前等は殆ど知りません、今回の登山でも同行のMさんに、
何度か聞きながら登りました、しかしすぐに忘れてしまうので、
正確な名前を書く事が出来ません、勉強になりますありがとうございます。
ホソバシャクナゲがここだけだというのも、初めて知りました大事にしなくては。
開花の状況ですが、森トピアの前に有る木は、ほぼ満開に近くなってきています。
東尾根のシャクナゲは、連休頃には見ごろに成っていると思います。
楽しみです。
2016/4/19 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら