ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 894622
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 イン谷口から

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
13.5km
登り
1,232m
下り
1,214m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:39
合計
4:25
9:36
14
9:50
9:50
21
10:11
10:15
21
10:36
10:41
11
10:52
10:54
20
11:14
11:21
6
11:27
11:29
9
11:38
11:38
24
12:02
12:12
7
12:19
12:19
17
12:36
12:36
8
12:44
12:47
13
13:00
13:01
4
13:05
13:05
22
13:27
13:30
17
13:47
13:49
12
14:01
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷口の駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
青ガレは岩場の連続です。金糞峠から中峠へのルートは沢沿いを登ります。渡渉が何度もありますので、雨の日や水量が多い日は避けたほうが良いかもしれません。
その他周辺情報 近くに日帰り温泉「比良とぴあ」があります。610円
イン谷口の駐車場スペースに車を停めました。近辺に何か所か駐車スペースがあるので、駐車場に困ることはないと思います。
今日は出遅れたので、相当数の車が停まっていました。
2016年06月11日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/11 9:32
イン谷口の駐車場スペースに車を停めました。近辺に何か所か駐車スペースがあるので、駐車場に困ることはないと思います。
今日は出遅れたので、相当数の車が停まっていました。
まずは大山口に向かい、青ガレルートで金糞峠を目指します。
2016年06月11日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/11 9:36
まずは大山口に向かい、青ガレルートで金糞峠を目指します。
最初は林道を行きます。
2016年06月11日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/11 9:39
最初は林道を行きます。
少し進むとここにも大規模な駐車スペースがありました。
2016年06月11日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/11 9:42
少し進むとここにも大規模な駐車スペースがありました。
ここから少し道幅が狭くなって、勾配が増えてきます。
2016年06月11日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/11 9:43
ここから少し道幅が狭くなって、勾配が増えてきます。
大山登山口。今回は青ガレルートから登って、右側の北比良峠ルートから下山する予定です。
2016年06月11日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/11 9:50
大山登山口。今回は青ガレルートから登って、右側の北比良峠ルートから下山する予定です。
だんだん急坂になってきました。
2016年06月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/11 10:02
だんだん急坂になってきました。
落石が多いということで、登山口には別ルートで登るようにとの案内もありましたが、大勢の人が気にせず登っていました。気を付けて素早く通り抜けます。
2016年06月11日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/11 10:07
落石が多いということで、登山口には別ルートで登るようにとの案内もありましたが、大勢の人が気にせず登っていました。気を付けて素早く通り抜けます。
青ガレのガレ場が始まりました。
2016年06月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
6/11 10:08
青ガレのガレ場が始まりました。
渡渉もあります。
2016年06月11日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/11 10:12
渡渉もあります。
岩のスケールが大きくなってきました。
2016年06月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
6/11 10:13
岩のスケールが大きくなってきました。
アルプスによくあるようなガレ場です。
2016年06月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/11 10:14
アルプスによくあるようなガレ場です。
かなりの急登です。しんどいです。
2016年06月11日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
6/11 10:16
かなりの急登です。しんどいです。
やっとこさで、金糞峠に到着。予定よりだいぶ早く来ることができたので、少し遠回りすることに。ヨキトウゲ谷を詰めて中峠〜ワサビ峠を経由して山頂を目指すことに。
2016年06月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/11 10:36
やっとこさで、金糞峠に到着。予定よりだいぶ早く来ることができたので、少し遠回りすることに。ヨキトウゲ谷を詰めて中峠〜ワサビ峠を経由して山頂を目指すことに。
こんな丸木橋が何か所もありました。
2016年06月11日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/11 10:43
こんな丸木橋が何か所もありました。
中峠までは、この沢に沿って登るルート。
2016年06月11日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/11 10:53
中峠までは、この沢に沿って登るルート。
渡渉地点。このような渡渉がたくさんあります。
2016年06月11日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/11 10:54
渡渉地点。このような渡渉がたくさんあります。
分かりにくいですが、川のすぐ右が登山道。通る人が少ないのか少しわかりにくいところもありました。
2016年06月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/11 10:56
分かりにくいですが、川のすぐ右が登山道。通る人が少ないのか少しわかりにくいところもありました。
渡渉。
2016年06月11日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/11 10:57
渡渉。
渡渉。
2016年06月11日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/11 11:02
渡渉。
中峠に到着。
2016年06月11日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/11 11:17
中峠に到着。
次はワサビ峠を目指します。
2016年06月11日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/11 11:17
次はワサビ峠を目指します。
2016年06月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/11 11:31
ワサビ峠。
2016年06月11日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/11 11:38
ワサビ峠。
ここからは気持ちの良い稜線歩き。木のトンネルの中を歩きます。
2016年06月11日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/11 11:38
ここからは気持ちの良い稜線歩き。木のトンネルの中を歩きます。
シロヤシオが残っていた。
2016年06月11日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/11 11:41
シロヤシオが残っていた。
ツツジ。
2016年06月11日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/11 11:41
ツツジ。
ツツジ。
2016年06月11日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/11 11:41
ツツジ。
一気に展望が開けました。
2016年06月11日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/11 11:45
一気に展望が開けました。
武奈ヶ岳山頂が見えました。
2016年06月11日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
6/11 11:45
武奈ヶ岳山頂が見えました。
稜線に続くなだらかな登山道が見渡せて、最高の景色です。
2016年06月11日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
6/11 11:45
稜線に続くなだらかな登山道が見渡せて、最高の景色です。
登山道の脇にはお花が咲いてきれい。
2016年06月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/11 11:48
登山道の脇にはお花が咲いてきれい。
山頂手前から振り返って。
2016年06月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/11 11:53
山頂手前から振り返って。
ケルン。
2016年06月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/11 11:53
ケルン。
う〜ん、気持ちの良い景色です。
2016年06月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
6/11 11:53
う〜ん、気持ちの良い景色です。
蓬莱山。
2016年06月11日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/11 11:54
蓬莱山。
八雲が原方面への分岐点。しかし、このような案内板が古くなっていて文字の読めないものがたくさんありました。
2016年06月11日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/11 12:00
八雲が原方面への分岐点。しかし、このような案内板が古くなっていて文字の読めないものがたくさんありました。
2016年06月11日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/11 12:00
山頂が見えた。
2016年06月11日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/11 12:01
山頂が見えた。
琵琶湖も見えます。・・が、霞んでますね・・
2016年06月11日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/11 12:01
琵琶湖も見えます。・・が、霞んでますね・・
山頂到着。近くにいた人に撮ってもらいました。
2016年06月11日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
14
6/11 12:03
山頂到着。近くにいた人に撮ってもらいました。
三角点。
2016年06月11日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/11 12:03
三角点。
琵琶湖方面。
2016年06月11日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/11 12:03
琵琶湖方面。
お地蔵さんがたくさん。
2016年06月11日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/11 12:15
お地蔵さんがたくさん。
景色を楽しみながら、お昼にして、下山開始。
2016年06月11日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/11 12:16
景色を楽しみながら、お昼にして、下山開始。
イブルキのコバ。
2016年06月11日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/11 12:39
イブルキのコバ。
八雲が原に到着。
2016年06月11日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/11 12:47
八雲が原に到着。
気持ちの良い場所です。
2016年06月11日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/11 12:48
気持ちの良い場所です。
2016年06月11日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/11 12:49
ヤクモ池。
2016年06月11日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/11 12:52
ヤクモ池。
木道を散策してみました。
2016年06月11日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/11 12:52
木道を散策してみました。
この木道、ちとコワイ。壊れているところもあるし、歩くとフワフワたわむので折れるんじゃないかとビビった。
2016年06月11日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/11 12:53
この木道、ちとコワイ。壊れているところもあるし、歩くとフワフワたわむので折れるんじゃないかとビビった。
湿原は美しい。
2016年06月11日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/11 12:53
湿原は美しい。
北比良峠に到着。
2016年06月11日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/11 13:04
北比良峠に到着。
2016年06月11日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/11 13:04
琵琶湖がよく見えます。
2016年06月11日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/11 13:05
琵琶湖がよく見えます。
岩肌も見えます。
2016年06月11日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/11 13:05
岩肌も見えます。
尾根道を下っていきます。
2016年06月11日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
6/11 13:16
尾根道を下っていきます。
無事に下山しました。
2016年06月11日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/11 14:04
無事に下山しました。
下山後はすぐ近くにある、比良とぴあの温泉で汗を流して帰りました。
2016年06月11日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/11 14:32
下山後はすぐ近くにある、比良とぴあの温泉で汗を流して帰りました。
撮影機器:

感想

初の比良山系は、二百名山の武奈ヶ岳に。調べてみると、たくさんのルートがありますね。今回は、メジャールートのイン谷口から登ることに。自宅からの距離は、70kmほどなのですが、途中で京都市内を通るのため、思ったよりも時間がかかってしまい、イン谷口到着は9時半。すでに相当数の車が停まっていました。準備をして、登山開始。まずは、登山口の大山口を目指して、林道を進みます。
大山口には、青ガレルートは落石が多いので他の登山道を進むようにとの案内がありましたが、皆さんどんどん進んでいくので、そのまま進むことに。
しばらくは気持ちの良い道が続きますが、青ガレからは、その名の通りのガレ場が始まり、だんだん岩も大きくなってきて、急登が続きます。北アルプスみたい。鎖もハシゴもなく難しいところはありませんが、しんどいです。
青ガレを通過後も金糞峠直前では急登が続き、やっとのこさで、金糞峠に到着。
思ったよりも早く到着できたので、少し遠回りをしてみることに。
中峠からワサビ峠を経由して山頂を目指すルートで行くことにしました。
中峠までは、ヨキトウゲ谷を詰めるルート。沢に沿って沢の左右を何度も渡渉を繰り返しながら登ります。そのため、雨の日や水量の多いときは避けたほうが良いかも。通る人も少ないのか、ルートがわかりにくいところもありました。
中峠からワサビ峠までは、いったん100mほど下ってから登り返します。金糞峠からワサビ峠に到着するまでは、ほとんど人に会わなかったのですが、ワサビ峠に到着したとたん、坊村方面からの登山者で一気に賑わってきました。しばらく稜線を進むと、一気に展望が開けます。360度展望が楽しめ、山頂に続く稜線が絶景。また、登山道脇にはツツジが咲いて癒されます。山頂へのなだらかな稜線に登山道がのびやかに続いていて、大好きな景観です。琵琶湖も見えますが、少し霞んでいて、残念。
山頂でのんびりとお昼を楽しんで、下山は八雲が原から北比良峠経由のルートで帰りました。八雲が原では、湿原をめぐる木道を散策してみました。ところがこの木道ちとコワイ。板が薄くて歩くとフワフワたわむし、板が折れているところもあったり。でも湿原はきれいでした。北比良峠でも琵琶湖の大展望。ここも休憩するには最高の場所ですね。景色を楽しみながら気持ちよさそうに寝転んでいる人もいました。
最後のダケ道は、よく整備されいて気持ちよく進んで無事下山。
岩場あり、急登あり、渡渉あり、絶景ありと山の魅力が一杯つまった山でした。
下山後は、比良とぴあで汗を流して帰宅。
今日も、良い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

お疲れさまでした!
比良山系、いいですねー!
自分も初めて先週登りました。
イン谷口からとても良い雰囲気でした。また、行きたいと思っています(^o^)/
2016/6/12 20:05
Re: お疲れさまでした!
motamota3さん、はじめまして。コメントありがとうございます。なんとmotomot3さんは、鹿児島から遠征されていたんですね!登山前にmotomoto3さんのレコも参考にさせていただきました。ありがとうございまうす。比良山系、私もお気に入りになりました。
2016/6/12 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら