また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 880846
全員に公開
ハイキング
白山

白山(8年ぶり2度目の白山は残雪楽しめました!)

2016年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:45
距離
16.8km
登り
1,634m
下り
1,629m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
2:27
合計
9:19
7:05
32
7:37
7:48
31
8:19
8:20
26
8:46
9:02
20
9:22
9:23
36
9:59
10:13
8
10:38
10:54
38
11:32
12:12
25
12:37
12:44
2
13:09
13:27
9
13:42
13:42
33
14:15
14:22
55
15:17
15:22
46
16:08
16:18
6
16:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金曜日の仕事を終え慌ただしく準備して出発するも毎度のごとく早々に睡魔に襲われ北鯖江のPAで仮眠しました。少し前までは何とか登山口までは普通に行けたのに・・
2016年05月21日 04:31撮影 by  DSC-W570, SONY
5/21 4:31
金曜日の仕事を終え慌ただしく準備して出発するも毎度のごとく早々に睡魔に襲われ北鯖江のPAで仮眠しました。少し前までは何とか登山口までは普通に行けたのに・・
白山方面から朝日が出てきました。先々週に登った金糞岳から白く輝く白山を見て・・「白山で雪を楽しむぞ!」と思ったのがきっかけです。
2016年05月21日 05:12撮影 by  DSC-W570, SONY
2
5/21 5:12
白山方面から朝日が出てきました。先々週に登った金糞岳から白く輝く白山を見て・・「白山で雪を楽しむぞ!」と思ったのがきっかけです。
一ノ瀬手前から御前峰(右)と大汝峰(左)がくっきり見えてテンションが大幅アップです!
2016年05月21日 06:01撮影 by  DSC-W570, SONY
5/21 6:01
一ノ瀬手前から御前峰(右)と大汝峰(左)がくっきり見えてテンションが大幅アップです!
と言うことで別当出会の下の駐車場に到着しました。
次々に車が到着します。
2016年05月21日 06:16撮影 by  DSC-W570, SONY
5/21 6:16
と言うことで別当出会の下の駐車場に到着しました。
次々に車が到着します。
別当出会センターで登山届を出して・・いざ出発です!
2016年05月21日 06:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 6:57
別当出会センターで登山届を出して・・いざ出発です!
登りは右のつり橋を渡って砂防新道、ピストンは勿体ないので下りは8年前と同じ左側の観光新道で帰ってくる予定です。しかし8年前はかなりシンドかった記憶があります・・
2016年05月21日 07:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 7:08
登りは右のつり橋を渡って砂防新道、ピストンは勿体ないので下りは8年前と同じ左側の観光新道で帰ってくる予定です。しかし8年前はかなりシンドかった記憶があります・・
室堂まで約6kmの道程です。
2016年05月21日 07:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 7:23
室堂まで約6kmの道程です。
約30分で中飯場に到着!トイレも水場も利用可能です
2016年05月21日 07:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 7:38
約30分で中飯場に到着!トイレも水場も利用可能です
不動滝と砂防ダムが望めます
2016年05月21日 07:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 7:55
不動滝と砂防ダムが望めます
下りで利用する観光新道の尾根が一望できます。こう見ると緩やかで壮大な尾根に見えるのですが・・・
2016年05月21日 08:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 8:04
下りで利用する観光新道の尾根が一望できます。こう見ると緩やかで壮大な尾根に見えるのですが・・・
秀麗な別山が見えてきました。8年前は南竜ケ馬場でテント設営した後ピストンしましたが素晴らしい尾根ルートでした。
2016年05月21日 08:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 8:29
秀麗な別山が見えてきました。8年前は南竜ケ馬場でテント設営した後ピストンしましたが素晴らしい尾根ルートでした。
木道の後は・・
2016年05月21日 08:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 8:34
木道の後は・・
残雪が出てきました
2016年05月21日 08:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 8:42
残雪が出てきました
甚之助避難小屋で多くの人が休憩しています。私も小休止してアンパンでエネルギー補給します。
2016年05月21日 08:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 8:50
甚之助避難小屋で多くの人が休憩しています。私も小休止してアンパンでエネルギー補給します。
ここで標高は1,970m、山頂まで約800mを頑張ります
2016年05月21日 09:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 9:05
ここで標高は1,970m、山頂まで約800mを頑張ります
別山の雪と地肌のゼブラ模様がいいですねえ!
2016年05月21日 09:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 9:05
別山の雪と地肌のゼブラ模様がいいですねえ!
少し登ったところから甚之助避難小屋と別山
2016年05月21日 09:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 9:08
少し登ったところから甚之助避難小屋と別山
南竜分岐です。前回はここから南竜ケ馬場に向かいましたので、この先の十二曲がりから黒ボコ岩まではお初になります。
2016年05月21日 09:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:23
南竜分岐です。前回はここから南竜ケ馬場に向かいましたので、この先の十二曲がりから黒ボコ岩まではお初になります。
コース案内の写真があります。
2016年05月21日 09:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:25
コース案内の写真があります。
甚之助避難小屋あっぷ!
2016年05月21日 09:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:25
甚之助避難小屋あっぷ!
すばらしいロケーションです。甚之助避難小屋もかなり下になりました。
2016年05月21日 09:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 9:25
すばらしいロケーションです。甚之助避難小屋もかなり下になりました。
ちょっと進むと・・おっ・・あれは!
レコで「こけたら下まで止まらない!」とコメントされている雪渓のトラバース!
2016年05月21日 09:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:29
ちょっと進むと・・おっ・・あれは!
レコで「こけたら下まで止まらない!」とコメントされている雪渓のトラバース!
アップで!
先行する皆さんも慎重に登っています。
ワクワクしてきました。
2016年05月21日 09:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:30
アップで!
先行する皆さんも慎重に登っています。
ワクワクしてきました。
この辺りはまだまだ余裕で・・
2016年05月21日 09:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:31
この辺りはまだまだ余裕で・・
大分近づいてきました。
2016年05月21日 09:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 9:32
大分近づいてきました。
ちょっと後ろを振り向くと秀麗な別山!
2016年05月21日 09:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/21 9:33
ちょっと後ろを振り向くと秀麗な別山!
青空と白い雪渓がまぶしいです!
2016年05月21日 09:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:34
青空と白い雪渓がまぶしいです!
雪渓の下は空洞で・・いつ踏み抜くか?
2016年05月21日 09:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:36
雪渓の下は空洞で・・いつ踏み抜くか?
慎重に!
2016年05月21日 09:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:38
慎重に!
写真じゃ判りにくいですが・・やっぱり踏み外せば下まで落ちる?
2016年05月21日 09:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:38
写真じゃ判りにくいですが・・やっぱり踏み外せば下まで落ちる?
振り返ると次々と後続の登山者が続きます。
2016年05月21日 09:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:39
振り返ると次々と後続の登山者が続きます。
核心部に来ました。雪がシャリシャリなのでアイゼンなしのキックステップで登ります。
2016年05月21日 09:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 9:39
核心部に来ました。雪がシャリシャリなのでアイゼンなしのキックステップで登ります。
振り返って・・
2016年05月21日 09:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:42
振り返って・・
パチリ!
2016年05月21日 09:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:43
パチリ!
まだ注意!
2016年05月21日 09:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:47
まだ注意!
トラバース!
2016年05月21日 09:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:48
トラバース!
踏み抜きそう・・・
2016年05月21日 09:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:48
踏み抜きそう・・・
2016年05月21日 09:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:50
核心部を過ぎると・・
2016年05月21日 09:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:52
核心部を過ぎると・・
延命水!
ホントに冷たくて美味しく5杯も飲んでペットボトルにも補給しました。
2016年05月21日 09:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:58
延命水!
ホントに冷たくて美味しく5杯も飲んでペットボトルにも補給しました。
別山に乾杯!
2016年05月21日 09:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/21 9:58
別山に乾杯!
「十二曲がり」が一望
2016年05月21日 09:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 9:59
「十二曲がり」が一望
この階段を登り切ると・・
2016年05月21日 10:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 10:01
この階段を登り切ると・・
黒ボコ岩に到着!
2016年05月21日 10:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 10:06
黒ボコ岩に到着!
これが黒ボコ岩。ここで観光新道と合流します。
2016年05月21日 10:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 10:10
これが黒ボコ岩。ここで観光新道と合流します。
観光新道を登ってくる登山者
2016年05月21日 10:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 10:12
観光新道を登ってくる登山者
進行方向には山頂が!
2016年05月21日 10:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 10:13
進行方向には山頂が!
室堂小屋とそこに続く登山道!
2016年05月21日 10:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 10:14
室堂小屋とそこに続く登山道!
御前峰の山頂にはお社も見えてテンションもアップしたので出発します。
2016年05月21日 10:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 10:14
御前峰の山頂にはお社も見えてテンションもアップしたので出発します。
弥陀ヶ原の雪原を突っ切ります
2016年05月21日 10:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 10:17
弥陀ヶ原の雪原を突っ切ります
道標もまだ雪の中
2016年05月21日 10:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 10:17
道標もまだ雪の中
気が焦りますが雪原は歩きにくく疲れます。
2016年05月21日 10:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 10:23
気が焦りますが雪原は歩きにくく疲れます。
いよいよ室堂への最後の登り!振り返ってちょっと一息!
2016年05月21日 10:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 10:27
いよいよ室堂への最後の登り!振り返ってちょっと一息!
大分上がって来たところで・・
2016年05月21日 10:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 10:35
大分上がって来たところで・・
室堂センター到着!
2016年05月21日 10:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 10:40
室堂センター到着!
山頂側の広場では皆さん昼食休憩して次々と山頂を目指されてます。私も小休止した後山頂を目指します。
2016年05月21日 10:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 10:43
山頂側の広場では皆さん昼食休憩して次々と山頂を目指されてます。私も小休止した後山頂を目指します。
白山神社の横を通って・・
2016年05月21日 10:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 10:57
白山神社の横を通って・・
暫し雪原を進むと・・
2016年05月21日 10:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 10:59
暫し雪原を進むと・・
雪の無い登山道になります。
2016年05月21日 11:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 11:04
雪の無い登山道になります。
山頂は近くに見えてもなかなか近づきません
2016年05月21日 11:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 11:06
山頂は近くに見えてもなかなか近づきません
帰りはあちらの雪渓を下る予定です。
2016年05月21日 11:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 11:15
帰りはあちらの雪渓を下る予定です。
室堂が小さくなって・・
2016年05月21日 11:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 11:33
室堂が小さくなって・・
御前峰の山頂到着!
2016年05月21日 11:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/21 11:37
御前峰の山頂到着!
お社にお参り!
2016年05月21日 11:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 11:43
お社にお参り!
右に剣ケ峰、真ん中に大汝峰、青く油ケ池が見えています。
2016年05月21日 11:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 11:46
右に剣ケ峰、真ん中に大汝峰、青く油ケ池が見えています。
室堂と別山方面
2016年05月21日 11:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 11:48
室堂と別山方面
三角点タッチ!
2016年05月21日 11:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
5/21 11:49
三角点タッチ!
別山を見ながら昼食です!いつもの粗食のコンビニおにぎりとカップ麺ですが、こんなロケーションなのでご馳走です!
2016年05月21日 12:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:02
別山を見ながら昼食です!いつもの粗食のコンビニおにぎりとカップ麺ですが、こんなロケーションなのでご馳走です!
すぐ目の前ですが大汝峰や剣ケ峰には行く時間が無いので池だけ巡ります。
2016年05月21日 12:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 12:17
すぐ目の前ですが大汝峰や剣ケ峰には行く時間が無いので池だけ巡ります。
室堂からは裏の方向に回り込むので帰りは遠回りになります。
2016年05月21日 12:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 12:19
室堂からは裏の方向に回り込むので帰りは遠回りになります。
富士山のような剣ヶ峰
2016年05月21日 12:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:20
富士山のような剣ヶ峰
こちらまで来る人は少ないですので静けさがまた良いです!
2016年05月21日 12:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 12:20
こちらまで来る人は少ないですので静けさがまた良いです!
油ケ池と右に小さく紺屋ケ池
2016年05月21日 12:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/21 12:21
油ケ池と右に小さく紺屋ケ池
油ケ池まで下りてきました。
2016年05月21日 12:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:27
油ケ池まで下りてきました。
振り返って油ケ池と御前峰
2016年05月21日 12:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:32
振り返って油ケ池と御前峰
次の翠ケ池は・・
2016年05月21日 12:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 12:34
次の翠ケ池は・・
まだ氷の世界です。
2016年05月21日 12:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 12:34
まだ氷の世界です。
周りは残雪のため帰りの方向が判りにくいので小高いところに直登したら、雪原を進む登山者が遠くに見えました。ガスだったら確実に迷いそうです。
2016年05月21日 12:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 12:44
周りは残雪のため帰りの方向が判りにくいので小高いところに直登したら、雪原を進む登山者が遠くに見えました。ガスだったら確実に迷いそうです。
ここからの御前峰は凛々しいです!
2016年05月21日 12:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/21 12:45
ここからの御前峰は凛々しいです!
今回登れなかった大汝峰
2016年05月21日 12:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 12:49
今回登れなかった大汝峰
雪の無いところに道標が出てました。
2016年05月21日 12:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 12:52
雪の無いところに道標が出てました。
この雪原をアップダウンしながら大きくトラバースして進むと・・
2016年05月21日 12:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 12:58
この雪原をアップダウンしながら大きくトラバースして進むと・・
遠くに室堂が見えました。
あらら・・ガスが出てきましたねえ!
2016年05月21日 13:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 13:01
遠くに室堂が見えました。
あらら・・ガスが出てきましたねえ!
再び大きな雪原を室堂に向かってひたすら下ります。
2016年05月21日 13:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 13:03
再び大きな雪原を室堂に向かってひたすら下ります。
室堂をパスして弥陀ヶ原に抜けられましたがコーヒータイムと給水のため戻り暫しマッタリ!給水は念のため1.5リットルを満タンにしましたが・・これが大正解でした。
2016年05月21日 13:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 13:11
室堂をパスして弥陀ヶ原に抜けられましたがコーヒータイムと給水のため戻り暫しマッタリ!給水は念のため1.5リットルを満タンにしましたが・・これが大正解でした。
名残惜しいですが御前峰を後にして下ります。
2016年05月21日 13:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 13:30
名残惜しいですが御前峰を後にして下ります。
黒ボコ岩に来ました。砂防新道も観光新道も別当出会までの距離は殆ど変わらないし、前回のシンドイ印象はテント装備だったからだろう・・と自分に言い聞かせて突入します。
2016年05月21日 13:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 13:45
黒ボコ岩に来ました。砂防新道も観光新道も別当出会までの距離は殆ど変わらないし、前回のシンドイ印象はテント装備だったからだろう・・と自分に言い聞かせて突入します。
進む方向にガスが出ています
2016年05月21日 13:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 13:47
進む方向にガスが出ています
やっぱり砂防新道を下山する人が圧倒的に多いです。
2016年05月21日 13:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 13:49
やっぱり砂防新道を下山する人が圧倒的に多いです。
雪渓をトラバースしますが・・滑って転ぶと下が見えないところに落ちそうですねえ・・
2016年05月21日 13:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 13:50
雪渓をトラバースしますが・・滑って転ぶと下が見えないところに落ちそうですねえ・・
下山する尾根ですが・・右に殿ケ池避難小屋が見えています。
前回もこの景色に感動したのを思い出しました。
2016年05月21日 13:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 13:57
下山する尾根ですが・・右に殿ケ池避難小屋が見えています。
前回もこの景色に感動したのを思い出しました。
アップ!
本当に良いロケーションに建っています。
2016年05月21日 13:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 13:57
アップ!
本当に良いロケーションに建っています。
それでも気になる・・砂防新道を下る登山者!
やっぱり・・あっちが良かったかな?
2016年05月21日 13:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 13:58
それでも気になる・・砂防新道を下る登山者!
やっぱり・・あっちが良かったかな?
観光新道は晴れていれば本当に展望の良い尾根道です
2016年05月21日 13:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 13:59
観光新道は晴れていれば本当に展望の良い尾根道です
眼下に甚之助避難小屋が見えます
2016年05月21日 13:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 13:59
眼下に甚之助避難小屋が見えます
急なザレた道が続いて注意して下ると・・・
2016年05月21日 14:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 14:04
急なザレた道が続いて注意して下ると・・・
殿ケ池避難小屋と先に続く尾根道が見えます。
2016年05月21日 14:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 14:14
殿ケ池避難小屋と先に続く尾根道が見えます。
あれ?結構下ってきたのに黒ボコ岩から1kmしか進んでいないの・・?
2016年05月21日 14:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 14:17
あれ?結構下ってきたのに黒ボコ岩から1kmしか進んでいないの・・?
殿ケ池避難小屋のちょっと寄ります。
2016年05月21日 14:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 14:18
殿ケ池避難小屋のちょっと寄ります。
小屋は建て替えられてメチャ綺麗になってます。以前着た時は小屋周りはトイレの臭いが充満してました。
2016年05月21日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 14:20
小屋は建て替えられてメチャ綺麗になってます。以前着た時は小屋周りはトイレの臭いが充満してました。
ここまで結構下って来たのになあ・・
2016年05月21日 14:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 14:22
ここまで結構下って来たのになあ・・
ガスの向こうに遠くまで続く下山路が見えます。
2016年05月21日 14:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 14:25
ガスの向こうに遠くまで続く下山路が見えます。
小屋直下は急な雪渓を下ります。
2016年05月21日 14:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 14:27
小屋直下は急な雪渓を下ります。
先行する下山者に向こうに続く縦走路
2016年05月21日 14:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 14:29
先行する下山者に向こうに続く縦走路
砂防新道側は心なしか穏やかに見えます・・
2016年05月21日 14:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 14:44
砂防新道側は心なしか穏やかに見えます・・
痩せ尾根のアップダウンが続きます。
2016年05月21日 14:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 14:46
痩せ尾根のアップダウンが続きます。
尾根上に鎮座する大岩!左にくぐれる穴が開いてます。
そこに道標が・・
2016年05月21日 14:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 14:58
尾根上に鎮座する大岩!左にくぐれる穴が開いてます。
そこに道標が・・
ゲゲゲ~~!あと3kmもある?
ホントにかなり下ってきた気分なのに・・距離表示おかしくない?・・そういえば8年前もこんなこと言ってたような・・
2016年05月21日 14:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/21 14:59
ゲゲゲ~~!あと3kmもある?
ホントにかなり下ってきた気分なのに・・距離表示おかしくない?・・そういえば8年前もこんなこと言ってたような・・
かなり疲れてきたところで記憶にある風景が・・この急な石段を下ったところに別当出会への分岐があるはず・・
2016年05月21日 15:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 15:16
かなり疲れてきたところで記憶にある風景が・・この急な石段を下ったところに別当出会への分岐があるはず・・
ありました!・・・でもあと2kmとあります。
2016年05月21日 15:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 15:20
ありました!・・・でもあと2kmとあります。
ここからも急な石段、丸太や木の根階段が連続して修行のようでした。
2016年05月21日 15:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 15:22
ここからも急な石段、丸太や木の根階段が連続して修行のようでした。
やっと別当出会に帰って来ました。つり橋が樹林の間から見えた時はホッとしました。
2016年05月21日 16:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 16:10
やっと別当出会に帰って来ました。つり橋が樹林の間から見えた時はホッとしました。
室堂で満タンにした水を飲みほしていました。やっぱり満タンにしておいて良かったです!
2016年05月21日 16:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 16:12
室堂で満タンにした水を飲みほしていました。やっぱり満タンにしておいて良かったです!
駐車場に到着!車はもう少なくなっています。
2016年05月21日 16:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 16:25
駐車場に到着!車はもう少なくなっています。
お風呂は「白山展望の湯」です。明日は大日ケ岳に登るのでタップリとケアしました。
2016年05月21日 17:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 17:11
お風呂は「白山展望の湯」です。明日は大日ケ岳に登るのでタップリとケアしました。
露天風呂からも夕日に染まる御前峰(右)と大汝峰が見えています。この後は道の駅九頭竜に向かい車中泊しました。
2016年05月21日 18:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/21 18:34
露天風呂からも夕日に染まる御前峰(右)と大汝峰が見えています。この後は道の駅九頭竜に向かい車中泊しました。

感想

ゴールデンウィーク後半に北アルプス遠征を計画していて所用で中止となり、代わりに登った金糞岳から白く輝く白山を見た時に「そうだ白山に登ろう!」と思いつきました。白山は8年前の7月に初のソロテント泊デビューで最上級のテン場の南竜ケ馬場で設営後、別山までの素晴らしい縦走路をピストンして満足した一夜を過ごし、翌日は室堂に上がり荷物をデポしてアタックザックで御前峰、大汝峰、剣ケ峰、池巡りをして観光新道で下山しました。今回は日帰りなので回れるところは限られましたが残雪期の白山のまた違った楽しみを味わい満足しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら