また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 861909
全員に公開
雪山ハイキング
東北

浅草岳(新緑に花、雪原を越えて山頂へ)

2016年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
14.1km
登り
1,242m
下り
1,264m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:45
合計
7:29
8:02
43
8:45
8:49
44
9:33
9:33
27
平石山
10:00
10:00
73
沼の平分岐
11:13
11:13
11
11:24
12:51
8
12:59
12:59
42
13:41
13:41
20
沼の平分岐
14:01
14:01
26
平石山
14:27
14:28
5
14:33
14:46
8
ブナ次郎
14:54
14:54
37
15:31
入叶津登山口
天候 曇りのち薄日
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入叶津登山口駐車場

5/2時点
集落先、朝の時点でゲートが片側開いていましたが
当日はまだ通行止のようでした
コース状況/
危険箇所等
・雪の状態(5/2時点)
 山神ノ杉の少し手前で登山道上に残雪あり
 平石山付近は残雪が多く、まだ大部分の登山道が隠れている
 沼の平分岐からの尾根は暫くは登山道
 尾根が広がる付近から山頂手前までは一面の残雪
 残雪はあまり踏み抜くことも無く、アイゼンは未使用でも歩けました

・平石山付近は残雪で登山道が不明瞭なので方向に注意
 (自分は下りでコースを外れてしまいました)
・残雪地帯には広い間隔ですがテープ等の目印あり
・山頂手前の雪原などは視界が悪いとかなり迷い易いくなるかと

・登山口から少し歩いた所で沢渡りあり、大雨後は注意が必要かと
・山神ノ杉からブナの杜の間、数箇所ロープが張られた足場の狭い(悪い)箇所あり
 (残雪のトラバース箇所などは慎重に)
・沼の平コースは一般の登山道ではありません(只見町のガイドと一緒にとのこと)

・登山口駐車場に簡易トイレあり
・登山ポストは登山口にあり

※ルートには部分的にズレがあるかと
登山口
周囲の山腹は緑
2016年05月02日 08:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/2 8:02
登山口
周囲の山腹は緑
歩き出して目に留まる花
ヤマエンゴサク
2016年05月02日 08:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/2 8:10
歩き出して目に留まる花
ヤマエンゴサク
沢にはまだ雪が残っていますね
2016年05月02日 08:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/2 8:17
沢にはまだ雪が残っていますね
ブナの森は新緑を迎えていて
2016年05月02日 08:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/2 8:24
ブナの森は新緑を迎えていて
雪国のツツジといえばムラサキヤシオ
2016年05月02日 08:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/2 8:26
雪国のツツジといえばムラサキヤシオ
林床を彩るユキツバキが目立ちます
2016年05月02日 08:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 8:27
林床を彩るユキツバキが目立ちます
足元にはイワウチワも
2016年05月02日 08:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
5/2 8:30
足元にはイワウチワも
2016年05月02日 08:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 8:35
ダンコウバイが咲き始め
・・・ではなくアブラチャンのよう
2016年05月02日 08:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/2 8:46
ダンコウバイが咲き始め
・・・ではなくアブラチャンのよう
今日の無事下山をお願い
2016年05月02日 08:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 8:48
今日の無事下山をお願い
エンレイソウですね
2016年05月02日 08:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 8:55
エンレイソウですね
こちらもエンレイソウ
緑色ですか
2016年05月02日 08:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 8:58
こちらもエンレイソウ
緑色ですか
雪崩の跡を横切り
2016年05月02日 08:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/2 8:59
雪崩の跡を横切り
少し緊張感のある中、それを緩ませる花はイワナシ
2016年05月02日 09:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
5/2 9:10
少し緊張感のある中、それを緩ませる花はイワナシ
冴えない空模様ですが展望はまずまず
2016年05月02日 09:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/2 9:12
冴えない空模様ですが展望はまずまず
難所を越えた先には楽園?
大勢のイワウチワがご褒美
2016年05月02日 09:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/2 9:21
難所を越えた先には楽園?
大勢のイワウチワがご褒美
平石山(ブナの杜)手前は登山道はまだ残雪の下
2016年05月02日 09:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/2 9:24
平石山(ブナの杜)手前は登山道はまだ残雪の下
平石山付近からはブナの間を抜けて
2016年05月02日 09:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/2 9:36
平石山付近からはブナの間を抜けて
登山道に捉われず歩きながら
2016年05月02日 09:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/2 9:42
登山道に捉われず歩きながら
大木の元で咲き誇り
2016年05月02日 09:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
5/2 9:50
大木の元で咲き誇り
そしてカタクリも
2016年05月02日 09:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/2 9:58
そしてカタクリも
2016年05月02日 10:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/2 10:02
見晴らしも良くなる尾根へ
2016年05月02日 10:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 10:03
見晴らしも良くなる尾根へ
そして足元もカタクリ達が次々と
2016年05月02日 10:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/2 10:05
そして足元もカタクリ達が次々と
例年なら気を使う雪庇地帯なのでしょうね
2016年05月02日 10:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/2 10:09
例年なら気を使う雪庇地帯なのでしょうね
あの滝は小三本沢の流れになる?
2016年05月02日 10:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/2 10:17
あの滝は小三本沢の流れになる?
沢筋には残雪と新緑が
2016年05月02日 10:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 10:19
沢筋には残雪と新緑が
続く残雪のブナ林の登り
2016年05月02日 10:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 10:36
続く残雪のブナ林の登り
小さな目印でもサポートしてくれました
2016年05月02日 10:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/2 10:37
小さな目印でもサポートしてくれました
目指す頂が見えてきました
雪原上に先行者を確認
2016年05月02日 10:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/2 10:58
目指す頂が見えてきました
雪原上に先行者を確認
一面に広がる雪原を登り詰めれば
2016年05月02日 11:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 11:07
一面に広がる雪原を登り詰めれば
見えてくる望んだ景色
2016年05月02日 11:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/2 11:23
見えてくる望んだ景色
2016年05月02日 11:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/2 11:26
左に会津朝日岳
右奥には三ツ岩岳〜会津駒ケ岳が望めるのですが
この時点では確認できず
2016年05月02日 11:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/2 11:46
左に会津朝日岳
右奥には三ツ岩岳〜会津駒ケ岳が望めるのですが
この時点では確認できず
田子倉湖
周囲が緑になりつつありますね
2016年05月02日 12:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/2 12:13
田子倉湖
周囲が緑になりつつありますね
山頂下ではショウジョウバカマが見頃
2016年05月02日 12:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/2 12:18
山頂下ではショウジョウバカマが見頃
木道行き止まり箇所から
鬼ガ面山の絶壁を望む
2016年05月02日 12:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/2 12:21
木道行き止まり箇所から
鬼ガ面山の絶壁を望む
守門岳も近い位置に感じます
2016年05月02日 12:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/2 12:25
守門岳も近い位置に感じます
左は確か粟ヶ岳でしたね
2016年05月02日 12:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 12:31
左は確か粟ヶ岳でしたね
右の八海山から左の荒沢岳まで
霞がちですが表裏越後三山を望む
2016年05月02日 12:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 12:29
右の八海山から左の荒沢岳まで
霞がちですが表裏越後三山を望む
越後駒ケ岳の両脇に中ノ岳と八海山
2016年05月02日 12:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
5/2 12:36
越後駒ケ岳の両脇に中ノ岳と八海山
中央に未丈ヶ岳
霞の中、左奥には平ヶ岳、更には至仏山も
2016年05月02日 12:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/2 12:37
中央に未丈ヶ岳
霞の中、左奥には平ヶ岳、更には至仏山も
三ツ岩岳〜会津駒ケ岳が見えるように
迷いましたがそこはまた来年に
2016年05月02日 12:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/2 12:37
三ツ岩岳〜会津駒ケ岳が見えるように
迷いましたがそこはまた来年に
そこから少し右
右奥に双耳峰の山、燧ケ岳
2016年05月02日 12:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/2 12:38
そこから少し右
右奥に双耳峰の山、燧ケ岳
最後の見返りで別れを告げて
2016年05月02日 12:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 12:54
最後の見返りで別れを告げて
雪原も端は危険地帯の様子
2016年05月02日 12:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/2 12:58
雪原も端は危険地帯の様子
天気が良ければ飯豊連峰を望めるのですが
最後までその姿は見えず
2016年05月02日 12:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/2 12:59
天気が良ければ飯豊連峰を望めるのですが
最後までその姿は見えず
それでも見晴の良い下りに足取りも速くなり
2016年05月02日 13:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/2 13:02
それでも見晴の良い下りに足取りも速くなり
あれは曲沼かな
2016年05月02日 13:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 13:15
あれは曲沼かな
麓の集落も望みつつ
2016年05月02日 13:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/2 13:21
麓の集落も望みつつ
右手に会津朝日岳
2016年05月02日 13:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/2 13:24
右手に会津朝日岳
平石山までの尾根
残雪が一旦途切れると・・・
2016年05月02日 13:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 13:25
平石山までの尾根
残雪が一旦途切れると・・・
再び花の登山道へ
また時々足を止められながら
2016年05月02日 13:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/2 13:27
再び花の登山道へ
また時々足を止められながら
見頃のカタクリに
2016年05月02日 13:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/2 13:28
見頃のカタクリに
そしてマンサクに
2016年05月02日 13:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 13:31
そしてマンサクに
咲き始めのイワウチワにも誘惑されて
2016年05月02日 13:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
5/2 13:35
咲き始めのイワウチワにも誘惑されて
こちらは濁り沼ですね
まだ凍結しているよう
2016年05月02日 13:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/2 13:39
こちらは濁り沼ですね
まだ凍結しているよう
残雪の難所を過ぎて一安心
2016年05月02日 14:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/2 14:10
残雪の難所を過ぎて一安心
コミヤマカタバミが花開いていました
2016年05月02日 14:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/2 14:14
コミヤマカタバミが花開いていました
少し寄り道
ブナ平を過ぎて向かった先には
2016年05月02日 14:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/2 14:32
少し寄り道
ブナ平を過ぎて向かった先には
ブナ次郎
新緑の始まりでしたね
2016年05月02日 14:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
5/2 14:39
ブナ次郎
新緑の始まりでしたね
山中で目に付いた青紫色のキクザキイチゲ
印象的な色合いですね
2016年05月02日 14:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/2 14:46
山中で目に付いた青紫色のキクザキイチゲ
印象的な色合いですね
2016年05月02日 14:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
5/2 14:59
緑と赤が映えるユキツバキ
2016年05月02日 15:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/2 15:09
緑と赤が映えるユキツバキ
水色のヤマエンゴサクも
2016年05月02日 15:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/2 15:12
水色のヤマエンゴサクも
白のキクザキイチゲも綺麗ですよね
2016年05月02日 15:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/2 15:25
白のキクザキイチゲも綺麗ですよね
2016年05月02日 15:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/2 15:32
ひとっぷろ まち湯へ
小さな温泉ですが白濁の湯でした
2016年05月02日 16:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/2 16:17
ひとっぷろ まち湯へ
小さな温泉ですが白濁の湯でした
夕景の望み・・・
2016年05月02日 18:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
5/2 18:19
夕景の望み・・・
浅草岳に日が沈むのを見届ける
2016年05月02日 18:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
5/2 18:24
浅草岳に日が沈むのを見届ける

感想

お休みを頂いたGW期間の平日。
残雪の山、会津駒ケ岳などを考えていましたが浅草岳へ。
雪も少ないとの情報もあり、この時期に初めて登ってみることに。
山頂からの残雪の景色を期待して。

平石山までの登り、やはり難所が構えていましたね。
(例年の残雪量では自分にとっては難しいかな)
それ以降も残雪地帯はルートに不安があるも
先行者の足跡のお陰で大分安心感を持てました。
その中、下りでルートを外したのは反省・・・

歩き出しの新緑に始まり、雪融けの足元には春の花。
特に沼の平分岐からのカタクリ、イワウチワの連続には驚きでした。
そして神秘的な色合いのキクザキイチゲも良かったですね。
残雪のブナ林、それを抜けた先に広がる雪原も印象的。

目的の景色は・・・まずまずかなと。
上空は薄日、遠くは霞んでいても周囲の残雪の山々は望めました。
守門岳や未丈ヶ岳など、残雪模様の山容。
すっきりしませんでしたが越後駒ケ岳をはじめとした
越後三山がやはり注目の的でしたね。

思っていたよりも晴れ間が無く、見上げる景色が少し暗い印象に。
それでも花、景色、残雪歩きと楽しめました。
なかなか思い出に残る山行になったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

どひゃ〜ぁ!
おはようございます!

まったく予想できませんでした
どこか雪のあるお山とは思っていましたが
浅草岳とは、恐れ入りました。

それにしても、イワウチワがたくさん咲くんですね!
早春のお花が、まだ楽しめるんですね。
私も行きたくなりました〜ぁ!(@^^)/~~~
2016/5/5 7:26
Re: どひゃ〜ぁ!
こんばんは、sakurasaku64さん。

黄葉の頃に歩いた所、ブナの新緑も気になっていたので
雪が少ないこともあり、この時期に登れました。

そうなんです。
イワウチワとカタクリの連続には驚きましたね。
sakurasaku64さんだと足が進まなくなるかも
やはり入叶津コースは良いですね。
2016/5/5 23:40
気になっていた「とある山」が判明(*^_^*)
wakasatoさんこんにちは

先頃、私のレコに「とある山」から霞んだ様子を見ていたとコメがありましたね
どのあたりの山に行かれていたのか気になっていましたが・・・
↑ コメのお方と同じ様に意表を突かれた感じで恐れ入りました

雪が少なかったせいなんでしょうか?
この時期に、このお山で花と雪の両方を堪能できるとは思いもよらなかった
天候に恵まれれば景色もより素晴らしいんでしょうネ!
そこは、私の居た山と似たり寄ったりでしたか
waka様の山選びの選球眼の確かさを改めて認識致しました

青いキクザキイチゲは殆どまともに見た事が無いので
羨ましく拝見いたしました
2016/5/5 18:14
Re: 気になっていた「とある山」が判明(*^_^*)
BOKUTYANNさん、こんばんは。

この時期の定番?会津駒ケ岳と迷いましたが
残雪期の初挑戦として、こちらを選んでみました。
多くはないですが他に訪れる方もいましたね。

残雪と花のセットは豪雪地帯ならではなんでしょうね。
青いキクザキイチゲ・・・
これだけ目にしたのは初めてでした
良く見る白と違って神秘的な感じもしますよね
2016/5/5 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら