また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 858880
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

百蔵山-コタラ山ーコタラ尾根・今日は気楽なお散歩?プチVRで結構集中!

2016年05月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:55
距離
13.0km
登り
946m
下り
920m

コースタイム

自宅4:50-猿橋駅6:57-福泉寺入口BS7:10-8:40大同山8:50-9:10百蔵山9:20-9:45コタラ山9:55-11:20落合橋BS11:30-12:05葛葉学園入口BS12:20-12:33猿橋駅13:16-14:55自宅
天候
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・登山口は、山と高原地図の”福泉寺入口BS”ではなく、次の”戸並入口BS”
・コタラ山頂へは何も表示が無い。百蔵山から次のピークがコタラ山です。
・コタラ尾根は、両側の沢に降りないように尾根の末端まで行けば、時に危険は有りませんが、多少ルーファイが出来ないと、一人では不安でしょう。(一カ所、西から南西の尾根に移動する場所を間違えないように!)
登山口は、"福泉寺BS"の50m程先の”戸並入口BS”の先(トラックの手前)を左に入ります
2016年05月06日 07:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 7:07
登山口は、"福泉寺BS"の50m程先の”戸並入口BS”の先(トラックの手前)を左に入ります
新芽が花の様です
2016年05月06日 07:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
5/6 7:16
新芽が花の様です
BSから結構長かった舗装道路が、漸く終わりました
2016年05月06日 07:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 7:24
BSから結構長かった舗装道路が、漸く終わりました
少し藪漕ぎが始まります
2016年05月06日 07:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 7:25
少し藪漕ぎが始まります
赤松の林の中に絶景ポイントを見つけました。(天気が良ければ、右の岩殿山とのコラボ、良い構図なんですが・・)
2016年05月06日 07:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
5/6 7:29
赤松の林の中に絶景ポイントを見つけました。(天気が良ければ、右の岩殿山とのコラボ、良い構図なんですが・・)
右の"水晶場"って何でしょうか?
時間も有るし、気になるので覗いて見ることにします。
2016年05月06日 07:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 7:43
右の"水晶場"って何でしょうか?
時間も有るし、気になるので覗いて見ることにします。
5'程藪をかき分けて登りましたが、どうも地元の取水場の様なので、急斜面の崖は下らずに、引き返します
2016年05月06日 07:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 7:46
5'程藪をかき分けて登りましたが、どうも地元の取水場の様なので、急斜面の崖は下らずに、引き返します
大同山までは、倒木が多いです
2016年05月06日 07:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 7:54
大同山までは、倒木が多いです
又ありました。"ヤジロ"って何でしょうか?
誘うように真っ直ぐのトレースが有りますが、今度は寄り道を止めます
2016年05月06日 08:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 8:02
又ありました。"ヤジロ"って何でしょうか?
誘うように真っ直ぐのトレースが有りますが、今度は寄り道を止めます
金比羅宮に着きました。手前には鐘がつり下げてあります
2016年05月06日 08:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 8:10
金比羅宮に着きました。手前には鐘がつり下げてあります
ズミの仲間
2016年05月06日 08:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 8:11
ズミの仲間
マルバアオダモの花
2016年05月06日 08:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 8:11
マルバアオダモの花
ガマズミ
2016年05月06日 08:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 8:11
ガマズミ
クリタマバチの巣
2016年05月06日 08:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 8:11
クリタマバチの巣
新しい祠の左下には、朽ちた古い祠が放置されていました
2016年05月06日 08:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 8:14
新しい祠の左下には、朽ちた古い祠が放置されていました
何を祭っているのか判りませんでした
2016年05月06日 08:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 8:15
何を祭っているのか判りませんでした
チゴユリ
2016年05月06日 08:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 8:44
チゴユリ
孵化したばかり?のガ。種類は判りません
2016年05月06日 08:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 8:44
孵化したばかり?のガ。種類は判りません
ツツジが咲き始めていました
2016年05月06日 08:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 8:53
ツツジが咲き始めていました
ウリカエデの実
2016年05月06日 08:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 8:54
ウリカエデの実
百蔵山の山頂近くは、綺麗な赤松林です
2016年05月06日 09:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
5/6 9:00
百蔵山の山頂近くは、綺麗な赤松林です
百蔵山の山頂近くには、イカリソウが沢山有ります
2016年05月06日 09:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 9:05
百蔵山の山頂近くには、イカリソウが沢山有ります
百蔵山の山頂。3年前の同じ日は、桜が満開だったのですが、今年は葉が青々と茂っていました
2016年05月06日 09:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 9:12
百蔵山の山頂。3年前の同じ日は、桜が満開だったのですが、今年は葉が青々と茂っていました
百蔵山から、未だ富士山が見えました
2016年05月06日 09:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
5/6 9:15
百蔵山から、未だ富士山が見えました
ネジキの花
2016年05月06日 09:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 9:17
ネジキの花
百蔵山の山頂をウロウロしていたら、藪の中に立派な標識?が有りました。人の目に触れにくいところに掲示するのは、何かいわれがあるのでしょうか?
2016年05月06日 09:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 9:18
百蔵山の山頂をウロウロしていたら、藪の中に立派な標識?が有りました。人の目に触れにくいところに掲示するのは、何かいわれがあるのでしょうか?
優しげな、ウリハダカエデの花
2016年05月06日 09:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 9:20
優しげな、ウリハダカエデの花
オトコヨウゾメ
2016年05月06日 09:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 9:21
オトコヨウゾメ
コタラ山へ藪をかき分けて、強引に登ります。むき出しの両腕が引っ掻きキズだらけになります
2016年05月06日 09:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 9:42
コタラ山へ藪をかき分けて、強引に登ります。むき出しの両腕が引っ掻きキズだらけになります
コタラ山頂上は、薄暗い植林の中です
2016年05月06日 09:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 9:44
コタラ山頂上は、薄暗い植林の中です
コタラ山の小さな山名表示が有ります
2016年05月06日 09:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
5/6 9:50
コタラ山の小さな山名表示が有ります
コタラ尾根は、全くといえるほどトレースやテープがありません。ルーファイを気にしながら下ります
2016年05月06日 10:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 10:02
コタラ尾根は、全くといえるほどトレースやテープがありません。ルーファイを気にしながら下ります
多くの行程が、こんな所です
2016年05月06日 10:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 10:22
多くの行程が、こんな所です
タンナサワフタギの花
2016年05月06日 10:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 10:46
タンナサワフタギの花
600m付近より下では、頭が黄色い土地区分用?の杭を探すと良い様です
2016年05月06日 10:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 10:55
600m付近より下では、頭が黄色い土地区分用?の杭を探すと良い様です
最後に60°近い急斜面に突き当たりました
2016年05月06日 11:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 11:05
最後に60°近い急斜面に突き当たりました
何とか下の沢に降りました
2016年05月06日 11:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 11:08
何とか下の沢に降りました
沢への下降点から5,60m程で畑に出ます。更に50m程で見上げると、道らしき物が見えました。下降点を少し間違ったかもしれません
2016年05月06日 11:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 11:20
沢への下降点から5,60m程で畑に出ます。更に50m程で見上げると、道らしき物が見えました。下降点を少し間違ったかもしれません
落合橋BSに着きました。先のBSにゆっくり進みます
2016年05月06日 11:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 11:23
落合橋BSに着きました。先のBSにゆっくり進みます
コタラ尾根末端です。
600m付近から右側の尾根を下りましたが、中央の尾根を下れば、前出の写真の畑に出られそうです
2016年05月06日 11:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 11:36
コタラ尾根末端です。
600m付近から右側の尾根を下りましたが、中央の尾根を下れば、前出の写真の畑に出られそうです
百蔵山の裏辺りが、凄い土砂の崩落です。
手前からワイヤーリフトを設置して、この急斜面の上で、治山工事をやっていました。
2016年05月06日 11:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 11:43
百蔵山の裏辺りが、凄い土砂の崩落です。
手前からワイヤーリフトを設置して、この急斜面の上で、治山工事をやっていました。
葛葉学園入口BSに着きました。
そろそろバスが来るので、今日の歩きは此所でおしまいにします
2016年05月06日 12:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5/6 12:05
葛葉学園入口BSに着きました。
そろそろバスが来るので、今日の歩きは此所でおしまいにします
撮影機器:

感想

 先生と達人が、扇山のヤマツツジの撮影に行くと言う。その付近を探したら、未だ歩いて居ない所が見つかったので、一寸出かけてみた。
 通常の登山道で、百蔵山に登り、コタラ山からプチVRのコタラ尾根?(西尾根?)を下るお手軽コース。

・山と高原地図に従い、福泉寺入口BSで下車したら、50m程先の戸並入口BSが登山口に一番近かった。
・舗装道路を上り始めたが、これが結構長い。登山道に入ったら、右手は植林帯。富士山でも見えないかと、中をウロウロしたら、絶景ポイントが有った。しかし、天候が悪く、富士山は眠い。
・今日は10km前後と、コースも短く、バス便を考えると5時間あるので、途中意味不明の道標を調べたり、のんびり進む。

・稜線手前の急登を越えると直ぐに大同山。
・今日は沢山野鳥を撮影すると、勢い込んでいるが姿を現さない。ツツドリの声が屡々聞こえて、探し回るが姿は見えない。

・百蔵山を越えた先で、下和田から登って来た男性と出会った。今日はGWなのに、唯一の出合だった。
・鳥ばかり探していたら、コタラ山を通り過ぎて、ものすごい枯れ枝と藪をかき分けて頂上に戻る。

・今日はプチVRのコタラ尾根(?)を下ることにするが、下山ルートを示すテープ等の表示は一切無い。もっとVRのルートでも、何がしらかのマークが有るのに、一寸不思議!
・下り初めても、トレースもテープも無い。
・標高700m付近で尾根の形がはっきりと判り、トレースも有る50m位だけピンクテープが3ヶ所有るが、それ以外はテープも無し。

・野鳥に気を取られたりで、ルーファイミスをしてしまい、2度ほど戻ることになった。
・最後は急斜面に飛び出てしまい、一瞬しまったと思ったが、何とか下れた。

地形図の上では結構目立つ尾根なので、トレースやテープが結構あると思って居たコタラ尾根だが、意外と手こずった。

・BSに着いたが、早すぎるので、ブラブラ先に進む。
・少し遅れたバスが着いた猿橋駅では、2’前に電車が出たばかり。一番間隔が空いた時間にドンピシャはまってしまい、40’以上も待ち。お陰で、雨の降り出す前には帰れなかった。

<本日の実歩行時間>4時間15分、(山と高原地図コースタイム;約4時間30分)
<本日の歩数>   27,000歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら