また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 859161
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

若葉茂る森。新緑の鳥ヶ山。

2016年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
18.3km
登り
1,157m
下り
1,162m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
0:25
合計
9:15
7:33
7:43
108
9:31
9:37
147
12:04
12:05
20
12:25
12:33
16
12:49
12:49
7
12:56
12:56
15
13:11
13:11
1
13:12
13:12
150
15:42
15:42
0
15:42
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
健康の森登山口に駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
鳥越峠のルートの方が若干危険度高し。
新小屋峠のルートは慣れている人なら問題無し。
鏡ヶ成から鍵掛峠まで徒歩の場合、約2時間半。山歩きより辛いです。
今日は大山山系の鳥ヶ山に登ります。
その前に。
鬼女台展望所にて夜明けの伯耆大山と鳥ヶ山。
2016年05月02日 05:37撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 5:37
今日は大山山系の鳥ヶ山に登ります。
その前に。
鬼女台展望所にて夜明けの伯耆大山と鳥ヶ山。
大山南壁をズームで。
2016年05月02日 05:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 5:37
大山南壁をズームで。
んで。今日の主役の鳥ヶ山。
健康の森登山道の木谷の森も新緑に包まれてる。
2016年05月02日 06:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 6:07
んで。今日の主役の鳥ヶ山。
健康の森登山道の木谷の森も新緑に包まれてる。
んで。健康の森(木谷登山口)に到着。
こちらから鳥ヶ山に登るのは初めて。
ピストンにするか鏡ヶ成へ下山するかはまだ決めてない。
とりあえず山頂で決めます。
2016年05月02日 06:26撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 6:26
んで。健康の森(木谷登山口)に到着。
こちらから鳥ヶ山に登るのは初めて。
ピストンにするか鏡ヶ成へ下山するかはまだ決めてない。
とりあえず山頂で決めます。
んで。朝の涼しい空気の中スタート。
2016年05月02日 06:28撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 6:28
んで。朝の涼しい空気の中スタート。
序盤は緩やかな登山道。
鳥のさえずりが耳に心地よい。
2016年05月02日 06:45撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 6:45
序盤は緩やかな登山道。
鳥のさえずりが耳に心地よい。
朝の光と新緑。
2016年05月02日 06:32撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 6:32
朝の光と新緑。
登山口から30分程で文珠越通過。
2016年05月02日 07:02撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 7:02
登山口から30分程で文珠越通過。
文珠越を過ぎた辺りからサンカヨウがそこかしこに目立ち出す。
さながら群生地。
2016年05月02日 06:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 6:55
文珠越を過ぎた辺りからサンカヨウがそこかしこに目立ち出す。
さながら群生地。
2016年05月02日 07:27撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 7:27
予想はしてたが、あまり整備されてない登山道なのでヤブ漕ぎしつつ前に進む。
踏み跡はしっかり付いている。
2016年05月02日 07:11撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 7:11
予想はしてたが、あまり整備されてない登山道なのでヤブ漕ぎしつつ前に進む。
踏み跡はしっかり付いている。
森の景色を堪能しつつ山歩き。
2016年05月02日 07:04撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 7:04
森の景色を堪能しつつ山歩き。
木漏れ日が清々しい。
2016年05月02日 07:10撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 7:10
木漏れ日が清々しい。
自然に溶け込みつつある朽ちた標識。
2016年05月02日 07:19撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 7:19
自然に溶け込みつつある朽ちた標識。
鳥越峠に到着。
2016年05月02日 07:34撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 7:34
鳥越峠に到着。
駒鳥避難小屋方面の森。
芽吹いたばかりの爽やかなブナの緑。
2016年05月02日 07:35撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 7:35
駒鳥避難小屋方面の森。
芽吹いたばかりの爽やかなブナの緑。
ここからは尾根歩き。
こちらにもサンカヨウ。
2016年05月02日 07:50撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 7:50
ここからは尾根歩き。
こちらにもサンカヨウ。
んが。程なくヤブ漕ぎに。
2016年05月02日 07:54撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 7:54
んが。程なくヤブ漕ぎに。
だが眺望の良い尾根道なので飽きない。
2016年05月02日 07:54撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 7:54
だが眺望の良い尾根道なので飽きない。
振り返れば視線の先に大山槍ヶ峰と東壁。
2016年05月02日 07:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 7:56
振り返れば視線の先に大山槍ヶ峰と東壁。
さらに笹をかきかき分け分け進む。
2016年05月02日 07:59撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 7:59
さらに笹をかきかき分け分け進む。
鳥ヶ山山頂が姿を現わす。
新緑前の荒々しい山姿。
2016年05月02日 08:24撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 8:24
鳥ヶ山山頂が姿を現わす。
新緑前の荒々しい山姿。
谷間には残雪。
大山より残ってるんじゃなかろうか。
2016年05月02日 08:24撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 8:24
谷間には残雪。
大山より残ってるんじゃなかろうか。
新小屋峠へ続く尾根。
2016年05月02日 08:40撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 8:40
新小屋峠へ続く尾根。
さらに進む。
足元が見えないので物騒。
確認しつつ歩く
2016年05月02日 08:28撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 8:28
さらに進む。
足元が見えないので物騒。
確認しつつ歩く
2016年05月02日 08:42撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 8:42
1385.5mピークに到着。
2016年05月02日 08:45撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 8:45
1385.5mピークに到着。
目の前に鳥ヶ山山頂。
険しい山姿。
2016年05月02日 08:54撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 8:54
目の前に鳥ヶ山山頂。
険しい山姿。
振り返って大山東壁。
さっきまで見えなかった剣ヶ峰が見えた。
2016年05月02日 08:46撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 8:46
振り返って大山東壁。
さっきまで見えなかった剣ヶ峰が見えた。
三の沢から槍ヶ峰経由のルートをズームで。
右側のピークの上に人影有り。
2016年05月02日 08:55撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 8:55
三の沢から槍ヶ峰経由のルートをズームで。
右側のピークの上に人影有り。
小休憩の後スタート。
2016年05月02日 09:01撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:01
小休憩の後スタート。
どう見ても歩ける幅が無い尾根道に見える。
あと。山頂直下で右側の斜面にトラバースするはずなのだがここから見るとどうみても壁。
2016年05月02日 09:03撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:03
どう見ても歩ける幅が無い尾根道に見える。
あと。山頂直下で右側の斜面にトラバースするはずなのだがここから見るとどうみても壁。
とりあえず進む。
歩ける幅ありました。
2016年05月02日 09:11撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:11
とりあえず進む。
歩ける幅ありました。
と思ったら歩ける幅無くなった。
というより岩が脆すぎて立てない。
慎重に進む。
2016年05月02日 09:12撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:12
と思ったら歩ける幅無くなった。
というより岩が脆すぎて立てない。
慎重に進む。
岩場を越えるとオレ的に苦手な両サイドが切れた尾根道。
2016年05月02日 09:19撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:19
岩場を越えるとオレ的に苦手な両サイドが切れた尾根道。
山頂直下。
進行方向右側にトラバース。
2016年05月02日 09:22撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:22
山頂直下。
進行方向右側にトラバース。
最後のひと登り。
2016年05月02日 09:30撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:30
最後のひと登り。
鳥ヶ山山頂到着。
2016年05月02日 09:32撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 9:32
鳥ヶ山山頂到着。
歩いてきた尾根を振り返る。
物騒なのは山頂近くの道のみ。
2016年05月02日 09:37撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:37
歩いてきた尾根を振り返る。
物騒なのは山頂近くの道のみ。
鳥ヶ山は眺望がとにかく素晴らしい。
山頂から望む伯耆大山。
2016年05月02日 09:34撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 9:34
鳥ヶ山は眺望がとにかく素晴らしい。
山頂から望む伯耆大山。
山頂から見て東側。伯耆町方面。
新緑に包まれた大山の裾野。
2016年05月02日 09:34撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:34
山頂から見て東側。伯耆町方面。
新緑に包まれた大山の裾野。
ズームで。
同じく麓の伯耆町方面。
2016年05月02日 09:46撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:46
ズームで。
同じく麓の伯耆町方面。
さらにズーム。
今朝登る前に鳥ヶ山を撮った、鍵掛峠と健康の森登山口の間の山姿が望めるスポットの辺り。
白いキャンピングカーが停まってる辺りが撮影スポット。
2016年05月02日 09:46撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:46
さらにズーム。
今朝登る前に鳥ヶ山を撮った、鍵掛峠と健康の森登山口の間の山姿が望めるスポットの辺り。
白いキャンピングカーが停まってる辺りが撮影スポット。
南側には中国山地の峰々。
中央辺りにに毛無山。
2016年05月02日 09:46撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:46
南側には中国山地の峰々。
中央辺りにに毛無山。
大山の撮影スポット。
江府町の杉谷橋が見える。
2016年05月02日 09:49撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:49
大山の撮影スポット。
江府町の杉谷橋が見える。
西側。
皆ヶ山と蒜山方面。
2016年05月02日 09:47撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:47
西側。
皆ヶ山と蒜山方面。
日本海側。
日本海がパキッと見えてる。
2016年05月02日 09:38撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:38
日本海側。
日本海がパキッと見えてる。
下山開始。
せっかくなんでピストンじゃなく新小屋峠へ下る事に決定。
2016年05月02日 09:54撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:54
下山開始。
せっかくなんでピストンじゃなく新小屋峠へ下る事に決定。
こっちのルートは経験有りなんで安心。
2016年05月02日 09:58撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 9:58
こっちのルートは経験有りなんで安心。
振り返って鳥ヶ山と大山。
2016年05月02日 10:02撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/2 10:02
振り返って鳥ヶ山と大山。
藪漕ぎじゃない尾根を進んで
2016年05月02日 10:07撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 10:07
藪漕ぎじゃない尾根を進んで
崩落地の岩場へ進む。
こっちは見た目ほど怖くなし。
2016年05月02日 10:10撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 10:10
崩落地の岩場へ進む。
こっちは見た目ほど怖くなし。
イワナシ。
2016年05月02日 10:09撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 10:09
イワナシ。
ショウジョウバカマ
2016年05月02日 10:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 10:00
ショウジョウバカマ
藪が濃くなる前に登りに行く予定の矢筈ヶ山〜甲ヶ山。
2016年05月02日 10:38撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 10:38
藪が濃くなる前に登りに行く予定の矢筈ヶ山〜甲ヶ山。
凡ミス。
写真に夢中で分岐を過ぎてカーラ谷方面の尾根に進んでた。
引き返して新小屋峠への尾根道に進む。
2016年05月02日 10:45撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 10:45
凡ミス。
写真に夢中で分岐を過ぎてカーラ谷方面の尾根に進んでた。
引き返して新小屋峠への尾根道に進む。
見る角度で印象がガラッと変わる。
翼を広げた鳥の山姿。
2016年05月02日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 10:56
見る角度で印象がガラッと変わる。
翼を広げた鳥の山姿。
2016年05月02日 11:09撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 11:09
山中は春と初夏の境目。
まだ山桜が残ってた。
2016年05月02日 10:55撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 10:55
山中は春と初夏の境目。
まだ山桜が残ってた。
タムシバ。
山中に甘い香りが漂う。
2016年05月02日 11:00撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 11:00
タムシバ。
山中に甘い香りが漂う。
とにかく尾根のあちこちに見頃のタムシバが咲き誇る。
2016年05月02日 10:53撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/2 10:53
とにかく尾根のあちこちに見頃のタムシバが咲き誇る。
2016年05月02日 11:02撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 11:02
こっちの尾根は笹が刈られて歩きやすし。
2016年05月02日 11:11撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 11:11
こっちの尾根は笹が刈られて歩きやすし。
腹が減ったので分岐の1230.4ピークで昼飯の後。新小屋峠へ。
2016年05月02日 11:42撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 11:42
腹が減ったので分岐の1230.4ピークで昼飯の後。新小屋峠へ。
2016年05月02日 11:45撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 11:45
オカメノキ
2016年05月02日 12:01撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 12:01
オカメノキ
2016年05月02日 11:46撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 11:46
新緑爽やかな季節。
2016年05月02日 11:55撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 11:55
新緑爽やかな季節。
んで。無事下山。
2016年05月02日 12:03撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 12:03
んで。無事下山。
らしいです。
2016年05月02日 12:04撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 12:04
らしいです。
ついでなので象山へ寄り道。
2016年05月02日 12:05撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 12:05
ついでなので象山へ寄り道。
2016年05月02日 12:08撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 12:08
つーか。暑い。
2016年05月02日 12:09撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 12:09
つーか。暑い。
象山山頂到着。
2016年05月02日 12:25撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 12:25
象山山頂到着。
眺望は△。
日本海側は木々で眺望無し。
2016年05月02日 12:25撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 12:25
眺望は△。
日本海側は木々で眺望無し。
国民休暇村奥大山から鳥ヶ山。
2016年05月02日 12:49撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 12:49
国民休暇村奥大山から鳥ヶ山。
ここからが辛い。
鏡ヶ成から鍵掛峠まで歩かなくてはイカン。
山中で出会ったハイカーが通りがかって「乗って行く?」的な展開がないか期待しつつ歩く。
2016年05月02日 13:12撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 13:12
ここからが辛い。
鏡ヶ成から鍵掛峠まで歩かなくてはイカン。
山中で出会ったハイカーが通りがかって「乗って行く?」的な展開がないか期待しつつ歩く。
アスファルトの道は足に負担がかかる。
マジでヒッチハイクしようかと思いつつ歩く。
2016年05月02日 13:23撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 13:23
アスファルトの道は足に負担がかかる。
マジでヒッチハイクしようかと思いつつ歩く。
2016年05月02日 14:33撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 14:33
やっと奥大山スキー場。
暑い。
2016年05月02日 15:02撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 15:02
やっと奥大山スキー場。
暑い。
やっと到着。
山歩きより疲れた。
折りたたみ自転車の必要性を実感。
2016年05月02日 15:41撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 15:41
やっと到着。
山歩きより疲れた。
折りたたみ自転車の必要性を実感。
鍵掛峠にて。
2016年05月02日 15:54撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 15:54
鍵掛峠にて。
豪円温泉に向かう途中。
南光河原越しの大山。
五〜六合目辺りまで新緑が進んでる様子。
2016年05月02日 16:11撮影 by  NEX-6, SONY
5/2 16:11
豪円温泉に向かう途中。
南光河原越しの大山。
五〜六合目辺りまで新緑が進んでる様子。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

新緑の鳥ヶ山拝見しました
masaedaさん 初めまして ymgoroと申します。

鏡ヶ成から鍵掛峠までの約2時間半の徒歩お疲れ様でした。
私は去年の11/3に同じようなコースを歩きました(下の山行記録を参照して下さい)が、このとき一緒だった方に鏡ヶ成から鍵掛峠まで送ってもらって楽をしました。鏡ヶ成から鍵掛峠は高低差もあって本当に大変ですものね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-758185.html
2016/5/4 11:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら