ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 895635
全員に公開
ハイキング
北陸

大笠山 〜暑さと人の温もりと・・・〜

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
1,589m
下り
1,604m

コースタイム

ゲート04:47→登山口04:54→1552ピーク07:50→避難小屋跡08:41→09:50頂上
頂上10:40→登山口14:31→14:40ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
で出しの吊り橋を渡ったところから始まる鉄梯子と鎖場は、足に疲れがくる帰りが要注意。
ゲート
2016年06月11日 04:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 4:47
ゲート
登山口
2016年06月11日 04:54撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 4:54
登山口
2016年06月11日 04:55撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 4:55
吊橋
2016年06月11日 04:59撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 4:59
吊橋
渡った直後から始まる鉄梯子と鎖の急登
2016年06月11日 05:00撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 5:00
渡った直後から始まる鉄梯子と鎖の急登
ササユリに癒される
2016年06月11日 05:31撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/11 5:31
ササユリに癒される
6時 春ゼミが鳴き出した
2016年06月11日 06:00撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 6:00
6時 春ゼミが鳴き出した
青葉が目に優しい こればかりは雪山の眩しさとは大違い
2016年06月11日 07:24撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 7:24
青葉が目に優しい こればかりは雪山の眩しさとは大違い
目指す大笠山
2016年06月11日 07:39撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/11 7:39
目指す大笠山
その左に笈ヶ岳
2016年06月11日 07:39撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
6/11 7:39
その左に笈ヶ岳
1552ピーク
2016年06月11日 07:46撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 7:46
1552ピーク
2016年06月11日 07:46撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 7:46
ピークから見る笈ヶ岳とその向こうに白山
2016年06月11日 07:50撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 7:50
ピークから見る笈ヶ岳とその向こうに白山
白山
2016年06月11日 07:50撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 7:50
白山
そして大笠山
2016年06月11日 07:53撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 7:53
そして大笠山
2016年06月11日 07:57撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 7:57
つかの間の平坦な道
2016年06月11日 08:08撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 8:08
つかの間の平坦な道
アップダウンが身に応える
2016年06月11日 08:13撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 8:13
アップダウンが身に応える
傾いた避難小屋は撤去されていた
2016年06月11日 08:41撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 8:41
傾いた避難小屋は撤去されていた
2016年06月11日 08:46撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 8:46
2016年06月11日 08:53撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 8:53
もうひと踏ん張り
2016年06月11日 08:56撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 8:56
もうひと踏ん張り
やっぱり今年は残雪が少ないようだ
2016年06月11日 09:29撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 9:29
やっぱり今年は残雪が少ないようだ
頂上大地
2016年06月11日 09:32撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 9:32
頂上大地
左が大笠山
2016年06月11日 09:45撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 9:45
左が大笠山
頂上近くに立つ新しい避難小屋
2016年06月11日 09:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 9:47
頂上近くに立つ新しい避難小屋
2016年06月11日 09:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/11 9:47
頂上
2016年06月11日 10:31撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 10:31
頂上
頂から望む白山と笈ヶ岳
2016年06月11日 09:52撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/11 9:52
頂から望む白山と笈ヶ岳
笈ヶ岳に続く稜線
2016年06月11日 09:30撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/11 9:30
笈ヶ岳に続く稜線
2016年06月11日 09:52撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 9:52
白山
2016年06月11日 09:30撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 9:30
白山
笈ヶ岳
2016年06月11日 09:52撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 9:52
笈ヶ岳
帰途
2016年06月11日 10:40撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 10:40
帰途
2016年06月11日 11:33撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 11:33
この後の2.6kmが足にくる
2016年06月11日 12:50撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 12:50
この後の2.6kmが足にくる
2016年06月11日 13:46撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/11 13:46
橋のたもとが登山口
2016年06月11日 14:22撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 14:22
橋のたもとが登山口
最後の難関
2016年06月11日 14:27撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 14:27
最後の難関
2016年06月11日 14:28撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 14:28
登山口到着
2016年06月11日 14:31撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/11 14:31
登山口到着
そしてゲート
2016年06月11日 14:40撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/11 14:40
そしてゲート
撮影機器:

装備

備考 写真は一部前後しています。ご了承を。

感想

前回の蝶ヶ岳から1ヶ月半ぶりの遠出。
今回の山は石川と富山の県境にある大笠山。
標高こそ1800mちょっとながら、急登の連続、加えてアップダウンありと結構体力を要するらしい。
でも、いつも通り一歩一歩マイペースの歩きならなんとかなりそうだ。

ということで、深夜1時過ぎに我家を出発。
白川郷ICで下りて桂湖オートキャンプ場横にある駐車場着、4時半。
陽も長くなったものだ。あたりはもうすっかり明るい。

身支度を整えて4時47分、ゲート前を出発。車道を歩くこと数分で登山口に到着。
登山ポストに用意してきた紙をいれて登山開始。
程なくして桂湖上流に架かる吊り橋を渡ると、さっそく鉄梯子の急登が待ち構えている。
行きはともかく、足のふらつく帰りどきにはちょっと気を付けなければ。

最初にして最後。危険度の高い梯子場を過ぎても急登は続く。
そんな中で、一輪、また一輪と道脇に現れるササユリの花が気持を癒してくれる。
そのササユリも、見ることができたのは道中最初のうちだけ。試しに帰りに数えてみたら目についただけでも11輪だった。一面に群生して咲くササユリもいいが、こうして愛おしげにポツンと佇む姿もまたいいものだ。

2時間近くも登ると、ようやく急登の連続からも開放されて、息抜きができる平地が所々に現れてくる。道を塞ぐように溜まった水たまりではオタマジャクシが泳いでいる。
でも、そんな息抜きもつかの間、目の前には急斜面が次から次へと現れてくる。
せめてもの救いは、ブナや紅葉樹の木々が直射日光を遮ってくれることだが、
それでも流れる汗は途切れることなくタオルを濡らす。

天ノ又と呼ばれるあたりで前方に大笠山とその左に笈ヶ岳(おいずるがたけ)が見えてきた。
ほどなくして1552ピークに到着。7時50分。
笈ヶ岳の奥には白山も見えている。そして、これから行く大笠山までの間には幾つものアップダウンが続いている。
先はまだ長い。

そこから50分程で旧避難小屋跡に到着。斜めに傾いていると言われた小屋は、今は撤去されて土台だけが残っていた。

その後、3つの大きなアップダウンもなんとか乗り切って、ようやく頂上大地に辿り着いた。
ところが、ここで頂上へと向かう分岐点の標識を勘違いして奈良岳方面へ向かってしまった。おかしいと気付いて戻ってくるまでのタイムロス15分。しっかり確認もせずに思い込みで動いてしまうところは自分の悪いクセだ。

そして、9時50分、大笠山(1821.8m)山頂に到着。
展望は四方に広がっているが、やっぱり一番に目に入ってくるのは白山。
季節柄少し霞んではいるが、まだまだ雪の残る大きな山体が目の前の笈ヶ岳の右後方にどっしりと座って見えている。

途中で先を譲ったご夫婦が一番乗りされていた。聞けば奥さんは剱岳の麓育ちとのことで剱には何回も登っておられる様子。どうりで健脚のはずだ。
その後も次々と登山者が到着して、結局、この日この山に登ってきた人は十数人。

帰途、さすがにこの暑さで、持参した飲料(500mlの水2本とスポーツドリンク1本)の残りも心もとなくなってきた。
1552ピークまで下山してきたころには、残りの水ももうほとんど底をついていた。
水がなくても我慢できないことはないが、熱中症が心配だ。
水場は確かこの山には無かったと思うが、ちょうど居合わせた男性に念のため聞いてみた。
すると「もし良かったら僕の水を・・・」
思いもかけない言葉が返ってきた。
結局、貴重な水をボトル一本満タンにしていただいた。
水ももちろん有り難かったのだが、なによりその気持が・・・。
これが逆の立場だったら同じことができたろうかと自問してみる。
この気持はどこかで他の人にでもお返ししなければ。

おかげで最後の難関、鉄梯子も通過して無事吊橋のたもとに降り立った。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

いよいよ夏山突入ですかね
お久しぶりです。
大笠山行かれたんですね。
私は5月末に初めて登りましたが、重厚な山容通りの登り応えがあり、
眺望も素晴らしくとても気に入りました。
紅葉もいいらしいので今年の紅葉狩りはこの山を候補にしています^^
2016/6/16 1:00
Re: 奇遇です
いやいや失礼しました。5月の22日に大笠山に登られていたんですね。
ブログ、うっかり見逃していました(汗)
でも、拝見していなかったことがむしろ幸いしたかも・・・。
なぜなら、もし拝見していたら健脚のyamakikoさんが厳しかったとおっしゃる山のこと。私には日帰りではちょっと無理かな?と、ハナから登るのを諦めていたかもしれないので(笑)

それはともかく、同じ日にyamakikoさんは早月尾根コースで剱岳をピストンされていたんですね。
こうなるともう厳しさは大笠山どころじゃない!!(笑)
2016/6/16 11:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
大笠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら