また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 881733
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

常念岳へ 21回目の常念方面山行 

2016年05月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:40
距離
14.2km
登り
1,642m
下り
1,633m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:00
合計
7:40
6:50
60
一の沢登山口
7:50
8:00
20
烏帽子沢
8:20
8:20
50
笠原沢
9:10
9:10
40
ラストウォター
9:50
10:00
50
常念乗越
10:50
11:10
40
常念岳山頂
11:50
12:00
20
常念乗越
12:20
12:20
40
ラストウォター
13:00
13:10
20
笠原沢
13:30
13:30
60
烏帽子沢
14:30
一の沢登山口
<往路>
 6:10 安曇野穂高自宅発
 6:40 一の沢登山口
<復路>
14:40 一の沢発
15:10 自宅着 (やく40km)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野市穂高有明 あずみのカントリーへの道を一の沢へ
10km弱で常念岳登山用駐車場
コース状況/
危険箇所等
古池上部の沢沿いの道が大分流され危険な部分もある。
烏帽子沢は標識も流され様変わりしていた。梯子は残っている。
5月ではめずらしく雪が少なく胸突き八丁からすでに夏道が通れる。
その他周辺情報 穂高温泉郷
ほりでーゆー四季
ファインビュー室山 絶景の温泉
一の沢登山口
新しいトイレ
2016年05月24日 06:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/24 6:49
一の沢登山口
新しいトイレ
登山届
2016年05月24日 06:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 6:50
登山届
古池
ここはなぜか元のまま
2016年05月24日 07:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 7:09
古池
ここはなぜか元のまま
4月上旬の大雨のためか
古池上部沢沿いの登山道が荒れていた。
2016年05月24日 07:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 7:20
4月上旬の大雨のためか
古池上部沢沿いの登山道が荒れていた。
ここは登山道が流されていた。
2016年05月24日 07:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 7:34
ここは登山道が流されていた。
王滝ベンチは沢の中
2016年05月24日 07:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 7:38
王滝ベンチは沢の中
烏帽子沢手前
イワカガミ
2016年05月24日 07:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/24 7:56
烏帽子沢手前
イワカガミ
烏帽子沢 標識はなく
かなりの土砂が上部から流れ込んでいる
対岸へ登る梯子は健在
2016年05月24日 07:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 7:57
烏帽子沢 標識はなく
かなりの土砂が上部から流れ込んでいる
対岸へ登る梯子は健在
常念の稜線
2016年05月24日 08:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 8:21
常念の稜線
笠原沢
6月でもこの辺から雪のはずが全くない
2016年05月24日 08:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 8:22
笠原沢
6月でもこの辺から雪のはずが全くない
2016年05月24日 08:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 8:24
オオバキスミレ
2016年05月24日 08:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/24 8:31
オオバキスミレ
サンカヨウ
2016年05月24日 08:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/24 8:33
サンカヨウ
胸突き八丁手前から雪
2016年05月24日 08:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 8:47
胸突き八丁手前から雪
すでに雪渓は封鎖
階段へ飛びつく
2016年05月24日 08:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 8:53
すでに雪渓は封鎖
階段へ飛びつく
雪渓は封鎖
途中で雪が無くなる
2016年05月24日 08:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 8:53
雪渓は封鎖
途中で雪が無くなる
胸突き八丁
2016年05月24日 08:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 8:55
胸突き八丁
胸突き八丁の崖の道
2016年05月24日 09:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/24 9:02
胸突き八丁の崖の道
山桜と雪渓
2016年05月24日 09:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/24 9:05
山桜と雪渓
サンカヨウ
2016年05月24日 09:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/24 9:08
サンカヨウ
ラストウォター
2016年05月24日 09:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 9:10
ラストウォター
夏道には多少雪が残る程度で
道の整備が行われていた
2016年05月24日 09:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 9:32
夏道には多少雪が残る程度で
道の整備が行われていた
乗越手前から常念山頂方面
2016年05月24日 09:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/24 9:46
乗越手前から常念山頂方面
乗越に到着
2016年05月24日 09:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/24 9:47
乗越に到着
小屋は営業前
2016年05月24日 09:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 9:47
小屋は営業前
横通岳方面
2016年05月24日 09:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 9:47
横通岳方面
やり
2016年05月24日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/24 9:49
やり
ヤリ
2016年05月24日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/24 9:49
ヤリ
2016年05月24日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 9:49
yari
2016年05月24日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/24 9:49
yari
2016年05月24日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 9:49
ラストウォターからの登り作業していた方
2016年05月24日 09:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 9:51
ラストウォターからの登り作業していた方
槍と小屋
2016年05月24日 09:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/24 9:51
槍と小屋
槍と赤い屋根
2016年05月24日 09:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 9:56
槍と赤い屋根
乗越から登り始める
2016年05月24日 10:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 10:01
乗越から登り始める
横通岳
2016年05月24日 10:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 10:02
横通岳
大天井・横通岳
表銀座
2016年05月24日 10:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 10:32
大天井・横通岳
表銀座
槍そして奥に鷲羽・水晶
2016年05月24日 10:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/24 10:32
槍そして奥に鷲羽・水晶
燕の左 鷲羽・水晶
2016年05月24日 10:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 10:33
燕の左 鷲羽・水晶
三俣との分岐から槍
2016年05月24日 10:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 10:44
三俣との分岐から槍
表銀座・裏銀座
2016年05月24日 10:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 10:44
表銀座・裏銀座
表銀座・裏銀座
2016年05月24日 10:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 10:44
表銀座・裏銀座
槍 北鎌尾根
2016年05月24日 10:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/24 10:45
槍 北鎌尾根
常念山頂 穂高・槍
2016年05月24日 10:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/24 10:52
常念山頂 穂高・槍
山頂と槍
2016年05月24日 10:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 10:52
山頂と槍
山頂と穂高
2016年05月24日 10:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 10:53
山頂と穂高
山頂の祠と槍
2016年05月24日 10:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 10:53
山頂の祠と槍
山頂と祠・穂高
2016年05月24日 10:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/24 10:53
山頂と祠・穂高
槍・鷲羽・水晶
絶景!
2016年05月24日 10:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/24 10:54
槍・鷲羽・水晶
絶景!
燕岳が顔を出す
2016年05月24日 10:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/24 10:54
燕岳が顔を出す
穂高
2016年05月24日 10:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/24 10:54
穂高
霞沢・乗鞍
2016年05月24日 10:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 10:54
霞沢・乗鞍
蝶ヶ岳方面
2016年05月24日 10:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 10:54
蝶ヶ岳方面
梓川が眼下に
2016年05月24日 10:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 10:55
梓川が眼下に
穂高
2016年05月24日 10:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 10:55
穂高
2016年05月24日 10:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 10:55
2016年05月24日 10:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 10:58
2016年05月24日 10:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 10:58
立山・剣も見える
2016年05月24日 10:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/24 10:58
立山・剣も見える
2016年05月24日 10:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 10:59
正面 北穂
2016年05月24日 10:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 10:59
正面 北穂
前穂・奥穂
2016年05月24日 10:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 10:59
前穂・奥穂
燕その後ろに針ノ木・蓮華岳
2016年05月24日 11:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/24 11:03
燕その後ろに針ノ木・蓮華岳
2016年05月24日 11:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 11:04
静かな山で眺望を楽しむ
2016年05月24日 11:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 11:06
静かな山で眺望を楽しむ
下ってきて
ケルンと槍
2016年05月24日 11:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 11:21
下ってきて
ケルンと槍
乗越
2016年05月24日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 11:24
乗越
槍と常念の岩場
2016年05月24日 11:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 11:42
槍と常念の岩場
青空が槍の上に広がる
2016年05月24日 11:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 11:48
青空が槍の上に広がる
2016年05月24日 11:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 11:52
見納め 下山を始める
2016年05月24日 11:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 11:58
見納め 下山を始める
ラストウォター直前の崖
落石を受けたことがあるので
確認してから走る
2016年05月24日 12:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 12:21
ラストウォター直前の崖
落石を受けたことがあるので
確認してから走る
花はまだ少ない
2016年05月24日 12:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/24 12:34
花はまだ少ない
2016年05月24日 12:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 12:35
胸突き八丁から下雪渓を少しだけ下る
2016年05月24日 12:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 12:38
胸突き八丁から下雪渓を少しだけ下る
下り梯子から雪は苦にならないが
登りの雪から梯子は渡り難い
2016年05月24日 12:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 12:38
下り梯子から雪は苦にならないが
登りの雪から梯子は渡り難い
雪渓の終わり
スパッツ・アイゼンいらない
2016年05月24日 12:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 12:42
雪渓の終わり
スパッツ・アイゼンいらない
2016年05月24日 13:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 13:00
帰りは笠原沢で休むのみ
2016年05月24日 13:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 13:02
帰りは笠原沢で休むのみ
常念の稜線にも雲がかかり始めていた
2016年05月24日 13:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 13:14
常念の稜線にも雲がかかり始めていた
エンレイソウ
2016年05月24日 13:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/24 13:54
エンレイソウ
登山道が崩れているのが分かる
2016年05月24日 14:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 14:06
登山道が崩れているのが分かる
古池にはイワナが泳いでいた
2016年05月24日 14:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/24 14:13
古池にはイワナが泳いでいた
山の神へ今日の山行の無事などお礼
2016年05月24日 14:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 14:20
山の神へ今日の山行の無事などお礼
登山口に到着
今日は12〜3名に出会ったのみ
2016年05月24日 14:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 14:30
登山口に到着
今日は12〜3名に出会ったのみ
駐車場
2016年05月24日 14:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/24 14:44
駐車場
撮影機器:

感想

2016(平成28年)5月24日(火)

常念岳へ 21回目

「五月晴れ 蝶常燕 絶景待つ」

雪の少なかった今年
5月に入り初めて燕岳・蝶ヶ岳・常念岳を続けて登った。
18日の燕岳は雪の状態も良く快適。
21日の蝶ヶ岳は悪戦苦闘の雪の道。
そして今回
24日の常念岳はすでに夏道を歩く。
ということで安曇野の三山を日帰りで登ることができた。

ほぼ快晴の日を選んで登ったので山頂からは
槍・穂高を中心とした絶景を楽しむことができた。

今回の常念岳
一の沢の入り口付近から4月の上旬に降った大雨の影響か
登山道が様変わりしているのだった。
殊に古池の上部から沢沿いの道が削り取られていたり、
すでに新しいルートが作られ始めていた。
そして注意して通過しなければならない状態のところも一部に見られた。

王滝ベンチは川の中の一部と化していた。
また休憩ポイントだった烏帽子沢は
大量の土砂が上部から流れ出たようで
標識もなくなりただのごつごつした荒々しい沢に変身していた。
私の大好きだった烏帽子沢の手前の苔むした登山道も
土砂が入ってただの登山道へと変わり果てていた。

そんな中今回もイワナが泳ぐ姿が見られた古池。
全く影響を受けなかったようで静かに水をたたえていた。
不思議な池だ。

6月でも笠原沢付近から雪道になり
沢に降り積もった雪面を登り常念乗越まで直登することもあるのに
今回は胸突き八丁の手前辺りからようやく雪が出てきた。
当然、沢伝いには行けそうにもなく
既に沢方面はロープで封鎖されていた。
ということで胸突き八丁の階段を上る夏道を使った。

さらにラストウォターからの登りには雪があるだろう
苦労するのではないかと思いきや
全くというほど雪はなく、夏道そのものだったのにはびっくりだった。
ということで時間もさほどかからず雪に苦戦することもなく
予定通りに常念乗越に着いた。

雲が少し出始めていたので心配していたが
常念乗越からの槍の眺めも最高!
常念小屋の赤い屋根と槍の姿は本当によく似合うものだ。

山頂への登りにも全く雪がなく
時々北アルプスを眺めながらの急登を楽しんだ。

山頂には誰もいなく
この状況も久しぶりでゆっくりと絶景を楽しんだ。
常念からの360度の展望は真正面の穂高岳を中心に
槍と北鎌尾根
表銀座と裏銀座が並行して見えるのも特徴だ。

今日もシャツ1枚で
山頂からの絶景を堪能した。
幸せをたくさんいただいた。

P.S.
燕で撮った写真「イルカも喜ぶ雪解けの北アルプス」
NHK長野「撮るしん」
5月25日放映される。

ふるちゃん 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら