また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 878894
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

弥勒尾根から高妻山 シラネアオイ見頃です

2016年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:09
距離
13.9km
登り
1,479m
下り
1,464m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:51
休憩
1:16
合計
10:07
5:17
5:17
8
5:25
5:25
11
5:36
5:36
82
6:58
7:03
91
8:34
8:44
36
9:20
9:21
87
10:48
11:35
50
12:25
12:25
36
13:01
13:01
49
13:50
13:58
13
14:11
14:16
41
14:57
14:57
6
15:03
15:03
7
15:10
15:10
5
15:15
15:15
6
15:21
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万座温泉から移動して戸隠キャンプ場の登山者用駐車場で車中泊
コース状況/
危険箇所等
戸隠キャンプ場−五地蔵山(弥勒尾根)
  新しく整備された登山道のようです。途中に道標、案内板はありませんが、ルー トは明瞭で危険個所もありません。
  体力的にはきつい結構な急登が続きます。花が多くイワカガミ、ツバメオモトと シラネアオイが見頃でした。車中泊を2日続けていたせいか、標高差800mを3時間 かかりました。登り切ったところが六弥勒です。初めて高妻山が現れました。
  シラネアオイは弥勒尾根の標高1600m以上と一不動付近の登山道沿いにたくさ ん咲いていました。

五地蔵山−高妻山
  アップダウンを繰り返してから、みなさんも書かれているとおり最後の登りが強 烈です。残雪は無いように見えていましたが、少し残っていました。ルート取りを 悩むほどは残っていないので今からは大丈夫でしょう。雪が無くても浮石が多いの で注意する必要があります。下りは特に注意してください。

五地蔵山−一不動
  ほぼ下り一辺倒。危険個所はありません。

一不動−戸隠キャンプ場
  帯岩やナメ滝にはクサリが設置してあるので安心です。渡渉が何度もあるので雨 天時は避けたいルートです。

一不動から登っている人の方が多かったようです。弥勒尾根は下りに使った方が正解だったような気がします。
その他周辺情報 下山後、神戸まで走るのはきついので戸隠中社近くの民宿へ 神告げ温泉にも歩いて行けました 600円です
戸隠キャンプ場から 右のピークが五地蔵山 高妻山はその奥です
2016年05月21日 05:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 5:28
戸隠キャンプ場から 右のピークが五地蔵山 高妻山はその奥です
牧場に咲く紫の花
2016年05月21日 05:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/21 5:38
牧場に咲く紫の花
牧場に咲く花 ニリンソウ
2016年05月21日 05:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 5:39
牧場に咲く花 ニリンソウ
牧場に咲く黄色い花
2016年05月21日 05:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 5:39
牧場に咲く黄色い花
霧が漂う牧場の朝
2016年05月21日 05:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
5/21 5:43
霧が漂う牧場の朝
チゴユリ
2016年05月21日 05:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/21 5:53
チゴユリ
弥勒尾根を登ります 新緑がきれいです
2016年05月21日 05:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 5:54
弥勒尾根を登ります 新緑がきれいです
赤色の濃いミツバツツジ 
2016年05月21日 06:09撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 6:09
赤色の濃いミツバツツジ 
イワカガミも咲き初め
2016年05月21日 06:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 6:27
イワカガミも咲き初め
2016年05月21日 06:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 6:33
2016年05月21日 06:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 6:41
ブナの新緑
2016年05月21日 06:45撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 6:45
ブナの新緑
五地蔵山もまだまだ遠い
2016年05月21日 07:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 7:05
五地蔵山もまだまだ遠い
エンレイソウの花は終わりかけ
2016年05月21日 07:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 7:07
エンレイソウの花は終わりかけ
サンカヨウ咲いてます
2016年05月21日 07:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/21 7:07
サンカヨウ咲いてます
2016年05月21日 07:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 7:08
マイヅルソウはこれから咲いていきます
2016年05月21日 07:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 7:11
マイヅルソウはこれから咲いていきます
2016年05月21日 07:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 7:12
ネマガリダケの芽吹いています
2016年05月21日 07:15撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 7:15
ネマガリダケの芽吹いています
ツバメオモト 綺麗な個体が多い
2016年05月21日 07:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/21 7:46
ツバメオモト 綺麗な個体が多い
地面ばかり見ていないで上を見るとオオカメノキの白い花
2016年05月21日 07:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 7:47
地面ばかり見ていないで上を見るとオオカメノキの白い花
五地蔵山が近づきました
2016年05月21日 07:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 7:50
五地蔵山が近づきました
ミツバオウレン
2016年05月21日 07:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 7:53
ミツバオウレン
樹林帯が終わって明るい尾根道になります。戸隠キャンプ場方面です
2016年05月21日 07:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 7:56
樹林帯が終わって明るい尾根道になります。戸隠キャンプ場方面です
シラネアオイ登場 生まれて初めて見ました
2016年05月21日 07:57撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 7:57
シラネアオイ登場 生まれて初めて見ました
モチツツジのたぐいのようです
2016年05月21日 07:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 7:59
モチツツジのたぐいのようです
シラネアオイ 立派な個体 園芸植物のような存在感があります
2016年05月21日 08:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/21 8:03
シラネアオイ 立派な個体 園芸植物のような存在感があります
スミレもここで咲いていると気品を感じます
2016年05月21日 08:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 8:23
スミレもここで咲いていると気品を感じます
ショウジョウバカマ
2016年05月21日 08:29撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 8:29
ショウジョウバカマ
葉に特徴があるのでヒメイチゲでしょうか
2016年05月21日 08:30撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 8:30
葉に特徴があるのでヒメイチゲでしょうか
イワナシの花のピンクのグラデーション
2016年05月21日 08:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 8:33
イワナシの花のピンクのグラデーション
やっと弥勒尾根を登り切って六弥勒に到着
2016年05月21日 08:34撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 8:34
やっと弥勒尾根を登り切って六弥勒に到着
やっと高妻山が登場
2016年05月21日 08:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/21 8:46
やっと高妻山が登場
七薬師のピークはすぐ近く
2016年05月21日 08:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 8:51
七薬師のピークはすぐ近く
八観音へは100mくらいの登り
2016年05月21日 09:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 9:19
八観音へは100mくらいの登り
九勢至到着 高妻山が目前です。かなりバテて来ましたがあと1時間あれば何とかなりそうです。
頑張ります。
ルートに雪は無いように見えますが、
2016年05月21日 09:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/21 9:31
九勢至到着 高妻山が目前です。かなりバテて来ましたがあと1時間あれば何とかなりそうです。
頑張ります。
ルートに雪は無いように見えますが、
ヤマザクラの一種
2016年05月21日 09:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 9:44
ヤマザクラの一種
雪残っています。
2016年05月21日 10:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 10:13
雪残っています。
ステップがあるので登りにくいことはありません。
2016年05月21日 10:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 10:16
ステップがあるので登りにくいことはありません。
急勾配が終わって山頂近く
2016年05月21日 10:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 10:35
急勾配が終わって山頂近く
十阿弥陀
2016年05月21日 10:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 10:41
十阿弥陀
2016年05月21日 10:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 10:42
高妻山山頂到着 100名山51座目
2016年05月21日 10:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
5/21 10:46
高妻山山頂到着 100名山51座目
戸隠山がカッコイイ
2016年05月21日 10:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 10:47
戸隠山がカッコイイ
乙妻山です。元気な人は往復していました。あちらが100名山じゃ無くて良かった。
2016年05月21日 10:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/21 10:49
乙妻山です。元気な人は往復していました。あちらが100名山じゃ無くて良かった。
霞んでいますが、妙高、火打には雪がたっぷり残っています。
2016年05月21日 10:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 10:49
霞んでいますが、妙高、火打には雪がたっぷり残っています。
五地蔵山です。あそこからがきつかった。
2016年05月21日 11:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 11:44
五地蔵山です。あそこからがきつかった。
山頂付近の尾根にもシラネアオイ咲いてます
2016年05月21日 12:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
5/21 12:07
山頂付近の尾根にもシラネアオイ咲いてます
五地蔵山 一不動経由で下山します。
2016年05月21日 13:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 13:03
五地蔵山 一不動経由で下山します。
五地蔵
2016年05月21日 13:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 13:05
五地蔵
2016年05月21日 13:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 13:19
高妻山はこちらから見るときれいな円錐形です
2016年05月21日 13:26撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/21 13:26
高妻山はこちらから見るときれいな円錐形です
三文殊
2016年05月21日 13:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 13:31
三文殊
2016年05月21日 13:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 13:36
二釈迦
2016年05月21日 13:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 13:40
二釈迦
シラネアオイの立派な株
2016年05月21日 13:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/21 13:47
シラネアオイの立派な株
一不動避難小屋
2016年05月21日 13:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 13:48
一不動避難小屋
一般、若年のコースタイムよりは遅いですが、中高年向けのコースタイムには勝ってます。
2016年05月21日 13:57撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/21 13:57
一般、若年のコースタイムよりは遅いですが、中高年向けのコースタイムには勝ってます。
サンカヨウが多い谷を下ります。
2016年05月21日 14:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 14:00
サンカヨウが多い谷を下ります。
2016年05月21日 14:01撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/21 14:01
少し怖い滝の横のクサリを下りると 
2016年05月21日 14:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 14:14
少し怖い滝の横のクサリを下りると 
帯岩のへつり
2016年05月21日 14:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 14:14
帯岩のへつり
エンレイソウ
2016年05月21日 14:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 14:19
エンレイソウ
牧場付近ではニリンソウは終わりかけでした。ここらあたりは見頃です。
2016年05月21日 14:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 14:27
牧場付近ではニリンソウは終わりかけでした。ここらあたりは見頃です。
3輪のものも多い
2016年05月21日 14:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 14:28
3輪のものも多い
サルの群れに遭遇しました。
2016年05月21日 14:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/21 14:46
サルの群れに遭遇しました。
道のそばの木でコザルさんが遊んでます。
2016年05月21日 14:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/21 14:46
道のそばの木でコザルさんが遊んでます。
木をゆすってます。
2016年05月21日 14:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 14:47
木をゆすってます。
こっちを見てポーズが決まっています
2016年05月21日 14:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/21 14:47
こっちを見てポーズが決まっています
???
2016年05月21日 14:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/21 14:49
???
翌日の朝 戸隠中社に散歩
2016年05月22日 05:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/22 5:02
翌日の朝 戸隠中社に散歩
2016年05月22日 05:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/22 5:05
中社から10分程の小鳥の池と戸隠連峰 右端のピークが五地蔵山
2016年05月22日 05:21撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/22 5:21
中社から10分程の小鳥の池と戸隠連峰 右端のピークが五地蔵山
湖面の波が治まると逆さ戸隠が写ります
2016年05月22日 05:32撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/22 5:32
湖面の波が治まると逆さ戸隠が写ります
宿の窓から 今日は北アルプスが見えます
2016年05月22日 05:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/22 5:53
宿の窓から 今日は北アルプスが見えます
鏡池に映る戸隠連峰 新緑もきれいです。紅葉の時期にも是非来たいところです。
2016年05月22日 07:45撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
5/22 7:45
鏡池に映る戸隠連峰 新緑もきれいです。紅葉の時期にも是非来たいところです。
2016年05月22日 07:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/22 7:46
西岳のアップ
2016年05月22日 08:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/22 8:00
西岳のアップ
蟻之塔渡りと戸隠山のアップ 登ってみたい気持ちが高まります。
2016年05月22日 08:01撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
5/22 8:01
蟻之塔渡りと戸隠山のアップ 登ってみたい気持ちが高まります。
大王わさび農場よりの常念岳 雪も少なくなって今年の登山シーズンが始まります。
2016年05月22日 10:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/22 10:03
大王わさび農場よりの常念岳 雪も少なくなって今年の登山シーズンが始まります。
撮影機器:

感想

前日に四阿山と草津白根山を登って3座目です。ついでに来るような山では無く、かなり登り甲斐のあるいい山でした。シラネアオイを初め花が多いのにも満足で、かなりバテて登っていましたが励みになって何とか登れました。できれば乙妻山までとも思っていましたが、高妻山が100名山で良かったです。

1泊して日曜日に帰りましたが、長野道や中央道から北中南アルプスがよく見えていました。
今年の夏から頑張って登っていくつもりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら