また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 885796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

霞沢岳 クラシックルート(徳本峠越え)【200名山 27座目】

2016年05月28日(土) 〜 2016年05月29日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
17:03
距離
48.4km
登り
5,043m
下り
4,299m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
1:09
合計
7:33
5:23
12
スタート地点
5:35
5:35
46
6:21
6:21
31
6:52
6:55
64
7:59
7:59
47
8:46
9:00
98
10:38
10:47
37
11:24
12:07
49
2日目
山行
9:26
休憩
1:16
合計
10:42
7:48
7:53
18
8:11
8:12
16
8:28
9:14
21
9:35
9:37
11
9:48
9:51
118
11:49
11:49
88
13:17
13:19
66
14:25
14:26
3
14:29
14:34
39
15:13
15:14
6
15:23
ゴール地点
天候 1日目 曇り、夕方晴れ
2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
週末なので安曇支所の駐車場をお借りしました。(トイレ有り:中は未確認)
コース状況/
危険箇所等
霞沢岳ルートには一部に傾斜のある雪渓をトラバースしますが、アイゼン・ピッケルは持参しただけで使用しませんでした。
ただ、例年なら必要となる時期ですし、諦めて引き返した方もいるようなのでご自身で判断されて下さい。
その他周辺情報 安曇支所から近い、竜島温泉せせらぎの湯 を利用。
 http://www.ryushimaonsen.jp/
テン泊ザックに、先週のレコを見て念のためアイゼン・ピッケルを持参。そのためビールは500mlに減量、水も最小限。
2016年05月28日 05:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/28 5:26
テン泊ザックに、先週のレコを見て念のためアイゼン・ピッケルを持参。そのためビールは500mlに減量、水も最小限。
安曇支所さんに車を置かせて戴きました。
2016年05月28日 05:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/28 5:28
安曇支所さんに車を置かせて戴きました。
動物が里に下りないようにしたゲート。
2016年05月28日 05:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/28 5:36
動物が里に下りないようにしたゲート。
地元の方。来週のウェストン祭の準備で、上高地インフォメーションセンターにポスターを貼りに行くとのこと。
2016年05月28日 06:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
5/28 6:30
地元の方。来週のウェストン祭の準備で、上高地インフォメーションセンターにポスターを貼りに行くとのこと。
これのことかな?
インフォセンターの展示宣伝ポスター
2016年05月29日 15:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 15:21
これのことかな?
インフォセンターの展示宣伝ポスター
道路の水たまりにはオタマジャクシがうじゃうじゃ。
2016年05月28日 06:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/28 6:48
道路の水たまりにはオタマジャクシがうじゃうじゃ。
案内板です。
2016年05月28日 06:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 6:56
案内板です。
2016年05月28日 07:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/28 7:11
2016年05月28日 07:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/28 7:11
炭焼き窯跡
2016年05月28日 07:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 7:21
炭焼き窯跡
所々に崩壊があります。
2016年05月28日 07:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 7:30
所々に崩壊があります。
下が抜けてブリッジ状。以前はあっちがルートかな。
2016年05月28日 07:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 7:30
下が抜けてブリッジ状。以前はあっちがルートかな。
大きな崩落は高巻き気味に進みます。
2016年05月28日 07:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:32
大きな崩落は高巻き気味に進みます。
涼しげな徒渉地点
2016年05月28日 07:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 7:50
涼しげな徒渉地点
渓流沿いの散歩道
2016年05月28日 08:12撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
5/28 8:12
渓流沿いの散歩道
そして所々は立派な遊歩道
2016年05月28日 08:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
5/28 8:16
そして所々は立派な遊歩道
岩魚留小屋でL休憩。思ったより早く着いた。
2016年05月28日 08:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/28 8:49
岩魚留小屋でL休憩。思ったより早く着いた。
2016年05月28日 09:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/28 9:06
新しい橋が出来たと先週のレコにありましたが・・・
2016年05月28日 09:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
5/28 9:09
新しい橋が出来たと先週のレコにありましたが・・・
この橋のところじゃなかったんですね。右側を通ります。
2016年05月28日 09:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/28 9:22
この橋のところじゃなかったんですね。右側を通ります。
2016年05月28日 09:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/28 9:33
何のふんでしょう?
2016年05月28日 10:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:33
何のふんでしょう?
2016年05月28日 10:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:33
峠沢を左岸に渡ると、まもなく力水。
2016年05月28日 10:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/28 10:42
峠沢を左岸に渡ると、まもなく力水。
ちょろちょろですが、竹を設置してくれているので汲みやすい。
2016年05月28日 10:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/28 10:43
ちょろちょろですが、竹を設置してくれているので汲みやすい。
2016年05月28日 11:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/28 11:02
2016年05月28日 11:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/28 11:11
テントを張って、明神方面に水汲みに行きますが・・・この雪渓じゃない。
2016年05月28日 12:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:15
テントを張って、明神方面に水汲みに行きますが・・・この雪渓じゃない。
ここの沢か? すれ違った人に訊いても最後の水場はハッキリ判らなかったとのことだったので、15分降りたし、ここで汲む。
※ 下山時にもう少し下であることが判明。
2016年05月28日 12:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:21
ここの沢か? すれ違った人に訊いても最後の水場はハッキリ判らなかったとのことだったので、15分降りたし、ここで汲む。
※ 下山時にもう少し下であることが判明。
上はこんな感じ。ルートが横切るが水は伏流で冷たい。
2016年05月28日 12:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:21
上はこんな感じ。ルートが横切るが水は伏流で冷たい。
この標識のすぐ下。
2016年05月28日 12:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 12:29
この標識のすぐ下。
取りあえずのビールのあとはいつもの焼酎へ。
2016年05月28日 15:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/28 15:34
取りあえずのビールのあとはいつもの焼酎へ。
スパムだってちょっと焼けば適当なつまみ。
2016年05月28日 15:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/28 15:45
スパムだってちょっと焼けば適当なつまみ。
夕方には天気が回復してきた(45秒の展望台から)
2016年05月28日 17:20撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
5/28 17:20
夕方には天気が回復してきた(45秒の展望台から)
8月には行けるのかなぁ・・・・それにしてもきつそうだ。
2016年05月28日 17:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/28 17:22
8月には行けるのかなぁ・・・・それにしてもきつそうだ。
青空も
2016年05月28日 17:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/28 17:48
青空も
今日のテント村。他には4張り程度。小屋は7人だって。
2016年05月28日 19:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
5/28 19:03
今日のテント村。他には4張り程度。小屋は7人だって。
朝の八ヶ岳方面。この天気ならツクモグサもバッチリだったかぁ。
2016年05月29日 04:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/29 4:09
朝の八ヶ岳方面。この天気ならツクモグサもバッチリだったかぁ。
2016年05月29日 04:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 4:10
雲は少しピンクになったが・・・
2016年05月29日 04:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
5/29 4:33
雲は少しピンクになったが・・・
山は結局焼けずorz。
気を取り直してピストンに出発。
(展望台の先は、暫く見えないらしいので)
2016年05月29日 04:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
5/29 4:46
山は結局焼けずorz。
気を取り直してピストンに出発。
(展望台の先は、暫く見えないらしいので)
2016年05月29日 05:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/29 5:01
2016年05月29日 05:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 5:02
ちょっとだけ開けるところ(スタジオジャンクション?)
2016年05月29日 05:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
5/29 5:15
ちょっとだけ開けるところ(スタジオジャンクション?)
そろそろ雪が。朝は少し固め(たぶん、0度程度だと思う)
2016年05月29日 05:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/29 5:31
そろそろ雪が。朝は少し固め(たぶん、0度程度だと思う)
2016年05月29日 05:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 5:34
ジャンクションピークは北側が樹林
2016年05月29日 05:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/29 5:34
ジャンクションピークは北側が樹林
乗鞍と御岳
2016年05月29日 05:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
5/29 5:57
乗鞍と御岳
2016年05月29日 06:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/29 6:37
ミネザクラ?
2016年05月29日 06:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 6:38
ミネザクラ?
霞沢岳のピークが見えて来た!
2016年05月29日 06:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
5/29 6:42
霞沢岳のピークが見えて来た!
しかしここからがキツイ登り。
2016年05月29日 06:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 6:52
しかしここからがキツイ登り。
2016年05月29日 06:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
5/29 6:58
吊り尾根も綺麗に見えて来た
2016年05月29日 07:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
5/29 7:05
吊り尾根も綺麗に見えて来た
K1ピークはまだ遠いな・・・
2016年05月29日 07:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 7:06
K1ピークはまだ遠いな・・・
右から、K1,K2、霞沢岳。
2016年05月29日 07:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
5/29 7:07
右から、K1,K2、霞沢岳。
この辺りの傾斜は緩やか
2016年05月29日 07:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/29 7:15
この辺りの傾斜は緩やか
ここはちょっと長め
2016年05月29日 07:20撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/29 7:20
ここはちょっと長め
2016年05月29日 07:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/29 7:25
崩落があるところは足場が狭い
2016年05月29日 07:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 7:32
崩落があるところは足場が狭い
そして急坂。昨日先行した3人パーティーは早くも戻ってきた。
2016年05月29日 07:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 7:40
そして急坂。昨日先行した3人パーティーは早くも戻ってきた。
2016年05月29日 07:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/29 7:40
K1ピークに到着
2016年05月29日 07:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/29 7:53
K1ピークに到着
あ〜K2はもっとでかいな(汗
2016年05月29日 07:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
5/29 7:53
あ〜K2はもっとでかいな(汗
焼岳
2016年05月29日 07:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 7:53
焼岳
笠の稜線も
2016年05月29日 07:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
5/29 7:53
笠の稜線も
2016年05月29日 07:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/29 7:54
2016年05月29日 07:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 7:54
2016年05月29日 07:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 7:54
2016年05月29日 07:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 7:54
2016年05月29日 07:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
5/29 7:54
帝国ホテル
2016年05月29日 07:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/29 7:55
帝国ホテル
2016年05月29日 07:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 7:56
2016年05月29日 07:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
5/29 7:56
2016年05月29日 07:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 7:57
ここはちょっと斜度がありますが、アイゼン無しで行けます。
2016年05月29日 08:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 8:11
ここはちょっと斜度がありますが、アイゼン無しで行けます。
2016年05月29日 08:14撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
5/29 8:14
さあ、次はいよいよ・・・
2016年05月29日 08:14撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/29 8:14
さあ、次はいよいよ・・・
2016年05月29日 08:14撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/29 8:14
2016年05月29日 08:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 8:22
2016年05月29日 08:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 8:22
2016年05月29日 08:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 8:24
向こうの雪のテラスを進むと
2016年05月29日 08:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/29 8:28
向こうの雪のテラスを進むと
到着!
2016年05月29日 08:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
5/29 8:31
到着!
パノラマ編集ソフトが見つからず・・・・右へスパン
2016年05月29日 08:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
5/29 8:33
パノラマ編集ソフトが見つからず・・・・右へスパン
2016年05月29日 08:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 8:33
2016年05月29日 08:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
5/29 8:33
2016年05月29日 08:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 8:33
2016年05月29日 08:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 8:33
2016年05月29日 08:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 8:33
2016年05月29日 08:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 8:33
2016年05月29日 08:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 8:34
2016年05月29日 08:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/29 8:34
2016年05月29日 09:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 9:26
2016年05月29日 09:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/29 9:26
2016年05月29日 09:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/29 9:39
2016年05月29日 09:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 9:39
夏道は雪の下側
2016年05月29日 09:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 9:41
夏道は雪の下側
2016年05月29日 09:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 9:56
2016年05月29日 10:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:04
2016年05月29日 10:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/29 10:09
2016年05月29日 10:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/29 10:13
2016年05月29日 10:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/29 10:25
2016年05月29日 11:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/29 11:56
開けたところが峠
2016年05月29日 12:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 12:05
開けたところが峠
明神側の最後の水場はここでした!
縦の杭に書いてありましたが良く見ないと判りません・・・
2016年05月29日 13:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 13:35
明神側の最後の水場はここでした!
縦の杭に書いてありましたが良く見ないと判りません・・・
で、こんな感じ。周囲は土も多いので、降雨時には濁るかも?
2016年05月29日 13:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:35
で、こんな感じ。周囲は土も多いので、降雨時には濁るかも?
2016年05月29日 13:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 13:45
ニリンソウ
2016年05月29日 13:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/29 13:57
ニリンソウ
クラシックルート完遂。これで親不知からの赤線が島々まで繋がりました。
2016年05月29日 14:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 14:26
クラシックルート完遂。これで親不知からの赤線が島々まで繋がりました。
明神岳を今度は下から
2016年05月29日 14:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 14:29
明神岳を今度は下から
明神館前、小梨でしょうか?
2016年05月29日 14:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/29 14:34
明神館前、小梨でしょうか?
大分、上空は雲に覆われて来ました。
2016年05月29日 15:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/29 15:16
大分、上空は雲に覆われて来ました。
安曇支所前までチケットを買ったら、英語表記は「稲核ダム」だって。少しずれているよ?
2016年05月29日 15:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 15:41
安曇支所前までチケットを買ったら、英語表記は「稲核ダム」だって。少しずれているよ?
竜島温泉に寄って、ソースカツ丼で〆。
2016年05月29日 17:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/29 17:57
竜島温泉に寄って、ソースカツ丼で〆。

装備

個人装備
10本爪アイゼン(未使用) ピッケル(未使用) ヘッドランプ(1) 予備電池(1) ガイド地図(1) コンパス(1) ハンディGPS(1) ライター(2) ナイフ(1) 飲料(2) バンドエイド(5) タオル(2) 携帯電話(1) 雨具(1) 防寒着(1) 手袋(1) ストック(1) ビニール袋 替え衣類 シュラフ(1) ザックカバー(1) 水筒(2) 腕時計(1) 日焼け止め(1) 非常食 笛(1) 虫除け(1) テント(1) テントマット(1) コンロ(1) ガスカートリッジ(1) コンロ台(足)(1) コッヘル(鍋)(1) カメラ(2)

感想

今年は雪解けが早いので、例年ならまだちょっと・・・という山域にも行けそうだ。仕事が3連休となった今週は最大2泊も考えたが、月曜日には雨の可能性が高いので、1泊2日(予備1日)で仕込み済みの計画から、徳本峠越えクラシックルートを選択した。
5月に入ってからのレコも幾つかあり、アイゼン・ピッケルを持って行くか迷ったが、それで撤退するのも悔しいので(実際に当日撤退された方も居たようだ)テント泊装備に加えて少々重くなった。

登山前日、実家の父の体調が良くないというので、夜勤明けで実家へ向かい、病院への送迎をしてから夕方そのまま山へ向かう。下道で塩尻辺りまで行くつもりだったが、それだと寝る時間が足りなくなりそうなので、大月から高速に乗り、双葉SAで夕食、諏訪湖SAで仮眠とした。SAだとお湯が使えるので朝食にドリップコーヒーが飲めることと、みどり湖PAまで行って最終のウォシュレットが使えるのが理由。
起床は3時半、4時出発。塩尻北ICで降りて新島々近くのコンビニに寄ると登山者が多く立ち寄っている。駅の前にはステビバのシュラフも並んでいた。安曇支所の駐車場に入ると既に数台の車が入っていた。
パッキングに手間取り出発は5時半近く。

まずは獣除けのゲートを通り、林道を島々谷川に沿って緩やかに上っていく。二俣にはトイレもあるので一度休憩。ここから道は登山道となって南沢を左右に渡りながら西へ進む。所々に崩落があり、大きく崩れたところは高巻きルートになっていることもある。岩魚留小屋には予想よりも早く、3時間20分ほどで着いた。
小屋中の様子は見えなかったが、かなり傷んでいている感じだ。濡れ縁でL休憩。
ここで夜行バスで来た3人パーティーと言葉を交わす。他にもう一人バスで入っているらしい。

南沢本谷から分かれ、峠沢を左岸に渡ると間もなく力水に到着。登りに必要な分だけ補給していよいよ急登が始まる。道はジグザグになっていて斜度自体は抑えられているので、焦らずゆっくり登って行く。目標の13時よりも1時間半ほど早く峠に到着。殆ど陽射しが出なかったことが暑さの面で幸いした。
テン場のベストポジションには既に2張り設営済みで、少し角度を変えた平らなところを選び設営。明神側へ水汲みに降りる。(この日は正確な位置が判らず少し上のところで汲んでしまった。まあ、生でも飲んだが問題は無かった・・・本来の水場とも大差はなさそう。)

水汲みが終わればあとはノンビリ。上高地側から登ってきた同世代くらいの舞鶴から来たソロテンの人とビールを飲みながら山の話。明日は霞沢岳に行って上高地に戻るというので同じコースだ。テントで休んだ後、食事を挟んで夕景を眺めつつもう少し飲んだ。
近隣の他のテントも明日は4時前後に出発するようなので、3時半に目覚ましをセットし、早めに就寝した。

よく寝たような気がして何度か時計を確かめるが、意外と時間が経過していない。3時を過ぎるとまだ暗いのにホトトギスの囀りが聞こえ、月明かりもあって何だか夜が明けてきたような錯覚を覚える。起床,朝食といつも通りの準備をして、展望台まで行って夜明けを待つ。晴れているのだが、地平線に雲があるのか水蒸気が多いためか、穂高は赤くなってくれなかった。それでも良い天気なので気を取り直してピストンに出発。昨日の方と前後しながら進んでいく。
昨日、小屋のスタッフから聞いたとおり、ジャンクションピークの辺りを過ぎても、穂高方面には樹林があってかなり先に行かないと開けて見えない。逆に南側は時々開けて、乗鞍や御岳が見通せる。

K1ピークへは雪渓の斜めトラバースや浮き石の多い急登があって、帰りのことも考えると少し気が重くなる。それでも振り返ると穂高や常念山脈、梓川沿いに徳沢方面もよく見え、このコースが良い展望台であることが実感出来る。
K1から見るとK2が思っていたより大きい。一度大きく下って登り返し、直下の雪田を通過するとK2。霞沢岳の山頂直下も雪のテラス状のところを通過していく。山頂はそれほど広くはない。その奥にスペースがあるが、心ない登山者の不始末があるので、山頂標識周辺でLにする。昨日、近くにテントを張っていた二人(一人はy0926ikedaさん)も到着し、4人で記念撮影。

気持ち良く何時までも居たいところだが、帰りも、下山後の運転も長いので小1時間で先に下りにかかる。改めて足下はそれほど良くない。疲れも大分来ているし、雪渓の通過もあるのでゆっくり、ゆっくり、行きよりも若干時間が掛かって峠に戻った。
テント撤収して、パッキング、上高地には3時を過ぎそうだ。
下りでは水場を改めて確認し、明神館前で休憩。バス停に着くとバスは数分前に行ったばかりで次の16時発まで40分程の待ち時間となった。安曇支所前まではバスで約60分。すぐに竜島温泉(前に行き方が判らなかったところ)に移動して入浴と食事。それで18時。

高速を使えばもちろん当日中に帰れるが、往路で高速を使ったし、あまり飛ばして帰る気にもなれなかったので、明日が休みなのを良いことにどこか途中で寝るつもりで一般道を行く。日曜日の夕方から夜に掛けて、高速の上り線とは裏腹にどこも流れは気持ち良く順調。あまり眠くもならなかった。道の駅白州まで約2時間。給水その他と30分の仮眠をして21時発、帰宅は0:45頃だった。
徳本峠のクラシックルートに加え、国道20号のクラシックルート(塩尻峠越え、笹子峠越え、大垂水峠越え)を果たした充実の山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1571人

コメント

こう行きますか(汗)
fireboltさん、こんばんは。

このルートで行きましたか!いやいや恐れ入りました、やるなぁ(汗)
私なら、大正池からの直登ルートを模索しつつ、結局ヘタレて明神池〜徳本峠経由をブツクサ自問自答しつつ登頂ってパターンがオチかな?ええ、もちろん登頂したら喜びますよフツーに(笑)でも途中は後悔反省の呪詛を唱えてますけど(汗)

で、八海山は、やっぱりロープウェイはナシ…ですよね(T0T)

写真への拍手は後で(笑)
ダン之助でした。
2016/5/30 19:40
Re: こう行きますか(汗)
dan_no_sukeさん、コメント有り難うございます。

> 大正池からの直登ルートを模索しつつ
クライミングをやらない私には到底出来ませんが、dan_no_sukeさんは、ぜひそちらでチャレンジして下さい

八海山はDSAリーダーにお任せです。
2016/5/30 20:55
穂高 綺麗でしたね!!
最後の天気と最高の眺望、行って良かった〜
機会がありましたら、是非山ご一緒させて下さい
2016/5/31 0:45
Re: 穂高 綺麗でしたね!!
y0926ikedaさん、お早うございます。

コメント有り難うございます。
それと山頂での一緒の記念写真、有難うございました。最高のコンディションでしたね。

現在は(今年度まで?)シフト勤務のため休みがずれていくので、2ヶ月ぶりの土日休みでした。未踏の百名山もまだそこそこ残っているのですが、遠隔地はなかなか行けないので、このところ中部山岳の未踏ルートや200/300名山に行く事が増えました。
今年も目標はジャンダルム(さすがに小屋泊まり)なので、そこに向けて準備を進めていきます。ヤマレコの計画は直前公開になるかと思いますが、テン場や小屋でご一緒出来たら飲みましょう
2016/5/31 9:30
Re[2]: 穂高 綺麗でしたね!!
是非是非、ご一緒させてください
2016/5/31 12:28
お疲れ様です
お久しぶりです。
このルート私も行きたいと思ってたルートです。
夏だと暑いかなあ・・・。

あ、それと来月の銀座飲み会って何日になるのでしょうかね?
2016/5/31 6:34
Re: お疲れ様です
bさん、お早うございます。コメント有り難うございます。

去年も計画して、蝶への赤線と悩んで結局どちらも行けなかったのですが、やっと霞沢岳に行けました。
徳本峠から先、夏は暑いでしょうね・・・でも風が少しあれば良いかな。

あと、次回の街歩きは何時ですか? 来週は3連休にしたけど、真ん中が娘の誕生日なので日曜日の日帰り、山に行くなら未だに未踏の乾徳山か茅ヶ岳辺りかなと思っています。
2016/5/31 9:35
Re[2]: お疲れ様です
6月5日に渋谷から井の頭線を歩きます。6時過ぎに井の頭線渋谷駅からスタートします。そのあと西武多摩川線を歩いて、銭湯に入ってアキバでDVD を買って、酒飲んで終了です。
いかがですか?
あ、酒はスタート時から飲むかw
2016/5/31 12:56
bさん、りょーかいです
今回は参加できそうですね。宜しくお願いします。
2016/5/31 16:49
来年あたり・・
こんにちは!
 来年あたりに
 逆コースを模索しています。
 とても・・島々から徳本は無理なので・・
2016/5/31 12:37
Re: 来年あたり・・
umetyanさん、コメント有り難うございます。

車利用なら、このパターンが良いと思いますよ。確かに登りの標高差は大きいですが、霞沢岳のあとで下りが長いのもちょっと大変です。早朝のバスのこともありますし。
2016/5/31 16:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら