ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 857092
全員に公開
ハイキング
甲信越

海谷732高地〜駒ヶ岳北峰

2016年05月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
13.8km
登り
1,808m
下り
1,804m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
0:35
合計
8:12
5:27
31
スタート地点
5:58
6:02
67
7:09
7:17
46
8:03
8:07
51
8:58
9:05
176
12:01
12:13
86
13:39
ゴール地点
5:58 海谷渓谷
7:06 732高地
12:01 駒ヶ岳
天候 小雨/曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
732高地までの登山道は小さな雪塊が残るのみですが、一箇所スノーブリッジを渡ります、薄くなっていたので今後通行される方はご注意下さい。
駒ヶ岳は雪渓の遡上、横断有り。崩壊地形ではマーキングがわかりにくくなっています。
その他周辺情報 糸魚川シーサイドバレースキー場に併設の「塩の道温泉」@500
海谷三渓パークからスタート
2016年05月01日 05:28撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 5:28
海谷三渓パークからスタート
「楢山節考」のロケ地だったらしい
2016年05月01日 05:29撮影 by  SO-02G, Sony
1
5/1 5:29
「楢山節考」のロケ地だったらしい
そうそう、緒形拳
2016年05月01日 05:30撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 5:30
そうそう、緒形拳
それはともかく、分岐は素直に左へ
2016年05月01日 05:31撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 5:31
それはともかく、分岐は素直に左へ
ほんの少しは雪が残る
2016年05月01日 05:34撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 5:34
ほんの少しは雪が残る
千丈ガ岳の大岩壁が目前
2016年05月01日 05:36撮影 by  SO-02G, Sony
3
5/1 5:36
千丈ガ岳の大岩壁が目前
しばらくは左岸のへつり道
2016年05月01日 05:38撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 5:38
しばらくは左岸のへつり道
最初の渡渉点
2016年05月01日 05:42撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 5:42
最初の渡渉点
この基礎みたいなの手がかりに渡った
2016年05月01日 05:43撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 5:43
この基礎みたいなの手がかりに渡った
イワカガミ
2016年05月01日 05:49撮影 by  SO-02G, Sony
4
5/1 5:49
イワカガミ
2016年05月01日 05:52撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 5:52
「なめ滝」
2016年05月01日 05:54撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 5:54
「なめ滝」
2016年05月01日 05:57撮影 by  SO-02G, Sony
1
5/1 5:57
この雪渓を下って
2016年05月01日 06:06撮影 by  SO-02G, Sony
1
5/1 6:06
この雪渓を下って
右岸に渡る
2016年05月01日 06:09撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 6:09
右岸に渡る
右の石から左のに飛び移った。多分かっこ悪かったはず
2016年05月01日 06:10撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 6:10
右の石から左のに飛び移った。多分かっこ悪かったはず
こちらも見事な無名滝
2016年05月01日 06:20撮影 by  SO-02G, Sony
1
5/1 6:20
こちらも見事な無名滝
2016年05月01日 06:21撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 6:21
2016年05月01日 06:28撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 6:28
2016年05月01日 06:31撮影 by  SO-02G, Sony
1
5/1 6:31
サンカヨウ(c)
2016年05月01日 06:37撮影 by  SO-02G, Sony
3
5/1 6:37
サンカヨウ(c)
道が落ちてる。多分地形は毎年、少しづつ変わってるんだろう
2016年05月01日 06:42撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 6:42
道が落ちてる。多分地形は毎年、少しづつ変わってるんだろう
木々の間から732高地が見えた
2016年05月01日 06:53撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 6:53
木々の間から732高地が見えた
取入小屋って言うのかな
2016年05月01日 06:55撮影 by  SO-02G, Sony
1
5/1 6:55
取入小屋って言うのかな
下流側
2016年05月01日 07:05撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 7:05
下流側
2016年05月01日 07:06撮影 by  SO-02G, Sony
1
5/1 7:06
駒ヶ岳、鬼ガ面山、鋸岳
2016年05月01日 07:06撮影 by  SO-02G, Sony
3
5/1 7:06
駒ヶ岳、鬼ガ面山、鋸岳
奥に鉢山がひょっこり
2016年05月01日 07:13撮影 by  SO-02G, Sony
1
5/1 7:13
奥に鉢山がひょっこり
ミニ上高地的な
2016年05月01日 07:16撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 7:16
ミニ上高地的な
阿弥陀山の取りつきを目指す。蔓のヤブが厄介
2016年05月01日 07:20撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 7:20
阿弥陀山の取りつきを目指す。蔓のヤブが厄介
…登ろうと思ってた雪渓はただの沢になってた
2016年05月01日 07:33撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 7:33
…登ろうと思ってた雪渓はただの沢になってた
水芭蕉の群生
2016年05月01日 07:42撮影 by  SO-02G, Sony
4
5/1 7:42
水芭蕉の群生
阿弥陀の雪渓上部。まぁ、雪少な過ぎるよね
2016年05月01日 08:01撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 8:01
阿弥陀の雪渓上部。まぁ、雪少な過ぎるよね
文句なし、いいとこだ
2016年05月01日 08:11撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 8:11
文句なし、いいとこだ
渡渉して帰ろう
2016年05月01日 08:12撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 8:12
渡渉して帰ろう
タチツボスミレ(c)
2016年05月01日 08:33撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 8:33
タチツボスミレ(c)
帰路もとくに増水していなかった
2016年05月01日 08:54撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 8:54
帰路もとくに増水していなかった
スノーブリッジはそろそろ怪しいです
2016年05月01日 08:57撮影 by  SO-02G, Sony
3
5/1 8:57
スノーブリッジはそろそろ怪しいです
2016年05月01日 09:15撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 9:15
2016年05月01日 09:22撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 9:22
2016年05月01日 09:27撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 9:27
三渓パークに戻ってきた。これで終わりでも良いんだけど…
2016年05月01日 09:34撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 9:34
三渓パークに戻ってきた。これで終わりでも良いんだけど…
お、目前に駒ヶ岳登山口がある!
2016年05月01日 09:41撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 9:41
お、目前に駒ヶ岳登山口がある!
駒ヶ岳ロッヂ
2016年05月01日 09:55撮影 by  SO-02G, Sony
1
5/1 9:55
駒ヶ岳ロッヂ
登山道はフキノトウロード
2016年05月01日 09:57撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 9:57
登山道はフキノトウロード
沢筋には雪渓が多く残る
2016年05月01日 10:04撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 10:04
沢筋には雪渓が多く残る
崩壊してる。マーキングを見失った
2016年05月01日 10:10撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 10:10
崩壊してる。マーキングを見失った
滝の右を行くと尾根を通る旧登山道だが、最早登るのは無理っぽかった
2016年05月01日 10:11撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 10:11
滝の右を行くと尾根を通る旧登山道だが、最早登るのは無理っぽかった
こちら新道。長いロープ
2016年05月01日 10:39撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 10:39
こちら新道。長いロープ
赤布頼りに雪渓を渡る
2016年05月01日 10:51撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 10:51
赤布頼りに雪渓を渡る
1300m辺りからはブナ林
2016年05月01日 11:27撮影 by  SO-02G, Sony
1
5/1 11:27
1300m辺りからはブナ林
その先のロープ登ると旧道に合流
2016年05月01日 10:53撮影 by  SO-02G, Sony
1
5/1 10:53
その先のロープ登ると旧道に合流
いい感じだが、迷わないようにしないと
2016年05月01日 11:35撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 11:35
いい感じだが、迷わないようにしないと
山頂稜線に出ると阿弥陀山が目の前に
2016年05月01日 11:47撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 11:47
山頂稜線に出ると阿弥陀山が目の前に
雪を使って登ろう
2016年05月01日 11:52撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 11:52
雪を使って登ろう
登頂、リベンジ成る!
(成ってなかった!南峰のほうが標高高いとあとで知った!)
2016年05月01日 12:01撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 12:01
登頂、リベンジ成る!
(成ってなかった!南峰のほうが標高高いとあとで知った!)
駒ヶ岳南峰、鬼ガ面山
2016年05月01日 12:02撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 12:02
駒ヶ岳南峰、鬼ガ面山
雨飾山
2016年05月01日 12:03撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 12:03
雨飾山
阿弥陀山
2016年05月01日 12:05撮影 by  SO-02G, Sony
3
5/1 12:05
阿弥陀山
奥にボンヤリ焼山
2016年05月01日 12:09撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 12:09
奥にボンヤリ焼山
さて帰るか
2016年05月01日 12:33撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 12:33
さて帰るか
タムシバを殆ど見ないのは、時期がまだなのか、植生の違いか?
2016年05月01日 12:44撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 12:44
タムシバを殆ど見ないのは、時期がまだなのか、植生の違いか?
キクザキイチゲ(c)
2016年05月01日 12:52撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 12:52
キクザキイチゲ(c)
苦手だ、こういうの
2016年05月01日 12:55撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 12:55
苦手だ、こういうの
ホントに苦手だ
2016年05月01日 13:06撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 13:06
ホントに苦手だ
この辺で案の定、また訳わかんなくなった
2016年05月01日 13:10撮影 by  SO-02G, Sony
5/1 13:10
この辺で案の定、また訳わかんなくなった
いつまでなんすか
2016年05月01日 13:28撮影 by  SO-02G, Sony
1
5/1 13:28
いつまでなんすか
…今度こそ。お疲れ様でした!
2016年05月01日 13:39撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/1 13:39
…今度こそ。お疲れ様でした!

感想

佐藤れい子さんの「越後百山」に、5月の阿弥陀山を雪渓伝いに登った記録があった。先日、「海谷三渓パーク」への林道が開通したとの情報を得ていたので、早速様子を見に行ってみた。
1時間程、山腹のへつり道を行き二度の渡渉を終えると程なく「732高地(取入口高地)」だ。
先程まで小雨模様だったが、高地に着いた途端に雲間から陽が差した。動くのがイヤになる様な別天地、せっかくなので海川のせせらぎと遠く雪崩の音を聞きながら、随分早いお昼ご飯とした。
狙っていた阿弥陀山の雪渓はやはり少雪の為か、ただの沢となっておりとても登れない。その先の通称「ヒロノスケ尾根」もどうやら只の籔尾根で、今回は見送った。この前散々藪漕いだし。
名残り惜しく高地を後にし、三渓パークに戻ってくると目の前に「駒ヶ岳登山口」。3月に敗退したのとは別のルートだ。新潟市から往復で5000円程の高速代のモトをとるため(笑)、急遽こちらを登った。
雪崩、崖崩れに残雪で、尾根通しでないここのルートはわかり辛く、また途中で気づいたが25000図のものとはかけ離れた新しい道がつけられていた(旧道に入ったらひどい悪場だった)。下調べも無しに入ってはいけませんなぁ。
風は強かったが不安をおぼえる程でもなく、何とか登頂。遠くの眺望は今ひとつだが、海谷の山々の位置関係は頭に入った。
また普段通う飯豊周辺とは微妙に植生が異なり、興味深かった。もっと詳しくなりたいなー。

海谷山塊、まだまだ通いたい独特の山域だ。…ちょっと遠いけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1762人

コメント

ゲスト
お疲れさまです。
登山口までの道のり&駐車場とトイレの情報がメインで、その他の下調べはあんまりしない派です。
2016/5/1 20:03
ゲスト
Re: お疲れさまです。
どうもです。
今回はいい加減が過ぎました。目の前に駒ヶ岳登山口が現れるまで、その存在を忘れてましたから。
GWは飯豊も近づけません。って連日、風が強そうですね。
2016/5/1 20:32
纏リス!!
リスに、反応してしまいました。

本日こちらは、雷鳴ったりの雨の日でした。
あぁ、何処にも行けませんでした。
二つも登って、いいぃなぁ…
2016/5/1 20:49
ゲスト
Re: 纏リス!!
今や殆ど見かけない「タバコ投げ捨て注意」ですね。美品が落ちていたので、嬉しくてついつい撮っちゃいました。

休みになると風か雨、なかなか村上以北のお山に行けません。
2016/5/1 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら