また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 878910
全員に公開
ハイキング
丹沢

塩水橋・丹沢山・塔ノ岳・長尾尾根

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
yoshi4410 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:11
距離
14.2km
登り
1,328m
下り
1,323m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:56
合計
8:09
5:22
84
6:46
6:46
60
7:46
7:46
10
8:31
8:47
0
8:47
8:47
15
9:02
9:02
18
9:20
9:20
22
9:42
9:42
17
9:59
10:02
18
10:20
10:20
1
10:21
10:22
9
10:31
10:31
1
10:32
11:08
56
12:04
12:04
5
12:09
12:09
55
13:04
13:04
26
13:30
13:30
1
13:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋5:00過ぎに到着 駐車台数10台ほどまだ余裕あり
コース状況/
危険箇所等
特に問題箇所はなし、長尾尾根からの破線箇所も踏み跡明瞭で問題はありませんが、草が伸び道を遮ったり、道幅を覆う箇所があるので注意して通行したほうがいい
2016年05月22日 05:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 5:23
2016年05月22日 06:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 6:08
2016年05月22日 06:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 6:09
2016年05月22日 06:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 6:11
2016年05月22日 07:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 7:14
2016年05月22日 07:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 7:20
2016年05月22日 07:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 7:47
2016年05月22日 07:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 7:51
2016年05月22日 08:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 8:00
2016年05月22日 08:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 8:01
2016年05月22日 08:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 8:01
2016年05月22日 08:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 8:02
2016年05月22日 08:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 8:02
2016年05月22日 08:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 8:24
2016年05月22日 08:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 8:47
2016年05月22日 08:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 8:47
2016年05月22日 09:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 9:02
2016年05月22日 09:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 9:02
2016年05月22日 09:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 9:46
2016年05月22日 10:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 10:00
2016年05月22日 10:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 10:33
2016年05月22日 10:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 10:45
2016年05月22日 11:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 11:19
2016年05月22日 12:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 12:25
2016年05月22日 12:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 12:34
2016年05月22日 12:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 12:36
2016年05月22日 12:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 12:43
2016年05月22日 12:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 12:45
2016年05月22日 13:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 13:04
2016年05月22日 13:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/22 13:04
撮影機器:

装備

個人装備
カッパ上下
予備グローブ
予備タオル
予備Tシャツ
フリース
バーナー
ボンベ
スタビライザー
風よけ
ヤカン
コッヘル
カップ
フォーク
コーヒー
エマージェンシーキット
化粧ポーチ
ウィンドブレーカー
ザックカバー
ヘッドライト
ナイフ
トイレットペーパー
行動食
エアーサロンパス
ソーラーバッテリー
ケーブル
コンパス
ライター
温度計
ボールペン
地図
クマよけベル
パワーアイテム
飲料水
750mlx 1, 500ml x 4
三脚

感想

今年初となる本格的な登山となります。何度か計画はしたものの雨降りや急用でやっと山行へ行けることになりました。今回は久々のロングコース、しかも気温は高目の予報、そして駐車場への早めの到着する為に3時起床いろいろ不安を抱えて家を出ました。友人宅手前で飲み水を忘れたことに気付き慌てて取りに行く始末幸先不安でした。塩水橋へ着くと朝早いせいかまだ十分に駐車スペースがあり所定の場所に停め支度開始、ヒルがいないことを願いつつヒル下がりのジョニーをスプレーし出発しました。前回、丹沢山までのピストンを行っているので丹沢山までは余裕かと思っていましたが、暑さとリュックの重さで少々バテ気味↓しかも最近新調したGK67-02の踵の靴擦れがまたもや発生、実はそれを見越して朝絆創膏を用意してあったのですがすっかりこれも忘れてしまいました。林道歩きに飽きた頃いつもの雨量計までのショートカットの目印ポールが2度目なので見落としはしませんでしたがそこまで結構長かった・・。次の目印は黄色い看板<保安林>これも見落としはしませんでしたが葉っぱに隠れてやや見にくいかも。雨量計までの道のりも暑さと靴擦れと戦いながらなんとか到着。靴擦れの手当で絆創膏を貼っていると声を掛けられショートカットコースについて聞かれどうやら黄色い看板を見落としたようでした。やはりあの看板に道標は必要なのかもしれません。雨量計からは本格的な登山コースとなりますが、風が強く以外にも暑さを感じませんでした。朝食に大きめのおにぎりを食べてきましたが空腹感が襲ってきてパワージェル(グリーンアップル)をこれがなかなかおいしい、いつもはバナナを買っていましたが売り切れでたまたま買ったこの味が美味しかった。しかも空腹感も解消しパワージェルの効果を初めて実感しました。丹沢山までの道のりも靴擦れをだましだまし、休み休み頑張って登り切りました。丹沢山山頂はまだ人も少なく小休止程度の休憩とやまなみスタンプラリーの台紙を購入、富士山も霞んであまりよく見えなかったので先を急ぎます。竜ヶ馬場・塔ノ岳・新大日と昼食のポイントを打ち合わせをしながら登り時間的、混雑を考えると新大日に決定。塔ノ岳まで進む途中後ろを何度も振返りいつかは目指す蛭ヶ岳を探しながら塔ノ岳へ向かいます。塔ノ岳もまだ人はまばら、休憩とスタンプを押し早々と撤収最近の塔はものすごい人に膨れ上がるようなので昼飯は最初からNG、新大日へ急ぐとします。ヤビツ方面から登ってくる方がやや多かったですが難なく新大日へ到着、日蔭のベンチも空いていたので昼食の準備、今日は磯部焼き!網で餅を焼くもなかなか膨らまない、火力を上げると焦げるしなかなか難しい根気よく餅を返し醤油と海苔を巻くとこりゃたまらない。山飯リスト上位にランクイン磯部焼き4個ペロリと食しました。出発の準備を整え初の長尾尾根へなだらかな稜線で人も少なく気持ちの良い道のりでした。本谷橋への分岐手前で突然の分かれ道上の道にはテーブルが設置してありどちらへ行くか翻弄しているとどうやらどちらも同じ道へつながり分岐点へ行くことができました。なんであんな所にテーブルが・・。
そんなこんなでキュウハ沢方面へここからが心配の破線コースへ進みましたが、なんてことはない踏み跡は明瞭で道迷いの心配はありません、しかし、朽ちた山道や道幅の細い道に草木がせり出し通行の邪魔と道の堺目が分からないので注意して通行すれば問題ありません。ところどころ落石の跡もあり上を見上げ落ちてこないように願い通行しました。ヒル除けをしましたが幸いヒルもいなかったように感じました。
本谷橋の吊り橋までほぼ標準時刻で下山し痛い足をかばいながら林道を下り駐車場まで戻りました。長いコースではありましたが気持ちの良い山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら