また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 861323
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾山稜(三井水源林コース、東山、入沢山)

2016年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
498m
下り
695m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:00
合計
4:34
14:47
38
大垂水峠
15:25
15:40
8
15:48
15:48
20
16:08
16:08
13
16:21
16:21
59
17:20
17:20
15
17:35
17:35
10
17:45
18:30
11
18:41
18:41
20
19:01
19:01
20
19:21
19:21
0
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大垂水峠バス停近くの林道入り口
南高尾山稜に入るにあたり、国道を横切り歩道橋を渡っていくのは、国道を歩くのが危険なので、最近はここから入っている。
2016年05月03日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 14:45
大垂水峠バス停近くの林道入り口
南高尾山稜に入るにあたり、国道を横切り歩道橋を渡っていくのは、国道を歩くのが危険なので、最近はここから入っている。
イチリンソウがまだ咲いていた
2016年05月03日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 14:41
イチリンソウがまだ咲いていた
ラショウモンカズラ
2016年05月03日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 14:41
ラショウモンカズラ
ヤマネコノメソウ
2016年05月03日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 14:49
ヤマネコノメソウ
ミヤマキケマン
2016年05月03日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 14:50
ミヤマキケマン
ツボスミレ
2016年05月03日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 14:51
ツボスミレ
ヤマブキ
2016年05月03日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 14:52
ヤマブキ
クサイチゴ
2016年05月03日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 14:53
クサイチゴ
ジュウニヒトエ
2016年05月03日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 14:54
ジュウニヒトエ
林道入り口から林道を歩くと直ぐに標識が出てくるので、
ここから登山道に入る。
2016年05月03日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 14:55
林道入り口から林道を歩くと直ぐに標識が出てくるので、
ここから登山道に入る。
ホウチャクソウ
2016年05月03日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 14:58
ホウチャクソウ
コバノガマズミ
2016年05月03日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 15:01
コバノガマズミ
アオキの花
2016年05月03日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 15:03
アオキの花
ジュウニヒトエ
2016年05月03日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 15:10
ジュウニヒトエ
イカリソウ
2016年05月03日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 15:12
イカリソウ
チゴユリ
2016年05月03日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 15:16
チゴユリ
ミツバウツギ
2016年05月03日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 15:19
ミツバウツギ
タチツボスミレ
2016年05月03日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 15:23
タチツボスミレ
大洞山
2016年05月03日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 15:24
大洞山
ホウチャクソウ
2016年05月03日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 15:38
ホウチャクソウ
キンラン
残念ながらまだ蕾であった。
2016年05月03日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 15:44
キンラン
残念ながらまだ蕾であった。
金毘羅山
リュック掛けがある。
標識が新しくなっていた。
2016年05月03日 15:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 15:49
金毘羅山
リュック掛けがある。
標識が新しくなっていた。
オカタツナミソウ
2016年05月03日 15:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 15:58
オカタツナミソウ
オカタツナミソウ
皆、同じ方向を向いている。
白のグラデーションがよい。
2016年05月03日 15:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 15:59
オカタツナミソウ
皆、同じ方向を向いている。
白のグラデーションがよい。
ヤマツツジ
2016年05月03日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:01
ヤマツツジ
中沢峠
2016年05月03日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:02
中沢峠
JRの送電線
高尾山から城山間にある鉄塔とつながっている
2016年05月03日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 16:06
JRの送電線
高尾山から城山間にある鉄塔とつながっている
中沢山の北側からの登り口はわかり難かったが、新たに標識がついたので、わかりやすくなった。
2016年05月03日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:07
中沢山の北側からの登り口はわかり難かったが、新たに標識がついたので、わかりやすくなった。
中沢山の山頂
2016年05月03日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:08
中沢山の山頂
中沢山の山頂
2016年05月03日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 16:09
中沢山の山頂
キンラン
これも蕾
2016年05月03日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 16:14
キンラン
これも蕾
ジュウニヒトエ
2016年05月03日 16:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 16:16
ジュウニヒトエ
中沢山の東側にある「三井水源林」の標識。
本日はここを歩くのが目的。
2016年05月03日 16:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 16:21
中沢山の東側にある「三井水源林」の標識。
本日はここを歩くのが目的。
過去に何回もこの地図を見たが、いつもよくわからない。
2016年05月03日 16:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 16:23
過去に何回もこの地図を見たが、いつもよくわからない。
しばらくジグザグの下りが続く
2016年05月03日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:27
しばらくジグザグの下りが続く
オカタツナミソウ
2016年05月03日 16:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:29
オカタツナミソウ
カタバミ
2016年05月03日 16:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:30
カタバミ
中沢峠からジグザグの道が終わると、眺めの良いところに出る。
2016年05月03日 16:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 16:32
中沢峠からジグザグの道が終わると、眺めの良いところに出る。
この眺めの良いところにはベンチやテーブルもある。
2016年05月03日 16:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 16:32
この眺めの良いところにはベンチやテーブルもある。
その先には注意表示がある。
注意して行ってみることにする。
2016年05月03日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 16:33
その先には注意表示がある。
注意して行ってみることにする。
キランソウ
2016年05月03日 16:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 16:36
キランソウ
キランソウ
2016年05月03日 16:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 16:36
キランソウ
オカタツナミソウ
2016年05月03日 16:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 16:37
オカタツナミソウ
三井水源林コースは整備されていて、石垣もある。
2016年05月03日 16:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:39
三井水源林コースは整備されていて、石垣もある。
オカタツナミソウ
2016年05月03日 16:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 16:45
オカタツナミソウ
炭釜の案内板
2016年05月03日 16:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 16:48
炭釜の案内板
写真の石が炭釜だったようだ。
2016年05月03日 16:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 16:48
写真の石が炭釜だったようだ。
炭釜の近くにも眺めの良いところがある。
2016年05月03日 16:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 16:50
炭釜の近くにも眺めの良いところがある。
ホウチャクソウ
2016年05月03日 16:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:54
ホウチャクソウ
ホウチャクソウを下からのぞいてみた。
2016年05月03日 17:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 17:00
ホウチャクソウを下からのぞいてみた。
三井水源林コースの名手橋分岐
2016年05月03日 16:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:56
三井水源林コースの名手橋分岐
オオジシバリ
2016年05月03日 17:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 17:04
オオジシバリ
歩きやすい道が続く
2016年05月03日 17:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 17:08
歩きやすい道が続く
キンラン
2016年05月03日 17:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 17:14
キンラン
三井水源林コースと、三井からの登山道と合流すると、登山道は北へ向かう。
その合流点付近には、金毘羅宮の鳥居がある。
2016年05月03日 17:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 17:15
三井水源林コースと、三井からの登山道と合流すると、登山道は北へ向かう。
その合流点付近には、金毘羅宮の鳥居がある。
合流後、登り切ると尾根に出る。ここは西山峠である。
個々には三井水源林の標識がある。
2016年05月03日 17:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 17:21
合流後、登り切ると尾根に出る。ここは西山峠である。
個々には三井水源林の標識がある。
西山峠の標識
2016年05月03日 17:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 17:21
西山峠の標識
西山峠から西に向かい東山への道に入る。
しばらく行くとリュック掛けが出てきた。
2016年05月03日 17:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 17:29
西山峠から西に向かい東山への道に入る。
しばらく行くとリュック掛けが出てきた。
更に進むとベンチがある。ここは眺めがよい。
2016年05月03日 17:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 17:33
更に進むとベンチがある。ここは眺めがよい。
東側に展望が開けている。
2016年05月03日 17:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 17:33
東側に展望が開けている。
更に高い場所を求めて歩くと、東山の頂上に出た。
頂上は展望がない。
2016年05月03日 17:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 17:35
更に高い場所を求めて歩くと、東山の頂上に出た。
頂上は展望がない。
東山から一旦降りて入沢山に向かう。
標識はないが、入沢山への道はロープが張ってある。
2016年05月03日 17:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 17:41
東山から一旦降りて入沢山に向かう。
標識はないが、入沢山への道はロープが張ってある。
登り切ったところ。
何もないが、北の方を見るとベンチやテーブルが見える。
2016年05月03日 17:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 17:45
登り切ったところ。
何もないが、北の方を見るとベンチやテーブルが見える。
入沢山頂上
何とここにもリュック掛けがある。
2016年05月03日 17:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 17:47
入沢山頂上
何とここにもリュック掛けがある。
入沢山の頂上にはヤマツツジが咲いている。
2016年05月03日 17:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 17:47
入沢山の頂上にはヤマツツジが咲いている。
入沢山も展望が開けている。
右のアンテナが見えるピークが高尾山、左の同様にアンテナが見えるのは城山で、そのやや右側後方に見えるピークは景信山。
2016年05月03日 17:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 17:48
入沢山も展望が開けている。
右のアンテナが見えるピークが高尾山、左の同様にアンテナが見えるのは城山で、そのやや右側後方に見えるピークは景信山。
入沢山から登山道に降りたところにはベンチがあった。
2016年05月03日 18:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 18:34
入沢山から登山道に降りたところにはベンチがあった。
そこにはまたまたリュック掛けが出てきた。
2016年05月03日 18:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 18:35
そこにはまたまたリュック掛けが出てきた。
遅くなってきたので、帰りを急ぐ。
三沢峠を通過し、峯の薬師入口バス停へ向かう
2016年05月03日 19:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 19:02
遅くなってきたので、帰りを急ぐ。
三沢峠を通過し、峯の薬師入口バス停へ向かう
峯の薬師
2016年05月03日 19:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 19:19
峯の薬師
峯の薬師からの夜景
2016年05月03日 19:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 19:20
峯の薬師からの夜景
階段を下りたところが車道(バス通り)
2016年05月03日 19:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 19:34
階段を下りたところが車道(バス通り)
峯の薬師入口バス停(下り)
2016年05月03日 19:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 19:38
峯の薬師入口バス停(下り)
バス停脇に咲いていたシラン
暗闇の中、ライトを点けて歩いていたら、突然、浮かび上がった。
2016年05月03日 20:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 20:18
バス停脇に咲いていたシラン
暗闇の中、ライトを点けて歩いていたら、突然、浮かび上がった。
シラン
2016年05月03日 20:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 20:19
シラン

感想

南高尾山稜をあるくと中沢山の東側に「三井水源の森」とかかれた看板があり、コースが記載されている。国土地理院の1/25000地図にも尾根の南側に道が記載されている。以前からこのコースが気になっていたので、歩いてみることにした。

途中、「歩道が荒廃している箇所あり」の看板があったが、ちょっとしたがけ崩れと、路肩崩れで、よほどの初心者でなければ通過できると思われた。
実際に歩いてみると、ほとんど問題なく歩くことができた。

このコースは名手橋につながっていて、その先は尾崎記念館バス停が近い。中沢山からの下山路としても十分に使える。
このコースを更に東へ進むと、三井バス停から上がってくる道と合流して西山峠に出る。
尾根上を歩けば、巻き道が整備されていてわずかなアップダウンで歩けるが、このコースは標高450m付近から一旦、標高300mまで降り、更に標高450mまで登り返すので、普通の人は脚を踏み入れ難いと思われる。ただし、名手橋方面からであれば、中沢峠、西山峠のいずれに向かっても単調な登りで済むので利用できる。

南高尾はジュウニヒトエ、オカタツナミソウ、キランソウが多くみられ、キンランの蕾を幾株か見られた。三井水源の森コースではキランソウが岩場に張り付くように群生していた。

西山峠に出た後は、東山と入沢山に寄ってみることにした。この山は巻き道があることと、昭文社の地図に記載がないことより、訪れる人は少ないと思われるが、どちらの山にも眺めの良い場所があり隠れスポットである。

(Lune)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1999人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら