ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 881929
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳山スキー(マヤクボ沢ルート)

2016年05月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
10.6km
登り
1,489m
下り
1,456m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
1:40
合計
8:16
7:24
66
扇沢駐車場
8:30
8:30
15
大沢小屋
8:45
9:00
70
雪渓取り付き
10:10
10:10
20
のど
10:30
11:00
60
マヤクボ沢分岐
12:00
12:10
20
マヤクボカール底部
12:30
12:40
25
マヤクボのコル
13:05
13:25
20
針ノ木岳頂上
13:45
14:00
50
マヤクボのコル
14:50
14:50
50
大沢小屋
15:40
扇沢駐車場
雪渓取り付き〜マヤクボ沢分岐まではシール、それ以外はツボ足。夏道をスキーブーツで歩くのがしんどかった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口としては考えられないほど良い道が扇沢まで。無料駐車場は柏原新道入口を過ぎて洞門を出たらすぐ左折。トイレは駐車場から徒歩5分の案内所1階。
コース状況/
危険箇所等
大沢小屋までの作業道は所々雪崩による土砂堆積が見られる。大沢小屋への渡渉地点が若干わかりにくいので注意。自分は渡渉せず左岸を直登して大沢出会い付近で難儀した。

今年は雪が少ないせいか、大沢小屋付近でも雪は全くない。小屋から10分ほど歩いた1800m付近でやっと雪渓の末端に乗れる。雪渓の下からはドウドウと大量の水が流れており、末端は日々上部に移動している。雪渓下部では崩落要注意です。

大雪渓自体は雪もしっかり付いていて、白馬大雪渓より落石やデブリの影響は少ない。
稜線に出てからは雪は全くなく、マヤクボのコル〜山頂は完全に夏道。まだ落ち着いて無いため浮石が多く落石要注意。尚反対側の針ノ木峠〜山頂は雪あり、雪渓のトラバースあり。

マヤクボ沢は若干縦溝が気になるが、雪はザラメで滑りやすかった。斜度はカール底から大雪渓との合流地点が一番きつい。白馬大雪渓の葱平と同じ位はある。

大沢小屋付近の夏道はスキーを背負っていると木の枝にスキーがひっかかって非常に歩きにくい。
ここから登山道へ入ります。
2016年05月24日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 7:30
ここから登山道へ入ります。
大沢小屋への作業道を進みます。
2016年05月24日 07:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/24 7:53
大沢小屋への作業道を進みます。
沢に出ます。初めてだったのと、雪や土砂で道がよくわからず、徒渉地点を通り過ぎてしまいました。よく見ると雪渓を渡って右岸に渡る道があります。地図にも出ていました。
2016年05月24日 08:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 8:09
沢に出ます。初めてだったのと、雪や土砂で道がよくわからず、徒渉地点を通り過ぎてしまいました。よく見ると雪渓を渡って右岸に渡る道があります。地図にも出ていました。
蓮華大沢に迷い込んでしまいました。結局来た道を戻って、藪漕ぎして夏道に出ました。
2016年05月24日 08:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/24 8:22
蓮華大沢に迷い込んでしまいました。結局来た道を戻って、藪漕ぎして夏道に出ました。
大沢小屋はまだ営業していません。
2016年05月24日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 8:28
大沢小屋はまだ営業していません。
夏道をしばらくいきます。スキーが立ち木に引っかかってウザい。
夏道をしばらくいきます。スキーが立ち木に引っかかってウザい。
標高1800m付近で沢に降ります。
2016年05月24日 08:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 8:42
標高1800m付近で沢に降ります。
雪渓がつながっています。が、末端は日々崩落して標高を上げているようです。
2016年05月24日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 8:47
雪渓がつながっています。が、末端は日々崩落して標高を上げているようです。
末端付近ではクレバスやスノーブリッジの下をドウドウと音を立てて雪解け水が流れていて恐ろしいです。
2016年05月24日 09:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/24 9:00
末端付近ではクレバスやスノーブリッジの下をドウドウと音を立てて雪解け水が流れていて恐ろしいです。
シール装着して、しばらく針ノ木大雪渓を歩きます。雪渓は落ち着いていて、白馬大雪渓に比べてデブリや落石の影響は少ないように思いました。
2016年05月24日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 9:36
シール装着して、しばらく針ノ木大雪渓を歩きます。雪渓は落ち着いていて、白馬大雪渓に比べてデブリや落石の影響は少ないように思いました。
のど付近から振り返り。
2016年05月24日 09:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/24 9:45
のど付近から振り返り。
のど部分を登ります。狭くて急斜面ですが、これくらいは僕でもシールで登れますね。
2016年05月24日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 9:57
のど部分を登ります。狭くて急斜面ですが、これくらいは僕でもシールで登れますね。
のどを超えると、またしばらく緩斜面になります。
2016年05月24日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 10:11
のどを超えると、またしばらく緩斜面になります。
しばらく歩いて、マヤクボ沢分岐地点に到着。左が針ノ木峠、右がマヤクボ沢直登ルートです。僕は右に向かいます。ここからは急斜面なので、早々にシール登高をあきらめてアイゼン装着です。
2016年05月24日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 10:37
しばらく歩いて、マヤクボ沢分岐地点に到着。左が針ノ木峠、右がマヤクボ沢直登ルートです。僕は右に向かいます。ここからは急斜面なので、早々にシール登高をあきらめてアイゼン装着です。
針ノ木峠からの稜線でしょうか。
2016年05月24日 10:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/24 10:47
針ノ木峠からの稜線でしょうか。
マヤクボ沢を登ります。結構急斜面ですが、先々週の白馬大雪渓の葱平ほどではない。
2016年05月24日 11:06撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/24 11:06
マヤクボ沢を登ります。結構急斜面ですが、先々週の白馬大雪渓の葱平ほどではない。
蓮華岳方面
2016年05月24日 11:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/24 11:23
蓮華岳方面
振り返ると、斜度が結構ある。
2016年05月24日 11:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/24 11:23
振り返ると、斜度が結構ある。
最初の急斜面を登りきると、マヤクボカールの底に出ました。ここから針ノ木岳の山頂が見えます。まだ結構上にあって心が折れます。
2016年05月24日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 12:03
最初の急斜面を登りきると、マヤクボカールの底に出ました。ここから針ノ木岳の山頂が見えます。まだ結構上にあって心が折れます。
いつのまにか、針ノ木峠が下にあります。まだ小屋は雪ノ下ですね。ていうか峠を目指すルートも急斜面ですね。10年前に歩いたことありますが。
2016年05月24日 12:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/24 12:13
いつのまにか、針ノ木峠が下にあります。まだ小屋は雪ノ下ですね。ていうか峠を目指すルートも急斜面ですね。10年前に歩いたことありますが。
正直道がよくわからないのですが、地図によると写真のマヤクボのコルを目指すルートが良さそうです。先行者の足跡もそちらに向かっているので、後を付けます。
2016年05月24日 12:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/24 12:14
正直道がよくわからないのですが、地図によると写真のマヤクボのコルを目指すルートが良さそうです。先行者の足跡もそちらに向かっているので、後を付けます。
カールの底にスキーをデポして、身軽になって登ります。本当はこの斜面もスキーで滑りたかったですが、ここからは時間と体力温存が優先。
2016年05月24日 12:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 12:20
カールの底にスキーをデポして、身軽になって登ります。本当はこの斜面もスキーで滑りたかったですが、ここからは時間と体力温存が優先。
カール上部は結構な急斜面です。最後の登り。
2016年05月24日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 12:30
カール上部は結構な急斜面です。最後の登り。
稜線に出ました。剣岳と立山がお出迎えしてくれて感動。
2016年05月24日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 12:32
稜線に出ました。剣岳と立山がお出迎えしてくれて感動。
右側スバリ岳方面。
2016年05月24日 12:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/24 12:44
右側スバリ岳方面。
眼下に黒部湖を望む雄大な景色です。
2016年05月24日 12:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/24 12:46
眼下に黒部湖を望む雄大な景色です。
時間も無いので山頂を目指します。稜線は完全に雪が消えています。ここから見ると、目指す針ノ木岳山頂はまだかなり上にありますね。
2
時間も無いので山頂を目指します。稜線は完全に雪が消えています。ここから見ると、目指す針ノ木岳山頂はまだかなり上にありますね。
ガレた登山道をスキーブーツで登ります。歩きにくくてキツい。まだ登山道が落ち着いていないので所々浮き石があって嫌です。
2016年05月24日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 12:57
ガレた登山道をスキーブーツで登ります。歩きにくくてキツい。まだ登山道が落ち着いていないので所々浮き石があって嫌です。
20分ほどで、山頂に辿り着きました。午後1時ちょっと過ぎでした。久々の山頂に感動。
2016年05月24日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/24 13:08
20分ほどで、山頂に辿り着きました。午後1時ちょっと過ぎでした。久々の山頂に感動。
槍穂高方面。
2016年05月24日 13:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/24 13:13
槍穂高方面。
蓮華岳
2016年05月24日 13:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/24 13:20
蓮華岳
鹿島槍ヶ岳方面
2016年05月24日 13:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/24 13:20
鹿島槍ヶ岳方面
鹿島槍ヶ岳もかなり雪がなくなりました。
2016年05月24日 13:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/24 13:21
鹿島槍ヶ岳もかなり雪がなくなりました。
北アルプス奥の方だと思いますが、まったく山がわかりません。
2016年05月24日 13:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/24 13:21
北アルプス奥の方だと思いますが、まったく山がわかりません。
登ってきた針ノ木雪渓を見ます。えらい下にあって感慨深い。このままここから滑り降りて車まで行ければいいのにとか考えていました。
2016年05月24日 13:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/24 13:21
登ってきた針ノ木雪渓を見ます。えらい下にあって感慨深い。このままここから滑り降りて車まで行ければいいのにとか考えていました。
今年も槍穂高に行きたいなあ。
2016年05月24日 13:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/24 13:21
今年も槍穂高に行きたいなあ。
どこだろ。
2016年05月24日 13:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/24 13:21
どこだろ。
山と高原地図アプリ。今回これとジオグラフィカというアプリを併用しました。ジオグラフィカは地理院地図なので地形図が見やすいです。
1
山と高原地図アプリ。今回これとジオグラフィカというアプリを併用しました。ジオグラフィカは地理院地図なので地形図が見やすいです。
剣岳
2016年05月24日 13:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/24 13:25
剣岳
立山方面。湖が入ると壮大です。
2016年05月24日 13:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/24 13:25
立山方面。湖が入ると壮大です。
スバリ方面。登ってきた斜面が見えます。急だなあ。
2016年05月24日 13:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/24 13:25
スバリ方面。登ってきた斜面が見えます。急だなあ。
2016年05月24日 13:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/24 13:28
ちなみに一日通して一組しか会いませんでした。これはセルフタイマーで撮影。時間も遅いので山頂には20分ほどいて帰り支度です。
2016年05月24日 13:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
5/24 13:29
ちなみに一日通して一組しか会いませんでした。これはセルフタイマーで撮影。時間も遅いので山頂には20分ほどいて帰り支度です。
コルまで戻ってきました。山頂直下の夏道をスキーブーツで下るのはなかなか大変でした。ブーツが傷だらけになったし。
2016年05月24日 13:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 13:45
コルまで戻ってきました。山頂直下の夏道をスキーブーツで下るのはなかなか大変でした。ブーツが傷だらけになったし。
カール上部はシリセードで下りました。斜度はありますがカール底が平坦になっているのでそれほど恐怖感は無い。
2016年05月24日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5/24 13:54
カール上部はシリセードで下りました。斜度はありますがカール底が平坦になっているのでそれほど恐怖感は無い。
カール底からスキーセットしていよいよ滑降スタートです。最初の急斜面をへっぴり腰でクリア。この狭くなっているところまでが急でした。
2016年05月24日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 14:11
カール底からスキーセットしていよいよ滑降スタートです。最初の急斜面をへっぴり腰でクリア。この狭くなっているところまでが急でした。
急なのはいいんですが、縦溝が少々厄介です。でも雪はザラメで滑りやすかった。
2016年05月24日 14:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 14:14
急なのはいいんですが、縦溝が少々厄介です。でも雪はザラメで滑りやすかった。
大雪渓に合流してからは、デブリ落石を避けて一気に下りました。あっという間に雪渓終わりでした。なお、雪渓取り付き地点を勘違いしてかなり上流で夏道に入ってしまい、無駄に荒れた夏道を歩く事になり大変でした。取り付き地点は忘れないようにしましょう。
2016年05月24日 14:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/24 14:22
大雪渓に合流してからは、デブリ落石を避けて一気に下りました。あっという間に雪渓終わりでした。なお、雪渓取り付き地点を勘違いしてかなり上流で夏道に入ってしまい、無駄に荒れた夏道を歩く事になり大変でした。取り付き地点は忘れないようにしましょう。
撮影機器:

装備

個人装備
スキー一式 兼用靴 ストック アイゼン ピッケル ゴーグル
備考 ピッケルは使わなかった。アイゼンが無いと疲れると思う。

感想

今年は雪が少ないと言われるが、確かに少ない。雪渓が繋がるのが標高1800m付近で、そこまでは延々と夏道を歩く事になる。その後もシールで登れるのは2200mくらいまでで、僕のような初心者は急斜面はアイゼンで登った方が楽。はっきり言ってスキーはお荷物だが、トレーニングも兼ねてという事で。
雪渓自体は、やはり白馬の方が幅も距離も長くてスケールが大きいと感じた。5月14日に白馬大雪渓を登ったせいか、急斜面でもそれほど恐怖を感じず、落ち着いて登山できた気がする。
実は当日朝まで来るか悩んだが、来て良かった。山頂も踏めたし。

これから向かう方へ、標高2000mから上は完全に雪ですが、アイゼンストックがあれば快適に歩けます。マヤクボ沢ルートは急斜面もありますが、比較的安全に登れると思います。スキーもまだまだ楽しめますが、今月いっぱいでシーズン終わりかな。僕はこれで今年のスキーは終了とします。

同じような事書いてますが、ブログの方も良かったらご覧ください。
http://msx3.hatenablog.com/entry/2016/5/24/harinokidake_ski

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6668人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら