ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 876741
全員に公開
ハイキング
東海

鹿島山〜大鈴山〜平山明神山〜岩古谷山

2016年05月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:15
距離
8.6km
登り
1,159m
下り
1,147m

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:26
合計
7:05
9:41
0:00
34
鹿島山
10:15
0:00
92
大鈴山
11:47
12:13
130
平山明神
14:23
0:00
30
和市・岩古谷山分岐
14:53
0:00
57
15:50
ゴール地点
2日前に登った、川合富士から鬼岩周回で、太もも内側に痙攣が起き後遺症が心配で、当初計画していた、上坂神社から富士見台をあきらめ、比較的楽そうな、陣馬片山に変更しましたが、朝寝坊をした為に近場の平山明神・岩古谷山に急遽変更しました。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道257号線を設楽町田口に向かい、大田口の信号を右折国道473号線に入り、国道473号線設楽バイパスには入らず、
堤石トンネル手前の和市の駐車場に駐車、6〜7台は駐車できるでしょう。
コース状況/
危険箇所等
◆和市〜大鈴山
 登り口は傾斜がきついですが、特に問題は有りません。
◆大鈴山〜平山明神〜岩古谷山のルート
 岩場、鎖場等有り、又急傾斜の道が有り、足場に気を付けて登ってください。
◆岩古谷山から堤石トンネルのルート
 東海自然歩道で特に問題は有りません。
杉の植樹林を登って行きます。
2016年05月20日 08:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 8:47
杉の植樹林を登って行きます。
ヤマビルに注意の看板、ヒルは嫌ですね、昨年のヒルに吸われた記憶が戻ります。
2016年05月20日 08:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 8:53
ヤマビルに注意の看板、ヒルは嫌ですね、昨年のヒルに吸われた記憶が戻ります。
一旦車道を横切り土山道に入ります。
2016年05月20日 08:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 8:54
一旦車道を横切り土山道に入ります。
休憩所です、その裏には小さな滝が(今だけかな?)
2016年05月20日 09:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
5/20 9:10
休憩所です、その裏には小さな滝が(今だけかな?)
小さなお客さん。
2016年05月20日 09:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 9:13
小さなお客さん。
加島神社入り口。
2016年05月20日 09:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 9:16
加島神社入り口。
ここで、安全を祈願、ヒルにも会いませんように。
2016年05月20日 09:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
5/20 9:17
ここで、安全を祈願、ヒルにも会いませんように。
又車道に出て、登山道に入ります。
湧き水も有り、湿って漢字の登山道です、ヒルに注意しながら登ります。
2016年05月20日 09:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 9:20
又車道に出て、登山道に入ります。
湧き水も有り、湿って漢字の登山道です、ヒルに注意しながら登ります。
尾根に出ました、左が鹿島山山頂、右が大鈴山へ。
2016年05月20日 09:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 9:41
尾根に出ました、左が鹿島山山頂、右が大鈴山へ。
10mも行けば鹿島山山頂です。
2016年05月20日 09:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 9:41
10mも行けば鹿島山山頂です。
ここからは、少し乾いた感じの道で、チョット ヒルに安心。
2016年05月20日 09:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 9:48
ここからは、少し乾いた感じの道で、チョット ヒルに安心。
右側は、平山明神への分岐です、まずは左の大鈴山へ行きます。
2016年05月20日 10:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 10:11
右側は、平山明神への分岐です、まずは左の大鈴山へ行きます。
大鈴山山頂です、かなりの急登でした、山頂はあまり展望が有りません。
2016年05月20日 10:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
5/20 10:15
大鈴山山頂です、かなりの急登でした、山頂はあまり展望が有りません。
山頂ではツツジが咲いていました。
2016年05月20日 10:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 10:15
山頂ではツツジが咲いていました。
山頂唯一の展望です。
2016年05月20日 10:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 10:16
山頂唯一の展望です。
先ほどの分岐を、平山明神に向かいます。
2016年05月20日 10:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 10:25
先ほどの分岐を、平山明神に向かいます。
かなりの急斜面を下ります。
2016年05月20日 10:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 10:31
かなりの急斜面を下ります。
こちらは、今降りてきた道です。
2016年05月20日 10:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 10:34
こちらは、今降りてきた道です。
帽子に、登山に同行依頼の、虫さん丁重にお断りしました。
2016年05月20日 10:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
5/20 10:38
帽子に、登山に同行依頼の、虫さん丁重にお断りしました。
大きな岩が有ります、ここは右に巻きます。
2016年05月20日 10:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 10:46
大きな岩が有ります、ここは右に巻きます。
この岩に登って。
2016年05月20日 10:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 10:49
この岩に登って。
岩からの展望です。
2016年05月20日 10:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 10:51
岩からの展望です。
2016年05月20日 10:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 10:53
木の根がむき出しになっています。
2016年05月20日 10:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 10:58
木の根がむき出しになっています。
前方に大きな岩が現れました。
2016年05月20日 11:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 11:08
前方に大きな岩が現れました。
この岩を右側、こちら側に巻きます。
2016年05月20日 11:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 11:09
この岩を右側、こちら側に巻きます。
この岩を登ります、ロープが有ります。
2016年05月20日 11:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 11:11
この岩を登ります、ロープが有ります。
岩を登った所の、新たな岩、ここに登って。
2016年05月20日 11:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 11:17
岩を登った所の、新たな岩、ここに登って。
岩鏡でしょう?、花は有りませんでした。
2016年05月20日 11:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 11:17
岩鏡でしょう?、花は有りませんでした。
平山明神が見えてきました。
2016年05月20日 11:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 11:19
平山明神が見えてきました。
2016年05月20日 11:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 11:19
激下りです。
2016年05月20日 11:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 11:20
激下りです。
平山明神が目の前に。
2016年05月20日 11:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 11:23
平山明神が目の前に。
両方切り立った、馬の背です、距離は短いが結構なスリルです。
2016年05月20日 11:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 11:23
両方切り立った、馬の背です、距離は短いが結構なスリルです。
左は「滑落事故あり」表示、右に巻きます。
2016年05月20日 11:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 11:25
左は「滑落事故あり」表示、右に巻きます。
2016年05月20日 11:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 11:28
右山頂・左西の覗き。
2016年05月20日 11:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 11:31
右山頂・左西の覗き。
西の覗きからの展望。
2016年05月20日 11:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
5/20 11:33
西の覗きからの展望。
西の覗きからの展望。
2016年05月20日 11:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 11:33
西の覗きからの展望。
東の覗きに行きます。
2016年05月20日 11:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 11:39
東の覗きに行きます。
東の覗きからの展望。
2016年05月20日 11:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 11:41
東の覗きからの展望。
平山明神の山頂です、ここで昼食を摂ります。
2016年05月20日 11:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
5/20 11:47
平山明神の山頂です、ここで昼食を摂ります。
山頂
2016年05月20日 11:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 11:47
山頂
山頂からさらに奥に行く道が有ります、看板の文字は読み取れません、行ってみると。
2016年05月20日 12:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 12:13
山頂からさらに奥に行く道が有ります、看板の文字は読み取れません、行ってみると。
小鷹大明神をお祀りしていました。
2016年05月20日 12:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 12:16
小鷹大明神をお祀りしていました。
アップで。
2016年05月20日 12:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 12:16
アップで。
展望。
2016年05月20日 12:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 12:16
展望。
展望。
2016年05月20日 12:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 12:37
展望。
平山明神から、岩古谷山への分岐点です、左に行きます。
2016年05月20日 12:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 12:47
平山明神から、岩古谷山への分岐点です、左に行きます。
ロープが有ります。
2016年05月20日 12:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 12:56
ロープが有ります。
下からの岩場撮影。
2016年05月20日 12:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 12:58
下からの岩場撮影。
倒木とロープ。
2016年05月20日 13:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 13:04
倒木とロープ。
鞍部に出ました、平山明神から岩古谷山に向かいます。
2016年05月20日 13:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 13:07
鞍部に出ました、平山明神から岩古谷山に向かいます。
結構大変な岩場。
2016年05月20日 13:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 13:21
結構大変な岩場。
ロープを使っております。
2016年05月20日 13:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 13:23
ロープを使っております。
またも、滑り易い場所、ロープが有ります。
2016年05月20日 13:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 13:55
またも、滑り易い場所、ロープが有ります。
下の方は、木の根を使っておりました。
2016年05月20日 13:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 13:57
下の方は、木の根を使っておりました。
このルートは、足場が悪くロープが、多く設置されています。
2016年05月20日 14:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 14:02
このルートは、足場が悪くロープが、多く設置されています。
ここでチョットマーキングを、見落として右往左往しました、直前のマーキングまで戻り、右のルートを発見しました、私もマーキングします。
2016年05月20日 14:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 14:13
ここでチョットマーキングを、見落として右往左往しました、直前のマーキングまで戻り、右のルートを発見しました、私もマーキングします。
トラバース気味に降りていく道でした、向こうの尾根からも見えるように、マーキングしました。
2016年05月20日 14:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 14:15
トラバース気味に降りていく道でした、向こうの尾根からも見えるように、マーキングしました。
和市と岩古谷山への分岐です、前方の岩古谷山に行きます。
2016年05月20日 14:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 14:23
和市と岩古谷山への分岐です、前方の岩古谷山に行きます。
階段のステップの下に、ギンリョウソウが咲いていました。
2016年05月20日 14:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
5/20 14:26
階段のステップの下に、ギンリョウソウが咲いていました。
木の階段後居ります。
2016年05月20日 14:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 14:30
木の階段後居ります。
降りた所に、今度は鉄製の梯子です。
2016年05月20日 14:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 14:32
降りた所に、今度は鉄製の梯子です。
岩芝が多く有りました、凄い量です。
2016年05月20日 14:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 14:33
岩芝が多く有りました、凄い量です。
更に階段です、この様な階段が続きます。
2016年05月20日 14:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 14:34
更に階段です、この様な階段が続きます。
今度は岩の階段。
2016年05月20日 14:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 14:35
今度は岩の階段。
2016年05月20日 14:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 14:37
今北尾根と平山明神。
2016年05月20日 14:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 14:38
今北尾根と平山明神。
2016年05月20日 14:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 14:40
2016年05月20日 14:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 14:40
2016年05月20日 14:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 14:45
2016年05月20日 14:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 14:46
2016年05月20日 14:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 14:46
岩古谷山です。
2016年05月20日 14:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 14:51
岩古谷山です。
岩古谷山山頂です。
2016年05月20日 14:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 14:53
岩古谷山山頂です。
2016年05月20日 14:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 14:53
2016年05月20日 14:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 14:53
2016年05月20日 14:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 14:53
岩古谷山広場に戻って、左側の堤石トンネル側に、下山します。
2016年05月20日 14:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 14:59
岩古谷山広場に戻って、左側の堤石トンネル側に、下山します。
鎖場、以前から有ったのでしょうか、通った事が有りますが記憶に有りません。
2016年05月20日 15:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 15:05
鎖場、以前から有ったのでしょうか、通った事が有りますが記憶に有りません。
東屋の休憩所。
2016年05月20日 15:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
5/20 15:11
東屋の休憩所。
2016年05月20日 15:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 15:12
大鈴山の展望。
2016年05月20日 15:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 15:14
大鈴山の展望。
階段を下ります、この階段を下りると、コンクリートで作られた、階段が下まで続いています。
2016年05月20日 15:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 15:23
階段を下ります、この階段を下りると、コンクリートで作られた、階段が下まで続いています。
岩に張り付き頑張っている木。
2016年05月20日 15:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 15:25
岩に張り付き頑張っている木。
他の木も頑張っています、この他にも岩にへばり付いて居る木が有ります。
2016年05月20日 15:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 15:28
他の木も頑張っています、この他にも岩にへばり付いて居る木が有ります。
2016年05月20日 15:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 15:30
この岩の間を潜り抜けて下ります。
2016年05月20日 15:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 15:31
この岩の間を潜り抜けて下ります。
男滝です、水量は少なく水滴が落ちている程度。
2016年05月20日 15:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
5/20 15:34
男滝です、水量は少なく水滴が落ちている程度。
下には水が溜まっています、水量の多い時に見てみたいものです。
2016年05月20日 15:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 15:35
下には水が溜まっています、水量の多い時に見てみたいものです。
岩を隔てて、すぐ右に女滝です、こちらは岩が湿っている程度です。
2016年05月20日 15:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 15:36
岩を隔てて、すぐ右に女滝です、こちらは岩が湿っている程度です。
こうもり岩です。
2016年05月20日 15:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 15:37
こうもり岩です。
2016年05月20日 15:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 15:38
岩古谷山の案内図。
2016年05月20日 15:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/20 15:41
岩古谷山の案内図。
2016年05月20日 15:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 15:43
堤石トンネルの横に下りて来ました。
2016年05月20日 15:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/20 15:44
堤石トンネルの横に下りて来ました。
国道473号線を歩いて、和市の駐車場に戻りました、
途中であった登山者は、来た時は5台目という事でした、しかし今は私の車だけです。
2016年05月20日 15:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
5/20 15:50
国道473号線を歩いて、和市の駐車場に戻りました、
途中であった登山者は、来た時は5台目という事でした、しかし今は私の車だけです。
撮影機器:

感想

2年ほど前に岩古谷山と、今回のコース鹿島山から岩古谷山に至るルートを目指し、登ったことが有りますが、平山明神には行けず更に岩古谷山手前の分岐で間違え、下山してしまった為、今回リベンジです。

大鈴山へのルートでは、今回は以前よりもきつい様に感じました、苦しかった事は忘れてしまったのか?
ヤマビルの情報が有り、鹿島山まではビビりながら、ズボンに付いていないか、何度も確認しながら、登りました。
ヤマビル対策が必要な時期に成って来ましたね。
おかげさまで、足の方は大丈夫でした。

大鈴山から平山明神そして岩古谷山へのルートは、傾斜のきつい所が多く、岩場も多く鎖・ロープが設置されている所が有ります。

少し安易に考えていましたが、平山明神は三ツ瀬明神にも、勝るとも劣らない魅力的な山でした。

今回の登山では、3組の人6名に会いました、平山明神山頂付近でお会いした人とは、ルートについて色々お話ししました。

駐車場に戻った時は、私の車だけ残っていましたので、皆さん無事に下山されたと思います。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

お疲れ様でした
こんにちは!

地元のnakoeさんが初って意外ですね💦
自分は冬に逆ルートで回ったんですが、あのコースを逆に歩くって厳しそ〜😅
平山明神山〜岩古谷山(自分の場合は逆)はリボンも踏み跡も薄いところがあって不安でなかったですか?
自分はよくある谷側に誤って降りてしまうというミスを犯してしまったところです(-_-)

ちょっとヒルが怖い季節になりましたので、ここはまた初冬位に😅
2016/5/21 9:59
Re: お疲れ様でした
abarenecoさん こんばんは。

岩古谷山のみは1回か2回行った事が有り、鹿島山から大鈴山へ行ったときは、岩古谷山に行くつもりが、途中で道を間違え下りてしまいました。
注意しないと間違えることが有りますね。
ヒルは絶対にダメです。ダニも嫌です。
2016/5/21 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら