また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 858907
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

越百山〜仙涯嶺〜南駒ヶ岳 (伊奈川ダムから周回)

2016年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:41
距離
19.2km
登り
2,152m
下り
2,147m

コースタイム

日帰り
山行
10:29
休憩
1:09
合計
11:38
5:46
5:46
23
6:09
6:09
62
7:11
7:11
44
7:55
8:04
44
8:48
8:50
38
9:28
9:34
24
小休止
9:58
10:00
91
11:31
12:10
87
13:37
13:37
23
北沢尾根三角点(2411m)
14:00
14:10
66
小休止
15:16
15:16
25
15:41
15:41
30
16:11
伊奈川ダム上駐車場
天候 朝のうちは薄曇りぎみでしたが,次第に青空が広がってきました。
風も弱めの,登山日和でした。
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊奈川ダム奥の駐車場。2区画あって,それぞれ20台は駐められるでしょうか。
この日は数台ほど。まだまだ余裕です。
トイレがありません。
(320K)
コース状況/
危険箇所等
標高2000mあたりから上に残雪。
遠見尾根の登り,福栃山の北斜面トラバースから越百小屋への下りで踏み抜き多数。

稜線上はほぼ夏道が出ていましたが,
仙涯嶺からの下りの木曽側斜面と,南駒ヶ岳南峰の登りの伊那側斜面が雪の急斜面で,
滑落したらやばい状態。この日の核心部でした。

北沢尾根の下り,上部にはナイフリッジとはいいませんが,雪稜もあります。
ときどき踏み抜きました。

そうそう,それから2500mあたりから上のハイマツ帯。
登山道にけっこうハイマツがおおいかぶさっていて,プチヤブこぎ状態の箇所もありました。
それと,稜線を歩いていて,前方の岩をどちらから回り込むのか,
ペンキの目印なども少なく,あるいははげて見にくくなっていて,ちょっとウロウロ。
そこらへんはやっぱり北アルプスなどとは違いますね。
ヘッドライトがなくても歩けるくらいの明るさになってきたので,出発します。
2016年05月02日 04:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 4:34
ヘッドライトがなくても歩けるくらいの明るさになってきたので,出発します。
駐車場を出て,今朝沢林道を福栃橋方面へ。
2016年05月02日 04:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 4:35
駐車場を出て,今朝沢林道を福栃橋方面へ。
福栃橋の登山口に到着しました。ここから越百山への長い登り。
2016年05月02日 05:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 5:12
福栃橋の登山口に到着しました。ここから越百山への長い登り。
今日は快晴を期待していたけど,今のところそれほどでもなく,薄曇りといった感じ。
2016年05月02日 05:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 5:47
今日は快晴を期待していたけど,今のところそれほどでもなく,薄曇りといった感じ。
四合目(下のコル)に到着。
2016年05月02日 05:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 5:49
四合目(下のコル)に到着。
ここからは遠見尾根の登りです。
2016年05月02日 05:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 5:50
ここからは遠見尾根の登りです。
少し登ると「やせ馬の背」という標識。
2016年05月02日 06:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 6:02
少し登ると「やせ馬の背」という標識。
こんな木の根の張り出した,ちょっとやせた尾根でした。
2016年05月02日 06:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 6:03
こんな木の根の張り出した,ちょっとやせた尾根でした。
「展望台」の標識。ここからは木々の間から,南駒ヶ岳と仙涯嶺が見えました。
2016年05月02日 06:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 6:51
「展望台」の標識。ここからは木々の間から,南駒ヶ岳と仙涯嶺が見えました。
登山道の脇には,かわいらしい白い花が咲いています。
2016年05月02日 06:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 6:53
登山道の脇には,かわいらしい白い花が咲いています。
これはバイカオウレンですかね。上りの遠見尾根にも,下りの北沢尾根にも,1500〜2000mあたりにたくさん咲いていました。
2016年05月02日 06:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/2 6:53
これはバイカオウレンですかね。上りの遠見尾根にも,下りの北沢尾根にも,1500〜2000mあたりにたくさん咲いていました。
ふり返ると,御嶽山が見えてきました。
2016年05月02日 07:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 7:03
ふり返ると,御嶽山が見えてきました。
2000mを過ぎると,残雪が出てきました。
2016年05月02日 07:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 7:16
2000mを過ぎると,残雪が出てきました。
福栃山北斜面のトラバース。越百山はまだけっこう遠いという印象です。
2016年05月02日 07:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 7:46
福栃山北斜面のトラバース。越百山はまだけっこう遠いという印象です。
越百山から仙涯嶺,南駒ヶ岳への稜線。
2016年05月02日 07:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 7:46
越百山から仙涯嶺,南駒ヶ岳への稜線。
踏み抜き地獄を味わって,越百小屋に到着です。
2016年05月02日 07:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/2 7:57
踏み抜き地獄を味わって,越百小屋に到着です。
越百小屋からの南駒ヶ岳。
2016年05月02日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 8:04
越百小屋からの南駒ヶ岳。
樹林帯を抜けて,展望が開けてきました。御嶽山。
2016年05月02日 08:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/2 8:30
樹林帯を抜けて,展望が開けてきました。御嶽山。
乗鞍岳から北アルプス。穂高連峰や笠ヶ岳が見えますね。
2016年05月02日 08:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/2 8:30
乗鞍岳から北アルプス。穂高連峰や笠ヶ岳が見えますね。
越百小屋から越百山までは,思っていたより長く感じられました。こんな,雪と低灌木とハイマツのミックスルート。
2016年05月02日 08:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/2 8:32
越百小屋から越百山までは,思っていたより長く感じられました。こんな,雪と低灌木とハイマツのミックスルート。
それでも,かなり近づいてきましたよ。
2016年05月02日 08:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 8:40
それでも,かなり近づいてきましたよ。
ふり返ると,赤い屋根の越百小屋と,その後ろに福栃山。
2016年05月02日 08:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 8:46
ふり返ると,赤い屋根の越百小屋と,その後ろに福栃山。
やっと越百山山頂(2613m)に着きました。でも,ここはあまり山頂らしくないです。まるで,稜線上のただの分岐点のよう。
2016年05月02日 08:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
5/2 8:51
やっと越百山山頂(2613m)に着きました。でも,ここはあまり山頂らしくないです。まるで,稜線上のただの分岐点のよう。
それでは,ここから稜線歩きです。
2016年05月02日 08:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 8:51
それでは,ここから稜線歩きです。
仙涯嶺と南駒ヶ岳。稜線はほぼほぼ夏道が出ているようです。
2016年05月02日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/2 8:54
仙涯嶺と南駒ヶ岳。稜線はほぼほぼ夏道が出ているようです。
いつの間にやら青空が広がっていました。伊那谷をはさんで南アルプスの山々。
2016年05月02日 08:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/2 8:55
いつの間にやら青空が広がっていました。伊那谷をはさんで南アルプスの山々。
仙涯嶺と南駒ヶ岳。険しそうですね。
2016年05月02日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/2 9:15
仙涯嶺と南駒ヶ岳。険しそうですね。
ふり返って,越百山。対照的にたおやかな峰です。
2016年05月02日 09:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
5/2 9:27
ふり返って,越百山。対照的にたおやかな峰です。
荒川〜赤石〜聖。南ア南部のジャイアントたち。
2016年05月02日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/2 9:36
荒川〜赤石〜聖。南ア南部のジャイアントたち。
いよいよ仙涯嶺への登りにかかります。
2016年05月02日 09:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/2 9:37
いよいよ仙涯嶺への登りにかかります。
岩とザレがミックスされたルートです。あの上が山頂。
2016年05月02日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/2 9:58
岩とザレがミックスされたルートです。あの上が山頂。
仙涯嶺山頂(2734m)からの南駒ヶ岳。
2016年05月02日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 10:03
仙涯嶺山頂(2734m)からの南駒ヶ岳。
さて,この先が仙涯嶺の難所ということですが…。
2016年05月02日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 10:04
さて,この先が仙涯嶺の難所ということですが…。
この凹部をおりて,下のバンドを進んでいくと…。
2016年05月02日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 10:15
この凹部をおりて,下のバンドを進んでいくと…。
バンドを進んだ地点からふり返ったところ。一番左寄りの凹部をおりてきました。
2016年05月02日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 10:17
バンドを進んだ地点からふり返ったところ。一番左寄りの凹部をおりてきました。
その先へ進むと,ありました,雪の斜面。おいおい,これはどう行ったらいいんだ? とにかく下って回り込むしかなさそうなので…。
2016年05月02日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 10:26
その先へ進むと,ありました,雪の斜面。おいおい,これはどう行ったらいいんだ? とにかく下って回り込むしかなさそうなので…。
とうとうアイゼンとピッケルの出番とあいなりました。
2016年05月02日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 10:26
とうとうアイゼンとピッケルの出番とあいなりました。
この斜面を下ってはトラバースし,トラバースしては下ってきました。
2016年05月02日 10:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 10:30
この斜面を下ってはトラバースし,トラバースしては下ってきました。
次は南駒ヶ岳。かっこいいですね〜。この正面の岩稜を登っていくのだと思い,アイゼンはしまいました。ところが,ルートは右の雪の斜面にあったんですね。
2016年05月02日 10:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/2 10:38
次は南駒ヶ岳。かっこいいですね〜。この正面の岩稜を登っていくのだと思い,アイゼンはしまいました。ところが,ルートは右の雪の斜面にあったんですね。
滑り落ちると,カールの底まで落ちてしまいそうな雪の斜面。ここをトラバース気味に登っていく。雪がグズグズなので,アイゼンなしでキックステップでいきます。
2016年05月02日 10:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/2 10:59
滑り落ちると,カールの底まで落ちてしまいそうな雪の斜面。ここをトラバース気味に登っていく。雪がグズグズなので,アイゼンなしでキックステップでいきます。
早くこの斜面を切り抜けたくて,ガンガン登ってきました。疲れた〜。ふり返ると,仙涯嶺から越百山。
2016年05月02日 11:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/2 11:08
早くこの斜面を切り抜けたくて,ガンガン登ってきました。疲れた〜。ふり返ると,仙涯嶺から越百山。
でも,まだまだ気の抜けない雪の斜面はつづいた…。
2016年05月02日 11:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 11:08
でも,まだまだ気の抜けない雪の斜面はつづいた…。
それでも,とうとう南駒ヶ岳南峰に着きました。北峰へ向かいます。
2016年05月02日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/2 11:23
それでも,とうとう南駒ヶ岳南峰に着きました。北峰へ向かいます。
こちらが南駒ヶ岳山頂(2841m)です。
2016年05月02日 11:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
5/2 11:34
こちらが南駒ヶ岳山頂(2841m)です。
空木岳はまだ遠いですね。ここもほぼほぼ夏道は出ているようですが,ここまで予定よりも時間がかかりました。
2016年05月02日 11:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 11:35
空木岳はまだ遠いですね。ここもほぼほぼ夏道は出ているようですが,ここまで予定よりも時間がかかりました。
南峰〜仙涯嶺〜越百山をふり返る。もう1時間早く,ここまで来る予定だったのですが…。とりあえず,お昼ごはん食べます。
2016年05月02日 11:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 11:35
南峰〜仙涯嶺〜越百山をふり返る。もう1時間早く,ここまで来る予定だったのですが…。とりあえず,お昼ごはん食べます。
残念ですが,今回は空木岳まで行くのをあきらめて,ここから北沢尾根を下っていくことにします。とはいえ,この尾根もどの程度きびしいのか…。
2016年05月02日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 12:13
残念ですが,今回は空木岳まで行くのをあきらめて,ここから北沢尾根を下っていくことにします。とはいえ,この尾根もどの程度きびしいのか…。
ちょっと下ったところからふり返る。ナイフリッジというほどではありませんが,グズグズの雪でズルズルするのがイヤなのと…。
2016年05月02日 12:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/2 12:21
ちょっと下ったところからふり返る。ナイフリッジというほどではありませんが,グズグズの雪でズルズルするのがイヤなのと…。
けっこうハイマツをかきわけないといけません。
2016年05月02日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 12:41
けっこうハイマツをかきわけないといけません。
南駒ヶ岳と仙涯嶺をふり返る。
2016年05月02日 12:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 12:43
南駒ヶ岳と仙涯嶺をふり返る。
この尾根もなかなか長いです。
2016年05月02日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/2 12:54
この尾根もなかなか長いです。
やっと樹林帯へ入って,2411mの北沢三角点。
2016年05月02日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 13:40
やっと樹林帯へ入って,2411mの北沢三角点。
今朝登った遠見尾根。
2016年05月02日 14:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 14:11
今朝登った遠見尾根。
どんどん下ります。ヒザを痛めないように,ゆっくりめに。
2016年05月02日 14:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 14:34
どんどん下ります。ヒザを痛めないように,ゆっくりめに。
登山口に下りてきました。
2016年05月02日 15:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 15:19
登山口に下りてきました。
あとは林道歩き。あやうく右に下ってしまいそうでしたが,左です。
2016年05月02日 15:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 15:20
あとは林道歩き。あやうく右に下ってしまいそうでしたが,左です。
林道を1時間,てってこ歩いて,駐車場に到着です。ちょっと不完全燃焼でしたので,また来ることにしますね。
2016年05月02日 16:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 16:13
林道を1時間,てってこ歩いて,駐車場に到着です。ちょっと不完全燃焼でしたので,また来ることにしますね。

装備

個人装備
La Sportiva TRANGO ALP EVO GTX

感想

ゴールデンウィークに突入しました。でも,天候があまり安定しませんね。
今年の本命は,岳沢からの前穂高岳と西穂高岳。
でも,GW前半は見送ってしまいました。

ただ,この5月2日は晴れ予報だったので,日帰り山行を計画。
ちょっと遠出をして,ずっと行ってみたかった中央アルプスの周回コースをめざしました。
伊奈川ダムを起点にして,越百山〜仙涯嶺〜南駒ヶ岳〜空木岳を回るコースです。
このコースはけっこう長いので,途中で摺鉢窪の避難小屋に1泊すれば余裕をもてますが,
その分もちろん荷物が増えます。
2日連続の晴れ晴れも望めなかったので,なんとか日帰りをしようと計画しました。

でも結局は,雪で手間どって,体力的にも精神的にも消耗してしまって,時間切れ。
途中の南駒ヶ岳から下ることになってしまいました。
まだGWなんですから,雪があるのは当然なんですけど…。

それでも,この越百山から南駒ヶ岳の稜線は,
ボクが想像していたよりもずっとすばらしい稜線でした。
越百山からのたおやかな尾根道が,仙涯嶺から南駒ヶ岳では岩稜帯となって,
その変化がたのしめますね。
とくに南駒ヶ岳が印象に残りました。かっこいい山でした。
深田久弥さんは百名山を選定するときに,
空木岳と南駒ヶ岳で迷って,空木岳にしたのだそうですが,
今回初めて南駒ヶ岳に登ってみて,ボク的には南駒ヶ岳のほうが気に入ったかな?

今度は無雪期に,再びチャレンジしようと思います。
もう一度行ってみたくなる,すばらしい稜線でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1979人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら