ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 853366
全員に公開
ハイキング
甲信越

鳥屋ヶ峰 花真っ盛り

2016年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
584m
下り
578m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:00
合計
5:20
7:10
40
スタート地点
7:50
0:00
20
鉄塔
8:10
0:00
60
鉄塔(2塔目)
9:10
9:20
20
鳥屋ヶ峰
9:40
0:00
30
無線局舎(展望台)
10:10
0:00
10
鳥屋ヶ峰
10:20
11:10
40
大休止
11:50
0:00
10
一本杉
12:00
0:00
20
古峰神社
12:20
0:00
10
小平尾(神社)
12:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
いきなりイカリソウ
2016年04月24日 07:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
4/24 7:14
いきなりイカリソウ
キジムシロかな?
2016年04月24日 07:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/24 7:17
キジムシロかな?
もしかしてマムシ草
2016年04月24日 07:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 7:23
もしかしてマムシ草
ツバキ
種類は分かりません。多分ヤマツバキでしょう(-_-;)
2016年04月24日 07:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/24 7:24
ツバキ
種類は分かりません。多分ヤマツバキでしょう(-_-;)
エンゴサク
すいません、また?です(-_-;)
2016年04月24日 07:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 7:27
エンゴサク
すいません、また?です(-_-;)
コゴミ伸びすぎ
2016年04月24日 07:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/24 7:28
コゴミ伸びすぎ
ミズ
これは食べごろ 
2016年04月24日 07:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 7:31
ミズ
これは食べごろ 
カタクリ
最盛期は過ぎてました
2016年04月24日 07:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/24 7:30
カタクリ
最盛期は過ぎてました
ぜんまい
2016年04月24日 07:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 7:33
ぜんまい
同じゼンマイでも歓迎されない”男”ゼンマイ
2016年04月24日 07:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 7:33
同じゼンマイでも歓迎されない”男”ゼンマイ
イワカガミ
2016年04月24日 07:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
4/24 7:55
イワカガミ
イワナシ
2016年04月24日 08:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/24 8:08
イワナシ
タムシバ
2016年04月24日 08:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/24 8:25
タムシバ
2016年04月24日 08:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 8:15
私の好きなコシアブラ
天ぷらでも和え物でも、ちょっとした苦みが春を感じさせる
2016年04月24日 08:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/24 8:21
私の好きなコシアブラ
天ぷらでも和え物でも、ちょっとした苦みが春を感じさせる
似てるけど別物 多分ヤマウルシ
もしかしたら食べられるかも?保証は出来ません(-_-;)
2016年04月24日 08:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 8:22
似てるけど別物 多分ヤマウルシ
もしかしたら食べられるかも?保証は出来ません(-_-;)
ツツジ 蕾がいいね〜
2016年04月24日 08:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/24 8:37
ツツジ 蕾がいいね〜
オオカメノキの花 白が鮮やか いい色です
2016年04月24日 08:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/24 8:58
オオカメノキの花 白が鮮やか いい色です
ひっくり返った山頂の釣鐘
2016年04月24日 09:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 9:12
ひっくり返った山頂の釣鐘
ハウチワカエデの花
2016年04月24日 09:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/24 9:17
ハウチワカエデの花
まんず咲くというマンサク
2016年04月24日 09:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 9:18
まんず咲くというマンサク
稜線上にあった小さな沼 奥には水芭蕉らしき花が
2016年04月24日 09:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 9:19
稜線上にあった小さな沼 奥には水芭蕉らしき花が
展望台まで行ってみる
2016年04月24日 09:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 9:24
展望台まで行ってみる
フキノトウ
2016年04月24日 09:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 9:28
フキノトウ
連なる防風(雪)柵
2016年04月24日 09:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 9:35
連なる防風(雪)柵
雪崩防護柵
日本有数の豪雪地帯の厳しさが伝わってくる
2016年04月24日 09:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 9:36
雪崩防護柵
日本有数の豪雪地帯の厳しさが伝わってくる
ここまで道路が伸びていて車で入れるようだ
一般車が入れるかどうかは未確認
2016年04月24日 09:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 9:38
ここまで道路が伸びていて車で入れるようだ
一般車が入れるかどうかは未確認
帰りに藪を漕いで行ってみるとやっぱり水芭蕉だった
2016年04月24日 09:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/24 9:55
帰りに藪を漕いで行ってみるとやっぱり水芭蕉だった
沼のたもとの水芭蕉と小さな沼全景
2016年04月24日 09:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/24 9:57
沼のたもとの水芭蕉と小さな沼全景
偶然枯れ葉の中に発見
イワナシの実かも?
2016年04月24日 10:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 10:02
偶然枯れ葉の中に発見
イワナシの実かも?
タムシバの向こうに権現堂山
2016年04月24日 10:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/24 10:18
タムシバの向こうに権現堂山
霞と言うより黄砂の影響だろうと思う
毛猛山塊遠望 右端が檜岳 怪異な山容だ
2016年04月24日 11:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/24 11:13
霞と言うより黄砂の影響だろうと思う
毛猛山塊遠望 右端が檜岳 怪異な山容だ
展望守門岳
2016年04月24日 11:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/24 11:15
展望守門岳
山桜だ〜
2016年04月24日 11:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/24 11:25
山桜だ〜
帰りは鳥屋ヶ峰遊歩道を降りる
途中の一本杉。一本杉と書いてあるが5本くらい有る
看板に偽りあり。ご愛敬でしょうね。
2016年04月24日 11:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/24 11:52
帰りは鳥屋ヶ峰遊歩道を降りる
途中の一本杉。一本杉と書いてあるが5本くらい有る
看板に偽りあり。ご愛敬でしょうね。
古峰神社
2016年04月24日 12:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 12:02
古峰神社
広神ダムが見えた
ダム下流の広場が出発点
2016年04月24日 12:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/24 12:03
広神ダムが見えた
ダム下流の広場が出発点
山を降りたら越後三山の一角駒ヶ岳が見えた
うっすらとでもやっぱり存在感は抜群だ
2016年04月24日 12:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/24 12:49
山を降りたら越後三山の一角駒ヶ岳が見えた
うっすらとでもやっぱり存在感は抜群だ
撮影機器:

感想

粟ヶ岳山塊の山に登ると、南西方向に標高は低いが一つの山容が目につく。方向が同じ権現堂山ではない。まあ、何でもいいやとほおって置いたが、やっぱり気になって調べてみると、標高681mの鳥屋ヶ峰のようであった。それがどうした、ってところだが、そこまで行けばやっぱり登ってみるしかないでしょう。ということで出かける。魚沼の里山だから、花は期待できる。今日は、花三昧だ。

朝、五時出発。日が長くなった。早朝出発は気持ちがいい。問題なく登山口着。登山口は沢山あって、地図上では、山頂近くまで林道も延びている。しかし、一応山登りを趣味としているので、鳥屋ヶ峰遊歩道を小平尾トンネル口から登る。のっけからイカリソウ・イチリンソウ・スミレ等が咲いていて「やったね!」の気分。カタクリは沢山咲いているが、しおれかかっている。ショージョーバカマ・イワカガミも咲いていてルンルン気分。

しかし、この道は送電線鉄塔の巡視路らしいので登りやすさとは関係ないみたいである。道は、雪崩で削り取られるのか、一枚バーンで滑り落ちそうな感じもする。滑った足跡を見ると苦労の跡が見て取れた。それは尾根を越えると沢状の道となる。ここがまた、花のオンパレードだ。ツツジ・イワナシ・タムシバなどが参加する。

鉄塔に出ると小平尾からの道と合流する。展望も開けてきて権現堂山などを眺めながらの登りとなる。残念ながら空は青いのだが霞がかかってクッキリとしないのが残念である。霞というよりは、黄砂の影響かもしれないなあ。霞の色が何となく黄色っぽい感じだ。

花を眺めながらのんびり登って行くと、若者が一人降りて来た。帽子を被って、タイツに半ズボン。今風のスタイルだ。ちょっとばかり言葉を交わす。権現堂山へ登りたい、というので、思わず「都会の人ですか」と聞いてしまった。もっと言い方が有るだろう。ってなもんだ。まったく、私の脳みそはどうなってんだ。青年は、地元の堀之内(旧名称)の人だった。まだ登山を始めたばかりなんだろうか。山の姿は毎日眺めることが出来るのだから。

後は、写真を撮りながら登る。一か所崖崩れの端を歩くような所が有るが、あとは問題なしの整備された道だ。魚沼三山は、まったく見えず。守門岳・浅草岳はうっすらと、それだと分かる程度。何とも残念である。
山頂9:10着。釣鐘は鉄製の脚ごとひっくり返っていた。測量用の物と思われる櫓は赤さびていた。魚沼丘陵は地滑り地帯だと言われるが、たしかに一目でそれと分かる地形が広がっている。

展望台6分の標識が有ったので、ぶらぶらと行ってみると、大きな防風柵があった。稜線の雪庇の発達を押さえ雪崩を防ぐために設置されたようだ。展望台らしくないのでさらに進むと無線局舎が建っていた。そこが展望台のようであった。フキノトウが出ていたので少し頂く。刃物で切り取った跡が有ったので、地元の人が取り残した物であろう。ここまでは車が登ってきているようだ。

山頂からここまでの間に、小さな沼、というより水溜りが有って、ほとりに水芭蕉らしきものが見えたので10m位藪をこいで行ってみると、間違いなく水芭蕉であった。夏には間違いなく涸れそうな沼なのだが凄い生命力である。

下りは見晴らしの良い所で大休止とした。うっすらとだが、守門岳が見え出した。急峻で台形の山は檜岳。その姿は怪異でさえある。その奥は毛猛山であろう。あの時は一歩の足が出せないほどバテた。今まで一歩も歩けないほどバテたことが2回ある。原因は分かっている。高温の中を重荷で歩いたオーバーワークである。足元も重荷とマッチングしていなかった。沢靴だったり、地肌の出ているルートをプラ靴で歩いたとかである。

生半可な知識と体力の無さが原因なのである。苦い思い出だが、それがかえって懐かしい。ツピー、ツピーと鳴くのはシジュウカラか。間違いないのはホーホケキョのウグイスだ。居心地の良さに40分の大休止となる。今日は、時間はたっぷりある。のんびり休もうではないか。しかし、時間に余裕はあるといっても限りはある。ああ、世の中は無常なり。

里山の常で道は数か所派生するが真っ直ぐ小平尾を目指す。標高390m付近が一本杉。標識にはそう書いてあるが、杉の木は5本くらいある。しかも立派な杉の木だ。看板に偽りありである。道は広くなり土の路面だがここまで車で登れそうである。駐車スペースもある。道は左へ曲がるがまっすぐ進むと、古峰神社という小さな社が有り、そこから少し下ると畑地に出る。

畑地の中を通り、道なりに下り国道352号線を渡ると小平尾である。ここには大きな社が有る。広場には、盆踊りに使うような櫓が有る。赤く塗られていて鉄製で年中建てられているようだ。組み立て解体も人手がいるので年中そのままにしているようだ。ここも過疎が進んで若者が少ないのだろうか。

国道に出て、ふと目をやれば八海山と駒ヶ岳がうっすらと見えた。うっすらではあっても、越後三山の存在感は確かだ。この辺りの山の中では別格だ。

そこから15分ほど国道を歩き出発点に戻る。最後の最後、うっすらではあるが越後三山の一角も拝むことが出来た。何よりも期待どおりの花の多さであった。鳥屋ヶ峰を独り占め。満足の山行である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1715人

コメント

お山が花盛り!
冬の長いところは一気にお花が咲くんですね。

種類も多いし数も多いので見応えありです。
イカリソウの群生素晴らしいです。
赤いのもあるけど
私は白い花が大大だいすきです(^^♪
2016/4/26 18:39
Re: お山が花盛り!
hobbitさん こんばんは
やっぱり雪ですね。雪。長いこと雪に押し込められているので、雪がなくなると一気に開花するんですね。妍を競い合って。
花は多いと思っていましたが、予想以上でした。
山上の小さな沼、というより水溜りみたいなところに水芭蕉が咲いていたのにはビックリでした(@_@)
ほんと生命力旺盛です。

私もオオカメノキとかヤマボウシとか、白い花が好きですね。無彩色ですけど鮮やかです。
2016/4/26 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
鳥屋ガ峰(小平尾ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら