また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 879298
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大間々の手振山(桐生地域百山No.58)

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:59
距離
2.4km
登り
148m
下り
128m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:59
休憩
0:00
合計
0:59
13:31
59
スタート地点
14:30
ゴール地点
13:31路肩-13:34南登山口-13:36石垣取りつき-
13:56手振山-
14:01北登山口-14:15ゴミ集積所-14:30路肩

山行時間:59分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水道局敷地近くの路肩

122(ワンツーツー)を桐生から大間々を北に走りベイシアの交差点を左折してすぐに右折すると水道局らしき建物のところに出ます。
北登山口へも車で行けますが狭い道でトラクターと出くわす可能性があります。また、北からだと登山じゃなくなるのが難点です。
コース状況/
危険箇所等
登り
尾根には無数のけもの道が走っていますが、けもの道以外歩くところがありません。背丈2mを超える笹藪を泳ぐ必要があります。距離は短いですが藪ラー以外は無理なところです。
北のほうから登ってくる東電巡視路があるので、それが見つかれば楽ちんハイクに早変わりします。

下り
ショートカットは見つからず。農道を歩くのが一番早いです。
右から来て日陰の路肩に駐車しました
2016年05月22日 13:31撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:31
右から来て日陰の路肩に駐車しました
フェンスに沿って歩きます。車では運転席で休憩されてました
2016年05月22日 13:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:32
フェンスに沿って歩きます。車では運転席で休憩されてました
やっぱりこの石垣のところを登るんだよな
2016年05月22日 13:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:34
やっぱりこの石垣のところを登るんだよな
登山道なのに突破できない藪は藪ラーの鼻を木端微塵にします
2016年05月22日 13:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:34
登山道なのに突破できない藪は藪ラーの鼻を木端微塵にします
取りつきないかな〜
2016年05月22日 13:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:35
取りつきないかな〜
この石垣の角なら3mほどだし登れる
2016年05月22日 13:36撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:36
この石垣の角なら3mほどだし登れる
さっきの道に合流。踏跡が沢にあったので辿ります
2016年05月22日 13:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:37
さっきの道に合流。踏跡が沢にあったので辿ります
広い作業道のような沢
2016年05月22日 13:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:39
広い作業道のような沢
この先は藪になるのですぐ右の尾根に乗ります
2016年05月22日 13:42撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:42
この先は藪になるのですぐ右の尾根に乗ります
尾根に来たけど踏跡はありません
2016年05月22日 13:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:43
尾根に来たけど踏跡はありません
けもの道が縦横に走っています。登り方向で笹をかき分けて歩きます
2016年05月22日 13:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:44
けもの道が縦横に走っています。登り方向で笹をかき分けて歩きます
登り方向はさらに狭いけもの道
2016年05月22日 13:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:46
登り方向はさらに狭いけもの道
広くなっているところはヌタ場です
2016年05月22日 13:48撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:48
広くなっているところはヌタ場です
藪が濃くなって上へのけもの道が無くなったので、トラバースして杉林を登ります
2016年05月22日 13:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/22 13:50
藪が濃くなって上へのけもの道が無くなったので、トラバースして杉林を登ります
下からきれいな踏跡が来てるぞ
2016年05月22日 13:51撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:51
下からきれいな踏跡が来てるぞ
東電巡視路だ
2016年05月22日 13:51撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:51
東電巡視路だ
踏跡のある急登と赤い記念品
2016年05月22日 13:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:53
踏跡のある急登と赤い記念品
ふっと開けたところに来ます。遠くに鉄塔を見ながら数歩歩くと祠が見えます
2016年05月22日 13:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:56
ふっと開けたところに来ます。遠くに鉄塔を見ながら数歩歩くと祠が見えます
3つの祠の手振山(368.3m)
2016年05月22日 13:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:56
3つの祠の手振山(368.3m)
四等三角点(桐原)と山名標がかかっていたであろう針金と赤い記念品
2016年05月22日 13:59撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/22 13:59
四等三角点(桐原)と山名標がかかっていたであろう針金と赤い記念品
下りは踏跡をだらだらと
2016年05月22日 13:59撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 13:59
下りは踏跡をだらだらと
開けたところが北登山口
2016年05月22日 14:00撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 14:00
開けたところが北登山口
ヘビイチゴが早くも実になってた
2016年05月22日 14:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/22 14:01
ヘビイチゴが早くも実になってた
行きたい方向は写真左から1/4で写真右端が北登山口
2016年05月22日 14:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/22 14:02
行きたい方向は写真左から1/4で写真右端が北登山口
この方向なんだけど林道らしいのが無いのでぐるっと歩こう
2016年05月22日 14:05撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/22 14:05
この方向なんだけど林道らしいのが無いのでぐるっと歩こう
なんだこの落とし穴は。ワナかも
2016年05月22日 14:06撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/22 14:06
なんだこの落とし穴は。ワナかも
農道なのでトレーラーとすれ違いました
2016年05月22日 14:07撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/22 14:07
農道なのでトレーラーとすれ違いました
手振山遠景。渡良瀬川からだと急峻な山だけどこちらから見たら単なる丘です
2016年05月22日 14:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 14:08
手振山遠景。渡良瀬川からだと急峻な山だけどこちらから見たら単なる丘です
ショートカットの魅力に負けずに農道歩き
2016年05月22日 14:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 14:11
ショートカットの魅力に負けずに農道歩き
三叉路の左の道に下ってきたかったんだけどな
2016年05月22日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/22 14:13
三叉路の左の道に下ってきたかったんだけどな
ゴミステーション前なら1台車がおけそう
2016年05月22日 14:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/22 14:15
ゴミステーション前なら1台車がおけそう
面白そうな道
2016年05月22日 14:16撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 14:16
面白そうな道
詰んじゃったので戻ります
2016年05月22日 14:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 14:17
詰んじゃったので戻ります
庚申塔の石碑が置いてありそうな岩
2016年05月22日 14:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 14:20
庚申塔の石碑が置いてありそうな岩
直径1mはある立派な杉並木。この道はかなり古くから使われていたようです
2016年05月22日 14:23撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/22 14:23
直径1mはある立派な杉並木。この道はかなり古くから使われていたようです
そうこうするうちに戻ってきました
2016年05月22日 14:28撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/22 14:28
そうこうするうちに戻ってきました
花の色を再現するのはiPhoneだね
2016年05月22日 14:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/22 14:29
花の色を再現するのはiPhoneだね
撮影機器:

感想

122のセブンイレブンの前に見える山、それが桐生地域百名山の手振山です。

午後からぶらりと歩きに来ましたが、笹をこぐとは予想していなかった。さらに突破を断念する藪が出現するとは思いもよらず。赤柴山稜の南端をはじめ里山の藪は手ごわいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら