また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 884469
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

烏帽子岳(飯島ルート)イワカガミが見ごろ(^^)

2016年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
8.4km
登り
1,184m
下り
1,179m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:36
合計
6:34
6:03
147
スタート地点
8:42
8:45
58
9:43
10:12
39
10:51
10:54
8
12:37
ゴール地点
5合目〜7合目(分岐)あたりはイワカガミが見頃です。
大きめの画像をアップしてあるので、「元サイズ」の画像もクリックしてみてください。
天候
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯島ルート登山口は駐車可能台数3台
登山口までの林道は落石、倒木等で荒れています。軽のオフロード車が最適です。乗用車は腹すりますし、オフ車でも大きいものは自ら倒木等を処理しないと車体傷つきます。鋸等持っていきましょう。
私は軽トラックで行きました。
県道の七久保小学校という信号から6.4kmが登山口で、1.3km地点に獣が里に下りないための柵のゲートがあり、そこを自分で開けて通過します。開けたら必ず閉めてください。
林道途中に枝分かれが2か所ありますが、分岐には入らずに右に進んでください。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
上級者コースにつき初心者は無理しないように案内板にありますが、その通りです。
特に体力に自信のない方は登らない方が無難です。
その他周辺情報 七久保小学校信号から、ひとつ信号を過ぎて少し北に行くと左側にセブンイレブン、道の駅「花の里飯島」があります。
登山道入口5km手前の林道入り口には獣害対策の柵とゲートがあります。ゲートを開けて進みますが、必ず閉めることを忘れずに。
2016年05月28日 08:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/28 8:58
登山道入口5km手前の林道入り口には獣害対策の柵とゲートがあります。ゲートを開けて進みますが、必ず閉めることを忘れずに。
林道を走って4.8kmほどの左側にこの標識があり、左に大きく曲がるわき道に入ります。この先すぐに登山口です。
2016年05月28日 09:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/28 9:22
林道を走って4.8kmほどの左側にこの標識があり、左に大きく曲がるわき道に入ります。この先すぐに登山口です。
登山口です。大きな案内板のすぐ左に登山道入り口があります。見落とさないようにご注意ください。
2016年05月29日 06:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 6:06
登山口です。大きな案内板のすぐ左に登山道入り口があります。見落とさないようにご注意ください。
烏帽子岳まで登り240分、下り180分と記されています。工事個所の先に里見展望広場があるとされていますがよくわかりませんでした。その先の水場も通り過ぎてしまいわかりませんでした。
2016年05月29日 06:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 6:06
烏帽子岳まで登り240分、下り180分と記されています。工事個所の先に里見展望広場があるとされていますがよくわかりませんでした。その先の水場も通り過ぎてしまいわかりませんでした。
急な坂を登り1合目にたどり着きました。
2016年05月29日 06:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 6:23
急な坂を登り1合目にたどり着きました。
樹間から烏帽子岳が望めました。
2016年05月29日 06:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/29 6:25
樹間から烏帽子岳が望めました。
「ミズナラ」の大きな樹があります。
2016年05月29日 06:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 6:28
「ミズナラ」の大きな樹があります。
ギンリョウソウですね。
2016年05月29日 06:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/29 6:35
ギンリョウソウですね。
樹間から赤梛岳、田切岳が望めます。
2016年05月29日 06:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/29 6:39
樹間から赤梛岳、田切岳が望めます。
3合目到着です。
2016年05月29日 06:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 6:45
3合目到着です。
途中ちょっと開けた笹の原がありました。眺望はありませんが気持ちの良い空間ですね。
2016年05月29日 06:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 6:56
途中ちょっと開けた笹の原がありました。眺望はありませんが気持ちの良い空間ですね。
いったい何の工事なのか最後まで分からずじまいでした。
2016年05月29日 07:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 7:02
いったい何の工事なのか最後まで分からずじまいでした。
ちょっと眺望のある尾根です。
烏帽子岳につながる尾根でしょうか。
2016年05月29日 07:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/29 7:03
ちょっと眺望のある尾根です。
烏帽子岳につながる尾根でしょうか。
南アルプスの赤石岳と聖岳です。他は樹にさえぎられて見えませぬ。
2016年05月29日 07:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/29 7:04
南アルプスの赤石岳と聖岳です。他は樹にさえぎられて見えませぬ。
新緑の樹木の先にお月様が見えていました。
2016年05月29日 07:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/29 7:05
新緑の樹木の先にお月様が見えていました。
笹に覆われ足元がよく見えないので注意が必要。
2016年05月29日 07:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 7:06
笹に覆われ足元がよく見えないので注意が必要。
他の方のヤマレコで「ヌ」でなく「又」ですと書かれていたのを思い出して笑いました。ミズナラの樹の根元から6つに分かれているのですね。「六又・・」です。
2016年05月29日 07:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 7:16
他の方のヤマレコで「ヌ」でなく「又」ですと書かれていたのを思い出して笑いました。ミズナラの樹の根元から6つに分かれているのですね。「六又・・」です。
イワカガミ標高の低いとことはもう遅いくらいですが、この先よくなりますよ。
2016年05月29日 07:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/29 7:20
イワカガミ標高の低いとことはもう遅いくらいですが、この先よくなりますよ。
5合目に到達しました。
2016年05月29日 07:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 7:28
5合目に到達しました。
再び樹間から聖岳。
2016年05月29日 07:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/29 7:29
再び樹間から聖岳。
イワカガミの群生です。
2016年05月29日 07:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/29 7:44
イワカガミの群生です。
イワカガミの尾根ってのはこのあたりでしょうか。
2016年05月29日 07:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 7:44
イワカガミの尾根ってのはこのあたりでしょうか。
昭八岩だそうです。この岩の右を回り込んで進みます。
2016年05月29日 07:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 7:48
昭八岩だそうです。この岩の右を回り込んで進みます。
2016年05月29日 07:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 7:49
梯子も足元注意です。
2016年05月29日 07:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/29 7:54
梯子も足元注意です。
カモシカ落としです。
足元注意です。
2016年05月29日 07:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 7:56
カモシカ落としです。
足元注意です。
カモシカ落とし。
2016年05月29日 07:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/29 7:57
カモシカ落とし。
イワカガミきれいです。
今日登ってよかった(^^)
2016年05月29日 07:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/29 7:58
イワカガミきれいです。
今日登ってよかった(^^)
イワカガミの尾根を気持ちよく登ります。
2016年05月29日 07:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 7:59
イワカガミの尾根を気持ちよく登ります。
このあたり写真では急斜面の感じがわかりにくいですが、よくわからない急な登山道をトラロープ頼りに這い登ります。
なんて登山道だ!初めてですよ。
2016年05月29日 08:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/29 8:01
このあたり写真では急斜面の感じがわかりにくいですが、よくわからない急な登山道をトラロープ頼りに這い登ります。
なんて登山道だ!初めてですよ。
這い登る途中に6合目看板です。
2016年05月29日 08:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 8:04
這い登る途中に6合目看板です。
急斜面登り切って再びイワカガミの尾根を登ります。
2016年05月29日 08:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 8:08
急斜面登り切って再びイワカガミの尾根を登ります。
まだまだ続きます。
2016年05月29日 08:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 8:10
まだまだ続きます。
樹間から仙崖嶺と南駒ヶ岳美しいです。
2016年05月29日 08:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/29 8:30
樹間から仙崖嶺と南駒ヶ岳美しいです。
摺鉢窪カール、右側は赤梛岳ですね。
2016年05月29日 08:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/29 8:30
摺鉢窪カール、右側は赤梛岳ですね。
ようやくいつもの7合目に到着。
鳩内峠から登ってくるコーストの合流点です。
2016年05月29日 08:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 8:32
ようやくいつもの7合目に到着。
鳩内峠から登ってくるコーストの合流点です。
シロクモナギ、遠く南アルプス南部の山々が望めます。
2016年05月29日 08:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/29 8:46
シロクモナギ、遠く南アルプス南部の山々が望めます。
シロクモナギの頭から南アルプスを望んでいます。
北に鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈岳、白峰三山、塩見岳、荒川岳ですね。足元の伊那谷もやや霞んで見えます。
2016年05月29日 08:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/29 8:54
シロクモナギの頭から南アルプスを望んでいます。
北に鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈岳、白峰三山、塩見岳、荒川岳ですね。足元の伊那谷もやや霞んで見えます。
8/10手前の大岩です。
2016年05月29日 09:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 9:00
8/10手前の大岩です。
8合目到達
2016年05月29日 09:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 9:02
8合目到達
9合目到達
2016年05月29日 09:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 9:20
9合目到達
9合目にある大岩ですが、前回来たときはまだ氷柱が下がっていました。
2016年05月29日 09:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 9:20
9合目にある大岩ですが、前回来たときはまだ氷柱が下がっていました。
烏帽子岩でなくて、一つ手前の岩ですね。
岩登りはここから始まります。
2016年05月29日 09:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 9:29
烏帽子岩でなくて、一つ手前の岩ですね。
岩登りはここから始まります。
安全道と岩登りルートの分岐です。
こんなに天気がよくて眺望が期待できるのですから、もちろん岩登りです。
2016年05月29日 09:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 9:33
安全道と岩登りルートの分岐です。
こんなに天気がよくて眺望が期待できるのですから、もちろん岩登りです。
烏帽子岩からの眺望
中心やや左に八ヶ岳が見えています。
先週登った赤岳も見えます。
2016年05月29日 09:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/29 9:44
烏帽子岩からの眺望
中心やや左に八ヶ岳が見えています。
先週登った赤岳も見えます。
八ヶ岳、中央のひときわ高いのが赤岳かな(^^)
2016年05月29日 09:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/29 9:47
八ヶ岳、中央のひときわ高いのが赤岳かな(^^)
これも八ヶ岳、蓼科山も含めた広い範囲の八ヶ岳連峰。
手前伊那谷ですよ。
2016年05月29日 09:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 9:47
これも八ヶ岳、蓼科山も含めた広い範囲の八ヶ岳連峰。
手前伊那谷ですよ。
左から鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈岳。
2016年05月29日 09:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 9:48
左から鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈岳。
白峰三山の北岳、間ノ岳、農鳥岳です。
いつか登りに行きたいです。
2016年05月29日 09:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 9:48
白峰三山の北岳、間ノ岳、農鳥岳です。
いつか登りに行きたいです。
できれば今年登りたい塩見岳です。
2016年05月29日 09:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 9:48
できれば今年登りたい塩見岳です。
荒川岳、赤石岳、聖岳
2016年05月29日 09:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/29 9:49
荒川岳、赤石岳、聖岳
有料天気予報の山の天気によれば、今日は午前中は晴、午後は雲が広がるらしい。
そのとおり空は気持ちの良い青空が広がっています。
2016年05月29日 09:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 9:49
有料天気予報の山の天気によれば、今日は午前中は晴、午後は雲が広がるらしい。
そのとおり空は気持ちの良い青空が広がっています。
先々週登った大島山、奥は恵那山だと思います。
2016年05月29日 09:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 9:50
先々週登った大島山、奥は恵那山だと思います。
烏帽子岩から望む烏帽子岳です。
2016年05月29日 09:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 9:50
烏帽子岩から望む烏帽子岳です。
烏帽子岳山頂に到着です。
2016年05月29日 09:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/29 9:55
烏帽子岳山頂に到着です。
烏帽子岳山頂側から見る烏帽子岩です。
2016年05月29日 10:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/29 10:16
烏帽子岳山頂側から見る烏帽子岩です。
登山口の案内板にはあったけど、シャクナゲが生えていなおいので登りにはこの看板にさえ気づきませんでした。
2016年05月29日 11:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 11:08
登山口の案内板にはあったけど、シャクナゲが生えていなおいので登りにはこの看板にさえ気づきませんでした。
登山道脇の崩落エリア
2016年05月29日 11:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 11:15
登山道脇の崩落エリア
登りの際は見落としていた「カモシカ落とし」の看板
2016年05月29日 11:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 11:28
登りの際は見落としていた「カモシカ落とし」の看板
カモシカ落とし
2016年05月29日 11:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 11:28
カモシカ落とし
屏風岩だそうです。
登りの際はこの標識見落としてました。
2016年05月29日 11:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/29 11:30
屏風岩だそうです。
登りの際はこの標識見落としてました。
下り側の工事看板です。
2016年05月29日 11:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 11:57
下り側の工事看板です。
登りで撮影しなかったので・・・
こんな梯子もありますよ。
2016年05月29日 12:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/29 12:34
登りで撮影しなかったので・・・
こんな梯子もありますよ。

感想

イワカガミは3合目当たりでは盛りを過ぎ、5から7合目が見頃です。
登山道は急な登りで始まります。
階段が設置された場所も少しですがあります。
斜面を横切る登山道は幅が狭い部分があり、笹で足元が見えないところもあるので慎重に足を進める必要があります。
整備された鳩内峠コースとは様子が違います。
案内板や目印はきちんとあるのであまり迷いそうな箇所はありません。
カモシカ落としや腐りかけた木の梯子、面白いコースには違いありません。今日飯島コースを歩いたのは私一人でした。
登山口までのアクセス(林道)が大変荒れているので、それなりの自動車(軽のオフ車、軽トラック)以外はお勧めできません。
駐車場も上手に止めて3台可能な感じです。
本当に興味のある方、そこそこ体力のある方だけにおすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1492人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら