また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 853601
全員に公開
沢登り
丹沢

神ノ川 エビラ沢

2016年04月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
1,003m
下り
1,003m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:00
合計
5:35
7:25
95
スタート地点
9:00
9:00
60
20m滝(700m)
10:00
10:00
30
12m滝(940m)
10:30
10:30
90
10mスラブ滝(1180m)
12:00
12:00
60
13:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
エビラ沢F1を臨むところに数台程度駐車できる広場がありますが、水を汲みにくる人も多そうなので、週末は停めるのは厳しいかも知れません。
エビラ沢F1(12m)を臨める駐車場よりスタート
2016年04月26日 07:25撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 7:25
エビラ沢F1(12m)を臨める駐車場よりスタート
それにしても立派な滝だ
登るなら人工登攀とのことだが、そもそも登ろうという気にすらなれない・・
2016年04月26日 07:26撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 7:26
それにしても立派な滝だ
登るなら人工登攀とのことだが、そもそも登ろうという気にすらなれない・・
右岸側に作業道が伸びているのでそれを利用して巻く
2016年04月26日 07:27撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 7:27
右岸側に作業道が伸びているのでそれを利用して巻く
しっかりした作業道となっている
2016年04月26日 07:29撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 7:29
しっかりした作業道となっている
F2(6m) , F3(3m)をまとめて巻いて、このように浅い沢形を下りて沢に戻る(450m付近)
2016年04月26日 07:36撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 7:36
F2(6m) , F3(3m)をまとめて巻いて、このように浅い沢形を下りて沢に戻る(450m付近)
下りたところからしばらく両岸が立ったゴルジュっぽい地形が続く
2016年04月26日 07:37撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 7:37
下りたところからしばらく両岸が立ったゴルジュっぽい地形が続く
小滝がいくつか出てくる
2016年04月26日 07:39撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 7:39
小滝がいくつか出てくる
切れ込んだ地形なのでこの時間では日の光が入らず薄暗い
2016年04月26日 07:41撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 7:41
切れ込んだ地形なのでこの時間では日の光が入らず薄暗い
ゴルジュと小滝
2016年04月26日 07:44撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 7:44
ゴルジュと小滝
ヌメっている箇所が多く、神経を使う
2016年04月26日 07:46撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
4/26 7:46
ヌメっている箇所が多く、神経を使う
日が差すと水がきれいだったりする
全般的に水がきれいな沢との印象を受けた
2016年04月26日 07:49撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4
4/26 7:49
日が差すと水がきれいだったりする
全般的に水がきれいな沢との印象を受けた
上を見上げると新緑がきれい♪
2016年04月26日 07:49撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 7:49
上を見上げると新緑がきれい♪
ゴルジュを抜ける辺り(500m)に堰堤がある
こんなところに良く作るよなあ
2016年04月26日 07:53撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 7:53
ゴルジュを抜ける辺り(500m)に堰堤がある
こんなところに良く作るよなあ
500〜550mは沢幅が広がり、河原状となる
2016年04月26日 07:56撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 7:56
500〜550mは沢幅が広がり、河原状となる
新緑の柔らかい緑のトンネルを抜けて行く
ホントに気持ちの良い季節だ
2016年04月26日 08:02撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 8:02
新緑の柔らかい緑のトンネルを抜けて行く
ホントに気持ちの良い季節だ
550mを過ぎると再び滝場になる
2016年04月26日 08:09撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 8:09
550mを過ぎると再び滝場になる
2条4m滝
釜は深く、上がるのは厳しそう
2016年04月26日 08:12撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
4/26 8:12
2条4m滝
釜は深く、上がるのは厳しそう
ルートは左壁
残置スリングが3つぶら下がっていた
この大岩の奥がどうなっているか分からず、やや不安だったので巻くことに決定
2016年04月26日 08:12撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
4/26 8:12
ルートは左壁
残置スリングが3つぶら下がっていた
この大岩の奥がどうなっているか分からず、やや不安だったので巻くことに決定
巻きは左岸
トラロープが下がっていた
2016年04月26日 08:14撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 8:14
巻きは左岸
トラロープが下がっていた
巻きの途中に下を見るとあの大岩の向こう側はこうなっていた
これなら問題なく行けたなあとちょっと後悔
2016年04月26日 08:18撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
4/26 8:18
巻きの途中に下を見るとあの大岩の向こう側はこうなっていた
これなら問題なく行けたなあとちょっと後悔
巻いて下りると5mトイ状と3m
2016年04月26日 08:20撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 8:20
巻いて下りると5mトイ状と3m
滝が続きます
2016年04月26日 08:25撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 8:25
滝が続きます
2条5m
右は厳しいので、左から登ったがとにかくヌメリが酷くて難儀した
2016年04月26日 08:28撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3
4/26 8:28
2条5m
右は厳しいので、左から登ったがとにかくヌメリが酷くて難儀した
600mを過ぎると沢幅が広がり、再びゴーロとなる
2016年04月26日 08:35撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 8:35
600mを過ぎると沢幅が広がり、再びゴーロとなる
新緑がいいねぇ
やっぱり沢は新緑と紅葉の時期が最高です♪
2016年04月26日 08:35撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
4/26 8:35
新緑がいいねぇ
やっぱり沢は新緑と紅葉の時期が最高です♪
ゴーロ・滝場の繰り返しで、650mから滝が出てきます
2016年04月26日 08:47撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 8:47
ゴーロ・滝場の繰り返しで、650mから滝が出てきます
4段8mの一部だろうか?
崩れている場所も多いので遡行図と合わないような部分も所々出てくる
2016年04月26日 08:53撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 8:53
4段8mの一部だろうか?
崩れている場所も多いので遡行図と合わないような部分も所々出てくる
20m滝(700m)
写真右の斜面より簡単に巻けます
2016年04月26日 08:56撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 8:56
20m滝(700m)
写真右の斜面より簡単に巻けます
前衛2m滝と20m滝
てかてかと黒光りしている
墓場尻川の雄滝みたいだ
2016年04月26日 08:57撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3
4/26 8:57
前衛2m滝と20m滝
てかてかと黒光りしている
墓場尻川の雄滝みたいだ
20m滝を過ぎた辺りから倒木が多くなってくる
2016年04月26日 09:11撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 9:11
20m滝を過ぎた辺りから倒木が多くなってくる
倒木が無ければきれいな4m滝
2016年04月26日 09:19撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 9:19
倒木が無ければきれいな4m滝
倒木と共に崩れてきた岩が多い
丹沢ってこのように崩壊しているところが多い気がする。脆い山塊なのかな??
2016年04月26日 09:22撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 9:22
倒木と共に崩れてきた岩が多い
丹沢ってこのように崩壊しているところが多い気がする。脆い山塊なのかな??
8mナメ
崩れかかってる
2016年04月26日 09:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 9:24
8mナメ
崩れかかってる
こちらも8mナメ
2016年04月26日 09:30撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 9:30
こちらも8mナメ
倒木の下にナメ
この辺りはきれいなんだけど、崩壊が進んでいる
勿体ないなあ・・
2016年04月26日 09:34撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 9:34
倒木の下にナメ
この辺りはきれいなんだけど、崩壊が進んでいる
勿体ないなあ・・
900mくらいから再び連瀑帯に入る
ヌメリにビビりながら登った滝
2016年04月26日 09:36撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
4/26 9:36
900mくらいから再び連瀑帯に入る
ヌメリにビビりながら登った滝
水がキラキラしてきれい
2016年04月26日 09:43撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 9:43
水がキラキラしてきれい
きれいなナメも残っている
ゴーロ帯も出てくるが、適度に連続する滝場が出てくるのでなかなか面白い沢だ
2016年04月26日 09:48撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
4/26 9:48
きれいなナメも残っている
ゴーロ帯も出てくるが、適度に連続する滝場が出てくるのでなかなか面白い沢だ
12m滝(940m付近)
水流右から登れそうだが、ヌメっているし、崩れやすそう。
フリーでも行けそうな気がしたが、高さがあるので止めた。1人の時にロープを出してまで登る気にはならないので右から巻いた。
2016年04月26日 09:54撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
4/26 9:54
12m滝(940m付近)
水流右から登れそうだが、ヌメっているし、崩れやすそう。
フリーでも行けそうな気がしたが、高さがあるので止めた。1人の時にロープを出してまで登る気にはならないので右から巻いた。
こんな感じのところを右に大きく巻きます(高さではなく距離的に)
2016年04月26日 09:54撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 9:54
こんな感じのところを右に大きく巻きます(高さではなく距離的に)
巻いて12m滝のすぐ上に下りると滝場が続きます
2016年04月26日 10:06撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 10:06
巻いて12m滝のすぐ上に下りると滝場が続きます
10m滝
結構なシャワークライミングとなります。
ここもヌメっているので慎重に。
2016年04月26日 10:07撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
4/26 10:07
10m滝
結構なシャワークライミングとなります。
ここもヌメっているので慎重に。
5m滝
2016年04月26日 10:12撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 10:12
5m滝
7m幅広?滝
2016年04月26日 10:17撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 10:17
7m幅広?滝
見た瞬間に今までの滝とちょっと違うと思った滝。左の乾いている部分が快適に登れるので「楽しい」と思い、ガイドブックを見たら10mスラブ滝だった。やっぱりスラブはいい♪ 早く上越に行きたい(笑) 1180m付近
2016年04月26日 10:24撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3
4/26 10:24
見た瞬間に今までの滝とちょっと違うと思った滝。左の乾いている部分が快適に登れるので「楽しい」と思い、ガイドブックを見たら10mスラブ滝だった。やっぱりスラブはいい♪ 早く上越に行きたい(笑) 1180m付近
これを越えるとこんなところにまだ石積み堰堤が出てくる。びっくりだ。
2016年04月26日 10:41撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 10:41
これを越えるとこんなところにまだ石積み堰堤が出てくる。びっくりだ。
もう水も涸れて、涸れ棚となる
(上から撮ったところ)
2016年04月26日 10:49撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 10:49
もう水も涸れて、涸れ棚となる
(上から撮ったところ)
いよいよ沢の崩壊が顕著になってきて
2016年04月26日 10:50撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4/26 10:50
いよいよ沢の崩壊が顕著になってきて
こんな荒涼とした源頭となる
適当に右の尾根に上がり、登って行くと程なく縦走路に出る。
2016年04月26日 10:59撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 10:59
こんな荒涼とした源頭となる
適当に右の尾根に上がり、登って行くと程なく縦走路に出る。
縦走路ではこんな花がきれいでした。
名前は分からないけど・・
誰か教えて下さい。
2016年04月26日 11:35撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 11:35
縦走路ではこんな花がきれいでした。
名前は分からないけど・・
誰か教えて下さい。
風巻の頭には新しい休憩所が出来ていた。
2016年04月26日 11:57撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 11:57
風巻の頭には新しい休憩所が出来ていた。
泊まるところではなく、休むところ。
2016年04月26日 11:58撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
4/26 11:58
泊まるところではなく、休むところ。
風巻の頭北西尾根から見たエビラ沢。
裏丹沢はなかなか山深い。
2016年04月26日 12:41撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
4/26 12:41
風巻の頭北西尾根から見たエビラ沢。
裏丹沢はなかなか山深い。
撮影機器:

感想

エビラ沢:2級
ゴーロと滝場を繰り返し、数多くの滝が適度な間隔で出て来るなかなか面白い沢。
後半は倒木と崩壊した落石が多くなるのが玉に傷だが、良い沢だと思う。
丹沢マスターkamogさんによると丹沢の中では距離が長いこともあって、丹沢における中級〜上級ルートとのこと。

神ノ川の新緑はとても好きで、これで3回目となる。丹沢の中では裏丹沢とも呼ばれるだけあって、静かで人里離れた山深さが感じられる場所。山々も素晴らしく、気持ち良さそうな稜線なので、次は檜洞〜蛭ヶ岳と環状縦走してみたい。

丹沢は埼玉からだとアクセスが悪く、さらに大嫌いなヒルが出るので敬遠してきた山域だが、このところ行くことが多く、今回のエビラ沢で17本目の遡行となった(stkさんの影響が大きいかな)ちなみに奥秩父(秩父):28 奥多摩:20なので苦手な山域の割には遡行数が多くなってきたと思っている。

下山は風巻の頭北西尾根を使いましたが、末端まで行くと林道に下りる最後が懸垂したくなるほど急傾斜となるので530mくらいで横切る作業道を左に進んで下りた方が良いかも知れません。
もしくはkamogさんのように810m付近で出て来る作業道をたどってエビラ沢の河原(530m付近)に下りて、沢を横断し右岸の作業道でF1の巻き道に戻る、というのが良いと思います(これがベストかな)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2612人

コメント

お疲れ様です
風巻ノ頭北尾根末端まで行くとはさすがですねぇ
袖平山北面はどこも荒涼として、隣の社宮司沢もひどいもんですよ。
2016/4/27 6:17
Re: お疲れ様です
kamog様
コメントありがとうございます。

810mで作業道が出てきた時はそれを利用して下山しようとも思ったのですが、せっかくなので読図をしながら尾根通しで行こうと考えてそのまま進みました。でも最後の急傾斜には参りました

社宮司沢も名前は聞いたことがあり、帰りにちょっと眺めてみました。面白そうと思いましたが、ガレガレですか・・
丹沢って崩壊が激しい山域なのでしょうか? ホールドも安心できないものが多いので、丹沢=手強いってイメージがあります
2016/4/27 22:00
Re[2]: お疲れ様です
社宮司は下流部は単調、後半に滝が集中しており、3段滝の上段のみ(ソロでしたので)怖かったと記憶しています。
最後の詰めは丹沢ではありがちなレベルなので「激ワル〜」ってほどではありませんよ。
2016/4/28 2:07
温めてたプランですね
yoshiさん、こんばんは〜
以前から話してましたねエビラ沢。神ノ川はほんと入口からして奥深いですよね。うちからは丹沢の中では遠いですが、悪くないアプローチです。
立派な滝が多いですよね、ここは。遠くない将来に行ってみたいです。
丹沢は確かに庭となりつつあります。75回行っているようです(笑) とはいえそのうち沢は30回。有名どころも数多く残してますし沢ヤを名乗るには早いかな
玄倉エリアはぜひとも攻略していきましょう〜
2016/4/27 23:40
Re: 温めてたプランですね
丹沢で遡行したのは
 勘七ノ沢 葛葉川本谷 水無川本谷 大山川
 火打沢 ボウズクリ沢 マスキ嵐沢 鬼石沢 
 小川谷
 水ノ木沢 樅ノ木沢
 伊勢沢 大谷(大岩)沢 エビラ沢
 二十女沢
 原小屋沢 四町四反ノ沢
ってところです。
私はお気に入りに何度も足を運ぶというよりも行ったことのないところに行きたい
という気持ちが強いです。
玄倉エリアだと女郎小屋沢・同角沢・モチコシ沢ですね。どれも登り応えがあり、
パートナーがいないと成立しなそうな沢なので、こちらこそ是非お願いします
2016/4/28 5:26
社宮司沢
kamog様

社宮司沢の記録を拝見しました。こちらもなかなか面白そうですね。
私は難しいところに挑戦するというよりも探検的な嗜好が強いので、裏丹沢の山深さ
に惹かれています。
また新緑の時期か紅葉の時期に再訪してみます。
ありがとうございました。
2016/4/28 5:29
こんばんわ
質問させてください
こちらは伊勢沢同様にヒルが侵食していますか?
2017/8/23 18:33
Re: こんばんわ
こんばんは。

この日は見かけることはありませんでした。まだ少ない時期だったので遭遇しなかっただけかも知れません。

kamogさんの情報でも神ノ川にまで侵出し始めたとのことだったので、エリアとしてはまだ少ないと思います。でも夏の最盛期では遭遇する可能性もありそうです。
お気を付け下さい(まあ、丹沢をベースとする方は慣れっこかも知れませんが
2017/8/23 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら