また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 864344
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥久慈男体山から鷹取岩へ(周回)

2016年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
5.6km
登り
736m
下り
732m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:32
合計
6:34
6:56
7
8:24
9:05
34
9:39
9:39
108
11:27
11:28
2
11:30
12:20
70
フジイ越
標準コースタイムより、はるかに時間を要しています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道118号の西金からのアクセスは、対向車に注意。道が狭く対抗できないところが多々ありました。
駐車場に綺麗なトイレがあります。人感センサーが付いており、暗くても使えます。
コース状況/
危険箇所等
ピンクテープを見つけて行けば、道を間違うことはないと思います。
”ハイキングコース”になっていますが、どのルートもやさしいコースではないと思いました。
朝7時前の駐車場は2台のみ。左の建物はトイレです。夜は人感センサーで自動点灯する優れモノ!トイレの中にハイキングコースのパンフレットが置いてあります。ありがたい。
2016年05月05日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 6:48
朝7時前の駐車場は2台のみ。左の建物はトイレです。夜は人感センサーで自動点灯する優れモノ!トイレの中にハイキングコースのパンフレットが置いてあります。ありがたい。
さて、今日は駐車場から見えている男体山に登りますよ〜ん^^
2016年05月05日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 6:49
さて、今日は駐車場から見えている男体山に登りますよ〜ん^^
右は有名な(!?)蕎麦屋さん
2016年05月05日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 6:59
右は有名な(!?)蕎麦屋さん
健脚コースで行きますよん!覚悟できてるかなっ(>.<)
2016年05月05日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 7:04
健脚コースで行きますよん!覚悟できてるかなっ(>.<)
山の中に突入〜っ
2016年05月05日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 7:05
山の中に突入〜っ
いよいよですよん、岩登り!!
2016年05月05日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 7:30
いよいよですよん、岩登り!!
這い上がりますよ〜ん
2016年05月05日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 7:37
這い上がりますよ〜ん
楽しいねぇ〜、岩登りっ(^^)
気をつけて登ろうぜぇーっ。
2016年05月05日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 7:39
楽しいねぇ〜、岩登りっ(^^)
気をつけて登ろうぜぇーっ。
おっ、けっこう登ってきましたねぇ。
空も、緑も、とってもきれい。
心地いい風が吹き、暑くも寒くもない絶好のハイキング日和\(^_^)/
2016年05月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 7:45
おっ、けっこう登ってきましたねぇ。
空も、緑も、とってもきれい。
心地いい風が吹き、暑くも寒くもない絶好のハイキング日和\(^_^)/
でも、まだまだあるよぉー、岩登り!!
ちと足が笑い始めてる!?(^^;)
2016年05月05日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 8:10
でも、まだまだあるよぉー、岩登り!!
ちと足が笑い始めてる!?(^^;)
おぉ、登り切ったぁ〜っ!やったぁーーーッ!!
登って来た所を振り返ってパチリ。
コースタイム(40分)の1.5倍かかってますが、後ろから来る人もおらず、まぁ良しとしましょう(^^;)
2016年05月05日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 8:34
おぉ、登り切ったぁ〜っ!やったぁーーーッ!!
登って来た所を振り返ってパチリ。
コースタイム(40分)の1.5倍かかってますが、後ろから来る人もおらず、まぁ良しとしましょう(^^;)
東屋からの展望もきれい。
2016年05月05日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 8:34
東屋からの展望もきれい。
はい、お疲れ様〜。
最近、登りの時に「疲れたぁ〜」「もぅ、やだぁ」とか言わずに登るようになったね、息子君。特に今日は、愚痴を一言も云わず登って、エライっ!山登りを楽しめるようになって来たのかな???
2016年05月05日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/5 8:41
はい、お疲れ様〜。
最近、登りの時に「疲れたぁ〜」「もぅ、やだぁ」とか言わずに登るようになったね、息子君。特に今日は、愚痴を一言も云わず登って、エライっ!山登りを楽しめるようになって来たのかな???
んでは、山頂に行きませう。
2016年05月05日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 8:34
んでは、山頂に行きませう。
茨城百景だそうです。
たしかに、素晴らしい景色。
2016年05月05日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 8:54
茨城百景だそうです。
たしかに、素晴らしい景色。
山頂にあるお社に参拝しましょっ。
2016年05月05日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 8:54
山頂にあるお社に参拝しましょっ。
あれが電波塔ねっ。
2016年05月05日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 8:54
あれが電波塔ねっ。
いやぁ、きれい、きれい、絶景、絶景。
登って来たかいがありますねぇ。
2016年05月05日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 8:56
いやぁ、きれい、きれい、絶景、絶景。
登って来たかいがありますねぇ。
2016年05月05日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 8:56
駐車場のトイレが見えてます。
路駐の車があるということは、駐車場は満車ってことですかねぇ(9時少し前)。。。
2016年05月05日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 8:56
駐車場のトイレが見えてます。
路駐の車があるということは、駐車場は満車ってことですかねぇ(9時少し前)。。。
2016年05月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 8:58
では、恒例の皆で三角点touch!
2016年05月05日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 9:00
では、恒例の皆で三角点touch!
県の調査員の方に撮っていただきました、ありがとうございます(調査員の方には、いろいろと教えていただきました、ありがとうございました。無事に下山しました)。
2016年05月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 9:02
県の調査員の方に撮っていただきました、ありがとうございます(調査員の方には、いろいろと教えていただきました、ありがとうございました。無事に下山しました)。
今日は、この後尾根を歩いて、山肌が露出している辺りの鷹取岩まで行きます。
2016年05月05日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 9:03
今日は、この後尾根を歩いて、山肌が露出している辺りの鷹取岩まで行きます。
では、鷹取岩をめざしませう!れっつ、ごぅーっ!
2016年05月05日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 9:06
では、鷹取岩をめざしませう!れっつ、ごぅーっ!
むさしですか。スカイツリーは見えません。
2016年05月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 9:10
むさしですか。スカイツリーは見えません。
倒木だい!
2016年05月05日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 9:14
倒木だい!
くだるぜよ。
2016年05月05日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 9:20
くだるぜよ。
風も心地よく、さわやかだねぇ。。。
2016年05月05日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 9:22
風も心地よく、さわやかだねぇ。。。
あの尾根を行くんだねぇ!
2016年05月05日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 9:22
あの尾根を行くんだねぇ!
大円地越着いたぁ。
2016年05月05日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 9:34
大円地越着いたぁ。
2016年05月05日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 9:36
さて、ここから鷹取岩へ。
2016年05月05日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 9:39
さて、ここから鷹取岩へ。
あっ、斜め後ろに男体山が見えてる。
2016年05月05日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 9:47
あっ、斜め後ろに男体山が見えてる。
いくつものアップダウンがあり、少々足にきてますぅ。。。^^;
2016年05月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 9:58
いくつものアップダウンがあり、少々足にきてますぅ。。。^^;
ちょっと休憩!
えっ!? お昼食べたいって? もうちょっと先で食べようぜ。
2016年05月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 10:08
ちょっと休憩!
えっ!? お昼食べたいって? もうちょっと先で食べようぜ。
もう何回目のアップダウンだろうか、、、
あぁ、しんどい、疲れたぁ、はははぁ〜
2016年05月05日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 10:15
もう何回目のアップダウンだろうか、、、
あぁ、しんどい、疲れたぁ、はははぁ〜
The“山”。
はい、ここはたしかに山です。
2016年05月05日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 10:21
The“山”。
はい、ここはたしかに山です。
ピンクテープをたどりませう。
2016年05月05日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 10:27
ピンクテープをたどりませう。
ここが、小草越ですねっ!
左は廃道です。ピンクテープのある右に進むのが正解。
2016年05月05日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 10:28
ここが、小草越ですねっ!
左は廃道です。ピンクテープのある右に進むのが正解。
おぉ、男体山が遠くなってきた!
2016年05月05日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 10:37
おぉ、男体山が遠くなってきた!
あれ、お二人さんは、まだ余裕!?
ちょっとお疲れな私です。。。
2016年05月05日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 10:38
あれ、お二人さんは、まだ余裕!?
ちょっとお疲れな私です。。。
えー、これ下りるのぉ〜...
2016年05月05日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 10:47
えー、これ下りるのぉ〜...
せっかく登ったのに、ま〜た下るのぉ〜、ふぅ。
2016年05月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 11:00
せっかく登ったのに、ま〜た下るのぉ〜、ふぅ。
向こうに人がいるぅ。。。
あそこが鷹取岩だねぇ、もうちょっと。
2016年05月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 11:15
向こうに人がいるぅ。。。
あそこが鷹取岩だねぇ、もうちょっと。
男体山が遠くなりました。
2016年05月05日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 11:17
男体山が遠くなりました。
最後の鷹取岩に取り付く鎖場で、本日ダウン。足にけっこうきているので、この後のことも考え撤退することに。
2016年05月05日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 11:28
最後の鷹取岩に取り付く鎖場で、本日ダウン。足にけっこうきているので、この後のことも考え撤退することに。
葉っぱの真ん中から、ニョキッ!
2016年05月05日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 11:41
葉っぱの真ん中から、ニョキッ!
フジイ越にもどり、軽食&休憩タイム
2016年05月05日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/5 11:43
フジイ越にもどり、軽食&休憩タイム
あぁ、気持ちいいなぁ、、、このまま昼寝したい気分だにゃぁ。。。って、言ってる暇はないよ〜ん。
下山道もきつそうだ(^^;)
2016年05月05日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 12:12
あぁ、気持ちいいなぁ、、、このまま昼寝したい気分だにゃぁ。。。って、言ってる暇はないよ〜ん。
下山道もきつそうだ(^^;)
ではでは、駐車場に戻りますよん。
2016年05月05日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/5 12:16
ではでは、駐車場に戻りますよん。
下山道は、どこかと思えば、崖を下るのが道ですか!?
はぁ、いきなりトラロープですか。。。
これがハイキングコースとは。。。
2016年05月05日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 12:17
下山道は、どこかと思えば、崖を下るのが道ですか!?
はぁ、いきなりトラロープですか。。。
これがハイキングコースとは。。。
あっ、ここが崩落現場のトラバースですね。
少々ビビっちゃいます。。。が、手前1/3位の場所からトラロープの上方向に進むと比較的簡単に渡れました。
2016年05月05日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 12:42
あっ、ここが崩落現場のトラバースですね。
少々ビビっちゃいます。。。が、手前1/3位の場所からトラロープの上方向に進むと比較的簡単に渡れました。
倒木2本。
頭ゴッチンして遊んでるなんて、まだ余裕ですねぇ。ハハハ...
2016年05月05日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 13:02
倒木2本。
頭ゴッチンして遊んでるなんて、まだ余裕ですねぇ。ハハハ...
おっと、気をつけようぜ。
2016年05月05日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 13:11
おっと、気をつけようぜ。
おーーーーーーーっ、駐車場だぁーーーーー!
2016年05月05日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 13:24
おーーーーーーーっ、駐車場だぁーーーーー!
はい、お疲れ様ぁ〜。
よく歩きましたぁ!
2016年05月05日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/5 13:25
はい、お疲れ様ぁ〜。
よく歩きましたぁ!
男体山、ありがとう!
思っていたより、はるかにハードな山でした。
ガイド本に「中級」と書いてありましたが、確かに中級でした。初心者には、いろいろなことを学ぶ機会になり、とても良い勉強になりました。
2016年05月05日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/5 13:32
男体山、ありがとう!
思っていたより、はるかにハードな山でした。
ガイド本に「中級」と書いてありましたが、確かに中級でした。初心者には、いろいろなことを学ぶ機会になり、とても良い勉強になりました。
撮影機器:

感想

GWの第2段として、当初予定していた山のすべての天候が登山に不適との予報で、山行をやめようかと思いかけたのですが、奥久慈男体山は晴れマークでした。
奥久慈男体山は、中級レベルとガイド本に書いてあったので、早めにスタートし時間に余裕を持たせ、無理はしないことの基本を忠実にして行くことに。
男体山への健脚コースは、這い上がって行く感じのコースでした。
大円地越から鷹取岩へのコースは、アップダウンを何回も繰り返し、崖ぎわを進む個所もたくさんありました。健脚コースでけっこう足の疲れが出始めていたので、アップダウンは辛く、崖ぎわを歩くときは、少々ビビってしましました。
フジイ越から鷹取岩へは、すぐなのですが、疲れが貯まっていたので、行くのを諦めました。
フジイ越から駐車場へのコースも、これが"ハイキングコース"とは。。。けっこう慎重に進む必要のあるコースだと思います。

奥久慈男体山は、我々の様な初心者・初級者には難しい山でしたが、岩登りは楽しく、山の充実感は最高でした。
GW中とは思えないほど人が少なく、静かにマイぺ−スに歩くことができました。
自閉症の息子も、トラバースの所のみ弱音を吐きましたが、それ以外は楽しそうに歩いていました。いろいろと成長していることを実感できる山行でした。
**********************************
おまけ:夜明け前に大円地駐車場に着き、空を見上げると満天の星が。久しぶりに見た無数の星に大感動でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら