ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 893944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳 初登頂!巨岩のオブジェがすごい!

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:03
距離
17.4km
登り
1,777m
下り
1,781m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
1:35
合計
9:04
5:50
5:51
30
6:21
6:21
10
6:31
6:31
40
7:11
7:16
6
7:22
7:22
16
7:38
7:38
42
8:20
8:20
27
8:47
8:59
25
9:24
9:25
10
9:35
10:36
8
10:44
10:51
21
11:12
11:13
16
11:29
11:29
37
12:06
12:06
14
12:20
12:20
4
12:24
12:28
27
12:55
12:55
5
13:00
13:03
17
13:20
13:20
21
13:41
13:41
17
13:59
ゴール地点
梅雨入りして晴れてはいたものの、上空に寒気が入り午後には雲が広がる予報。
山頂では雷も懸念されたので、午前中に下山するよう計画しました。
案の定下山開始した10時30分頃にはガスがかかり始め、周りの山の眺望も望めなくなってきたので、計画の時間設定は正解だったと思います。
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ケ根高原から自動車で林道古城線を終点まで上りますと約20台近く停められる駐車場がありそこの登山口から入山します。
スキー場入口から7.6km、駒ヶ根インターから約10km。
駐車場に入れなかった車は下の道路脇に上手に停められており、実際は30台以上が停められていたようです。
休日とはいえこの時期本当に多くの登山者が見えられるのですね。
なお、この駐車場より2kmほど手前にも10台近く止められそうな駐車場があり、そこからやや下ったところに登山口がありましたが、そこには1台も停まっていませんでした。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はないですが、山頂下の避難小屋、空木平ルートは下山時にトライしましたが、腐った(シャーベット状の)残雪があり、あきらめて空木駒峯ヒュッテまで登り返し、駒石のあるルートから下山しました。
その他周辺情報 登山口から駒ケ根高原まで下ると、日帰り温泉ではこまくさの湯、家族旅行村に露天こぶしの湯があります。駒ヶ根名物のソースカツどんは駒ケ根高原の「ガロ」が強くおすすめ、駒ヶ根インターを下り農道沿いの「きらく」も強くおすすめです。
林道終点の駐車場からの登山口。
こんな素敵な標識がありました。
標高1,365mだそうです。
2016年06月11日 04:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 4:56
林道終点の駐車場からの登山口。
こんな素敵な標識がありました。
標高1,365mだそうです。
最初の分岐「篭ケ沢の岩窟」分岐
このように最後まで分岐の案内標識が整備されています。
2016年06月11日 05:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 5:12
最初の分岐「篭ケ沢の岩窟」分岐
このように最後まで分岐の案内標識が整備されています。
池山山頂との最初の分岐。
池山には寄らず直接空木岳を目指します。
今日の天候では午前中に山頂を後にする方がよさそうですから。
2016年06月11日 05:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 5:17
池山山頂との最初の分岐。
池山には寄らず直接空木岳を目指します。
今日の天候では午前中に山頂を後にする方がよさそうですから。
水場分岐
2016年06月11日 05:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 5:33
水場分岐
タカウチ場登山口 標高1,500m
ここから緩やかな登山道が多少登山道らしくなりますが、登りはまだ緩やかです。
2016年06月11日 05:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 5:38
タカウチ場登山口 標高1,500m
ここから緩やかな登山道が多少登山道らしくなりますが、登りはまだ緩やかです。
池山小屋分岐 標高1,750m
池山山頂との分岐
このすぐ脇に水場があります。
2016年06月11日 05:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 5:50
池山小屋分岐 標高1,750m
池山山頂との分岐
このすぐ脇に水場があります。
結局味わいそびれた湧き水です。
2016年06月11日 05:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 5:50
結局味わいそびれた湧き水です。
気持ちの良い原生林を歩きます。
2016年06月11日 05:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 5:56
気持ちの良い原生林を歩きます。
まだ緩やかな登りが続いています。
2016年06月11日 05:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 5:56
まだ緩やかな登りが続いています。
イワカガミも咲いています。
ピント甘くてすみません。
この先登山道の両側にイワカガミの花が群生しています。
2016年06月11日 06:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 6:05
イワカガミも咲いています。
ピント甘くてすみません。
この先登山道の両側にイワカガミの花が群生しています。
今年初めてのマイヅルソウ。
2016年06月11日 06:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 6:12
今年初めてのマイヅルソウ。
尻無の分岐標高1,970mです。
登山口から標高差605m
もちろん空木岳方面です。
2016年06月11日 06:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 6:22
尻無の分岐標高1,970mです。
登山口から標高差605m
もちろん空木岳方面です。
マセナギ
登山口から4kmを過ぎました。
2016年06月11日 06:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 6:30
マセナギ
登山口から4kmを過ぎました。
階段が出現
画像で見るより勾配はきついです。
2016年06月11日 06:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 6:47
階段が出現
画像で見るより勾配はきついです。
いよいよ迷い尾根
この先は、この時期は危険を感じませんが、冬場だと滑落の危険がありそうな登山道です。
2016年06月11日 06:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 6:54
いよいよ迷い尾根
この先は、この時期は危険を感じませんが、冬場だと滑落の危険がありそうな登山道です。
いよいよ駒ヶ岳方面が望めるところに来ました。
千畳敷の上に宝剣岳がそびえています。
今日で一番すっきりと見えていたと思います。
この後徐々に霧が山頂に登り始めます。
2016年06月11日 06:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 6:56
いよいよ駒ヶ岳方面が望めるところに来ました。
千畳敷の上に宝剣岳がそびえています。
今日で一番すっきりと見えていたと思います。
この後徐々に霧が山頂に登り始めます。
鎖場出現
画像で見るより高さがあり、勾配はかなりきついです。
登りがいがありますよ。
どうやらこの先「大地獄」「小地獄」。
2016年06月11日 07:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 7:13
鎖場出現
画像で見るより高さがあり、勾配はかなりきついです。
登りがいがありますよ。
どうやらこの先「大地獄」「小地獄」。
空木岳まで3.2kmだそうです。
2016年06月11日 07:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 7:25
空木岳まで3.2kmだそうです。
熊沢岳がこんなに近くに望めます。
美しい山です。
2016年06月11日 08:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 8:03
熊沢岳がこんなに近くに望めます。
美しい山です。
空木岳まで2kmです。
空木平を経由するルートと駒石を経由する尾根伝いのルートとの分岐です。
空木平のルートは残雪が腐った状態(シャーベット状)なので、行かなくてよかったです。(結局下山時に確かめることになるのですが・・・(笑))
2016年06月11日 08:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 8:21
空木岳まで2kmです。
空木平を経由するルートと駒石を経由する尾根伝いのルートとの分岐です。
空木平のルートは残雪が腐った状態(シャーベット状)なので、行かなくてよかったです。(結局下山時に確かめることになるのですが・・・(笑))
いよいよ空木岳山頂が望めるところまで来ました。
右手の巨岩は「駒石」です。
2016年06月11日 08:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/11 8:24
いよいよ空木岳山頂が望めるところまで来ました。
右手の巨岩は「駒石」です。
これは駒石ではありませんが、このあと数多くの巨岩のオブジェが登場します。
見応えあります。
2016年06月11日 08:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/11 8:31
これは駒石ではありませんが、このあと数多くの巨岩のオブジェが登場します。
見応えあります。
山頂が間近です。
2016年06月11日 08:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/11 8:33
山頂が間近です。
木曽駒ケ岳、千畳敷方面にガスが登ってきました。
登山中は見逃していましたが、この写真の中央稜線上に小さな小屋が建っているのが見えます。檜尾避難小屋のようです。
2016年06月11日 08:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 8:33
木曽駒ケ岳、千畳敷方面にガスが登ってきました。
登山中は見逃していましたが、この写真の中央稜線上に小さな小屋が建っているのが見えます。檜尾避難小屋のようです。
空木岳山頂を目指す右手にハイマツ越しに木曽駒ケ岳方面を望んでいます。
なんとかガスが登り切る前に山頂にたどり着けそうです。
左からやや山頂にガスがかかっている熊沢岳、中央で手前の稜線の奥に見えるやはり山頂に雲がかかっているのが三ノ沢岳、その右が檜尾岳、一番右が宝剣岳と千畳敷です。
2016年06月11日 08:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 8:34
空木岳山頂を目指す右手にハイマツ越しに木曽駒ケ岳方面を望んでいます。
なんとかガスが登り切る前に山頂にたどり着けそうです。
左からやや山頂にガスがかかっている熊沢岳、中央で手前の稜線の奥に見えるやはり山頂に雲がかかっているのが三ノ沢岳、その右が檜尾岳、一番右が宝剣岳と千畳敷です。
巨岩のオブジェを楽しみながら登頂します。
正直大分バテてきました。(笑)
2016年06月11日 08:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/11 8:34
巨岩のオブジェを楽しみながら登頂します。
正直大分バテてきました。(笑)
ミネザクラ(タカネザクラ)満開でした。
2016年06月11日 08:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/11 8:36
ミネザクラ(タカネザクラ)満開でした。
いよいよ駒石間近です。
2016年06月11日 08:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/11 8:41
いよいよ駒石間近です。
駒石の先に山頂です。
2016年06月11日 08:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/11 8:42
駒石の先に山頂です。
駒石の脇で休憩されている方に駒石の大きさの比較になっていただきました。(いえ、たまたま写りこんだだけです。ご容赦ください。差し支えあればトリミングします。)
私もここで一息ついて山頂目指します。
2016年06月11日 08:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
6/11 8:47
駒石の脇で休憩されている方に駒石の大きさの比較になっていただきました。(いえ、たまたま写りこんだだけです。ご容赦ください。差し支えあればトリミングします。)
私もここで一息ついて山頂目指します。
キバナシャクナゲです。
2016年06月11日 09:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/11 9:12
キバナシャクナゲです。
いかん!ガスが上がってきた!!
2016年06月11日 09:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 9:19
いかん!ガスが上がってきた!!
水準器を使いカメラは水平に構えています。
岩が傾いているのです。
2016年06月11日 09:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/11 9:21
水準器を使いカメラは水平に構えています。
岩が傾いているのです。
中間に駒峰ヒュッテその先はもちろん山頂です。
2016年06月11日 09:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/11 9:23
中間に駒峰ヒュッテその先はもちろん山頂です。
空木平からの登山道との合流点です。
駒峰ヒュッテのすぐ上です。
2016年06月11日 09:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 9:28
空木平からの登山道との合流点です。
駒峰ヒュッテのすぐ上です。
駒峰ヒュッテを振り返っています。
2016年06月11日 09:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 9:31
駒峰ヒュッテを振り返っています。
登山道脇にキバナシャクナゲ群生しています。
2016年06月11日 09:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/11 9:32
登山道脇にキバナシャクナゲ群生しています。
駒峰ヒュッテからあっけなく山頂です。
2,864m到達です。
今年のまず一つ目の目標を達成しました。
2016年06月11日 09:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
6/11 9:38
駒峰ヒュッテからあっけなく山頂です。
2,864m到達です。
今年のまず一つ目の目標を達成しました。
南駒ケ岳まで3km!
このまま南駒ケ岳まで縦走しようかと強く心が揺れます。上空に寒気の入る今日の天候では無理は禁物です。
次回の楽しみにします。
実は、数歩歩き始めたのでした(^^)
(正直、だいぶへばっていたのも事実。なおさら無理は禁物)
2016年06月11日 09:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/11 9:48
南駒ケ岳まで3km!
このまま南駒ケ岳まで縦走しようかと強く心が揺れます。上空に寒気の入る今日の天候では無理は禁物です。
次回の楽しみにします。
実は、数歩歩き始めたのでした(^^)
(正直、だいぶへばっていたのも事実。なおさら無理は禁物)
手前左側に特徴的なぼっこりドームの田切岳、その右手は手前から赤梛岳、ガスがかかり始めた南駒ケ岳と奥に仙崖嶺です。
2016年06月11日 10:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/11 10:07
手前左側に特徴的なぼっこりドームの田切岳、その右手は手前から赤梛岳、ガスがかかり始めた南駒ケ岳と奥に仙崖嶺です。
木曽駒方面への縦走路を望んでいます。
2016年06月11日 10:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 10:12
木曽駒方面への縦走路を望んでいます。
木曽駒方面への縦走路から登ってきた登山道を見下ろしています。
素敵な巨岩のオブジェがいっぱい見えますね。
2016年06月11日 10:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/11 10:13
木曽駒方面への縦走路から登ってきた登山道を見下ろしています。
素敵な巨岩のオブジェがいっぱい見えますね。
下山する前に南駒ケ岳方面のガスがどいてくれました。
2016年06月11日 10:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/11 10:22
下山する前に南駒ケ岳方面のガスがどいてくれました。
さあ、巨岩を楽しみながら下山開始です。
口を開いて何か話がしたそうなオブジェ。
2016年06月11日 11:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/11 11:06
さあ、巨岩を楽しみながら下山開始です。
口を開いて何か話がしたそうなオブジェ。
(^^)
2016年06月11日 11:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 11:06
(^^)
さあ、そろそろ田切岳ともお別れです。
いよいよガスがかかり始めました。
いい時間帯に間に合ってよかった。(^^)
2016年06月11日 11:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/11 11:09
さあ、そろそろ田切岳ともお別れです。
いよいよガスがかかり始めました。
いい時間帯に間に合ってよかった。(^^)
ゴゼンタチバナの群生に出会いました。
下山路は上りで通らなかった、ハイキングコース経由を通ってみました。(登りは登山道経由、距離は全く同じです。)
2016年06月11日 13:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6/11 13:02
ゴゼンタチバナの群生に出会いました。
下山路は上りで通らなかった、ハイキングコース経由を通ってみました。(登りは登山道経由、距離は全く同じです。)
ゴゼンタチバナの群生。
異なる路を歩いてみるもんですね。
マイヅルソウも咲いてます。
2016年06月11日 13:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/11 13:02
ゴゼンタチバナの群生。
異なる路を歩いてみるもんですね。
マイヅルソウも咲いてます。
ギンリョウソウですね。
2016年06月11日 13:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/11 13:10
ギンリョウソウですね。
登でも通った場所ですが、ツツジの花が道路にこぼれて上も下もいい色合いで美しい!
2016年06月11日 13:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/11 13:55
登でも通った場所ですが、ツツジの花が道路にこぼれて上も下もいい色合いで美しい!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

昨年から登山を始めたところですが、子供の頃から毎日当たり前に望んでいた空木岳をひとつの目標にしていました。
今日の登山は特別です。日頃のトレーニングの成果と自画自賛です。
朝4時半過ぎに林道終点駐車場に到着しましたがほぼ満車、かろうじて停められましたが、後から後から車が上がってきます。
下山時に見たら皆さん道路わきに上手に停めておられました。
さすがにこの時期でも休日は混み合う人気の山でした。
さて、登山道は大変良く整備されています。
全般にそれほどきつい傾斜とは思いませんでしたが、さすがに積算標高差1,800mは登りごたえあります。
南アルプスは雲にさえぎられてまったく望めませんでした。
次の楽しみということにします。
最近は熊の出没が話題になっていますが、今日ほど多くの方が登っていると安心感がありますね。(油断は禁物ですが・・・)
南駒ケ岳方面の縦走も今後の楽しみですが、身体をさらに鍛えておく必要がありそうです。
とてもいい今年20回目の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら