ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 870498
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山 新緑萌ゆるブナの森

2016年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
8.5km
登り
994m
下り
978m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:51
合計
4:59
8:21
6
8:31
8:32
36
9:08
9:09
21
9:30
9:31
2
9:33
9:43
14
9:57
9:57
21
10:18
10:18
9
10:27
10:27
14
10:41
11:09
14
11:23
11:23
5
11:28
11:28
6
11:34
11:37
19
11:56
11:56
9
12:05
12:05
3
12:08
12:08
29
12:37
12:37
13
12:50
12:50
5
12:55
12:55
10
13:05
13:12
8
天候 曇り時々晴れま
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【行き】
5/13自宅出発⇒東京20:30⇒(高速バス)
5/14米子駅着6:50 
米子駅7:20(バス)⇒大山寺8:15(登山開始)
【帰り】
大山寺14:50(バス)⇒米子駅15:45
米子駅20:15⇒(高速バス)
5/15東京6:40 ⇒自宅
コース状況/
危険箇所等
コース状況
大山情報館よりスタートです(トイレ・登山マップがあるので貰って行きましょう)
夏山登山口から登ります、1合目に登山ボックスがあります提出を忘れずに!
新緑の気持ちの良い登山道を進みます、勾配が増す毎に階段がきつく感じます。
5合目は、休憩ポイントです皆さんここで一服、木立の間からは周辺の景色が見え出します。
七合目を過ぎるあたりからは樹林帯を抜け荒々しい大山の姿が見えるようになります。
八合目を過ぎあたりからは木道はダイセンキャラボクの群落を進みます。
暫くすると前方に建物が頂上避難小屋です。山頂は直ぐです。
下りは、上りとは反対のコースを取りました、途中石室により夏道に合流5合目手前の行者谷分岐から行者登山口に向かいます。
行者コースは急な勾配を下ります、この辺はブナの森あお葉が輝く木立から薄ら見えた大山の姿は最高でした。
元谷の河原からの北壁の眺めを期待してましたが雲のなか見ることが出来ず残念でした。
コースの途中には大神山神社と大山寺を見学しながら歩けるのも魅力です。
締めは、大山火の神岳温泉で汗を流しましょう。
その他周辺情報 ◆大山情報館
http://www.daisen.jp/p/kankou/4/yamagawa/71/
◆大山HP(登山コース・宿・バス他)
http://www.daisen.gr.jp/
◆東京〜米子 高速バス
http://www.keikyu-bus.co.jp/highway/camel02.html
http://travel.willer.co.jp/route/?mid=1
米子駅から路線バスで55分大山寺バス停終点です
1階がバス停2階が大山情報館(観光案内所)です
2016年05月14日 08:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 8:21
米子駅から路線バスで55分大山寺バス停終点です
1階がバス停2階が大山情報館(観光案内所)です
温泉街の石畳の道を行きます
2016年05月14日 08:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 8:23
温泉街の石畳の道を行きます
朝の足湯場には誰も居ません
2016年05月14日 08:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 8:25
朝の足湯場には誰も居ません
モンベル大山店のまえの大山橋を渡ります
2016年05月14日 08:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 8:26
モンベル大山店のまえの大山橋を渡ります
クルマバソウ
2016年05月14日 08:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
5/14 8:28
クルマバソウ
タチツボスミレ
2016年05月14日 08:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/14 8:29
タチツボスミレ
夏山登山道口ここから登り始めです
2016年05月14日 08:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/14 8:29
夏山登山道口ここから登り始めです
2016年05月14日 08:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
5/14 8:31
オドリコソウ
2016年05月14日 08:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 8:31
オドリコソウ
ツバキ
2016年05月14日 08:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 8:32
ツバキ
シャガ
2016年05月14日 08:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
5/14 8:33
シャガ
キケンマ
2016年05月14日 08:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/14 8:34
キケンマ
2016年05月14日 08:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 8:34
2016年05月14日 08:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/14 8:37
登山道から少し外れた”大山寺阿弥陀堂”に寄ってみます
2016年05月14日 08:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 8:40
登山道から少し外れた”大山寺阿弥陀堂”に寄ってみます
重要文化財の説明と由
2016年05月14日 08:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 8:41
重要文化財の説明と由
大勢の中学生に道を譲って貰いました
その数100名200名?
先頭に立つまでペースが乱れバテバテでした
2016年05月14日 08:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/14 8:55
大勢の中学生に道を譲って貰いました
その数100名200名?
先頭に立つまでペースが乱れバテバテでした
このあたりから階段の急登が出てきました
新緑の登山道気持ち良いです
2016年05月14日 09:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 9:06
このあたりから階段の急登が出てきました
新緑の登山道気持ち良いです
5合目に到着あまりの人の多さにスルーします
2016年05月14日 09:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/14 9:33
5合目に到着あまりの人の多さにスルーします
5合目からすぐ”行者谷別れ”の分岐です
2016年05月14日 09:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 9:36
5合目からすぐ”行者谷別れ”の分岐です
ダイセンミツバツツジが満開です
2016年05月14日 09:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
5/14 9:44
ダイセンミツバツツジが満開です
オオカメノキ
2016年05月14日 09:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
5/14 9:48
オオカメノキ
六合目の避難小屋です
日差しが出てきましたが、下界の眺望は利きません
2016年05月14日 09:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/14 9:49
六合目の避難小屋です
日差しが出てきましたが、下界の眺望は利きません
避難小屋から見る稜線、尖っている峰が三鈷峰(標高:1515m)です
2016年05月14日 09:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/14 9:49
避難小屋から見る稜線、尖っている峰が三鈷峰(標高:1515m)です
中央に”剣ヶ峰(1729m)
薄い雲から顔を出してます
2016年05月14日 10:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
5/14 10:16
中央に”剣ヶ峰(1729m)
薄い雲から顔を出してます
左は大きく崩れ落ちてます
しっかりした木道で不安感はありません
2016年05月14日 10:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/14 10:23
左は大きく崩れ落ちてます
しっかりした木道で不安感はありません
八合目からの眺望
眼前に見える崩壊のすがた
2016年05月14日 10:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/14 10:23
八合目からの眺望
眼前に見える崩壊のすがた
標高1600m天気が良ければ日本海が見えたところ残念です
2016年05月14日 10:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
5/14 10:24
標高1600m天気が良ければ日本海が見えたところ残念です
左に吸い込まれそう気持ち悪いです
2016年05月14日 10:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
5/14 10:26
左に吸い込まれそう気持ち悪いです
山頂に向かう登山者
2016年05月14日 10:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 10:26
山頂に向かう登山者
山頂/石室の分岐
2016年05月14日 10:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 10:27
山頂/石室の分岐
頂上避難小屋
2016年05月14日 10:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 10:38
頂上避難小屋
小屋内部の様子、トイレもあります
2016年05月14日 10:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/14 10:39
小屋内部の様子、トイレもあります
山頂到着です
2016年05月14日 10:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
19
5/14 10:41
山頂到着です
山頂モニメント(弥山)1710.6m
2016年05月14日 10:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
5/14 10:42
山頂モニメント(弥山)1710.6m
山頂の風景
避難小屋は真下です
2016年05月14日 10:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/14 10:42
山頂の風景
避難小屋は真下です
方位盤
2016年05月14日 10:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 10:42
方位盤
山頂の風景
大勢の登山者に混じり北西を見ながら弁当を食べました
意味はありません
2016年05月14日 10:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/14 10:44
山頂の風景
大勢の登山者に混じり北西を見ながら弁当を食べました
意味はありません
山頂の風景南側
2016年05月14日 10:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/14 10:44
山頂の風景南側
下山開始、石室周りで下ります
2016年05月14日 11:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 11:17
下山開始、石室周りで下ります
反対側の木道に目をやると登ってくる中学生の列
前の写真をよく見るといるいるいる総勢・・・
2016年05月14日 11:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
5/14 11:17
反対側の木道に目をやると登ってくる中学生の列
前の写真をよく見るといるいるいる総勢・・・
南面の斜面です
2016年05月14日 11:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 11:19
南面の斜面です
この辺は、ダイセンキャラボクの群生地穏やかな丘が広がってます
2016年05月14日 11:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 11:19
この辺は、ダイセンキャラボクの群生地穏やかな丘が広がってます
ダイセンキャラボクの中の木道が続きます
2016年05月14日 11:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/14 11:20
ダイセンキャラボクの中の木道が続きます
ショウジュバカマ
2016年05月14日 11:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
5/14 11:22
ショウジュバカマ
ダイセンキスミレ
2016年05月14日 11:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
5/14 11:22
ダイセンキスミレ
石室”
夏山登山道が整備された翌年に避難用として作られたそうです
2016年05月14日 11:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 11:23
石室”
夏山登山道が整備された翌年に避難用として作られたそうです
石室分岐に戻ってきましたが、まだまだ中学生が登ってくるようです
通過を待ちましょう!
2016年05月14日 11:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 11:26
石室分岐に戻ってきましたが、まだまだ中学生が登ってくるようです
通過を待ちましょう!
分岐から西側を見る
2016年05月14日 11:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 11:29
分岐から西側を見る
少し方向を変えて、崩落が見られます
2016年05月14日 11:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/14 11:30
少し方向を変えて、崩落が見られます
七合目あたりから林の中を歩きます
2016年05月14日 11:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 11:49
七合目あたりから林の中を歩きます
タチツボスミレ
2016年05月14日 11:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/14 11:59
タチツボスミレ
ダイセンミツバツツジ
2016年05月14日 12:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/14 12:10
ダイセンミツバツツジ
イワカガミ
2016年05月14日 12:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10
5/14 12:16
イワカガミ
新緑のブナ林から見た大山北壁
2016年05月14日 12:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 12:19
新緑のブナ林から見た大山北壁
新緑のブナ林から見た大山北壁
2016年05月14日 12:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
5/14 12:19
新緑のブナ林から見た大山北壁
気持ち良いブナの若葉
2016年05月14日 12:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/14 12:19
気持ち良いブナの若葉
三鈷峰を見る
2016年05月14日 12:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
5/14 12:20
三鈷峰を見る
元谷堰堤右の森の中に元谷避難小屋があります
2016年05月14日 12:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 12:29
元谷堰堤右の森の中に元谷避難小屋があります
元谷の河原を進みます
2016年05月14日 12:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
5/14 12:30
元谷の河原を進みます
河原の中央から雲に隠れた北壁
2016年05月14日 12:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 12:30
河原の中央から雲に隠れた北壁
緑の中の元谷避難小屋
2016年05月14日 12:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 12:30
緑の中の元谷避難小屋
正面に剣ヶ峰が・・・見えません
2016年05月14日 12:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/14 12:32
正面に剣ヶ峰が・・・見えません
うぅ〜 見えません
2016年05月14日 12:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 12:34
うぅ〜 見えません
行者登山口に出ます
2016年05月14日 12:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 12:37
行者登山口に出ます
大神山神社奥宮案内板
2016年05月14日 12:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 12:54
大神山神社奥宮案内板
大神山神社奥宮境内
2016年05月14日 12:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/14 12:54
大神山神社奥宮境内
正面の龍の彫刻が見事です
2016年05月14日 12:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/14 12:55
正面の龍の彫刻が見事です
狛犬が睨みをきかせてます
2016年05月14日 12:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/14 12:56
狛犬が睨みをきかせてます
順路が逆になってます
入口の門から奥宮を覗きます
2016年05月14日 12:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 12:57
順路が逆になってます
入口の門から奥宮を覗きます
大山寺
2016年05月14日 13:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 13:07
大山寺
鐘楼と石像
2016年05月14日 13:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 13:08
鐘楼と石像
大山寺に登る石段
2016年05月14日 13:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 13:08
大山寺に登る石段
2016年05月14日 13:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/14 13:08
大山寺不動明王
2016年05月14日 13:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 13:13
大山寺不動明王
伯耆観音霊場
2016年05月14日 13:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/14 13:14
伯耆観音霊場
大山寺正門
2016年05月14日 13:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 13:16
大山寺正門
大山火の神岳温泉 豪円湯院の温泉、いい風呂でした
2016年05月14日 14:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
5/14 14:29
大山火の神岳温泉 豪円湯院の温泉、いい風呂でした
豪円湯院で蕎麦と豆腐を頂きました
豆腐さいこー美味かった
2016年05月14日 14:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
13
5/14 14:14
豪円湯院で蕎麦と豆腐を頂きました
豆腐さいこー美味かった
大山情報館に戻りました
帰りの米子行きバスは15:50です
2016年05月14日 14:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/14 14:33
大山情報館に戻りました
帰りの米子行きバスは15:50です

感想

朝の米子駅は、とても静かであった。
昨夜に浜松町から出発10時間、高速バスに揺られ車中ではどのくらい寝られたのであろうか?
長旅の割には、今朝は体調が良さそうだ。

米子駅から、登山口の大山寺までは路線バスの移動である、発車までの30分、駅ナカのコンビニで食料を調達大山寺行きに乗り込む。
バスには東京から一緒の方が4組ほどいた、同じ目的で登山に来た方だろう。
バスは1時間ほどで大山寺バス停に着いた。

バス停は、大山情報館と同じ建家にあり館内を少し見てる間に皆さんは既に出発したようだ。
後を追うように遅れてスタート、情報館を出て夏道登山口までは10分程の距離、この間の画像をストリートビューで何回か見た。
予行演習をしてきたせいか初めて歩いている気はしない、モンベルを過ぎ大山橋を渡り駐車場を過ぎると登山口だ。
頭に入っている画像通りに歩くと景色も全く同じだ。

登山道に入ると土曜日と言う事で登山者も多くとても混んでいた。
木立の道は丁度若葉も眩い新緑のみち、とても気持ち良い登山道を歩けた。

五合目の休憩ポイントでは大勢の人で休む場所も見つからない程の登山者でごった返してた混雑を避け先へと進む。
木立の快適な登山道も七合目当たりまで、それに換え階段の道がとてもキツかった。

森林限界を過ぎたあたりからは荒々しい大山の全容が見え始める、とても圧巻な光景である。
頂上に近づくにつれ登山道は木道に変わってきた、木道はダイセンキャラボクの群生した穏やかな丘を縫うように山頂に続いている。

山頂は木道で囲われた所にモニメントが設置されていた。
周囲は雲が多く視界がなかったのが残念でした。

下山は、行者道を下った、行者道のブナ林は丁度若葉の季節、若葉と北壁のコントラストがいい感じ、晴れて欲しかった。

途中、大神山神社と大山寺をお参り豪円湯院で風呂に入り米子駅のバスに乗った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1547人

コメント

gentamaさん、こんにちは。
関東から、伯耆大山を日帰りですかっ!!
夜行バスは、僕もよく利用しますが
便利ですよね。10時間の、自力運転は
登山口までが、バテてしまいますから。

アルプスとも、東北の山とも
雰囲気が違う、中国山地の最高峰、
お天気あいにくでしたが
魅力を、十分感じ取られたようで
いい山旅でしたね。
2016/5/18 20:38
Re: gentamaさん、こんにちは。
komakiさん コメントありがとうございます。

伯耆大山遠いですね。。。
夜行バス寝られれば便利ですが、寝られないと最悪ですね!
今回は、体調良かったです。
寝られたんでしょうね!
人生長いことやってると若い時と違い周りが気にならなくなりますね(笑)

初めての大山驚きました、あんなに崩落が進んでるんですね
山の形が変わってしまいそうですね
登ってきて良かったです。
2016/5/19 0:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら