ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 889466
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

名郷〜有馬尾根〜棒ノ折山〜さわらびの湯

2016年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:09
距離
19.7km
登り
1,682m
下り
1,775m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:53
合計
8:08
9:11
91
10:42
10:42
8
10:50
10:50
25
11:15
11:17
22
11:39
11:39
30
12:09
12:14
11
12:25
12:25
20
12:45
12:45
15
13:28
13:28
18
13:46
13:46
18
14:04
14:05
11
14:16
14:16
28
14:44
14:44
30
15:14
15:14
16
15:30
15:47
9
15:56
15:58
14
16:12
16:13
66
17:19
17:19
0
17:19
ゴール地点
飲み水を3リットル持って行きましたが、余る予想に反して、殆どすべて飲んでしまいました。この季節でも、水は多めに持っていった方が良いですね。
天候 晴れ後薄曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
池袋7:05ー(西武池袋線)ー7:50飯能駅8:00ー(国際興業バス)→8:59名郷バス停

<帰り>
鍛冶橋バス停17:34→飯能駅18:36→19:25池袋駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:名郷バス停のお手洗い脇に有ります。
 今回は埼玉県警の電子申請で提出→ https://www.police.pref.saitama.lg.jp/d0010/shinse/tozan.html

今回歩いたコースは全体的に踏み跡はしっかりしていて、特に危険を感じるところは有りませんでした。ただし、足を踏み外したり転倒すると、(運が悪ければ)命に影響するのは登山の常なのでご注意を。
その他周辺情報 降りたところに「さわらびの湯」が有りますが、18:00閉館のため今回は寄りませんでした。
飯能駅のバス乗り場にて。池袋7:05発の快速急行を下車組の中ではかなり早いほうでしたが、既に長い列が。すぐに後ろにも長い列ができていました。出発時にはすし詰め&積み残しが。
名郷バス停で支度をしていたら、後からバスがやってきたのでおそらく増発はされていたようです。
2016年06月04日 07:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/4 7:53
飯能駅のバス乗り場にて。池袋7:05発の快速急行を下車組の中ではかなり早いほうでしたが、既に長い列が。すぐに後ろにも長い列ができていました。出発時にはすし詰め&積み残しが。
名郷バス停で支度をしていたら、後からバスがやってきたのでおそらく増発はされていたようです。
名郷バス停のお手洗い脇に登山ポスト。「なぐりづえ」も設置されています(名栗杖ですね)。
2016年06月04日 09:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 9:00
名郷バス停のお手洗い脇に登山ポスト。「なぐりづえ」も設置されています(名栗杖ですね)。
バス停から20mほど南に進むと蕨山への分岐が。標識があるので、見落とさなければ大丈夫です。
2016年06月04日 09:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 9:11
バス停から20mほど南に進むと蕨山への分岐が。標識があるので、見落とさなければ大丈夫です。
熊の目撃情報があるようです、ここで私も熊鈴を装備。
2016年06月04日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 9:16
熊の目撃情報があるようです、ここで私も熊鈴を装備。
ここから登山道
2016年06月04日 09:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 9:24
ここから登山道
登山道に入ったところで一気に登ります
2016年06月04日 09:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 9:28
登山道に入ったところで一気に登ります
標識はしっかりしています
2016年06月04日 09:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 9:33
標識はしっかりしています
尾根が見えてきました
2016年06月04日 09:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 9:48
尾根が見えてきました
尾根にたどり着きました
2016年06月04日 09:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 9:50
尾根にたどり着きました
グイグイ登っていきます
2016年06月04日 09:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 9:51
グイグイ登っていきます
ここも案内は親切
2016年06月04日 09:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 9:54
ここも案内は親切
尾根に出てからも所々に急坂が
2016年06月04日 10:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 10:01
尾根に出てからも所々に急坂が
2016年06月04日 10:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:26
蕨山まであと少し
2016年06月04日 10:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 10:29
蕨山まであと少し
蕨山の稜線に到着。
2016年06月04日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 10:39
蕨山の稜線に到着。
2016年06月04日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 10:39
有馬山もそうですが、ピークがはっきりしない山ですねぇ。
2016年06月04日 10:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/4 10:40
有馬山もそうですが、ピークがはっきりしない山ですねぇ。
蕨山最高点
2016年06月04日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/4 10:42
蕨山最高点
気持ちの良い尾根道
2016年06月04日 10:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 10:47
気持ちの良い尾根道
あそこまで登るのですっ!
2016年06月04日 10:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 10:50
あそこまで登るのですっ!
以前来たときは霙っぽい雨で寒かったのですが、今日は晴れて暑い。一気に登ります。
2016年06月04日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:06
以前来たときは霙っぽい雨で寒かったのですが、今日は晴れて暑い。一気に登ります。
有馬山(の一つのピーク)
2016年06月04日 11:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/4 11:15
有馬山(の一つのピーク)
2016年06月04日 11:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:16
今日は虫が多かったです(´・ω・`)
2016年06月04日 11:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:17
今日は虫が多かったです(´・ω・`)
迷わず右の巻き道へ
2016年06月04日 11:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:23
迷わず右の巻き道へ
不思議な凹地、山には所々こういうところが有りますねー
2016年06月04日 11:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 11:27
不思議な凹地、山には所々こういうところが有りますねー
国土地理院の地図に「有馬山」と書かれた三角点。
1213.4m
2016年06月04日 11:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/4 11:39
国土地理院の地図に「有馬山」と書かれた三角点。
1213.4m
このあたり、笹が枯れています
2016年06月04日 11:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 11:46
このあたり、笹が枯れています
笹は枯れていますが、所々に小さな笹の芽が出ています。引っ張ってみたら奥に続いているようなので、地下茎は生きているような感じ。花が咲いたというよりは、雪で枯れたのでしょうか?
2016年06月04日 11:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 11:47
笹は枯れていますが、所々に小さな笹の芽が出ています。引っ張ってみたら奥に続いているようなので、地下茎は生きているような感じ。花が咲いたというよりは、雪で枯れたのでしょうか?
2016年06月04日 11:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 11:51
このあたりは、枯れかけていますが笹が生えてる。
2016年06月04日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 11:59
このあたりは、枯れかけていますが笹が生えてる。
有馬峠。私は稜線の西側に降りましたが…
2016年06月04日 12:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 12:08
有馬峠。私は稜線の西側に降りましたが…
標識を見ると稜線の東側に進むような感じ。
2016年06月04日 12:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 12:09
標識を見ると稜線の東側に進むような感じ。
東側を確認したら、登り口がありました。
2016年06月04日 12:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 12:10
東側を確認したら、登り口がありました。
がんばって登ってきて、車道が有るとちょっとゲンナリですよねー
2016年06月04日 12:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 12:10
がんばって登ってきて、車道が有るとちょっとゲンナリですよねー
良い景色、なのですがハエが映り込んでしまいました(´・ω・`)
2016年06月04日 12:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 12:14
良い景色、なのですがハエが映り込んでしまいました(´・ω・`)
策道の跡
2016年06月04日 12:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 12:26
策道の跡
防火帯
2016年06月04日 12:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 12:27
防火帯
ここから登ります
2016年06月04日 12:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 12:32
ここから登ります
立派な橋、コレがなかったらちょっと怖いです。
2016年06月04日 12:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/4 12:46
立派な橋、コレがなかったらちょっと怖いです。
赤色チャート
2016年06月04日 12:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 12:47
赤色チャート
オハヤシの頭、ここでお昼にしました
2016年06月04日 13:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 13:25
オハヤシの頭、ここでお昼にしました
2016年06月04日 13:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 13:26
飯能市最高峰の日向沢ノ峰は前に登ったので、今回はピークには行かずに棒ノ嶺方面へ
2016年06月04日 13:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 13:28
飯能市最高峰の日向沢ノ峰は前に登ったので、今回はピークには行かずに棒ノ嶺方面へ
標識も立派
2016年06月04日 13:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 13:28
標識も立派
都県境を示すのか立派な標石が
2016年06月04日 13:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 13:29
都県境を示すのか立派な標石が
一気に降ります、かなり急
2016年06月04日 13:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 13:33
一気に降ります、かなり急
有馬山方面に向かう巻き道が有るようですが、気づきませんでした。踏み跡は薄めですが、通れるようです(昨年にここを歩いた妻の証言)
2016年06月04日 13:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 13:40
有馬山方面に向かう巻き道が有るようですが、気づきませんでした。踏み跡は薄めですが、通れるようです(昨年にここを歩いた妻の証言)
しばらく傾斜が緩いと思っていたら、一気に下ります。階段状の傾斜って感じですね。
2016年06月04日 13:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 13:43
しばらく傾斜が緩いと思っていたら、一気に下ります。階段状の傾斜って感じですね。
落合方面の分岐。国土地理院の地形図、昭文社の「山と高原地図」には載っていない道のようです。
2016年06月04日 13:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 13:46
落合方面の分岐。国土地理院の地形図、昭文社の「山と高原地図」には載っていない道のようです。
またまた立派な標石
2016年06月04日 13:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 13:49
またまた立派な標石
2016年06月04日 14:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 14:15
2016年06月04日 14:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 14:15
ちょっとだけ巻き道
2016年06月04日 14:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 14:24
ちょっとだけ巻き道
長尾丸山。
2016年06月04日 14:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 14:44
長尾丸山。
棒ノ折山(棒ノ嶺)からだと長尾丸山の巻き道がはっきりしていますが、反対からだとよくわかりませんでした。おそらく、標高910m付近(ロープが張ってある急坂のところ)でうっすらと道が見えたところがあったので、それだと思うのですが進む勇気がありませんでした。
2016年06月04日 14:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 14:49
棒ノ折山(棒ノ嶺)からだと長尾丸山の巻き道がはっきりしていますが、反対からだとよくわかりませんでした。おそらく、標高910m付近(ロープが張ってある急坂のところ)でうっすらと道が見えたところがあったので、それだと思うのですが進む勇気がありませんでした。
槙ノ尾山
2016年06月04日 15:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 15:14
槙ノ尾山
炭焼き窯の跡?
2016年06月04日 15:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 15:17
炭焼き窯の跡?
棒ノ折山(棒ノ嶺)到着、風景を眺めながら休憩
2016年06月04日 15:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/4 15:30
棒ノ折山(棒ノ嶺)到着、風景を眺めながら休憩
先ほど歩いてきた山々
2016年06月04日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/4 15:31
先ほど歩いてきた山々
植生回復ゾーン
2016年06月04日 15:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 15:53
植生回復ゾーン
ゴンジリ峠
2016年06月04日 15:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 15:56
ゴンジリ峠
ゴンジリ峠からの下りはオーバーユースなのか、階段が崩壊状態。このくらいであればできるだけ階段を歩くのですが…
2016年06月04日 15:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 15:56
ゴンジリ峠からの下りはオーバーユースなのか、階段が崩壊状態。このくらいであればできるだけ階段を歩くのですが…
こうなってしまうと、恐ろしくて足を乗せられません。
2016年06月04日 15:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 15:58
こうなってしまうと、恐ろしくて足を乗せられません。
脇に新しい登山道ができてしまっています。仕方が無く私もここから降りてしまいました。
2016年06月04日 15:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 15:58
脇に新しい登山道ができてしまっています。仕方が無く私もここから降りてしまいました。
岩茸石
2016年06月04日 16:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/4 16:12
岩茸石
コース案内、白谷沢コースは大雨の直後や凍結時は危険。前回は白谷沢コースで降りたので、今回は滝ノ平尾根コースで降ります。
2016年06月04日 16:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/4 16:13
コース案内、白谷沢コースは大雨の直後や凍結時は危険。前回は白谷沢コースで降りたので、今回は滝ノ平尾根コースで降ります。
岩茸石を巻くところにある木の柵ですが、体重をかけたら揺れました。気をつけましょう。
2016年06月04日 16:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 16:14
岩茸石を巻くところにある木の柵ですが、体重をかけたら揺れました。気をつけましょう。
川又まで2.9km
2016年06月04日 16:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 16:21
川又まで2.9km
川又まで2.4km
2016年06月04日 16:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 16:27
川又まで2.4km
展望台ではありません
2016年06月04日 16:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 16:27
展望台ではありません
道端にイラクサが。このトゲにやられるととても痛いです。というか、先週やられました。
2016年06月04日 16:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/4 16:31
道端にイラクサが。このトゲにやられるととても痛いです。というか、先週やられました。
二回ほど林道と交差します。
2016年06月04日 16:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 16:32
二回ほど林道と交差します。
交差二回目
2016年06月04日 16:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 16:36
交差二回目
川又へ1.4km。このあたりで最後の一降り。
2016年06月04日 16:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/4 16:49
川又へ1.4km。このあたりで最後の一降り。
撮影機器:

装備

個人装備
ザックカバー 防寒具 雨具上下 地図 GPS(スマホ) ヘッドランプ 予備電池 腕時計 ゴミ袋
共同装備
無線機(アマチュア無線:144/430) ガスストーブ ガスボンベ ケトル

感想

ヤマレコの全ルートMapの線を繋げるべく、有馬尾根〜棒ノ嶺を歩いてみました。高低差1150m、距離も20km近くあって思いの外疲れました。最近、体重が増加傾向にあるので、ダイエットを怠らない&体力もしっかり維持せねばと思ったところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら