また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 852736
全員に公開
ハイキング
奥秩父

阿梨山・鬼山・鹿穴・大笠山(曇りの日は低山へ)

2016年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:21
距離
18.3km
登り
1,270m
下り
1,504m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
1:25
合計
8:19
6:21
81
7:42
7:52
54
8:46
8:50
8
8:58
8:58
10
9:08
9:08
8
9:25
9:25
47
10:12
10:12
5
10:17
10:17
19
10:36
10:36
27
11:03
11:21
18
11:39
11:39
10
11:49
11:51
6
11:57
11:57
29
12:26
12:41
5
12:46
12:48
5
12:53
12:53
16
13:09
13:23
26
13:49
13:57
16
14:13
14:25
15
14:40
14:40
0
14:40
ゴール地点
天候 ■阿梨山 07:42 ガス 12℃ 無風
■鹿穴 11:57 晴れ 18℃ 無風
■大笠山 14:13 晴れ 24℃ 無風
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一台を愛宕山にデポし、もう一台で幸澗院に向かいました。愛宕山は、朝は早いと、青少年自然の家も科学館も駐車場は使用できません。自転車広場から200m青少年自然の家方面に駐車可能です。幸澗院は、駐車場があります。参拝者専用なので、行きにご参拝の上、登山を開始してください。
コース状況/
危険箇所等
■注意ポイント

○この山行は、バリルートを含みますが、一番わかりにくかったのは、昭文社の実線ルートである幸澗院から稜線までの登山道です。稜線に乗ってしまえば、あとは帯那山の廃道林道までは、難なく行けます。

○岩堂峠分岐は、新しく林道ができているために、見過ごす可能性があります。右手に複数の看板が見えますので、強引にルートを戻せます。

○鬼山への取り付きは、岩堂峠から10分ほど進んだところにある、鳥獣保護の看板を目印にしてください(写真参考)。稜線は一つなので、迷うことはありません。

○鹿穴への取り付きは、鞍掛峠の看板(写真参考)を目印に、山頂にはすぐにたどり着けます。山頂からは、鞍部へいく南の尾根と大黒峠にいく西の尾根がありますが、岩場を目指すなら、西に進みます。ルートは比較的わかりやすいです。リボンはほとんどありません。

○大岩園地からもバリルートですが、リボン多数です。茶道峠の出口が少しわかりにくいですが、道路に出ればなんとかなります。
曇りの日は低山へ。ここ幸澗院からお参りして出発。
2016年04月24日 06:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 6:20
曇りの日は低山へ。ここ幸澗院からお参りして出発。
裏手の墓地の西の端から入っていきます。
2016年04月24日 06:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 6:23
裏手の墓地の西の端から入っていきます。
最初は作業道を歩きます。
2016年04月24日 06:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 6:25
最初は作業道を歩きます。
途中から、踏跡不明瞭となり、道を失います。直登してとにかく稜線へ。
2016年04月24日 06:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 6:42
途中から、踏跡不明瞭となり、道を失います。直登してとにかく稜線へ。
稜線に出ると、道はしっかりしています。
2016年04月24日 07:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 7:13
稜線に出ると、道はしっかりしています。
鉄塔を過ぎると、
2016年04月24日 07:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 7:27
鉄塔を過ぎると、
すぐに阿梨山です。展望なし。ガス多し。
2016年04月24日 07:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 7:41
すぐに阿梨山です。展望なし。ガス多し。
ミツバツツジ
2016年04月24日 08:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 8:15
ミツバツツジ
ヒトリシズカ
2016年04月24日 08:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 8:06
ヒトリシズカ
上帯那集落へくだる分岐(標識はありません。いくつかダミーの下山道あり)をすぎると、バリルートの開始です。鬼頬レベル。
2016年04月24日 08:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 8:22
上帯那集落へくだる分岐(標識はありません。いくつかダミーの下山道あり)をすぎると、バリルートの開始です。鬼頬レベル。
帯那山の稜線につくと、廃道になった林道に出合います。そのまま直進が最短ですが、廃道の林道を登ってみます。
2016年04月24日 08:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 8:31
帯那山の稜線につくと、廃道になった林道に出合います。そのまま直進が最短ですが、廃道の林道を登ってみます。
廃道林道と他の林道との合流点にくると、甲府盆地からよく見える電波塔が近くにあります。NTTと思っていましたが、東電のものとご指摘いただきました。
2016年04月24日 08:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 8:41
廃道林道と他の林道との合流点にくると、甲府盆地からよく見える電波塔が近くにあります。NTTと思っていましたが、東電のものとご指摘いただきました。
電波塔から太良峠方面へ。途中に石仏2体。昭文社の地図に記載があります。
2016年04月24日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 8:48
電波塔から太良峠方面へ。途中に石仏2体。昭文社の地図に記載があります。
太良峠の手前の林道歩き。ここでは桜が満開でした。
2016年04月24日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 9:04
太良峠の手前の林道歩き。ここでは桜が満開でした。
太良峠に到着。ここまで、おもったほど、時間がかかりませんでした。
2016年04月24日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 9:15
太良峠に到着。ここまで、おもったほど、時間がかかりませんでした。
太良峠のこの柵を突破して、棚山方面へと進みます。
2016年04月24日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 9:16
太良峠のこの柵を突破して、棚山方面へと進みます。
DOCOMOの森で、昼食。
2016年04月24日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 9:30
DOCOMOの森で、昼食。
もちろんregさんのヤマ飯「おざら」。山梨名物の「ほうとう」の冷製バージョンです。
2016年04月24日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/24 9:40
もちろんregさんのヤマ飯「おざら」。山梨名物の「ほうとう」の冷製バージョンです。
お腹を満たして出発。さらにガスが濃くなってきました。ほとんど三ッ森北峰状態です(涙)
2016年04月24日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 10:15
お腹を満たして出発。さらにガスが濃くなってきました。ほとんど三ッ森北峰状態です(涙)
昭文社の地図にある破線ルートへの分岐です。兜山方面に向かいます。
2016年04月24日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 10:19
昭文社の地図にある破線ルートへの分岐です。兜山方面に向かいます。
これが、破線ルートというくらいの、とても綺麗な林道。逆に不安になってきます。
2016年04月24日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 10:36
これが、破線ルートというくらいの、とても綺麗な林道。逆に不安になってきます。
案の定、新しい林道で登山道を外してしまいました。30m横に見えた、岩堂峠分岐へと強引に向かいます。
2016年04月24日 10:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 10:51
案の定、新しい林道で登山道を外してしまいました。30m横に見えた、岩堂峠分岐へと強引に向かいます。
岩堂峠分岐。がんどうとうげと読みます。
2016年04月24日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 10:53
岩堂峠分岐。がんどうとうげと読みます。
岩堂峠への少しの登り返し。新緑が綺麗です。
2016年04月24日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 11:00
岩堂峠への少しの登り返し。新緑が綺麗です。
岩堂峠。標識が新しくなっていました。
2016年04月24日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 11:03
岩堂峠。標識が新しくなっていました。
岩堂峠から鹿穴方面に10分ほどハイキングコースを歩くと、鳥獣保護区の看板のある尾根があります。ここから外れて、鬼山に取り付きます。
2016年04月24日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 11:25
岩堂峠から鹿穴方面に10分ほどハイキングコースを歩くと、鳥獣保護区の看板のある尾根があります。ここから外れて、鬼山に取り付きます。
15分ほどで、鬼山到着。展望なし。
2016年04月24日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 11:39
15分ほどで、鬼山到着。展望なし。
山頂標識は、火の用心の上に、「鬼山」と書かれています。注意しないと通り過ぎてしまいます。
2016年04月24日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 11:39
山頂標識は、火の用心の上に、「鬼山」と書かれています。注意しないと通り過ぎてしまいます。
稜線を辿っていくと、鞍掛峠に出て登山道と合流します。標示はありませんが、この看板あり。
2016年04月24日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 11:51
稜線を辿っていくと、鞍掛峠に出て登山道と合流します。標示はありませんが、この看板あり。
鞍掛峠の場所から、再びその脇の稜線に取り付きます。左は正規のハイキングコースです。
2016年04月24日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 11:51
鞍掛峠の場所から、再びその脇の稜線に取り付きます。左は正規のハイキングコースです。
5分ほどで、鹿穴山頂。三角点があります。
2016年04月24日 11:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 11:56
5分ほどで、鹿穴山頂。三角点があります。
カワイイ標識もあります。
2016年04月24日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 11:57
カワイイ標識もあります。
鹿穴から西の尾根を進み、大黒峠方面へ。寄ってみたかった岩場に到着。
2016年04月24日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 12:10
鹿穴から西の尾根を進み、大黒峠方面へ。寄ってみたかった岩場に到着。
阿梨山〜帯那山の縦走コースが一望できました! ガスがとれ、いい青空が覗いています。
2016年04月24日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 12:10
阿梨山〜帯那山の縦走コースが一望できました! ガスがとれ、いい青空が覗いています。
鬼山(右)もここからみるといい形をしています。
2016年04月24日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 12:11
鬼山(右)もここからみるといい形をしています。
アリの戸渡りのような岩場は、南側で巻けます。岩場を行ってみると誘ってみたのですが、regさんは、見るのも嫌だといって巻いていきました(笑)。
2016年04月24日 12:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 12:17
アリの戸渡りのような岩場は、南側で巻けます。岩場を行ってみると誘ってみたのですが、regさんは、見るのも嫌だといって巻いていきました(笑)。
大黒峠。ここから大岩園地方面に向かいます。
2016年04月24日 12:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 12:25
大黒峠。ここから大岩園地方面に向かいます。
大岩園地からの眺望。甲府盆地がはじめて確認できました。
2016年04月24日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 12:46
大岩園地からの眺望。甲府盆地がはじめて確認できました。
東山へ向かう途中のイカリソウ
2016年04月24日 12:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 12:34
東山へ向かう途中のイカリソウ
レンゲツツジ
2016年04月24日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 13:57
レンゲツツジ
名前はわかりませんが、たくさん咲いていました。Kazuhagiさんによれば、リンドウだそうです。
2016年04月24日 13:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 13:03
名前はわかりませんが、たくさん咲いていました。Kazuhagiさんによれば、リンドウだそうです。
東山に到着。展望なし。
2016年04月24日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 12:52
東山に到着。展望なし。
東山の山頂標識。
2016年04月24日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 12:52
東山の山頂標識。
東山から南西方面の尾根に取り付きます。バリルートですが、ここらあたりは、リボン多数。
2016年04月24日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 13:01
東山から南西方面の尾根に取り付きます。バリルートですが、ここらあたりは、リボン多数。
おお、富士山の腹だし。まさか、曇りの本日で、対面できるとはおもいませんでした。
2016年04月24日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 12:58
おお、富士山の腹だし。まさか、曇りの本日で、対面できるとはおもいませんでした。
大日影山山頂。展望なし。
2016年04月24日 13:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 13:10
大日影山山頂。展望なし。
大日影山の標識は、小ぶりです。
2016年04月24日 13:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 13:09
大日影山の標識は、小ぶりです。
大日影山からは、きれいな防火帯をくだっていきます。途中、空き缶の籠入れがありました。いままで、山で空き缶入れを見たのは、柳沢ノ頭と大日影山くらいです。レトロな缶が多数ありました。
2016年04月24日 13:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 13:35
大日影山からは、きれいな防火帯をくだっていきます。途中、空き缶の籠入れがありました。いままで、山で空き缶入れを見たのは、柳沢ノ頭と大日影山くらいです。レトロな缶が多数ありました。
茶道峠。右の尾根にとりついて、大笠山をめざします。
2016年04月24日 13:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 13:50
茶道峠。右の尾根にとりついて、大笠山をめざします。
ここもバリルートですが、鳥の巣が多数設置してあり、人が入っている感じです。
2016年04月24日 14:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 14:07
ここもバリルートですが、鳥の巣が多数設置してあり、人が入っている感じです。
大笠山の山頂。奇岩が多数あります。標識なし、展望なし。
2016年04月24日 14:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 14:11
大笠山の山頂。奇岩が多数あります。標識なし、展望なし。
大笠山を下っていきます。気温が上がって、暑い、暑い。
2016年04月24日 14:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 14:30
大笠山を下っていきます。気温が上がって、暑い、暑い。
自転車広場から、県道へ。すぐ先が駐車したところです。展望なしの低山歩きでしたが、楽しめました!
2016年04月24日 14:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 14:38
自転車広場から、県道へ。すぐ先が駐車したところです。展望なしの低山歩きでしたが、楽しめました!

装備

個人装備
ツエルト(2人用) 救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1) ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1) バーナーPRIMUS P-153(1) イグニッションスチール(1) カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1) コッヘルセットsnow peak(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) GPS GARMIN etrex20(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1) 無線機STANDARD VX3(1) 携帯食 水2.0L

感想

■曇りの日は低山へ
 週間天気予報が悪かったので、山梨200候補の調査を兼ねて、甲府北側の低山を散策しました。ここのところの暑さが気になりますが、いずれも眺望が期待できない山々なので、やるならこの日と決めていました。yoneyamaさんとkinme3さんのレコを参考にさせてもらい、それを繋ぎ合わせたバージョンです。ありがとうございます<m(__)m>

<yoneyamaさんのレコ>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-825812.html
<kinme3さんのレコ>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-657334.html

 阿梨山、鹿穴、大笠山と、山梨200候補はいずれも期待通り!?の展望なし。眺望重視の私としては、辛い評価になりそうです。でも、鹿穴西側の岩場からの風景は、拾い物!! よかったです。岩場からの鬼山もなかなかでした。
 今回の山行で、新しい、候補山がでるかと期待していたのですが、残念ながら、エントリーできそうな山はありませんでした。でも、充実した山行で、大満足でした!!

<みんなで選ぶ山梨200名山>
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?cid=143

いつもの飲み友達さんに「甲府の名物って、何があるかなあ」と聞いたら、
「おざら」と即答されました。
つけ麺タイプは山では食べにくいので、ぶっかけにしました。
具も豪華にしてみました。


ぶっかけおざら 男2人分
<材料>
ほうとう 3人前
めんつゆ濃いめ 200cc
温泉卵(市販)4個
揚げ玉 適当
わかめ いっぱい
青ネギ 適当
豚もも肉薄切り 120g
たまねぎ 3分の2個
チューブのしょうが、料理酒、めんつゆ 

<前日準備>
1 ほうとうをゆでて水洗いし、ジップロック
2 豚肉を酒に漬け込み、タマネギスライスと一緒にめんつゆで煮込む
3 わかめをもどす

<山で>
1 ほうとうをめんつゆでほぐし、具をトッピングする

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

おっ!久しぶりのレコだ
yama-ariさん
regさん    こんばんはpaper
いやー先週無くて心配してましたよー
心配で心配でオッサン酒の量が増え、困ってましたが
これで復帰の祝杯できますな〜
天気わるけりゃー低山 どっかで聞いた語録だが…
この山系はオッサン不得意な領域
普段なら行ってみますとコメントするが
行きません(キッパリ)
熊&猪に遭遇し恐いおもいしたので、行くとしたら真冬にします。
#41はリンドウじゃね〜え?花の知識無いオッサンだが

kasuhagiより(根に持つタイプだよー笑)
2016/4/25 22:40
Re: おっ!久しぶりのレコだ
Kazuhagiさん。
メッセージありがとうございます。
バリルートを絡めたので、今回はお叱りがないようで、
なによりです(笑)
確かに、これからの低山は、暑さで死んでしまいますね〜〜
北風小僧の真冬の挑戦楽しみにしています。
2016/4/26 12:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら