ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 853870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大久保山から大谷ヶ丸、滝子山

2016年04月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:21
距離
19.1km
登り
1,870m
下り
1,987m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
1:27
合計
10:21
7:22
46
スタート地点
8:08
8:08
25
8:33
8:36
100
10:16
10:16
40
11:09
11:25
46
12:11
12:43
51
13:34
13:49
48
14:37
14:37
22
14:59
15:14
39
15:53
15:53
13
16:06
16:09
17
16:26
16:28
29
16:57
16:58
45
17:43
天候
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR中央線 大月駅 → (富士急山梨バス) 遊仙橋
帰路:JR中央線 初狩駅

富士急山梨バス、遊仙橋の一つ手前の停留所の名前が「山下産業前」から「遊仙橋下」に代わっています。降りるときに間違えそうでした。
コース状況/
危険箇所等
特に迷い易い所はありません。
岡松ノ峰への登りとホリヌキドウミの下りは要注意。
以下にもう少し詳しく

◎尾根の末端からキリメ峠
取り付いてすぐは明確な踏み跡のない急な登りです。最近伐採されたようで木や枝が散乱して歩きにくいです。尾根に乗ってしまえば、踏み跡は不明瞭なものの道の痕跡は分ります。

◎キリメ峠から小沢ドウミ
大久保山の先の鉄塔まではハッキリした道です。その先で少し踏み跡が薄くなる感じですが、特に問題はありません。
岡松ノ峰の登りは急で踏み跡がハッキリせず、岩の上に落ち葉や土で滑りやすく、木に掴まりながら登るような所もあります。小沢ドウミへの下りも少し急です。

◎小沢ドウミから大谷ヶ丸
林道から急な斜面の踏み跡を上がって尾根に出れば、ホリヌキドウミの手前の1447m峰まで快適な道です。ホリヌキドウミへの下りは尾根が段々痩せてきて、風化した花崗岩のザレが滑りやすので注意します。
コルへ下りる最後の岩場は4、5m程ですが、急で足元が見えず、ザレています。古いロープがありますが支点は細い灌木で、ロープ自体古そうだから体重を掛けるような下り方は危険です。バランスの保持に掴まるくらいで、クライムダウンした方が良いです。
安全を期すならば、慣れていない人は10m程度の補助ロープを持って行った方がよいでしょう。
ホリヌキドウミからは、岩まじりで木の根の絡んでいるような急登で縦走路に出ます。

大谷ヶ丸からは問題になるような所はありません。
遊仙橋バス停
2016年04月26日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 7:24
遊仙橋バス停
尾根への取り付き
2016年04月26日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 7:28
尾根への取り付き
踏み跡は、ほとんど分りませんが、古い道の跡は分ります。
2016年04月26日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 7:46
踏み跡は、ほとんど分りませんが、古い道の跡は分ります。
キリメ峠
昔は間明野と恵能野とを結ぶ生活道だったのでしょう。
2016年04月26日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 8:35
キリメ峠
昔は間明野と恵能野とを結ぶ生活道だったのでしょう。
キリメ峠からは踏み跡が濃くなります。
2016年04月26日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 8:42
キリメ峠からは踏み跡が濃くなります。
ツツジが咲いていてなだらかで、いい所です。
2016年04月26日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 9:51
ツツジが咲いていてなだらかで、いい所です。
大久保山
2016年04月26日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 10:16
大久保山
富士山と三ッ峠
鉄塔の所は開けていて眺めが良いけど電線が邪魔です。
2016年04月26日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
4/26 10:21
富士山と三ッ峠
鉄塔の所は開けていて眺めが良いけど電線が邪魔です。
滝子山
近く見えても遠いのです。
2016年04月26日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/26 10:21
滝子山
近く見えても遠いのです。
岡松ノ峰(手前の右側のピーク)、左側の奥は大谷ヶ丸とハマイバ丸の間のピークで。
2016年04月26日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 10:22
岡松ノ峰(手前の右側のピーク)、左側の奥は大谷ヶ丸とハマイバ丸の間のピークで。
黒岳と雁ヶ腹摺山
2016年04月26日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/26 10:22
黒岳と雁ヶ腹摺山
この辺りは急で、岩の上の落ち葉と土で足が滑るので要注意です。
2016年04月26日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 10:46
この辺りは急で、岩の上の落ち葉と土で足が滑るので要注意です。
傾斜はこんな感じです。
2016年04月26日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 10:46
傾斜はこんな感じです。
高川山の向こうに御正体山や他の道志の山々がみえます。
2016年04月26日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 10:50
高川山の向こうに御正体山や他の道志の山々がみえます。
岡松ノ峰
2016年04月26日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 10:57
岡松ノ峰
小沢ドウミには林道が通っています。
2016年04月26日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 11:08
小沢ドウミには林道が通っています。
林道から、この踏み跡を登ります。
2016年04月26日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 11:24
林道から、この踏み跡を登ります。
なかなか雰囲気のよろしい尾根です。
2016年04月26日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 11:48
なかなか雰囲気のよろしい尾根です。
ここまでは割と平和な道です。この先が核心部。
2016年04月26日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 12:07
ここまでは割と平和な道です。この先が核心部。
ホリヌキドウミへの下りにかかると尾根が痩せてきます。
風化した花崗岩でザレているし、両側が落ちているので足元注意です。
2016年04月26日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 12:10
ホリヌキドウミへの下りにかかると尾根が痩せてきます。
風化した花崗岩でザレているし、両側が落ちているので足元注意です。
ホリヌキドウミまでもう少しですが、この下がイヤらしいです。
2016年04月26日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:11
ホリヌキドウミまでもう少しですが、この下がイヤらしいです。
この岩を左側から下りてきました。
太いロープが下がっているけど、古いし支点が怪しいので体重を掛けるのは止めておいた方が無難です。
2016年04月26日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:14
この岩を左側から下りてきました。
太いロープが下がっているけど、古いし支点が怪しいので体重を掛けるのは止めておいた方が無難です。
ホリヌキドウミの先も、また急登です。
2016年04月26日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 12:48
ホリヌキドウミの先も、また急登です。
傾斜が緩くなって終わりかとおもったら最後の急登、ここを登れば本当に終わりです。
2016年04月26日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 13:11
傾斜が緩くなって終わりかとおもったら最後の急登、ここを登れば本当に終わりです。
縦走路に出ました。
2016年04月26日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 13:18
縦走路に出ました。
大谷ヶ丸
2016年04月26日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 13:35
大谷ヶ丸
この遠近感が増されるような地形のカーブが気に入っています。
2016年04月26日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/26 14:21
この遠近感が増されるような地形のカーブが気に入っています。
滝子山の登り返しが面倒で、ここから笹子へ下ろうか迷いました。でも、下ってから駅までの国道歩きが長いから止めました。
2016年04月26日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 14:37
滝子山の登り返しが面倒で、ここから笹子へ下ろうか迷いました。でも、下ってから駅までの国道歩きが長いから止めました。
鎮西ヶ池の祠
ここの水は飲めるのか、いつも疑問に思っています。
2016年04月26日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 14:42
鎮西ヶ池の祠
ここの水は飲めるのか、いつも疑問に思っています。
2016年04月26日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 14:58
黒岳と雁ヶ腹摺山
登ってきた尾根は、岡松ノ峰だけ見えます。
2016年04月26日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 14:58
黒岳と雁ヶ腹摺山
登ってきた尾根は、岡松ノ峰だけ見えます。
高川山とか九鬼山、今倉山があって、遠くに丹沢。
しかし、高川山の採掘場が目につきます。
この山も武甲山のようになってしまうのでしょうか。
2016年04月26日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 15:11
高川山とか九鬼山、今倉山があって、遠くに丹沢。
しかし、高川山の採掘場が目につきます。
この山も武甲山のようになってしまうのでしょうか。
条件がよろしくないけど、定番の富嶽十二景 四番
2016年04月26日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/26 15:14
条件がよろしくないけど、定番の富嶽十二景 四番
男坂と女坂の分岐
2016年04月26日 15:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 15:43
男坂と女坂の分岐
檜平
まだ桜が咲いていました。
2016年04月26日 15:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
4/26 15:53
檜平
まだ桜が咲いていました。
北方川への分岐
いろいろ分岐があるけど、あまり興味を引かれる道はありません。
2016年04月26日 16:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 16:14
北方川への分岐
いろいろ分岐があるけど、あまり興味を引かれる道はありません。
登山口に下りてきました。
2016年04月26日 17:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 17:01
登山口に下りてきました。

感想

昨年、滝子山の東稜を歩いたときに、岡松ノ峰が顕著な形で見え、小沢ドウミとかホリヌキドウミという名前も気になり、この尾根を歩きたいと思っていました。

尾根の末端からキリメ峠までは、歩く人が少ないようで歩き難かったけど、その後は大久保山まで道もハッキリして快適に歩けました。
核心部は岡松ノ峰の登りから縦走路へ出るまでで、ホリヌキドウミは高さがそれ程あるわけではないけど、足場が良くないので嫌な下りでした。あとは岩まじりの急登だったりで楽しい所でした。
この尾根は楽しいけど少し長いからハマイバ前までバスで行って、林道を歩いて小沢ドウミから登れば楽に行けると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1347人

コメント

ドウミって何ですかね?
guchiさん、こんにちは!
 笹子周辺に入れ込んでますね〜。
これって、大谷ヶ丸まではバリルートですか?

 ところで、ドウミってどういう意味ですかね?
特定の地形の場所を指すのだと思いますが。
武甲山の北面には、沢というか岩溝というかに、ドウエっていう名称が付いていましたけど。
2016/4/28 12:12
Re: ドウミって何ですかね?
f15eagleさん、こんにちは。
大谷ヶ丸までは、いわゆる”バリルート”ってやつです。
昭文社の地図に線が入っていない所を”バリルート”と言う人が多いみたいですが、何かそれは違うだろうと思うので、本当に踏み跡も無いような所以外は”バリルート”って言葉は使わないのです。
まぁ、偏屈ジジイの拘りですかね。

ドウミの意味は私も気になっています。
場所的にコルか乗越しみたいな所で、遠見がなまったのかとも思っているのですが、沢とか岩溝をドウエと言う所があるなら、それに関連しているのかも知れませんね。

笹子周辺はよく行きますね。
丹沢の方が近いけど、若い頃に結構歩いているし、人も多いから何となく足が向かないのです。
2016/4/28 13:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら