また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 865252
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

清八山〜本社ヶ丸ハイキング

2016年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:20
距離
13.4km
登り
1,153m
下り
1,150m

コースタイム

07:00 笹子駅⇒ 07:30 コスモGS天野石油⇒ 
08:10 変電所⇒ 08:30 登山口⇒ 09:45 清八峠⇒
10:00 清八山山頂⇒ 10:10 清八峠⇒ 
10:45本社ヶ丸山頂 11:30⇒ 12:15 高圧線鉄塔⇒ 
12:30 角研山(笹子駅降下点有)⇒ 
13:00 やぐら跡(笹子駅降下点有)⇒ 
13:20 黒野田林道横断⇒ 13:40 舟橋沢出合い⇒ 
14:20 笹子駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山梨県中央自動車道大月IC〜国道20号線(甲州街道)を西方向(甲府方面)に向かいました。
JR中央本線笹子駅前に入り大月市笹子主張所裏付近に車を置きました。
コース状況/
危険箇所等
 笹子駅前より国道20号線(甲州街道)の車道を西方向に歩き始めました。
 コスモGS「天野石油」さん手前を左折して南方向に向かい、追分トンネルを抜け広い車道を奥野沢沿いに登って行きました。
 東京電力の大きな変電所を過ぎると舗装整備された広い道路が終り林道になりました。
 途中から道標に導かれ植林されて数年経過したと思われる2m程の背丈の檜林の中の登山道に入りました。
 急な勾配の登山道をさらに登って行くと新緑の雑木林に変わり清八峠に出ました。
 清八峠から尾根道を南に少し登ると360°展望が開けた清八山山頂になりました。
 目の前に白いダイナミックな富士山がかまえ南アルプスや八ヶ岳など周囲の山が見渡せました。
 再び清八峠に戻り本社ヶ丸直下の岩場尾根を登り本社ヶ丸山頂に着きました。
 岩場の狭い山頂からの展望は清八山と同じように甲乙つけがたいほど良く遠くまで見渡す事が出来ました。
 昼食を済ませ尾根道を鶴ヶ鳥屋山方面に下がり角研山から笹子駅に下がるひとつ目の道を分け、さらに進むとイワカガミの花がたくさん咲いて足を延ばしたかいがありました。
 やぐら跡から少し進み尾根から外れて笹子駅へのふたつ目の下降点を笹子駅に向けて下がりました。
 急坂を下がり黒野田林道を横断してさらに急坂が続く道を下がり舟橋沢に出ました。
 途中土砂に押し流され登山道が途切れ登山道は不明瞭な箇所があり、数回の渡渉も繰り返し下がりました。
 水道施設が有る所からは林道になり笹子駅に無事戻る事が出来ました。
その他周辺情報 笹一酒造
酒粕の香りがしたソフトクリームは大変美味しかった。
JR中央本線笹子駅
2016年05月05日 07:07撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 7:07
JR中央本線笹子駅
JR中央本線笹子駅前から国道20号線(甲州街道)を西方向(甲府方面)に向かって歩き始めました。
2016年05月05日 07:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 7:09
JR中央本線笹子駅前から国道20号線(甲州街道)を西方向(甲府方面)に向かって歩き始めました。
甲州街道笠懸地蔵 
2016年05月05日 07:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 7:18
甲州街道笠懸地蔵 
頭の上に何やら分厚い物を載せていました。
2016年05月05日 07:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 7:19
頭の上に何やら分厚い物を載せていました。
国道20号線沿いの大きな木造住宅
2016年05月05日 07:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 7:21
国道20号線沿いの大きな木造住宅
大きな木造住宅の横に建てられた記念碑
2016年05月05日 07:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 7:22
大きな木造住宅の横に建てられた記念碑
国道20号線屋影橋を渡りました。
2016年05月05日 07:23撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 7:23
国道20号線屋影橋を渡りました。
コスモGS天野石油店の看板が見えて来ました。
2016年05月05日 07:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 7:34
コスモGS天野石油店の看板が見えて来ました。
道標がありコスモGS天野石油店の手前で左折しました。
2016年05月05日 07:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 7:35
道標がありコスモGS天野石油店の手前で左折しました。
道標に導かれ進むと広い車道に出ました。
2016年05月05日 07:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 7:37
道標に導かれ進むと広い車道に出ました。
追分トンネルを通過しました。
2016年05月05日 07:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 7:44
追分トンネルを通過しました。
追分トンネルの天井にはツバメの巣がたくさん作られていました。
2016年05月05日 07:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 7:47
追分トンネルの天井にはツバメの巣がたくさん作られていました。
この広い車道はこの先の東京電力変電所まで続いていました。
2016年05月05日 07:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 7:53
この広い車道はこの先の東京電力変電所まで続いていました。
右折すると間もなく東京電力変電所の正門前になりました。
2016年05月05日 08:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 8:14
右折すると間もなく東京電力変電所の正門前になりました。
東京電力変電所の施設の横を通過しました。
2016年05月05日 08:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 8:20
東京電力変電所の施設の横を通過しました。
山崩れなど鉄砲水の水害から変電所を守るため作られた水路?
2016年05月05日 08:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 8:22
山崩れなど鉄砲水の水害から変電所を守るため作られた水路?
舗装された道路は変電所の上で終わりダートの道になりました。
この付近に駐車して清八山〜本社ヶ丸ピストンすると楽に登れるようでした。
2016年05月05日 08:23撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 8:23
舗装された道路は変電所の上で終わりダートの道になりました。
この付近に駐車して清八山〜本社ヶ丸ピストンすると楽に登れるようでした。
林道なのか作業道なのか判断しかねますがこの道標から
清八峠への登山道に入りました。
2016年05月05日 08:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 8:37
林道なのか作業道なのか判断しかねますがこの道標から
清八峠への登山道に入りました。
檜が植林された中を登りました。
2016年05月05日 08:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 8:37
檜が植林された中を登りました。
登山届投函ポストがありました。
2016年05月05日 08:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 8:38
登山届投函ポストがありました。
かなり登らなければ稜線にたどり着きそうに無い感じがしました。
檜が大きくなると厄介な登山道になりそうでした。
2016年05月05日 08:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 8:42
かなり登らなければ稜線にたどり着きそうに無い感じがしました。
檜が大きくなると厄介な登山道になりそうでした。
檜の植林地を過ぎると雑木林に変わりました。
2016年05月05日 08:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
5/5 8:55
檜の植林地を過ぎると雑木林に変わりました。
登山道横にベンチが作られお休み処。
2016年05月05日 09:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 9:20
登山道横にベンチが作られお休み処。
清八峠
明るい尾根道に出ました。
2016年05月05日 09:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 9:52
清八峠
明るい尾根道に出ました。
清八山 標高1593m 富士山の眺めは最高でした。
2016年05月05日 09:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 9:59
清八山 標高1593m 富士山の眺めは最高でした。
清八山山頂より富士山
2016年05月05日 09:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
5/5 9:59
清八山山頂より富士山
清八山山頂より
これから登る本社ヶ丸山頂方面
2016年05月05日 10:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 10:04
清八山山頂より
これから登る本社ヶ丸山頂方面
清八山山頂の松の木の間より富士山を望む。
2016年05月05日 10:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 10:05
清八山山頂の松の木の間より富士山を望む。
南アルプス 八ヶ岳など見渡せ展望が良い山頂でした。
2016年05月05日 10:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 10:06
南アルプス 八ヶ岳など見渡せ展望が良い山頂でした。
アップした富士山
2016年05月05日 10:07撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
5/5 10:07
アップした富士山
カメの木の花
2016年05月05日 10:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 10:21
カメの木の花
本社ヶ丸に向かう途中の岩稜
2016年05月05日 10:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 10:26
本社ヶ丸に向かう途中の岩稜
本社ヶ丸に向かう途中の岩稜の上からの清八山を見る。
2016年05月05日 10:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
5/5 10:28
本社ヶ丸に向かう途中の岩稜の上からの清八山を見る。
本社ヶ丸に向かう途中の岩稜
2016年05月05日 10:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 10:30
本社ヶ丸に向かう途中の岩稜
細尾根がありました。
2016年05月05日 10:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 10:33
細尾根がありました。
本社ヶ丸が近くなりました。
2016年05月05日 10:39撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 10:39
本社ヶ丸が近くなりました。
岩場の登り。
2016年05月05日 10:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 10:44
岩場の登り。
岩場に架けてあったミニハシゴ。
ちょっとしたユーモアーを感じました。
2016年05月05日 10:45撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
5/5 10:45
岩場に架けてあったミニハシゴ。
ちょっとしたユーモアーを感じました。
折れたブナの枯れ木。
2016年05月05日 10:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 10:46
折れたブナの枯れ木。
本社ヶ丸山頂直下の岩登り。
2016年05月05日 10:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 10:51
本社ヶ丸山頂直下の岩登り。
本社ヶ丸山頂 標高1630.8m 三等三角点
山梨秀麗富岳十二番山頂。
2016年05月05日 10:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
5/5 10:52
本社ヶ丸山頂 標高1630.8m 三等三角点
山梨秀麗富岳十二番山頂。
本社ヶ丸山頂から富士山方面の展望を楽しむ登山者。
2016年05月05日 10:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
5/5 10:52
本社ヶ丸山頂から富士山方面の展望を楽しむ登山者。
本社ヶ丸山頂から富士山
2016年05月05日 10:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
5/5 10:53
本社ヶ丸山頂から富士山
河口湖が見えました。
2016年05月05日 10:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 10:53
河口湖が見えました。
桜の花が残っていました。
角研山方面に向かう稜線尾根道は花が見られ楽しい登山道でした。
2016年05月05日 11:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 11:43
桜の花が残っていました。
角研山方面に向かう稜線尾根道は花が見られ楽しい登山道でした。
稜線に咲いていた可愛い花。
2016年05月05日 11:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 11:44
稜線に咲いていた可愛い花。
稜線の若葉はこれからの感じでした。
2016年05月05日 11:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 11:46
稜線の若葉はこれからの感じでした。
落ち葉の間から顔を上げ咲いていた見過ごしそうな小さな花でした。
春リンドウ?
2016年05月05日 11:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
5/5 11:47
落ち葉の間から顔を上げ咲いていた見過ごしそうな小さな花でした。
春リンドウ?
尾根道の様子。
2016年05月05日 11:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 11:56
尾根道の様子。
エイザンスミレ
2016年05月05日 12:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 12:01
エイザンスミレ
ヤブレガサの林床
2016年05月05日 12:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 12:02
ヤブレガサの林床
トウゴクミツバツツジ
まだ蕾の状態が多く咲いたいたのはここだけでした。
2016年05月05日 12:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 12:17
トウゴクミツバツツジ
まだ蕾の状態が多く咲いたいたのはここだけでした。
高圧線鉄塔付近の分岐道標
2016年05月05日 12:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 12:22
高圧線鉄塔付近の分岐道標
高圧線鉄塔
2016年05月05日 12:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 12:22
高圧線鉄塔
高度を下げて来ると新緑の見頃でした。
2016年05月05日 12:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 12:25
高度を下げて来ると新緑の見頃でした。
角研山 標高1377mのピーク
つる山友会10周年記念に設置されたと思われる山名標示板
ひとつ目の笹子駅への下降点
2016年05月05日 12:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 12:38
角研山 標高1377mのピーク
つる山友会10周年記念に設置されたと思われる山名標示板
ひとつ目の笹子駅への下降点
鶴ヶ鳥屋山方面に向かう尾根道
2016年05月05日 12:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 12:41
鶴ヶ鳥屋山方面に向かう尾根道
尾根道の木の間からの鶴ヶ鳥屋山
2016年05月05日 12:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 12:42
尾根道の木の間からの鶴ヶ鳥屋山
イワカガミ
2016年05月05日 12:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
5/5 12:44
イワカガミ
北斜面にたくさん咲いていたイワカガミ
2016年05月05日 12:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 12:51
北斜面にたくさん咲いていたイワカガミ
イワカガミ
2016年05月05日 12:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 12:55
イワカガミ
ピンク色に咲いたイワカガミ
2016年05月05日 12:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 12:59
ピンク色に咲いたイワカガミ
急坂の登山道
2016年05月05日 13:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 13:03
急坂の登山道
やぐら跡
木材搬出時に架線を張ったやぐらの朽ちた残骸。
2016年05月05日 13:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 13:04
やぐら跡
木材搬出時に架線を張ったやぐらの朽ちた残骸。
ふたつ目の笹子駅への下降点道標
尾根から外れて下がりました。
2016年05月05日 13:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 13:08
ふたつ目の笹子駅への下降点道標
尾根から外れて下がりました。
急な斜面の下りが続きました。
2016年05月05日 13:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 13:11
急な斜面の下りが続きました。
大きなブナの新緑
2016年05月05日 13:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
5/5 13:19
大きなブナの新緑
林道が見えて来ました。
2016年05月05日 13:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 13:24
林道が見えて来ました。
黒野田林道横断
石垣に付けられた鉄筋の梯子を下りて来ました。
2016年05月05日 13:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 13:25
黒野田林道横断
石垣に付けられた鉄筋の梯子を下りて来ました。
再び急坂の登山道に下がりました。
2016年05月05日 13:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 13:25
再び急坂の登山道に下がりました。
高圧線鉄塔の下を通りました。
2016年05月05日 13:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 13:32
高圧線鉄塔の下を通りました。
麓に近づいて来ると緑の色が濃くなってきました。
2016年05月05日 13:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 13:42
麓に近づいて来ると緑の色が濃くなってきました。
舟橋沢
土砂に押し流され登山道は不明瞭な箇所や数回徒渉がありました。
2016年05月05日 13:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 13:52
舟橋沢
土砂に押し流され登山道は不明瞭な箇所や数回徒渉がありました。
清らかな舟橋沢の流れ
2016年05月05日 14:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 14:03
清らかな舟橋沢の流れ
砂防堰堤をふたつ越えました。
2016年05月05日 14:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 14:05
砂防堰堤をふたつ越えました。
水道施設
ここから林道になりました。
2016年05月05日 14:07撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 14:07
水道施設
ここから林道になりました。
人工林の中を下がりました。
2016年05月05日 14:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 14:12
人工林の中を下がりました。
笹子駅付近の集落
2016年05月05日 14:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 14:21
笹子駅付近の集落
JR中央本線笹子駅
2016年05月05日 14:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5/5 14:26
JR中央本線笹子駅

感想

 雁ヶ腹摺山に登った時、出会った登山者から本社ヶ丸の山の様子を聞き一度は登ってみたいと思っていました。
 色々と登山記録などを調べ笹子駅から登り尾根伝いに進んで笹子駅に戻るコースを選択しました。
 低山と甘くみていましたが良く地図を見ると標高差は千メートル程あり登ってみるとかなりハードな山でした。
 登山口に入るまでの車道歩きが長く登山道に入る前にバテ気味になって終いました。
 清八峠までの登りがきつく感じ、脚が上がらずいつもと違い水分補給や立ち休みが多くなり標高差が大きいことを実感しました。
 両山頂からの富士山の眺めは清八山からの方が気に入りました。
 道標はこまめに設置され迷う事は少ないと思いますが、本社ヶ丸を過ぎてから笹子駅に下がる道は登山者があまり利用して居ない様子で寂しい感じがしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら