ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 897788
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山山系四座縦走。矢筈ヶ山〜甲ヶ山〜勝田ヶ山〜船上山。

2016年06月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:09
距離
30.3km
登り
1,717m
下り
1,720m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:22
休憩
0:46
合計
11:08
7:31
78
8:49
8:50
38
9:28
9:29
41
10:10
10:24
63
11:27
11:28
22
11:50
11:55
58
12:53
13:15
55
14:10
14:11
111
18:39
ゴール地点
船上山下山後、一向平駐車場までは自転車で移動。
所要時間は2時間〜2時間半。6〜7割は登り坂。峠越え有り。

少しややこしいですが、
船上山から町営バスで赤崎駅まで移動→赤崎駅から浦安駅まで電車移動→浦安駅から町営バスで野位倉まで移動→その後徒歩で一向平へ戻る方法も有り。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
一向平キャンプ場駐車場
コース状況/
危険箇所等
岩場は注意して進めば問題無いレベル。
かなり濃い藪漕ぎがあります。虫も多いので虫対策も。
雨降り後や早朝は藪漕ぎで下半身がビショビショに濡れる可能性有り。
レインウェアやスパッツの着用推奨。
前々からやってみたかった大山山系四座の縦走。
という感じで一向平からスタート。
2016年06月14日 07:28撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 7:28
前々からやってみたかった大山山系四座の縦走。
という感じで一向平からスタート。
まずは矢筈ヶ山への起点になる大休峠を目指します。
2016年06月14日 07:29撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 7:29
まずは矢筈ヶ山への起点になる大休峠を目指します。
木漏れ日の中を進む。
2016年06月14日 07:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 7:37
木漏れ日の中を進む。
かなり急な階段を下る。
雨降り後で滑りやすい。
2016年06月14日 07:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 7:45
かなり急な階段を下る。
雨降り後で滑りやすい。
アカショウマ。
2016年06月14日 07:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 7:46
アカショウマ。
ヤマアジサイ。
2016年06月14日 07:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 7:49
ヤマアジサイ。
吊り橋を進む。
かなりの高度感アリ。
2016年06月14日 07:50撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 7:50
吊り橋を進む。
かなりの高度感アリ。
川床からの道と同じく、大山寺へのお参りに使われた趣のある古道。
昔の生活の名残も多数アリ。こうゆうのが面白い。
2016年06月14日 07:55撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
6/14 7:55
川床からの道と同じく、大山寺へのお参りに使われた趣のある古道。
昔の生活の名残も多数アリ。こうゆうのが面白い。
苔とキノコとカタツムリ。
梅雨時らしい景色。
2016年06月14日 08:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
6/14 8:05
苔とキノコとカタツムリ。
梅雨時らしい景色。
ウリノキ。
2016年06月14日 08:11撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 8:11
ウリノキ。
木地屋敷跡通過。
2016年06月14日 08:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 8:09
木地屋敷跡通過。
木地屋敷跡。
2016年06月14日 08:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 8:09
木地屋敷跡。
大山詣への往来道らしく、苔むしたお地蔵さんも。
2016年06月14日 08:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 8:14
大山詣への往来道らしく、苔むしたお地蔵さんも。
2016年06月14日 08:15撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 8:15
大山滝に寄り道。
2016年06月14日 08:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 8:18
大山滝に寄り道。
良い雰囲気の滝です。
2016年06月14日 08:21撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 8:21
良い雰囲気の滝です。
大山滝を経て先に進む。
2016年06月14日 08:26撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 8:26
大山滝を経て先に進む。
途中で見つけた石碑。
寛延三年云々と彫られてる。
2016年06月14日 08:32撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 8:32
途中で見つけた石碑。
寛延三年云々と彫られてる。
沢を渡渉。
2016年06月14日 08:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 8:37
沢を渡渉。
古道歩きが続く。
2016年06月14日 08:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 8:44
古道歩きが続く。
大休口に到着。
大休峠まで2km半。
2016年06月14日 08:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 8:49
大休口に到着。
大休峠まで2km半。
大休口を越えると植生が杉の植林からブナ林に
2016年06月14日 08:52撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 8:52
大休口を越えると植生が杉の植林からブナ林に
2016年06月14日 09:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 9:02
サンカヨウの実。食用。
甘酸っぱく美味い。
2016年06月14日 08:53撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 8:53
サンカヨウの実。食用。
甘酸っぱく美味い。
ユキザサの実。秋になると真っ赤に熟す。
その頃は食えるらしい。
2016年06月14日 08:57撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 8:57
ユキザサの実。秋になると真っ赤に熟す。
その頃は食えるらしい。
開花前のギンリョウソウ
2016年06月14日 09:01撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 9:01
開花前のギンリョウソウ
同じくギンリョウソウ。
2016年06月14日 09:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 9:06
同じくギンリョウソウ。
コナスビ。
2016年06月14日 09:42撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 9:42
コナスビ。
ヤマボウシ。
2016年06月14日 09:16撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 9:16
ヤマボウシ。
ガマズミ。
2016年06月14日 09:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 9:36
ガマズミ。
アカショウマ。
2016年06月14日 09:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 9:45
アカショウマ。
2016年06月14日 10:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 10:02
ハナニガナ。
2016年06月14日 10:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 10:05
ハナニガナ。
2016年06月14日 10:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 10:06
そろそろ大山東壁が見えても良い頃なのだがガスってる模様。
2016年06月14日 10:01撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 10:01
そろそろ大山東壁が見えても良い頃なのだがガスってる模様。
んで。大休峠に到着。
ここで小休憩。
ちなみに大山方面はガスで見えず。
2016年06月14日 10:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 10:09
んで。大休峠に到着。
ここで小休憩。
ちなみに大山方面はガスで見えず。
大休峠を経て矢筈ヶ山を目指す。
2016年06月14日 10:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 10:30
大休峠を経て矢筈ヶ山を目指す。
一瞬青空が。
んが。これが最後の青空。
以降、終始ガス。
2016年06月14日 10:34撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 10:34
一瞬青空が。
んが。これが最後の青空。
以降、終始ガス。
2016年06月14日 10:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 10:46
矢筈ヶ山への登山道。
苔むした岩とブナが雰囲気良なのだがよく滑る。
2016年06月14日 10:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 10:51
矢筈ヶ山への登山道。
苔むした岩とブナが雰囲気良なのだがよく滑る。
先に進むにつれ藪が濃くなっていく。
2016年06月14日 11:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 11:03
先に進むにつれ藪が濃くなっていく。
藪はさらに濃くなってくる。
後々分かったがこの辺りはまだ快適なレベル。
2016年06月14日 11:16撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 11:16
藪はさらに濃くなってくる。
後々分かったがこの辺りはまだ快適なレベル。
2016年06月14日 11:19撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 11:19
んで。矢筈ヶ山に到着。
雨降り後の藪漕ぎで下半身はすでにビショビショ。
2016年06月14日 11:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 11:23
んで。矢筈ヶ山に到着。
雨降り後の藪漕ぎで下半身はすでにビショビショ。
矢筈ヶ山を経て小矢筈へ進む。
全行程でも矢筈ヶ山〜甲ヶ山の間は極濃の藪漕ぎ。
2016年06月14日 11:31撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 11:31
矢筈ヶ山を経て小矢筈へ進む。
全行程でも矢筈ヶ山〜甲ヶ山の間は極濃の藪漕ぎ。
小矢筈が見えた。
2016年06月14日 11:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 11:39
小矢筈が見えた。
んが。すぐにガスに包まれる。
正直萎えるわ。
2016年06月14日 11:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 11:41
んが。すぐにガスに包まれる。
正直萎えるわ。
簡単な岩場を経て
2016年06月14日 11:47撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 11:47
簡単な岩場を経て
小矢筈のピークに到着。
ガスで眺望無し。萎える。
2016年06月14日 11:50撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 11:50
小矢筈のピークに到着。
ガスで眺望無し。萎える。
再び極濃の藪漕ぎを経て甲ヶ山の基部に到着。
ここからは岩場歩き。
2016年06月14日 12:17撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 12:17
再び極濃の藪漕ぎを経て甲ヶ山の基部に到着。
ここからは岩場歩き。
2016年06月14日 12:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 12:20
2016年06月14日 12:22撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 12:22
白いニガナ。
シラバナニガナ。
2016年06月14日 12:22撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 12:22
白いニガナ。
シラバナニガナ。
イワキンバイ。
2016年06月14日 11:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 11:44
イワキンバイ。
2016年06月14日 12:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
6/14 12:38
甲ヶ山直下をトラバース。
雨降り後の濡れた岩場で物騒かと思ったが、エッジの効いた岩場で不安感無し。
2016年06月14日 12:24撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 12:24
甲ヶ山直下をトラバース。
雨降り後の濡れた岩場で物騒かと思ったが、エッジの効いた岩場で不安感無し。
振り返って後続者のハイカー。
ガスで高度感は皆無。
2016年06月14日 12:29撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 12:29
振り返って後続者のハイカー。
ガスで高度感は皆無。
後は岩場をよじ登って山頂へ。
◯マーク有り。
2016年06月14日 12:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 12:36
後は岩場をよじ登って山頂へ。
◯マーク有り。
んで。甲ヶ山山頂に到着。
雨露で濡れた藪漕ぎで下半身どころか、足の履き口から浸水。
靴の中も完全にチャプンチャプン。
絞れるぐらい濡れた状態の靴下で6時間以上行動するとメリノウールの消臭効果を凌駕する様で、下山後足がえげつない臭いを醸し出してた。
2016年06月14日 12:42撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
6/14 12:42
んで。甲ヶ山山頂に到着。
雨露で濡れた藪漕ぎで下半身どころか、足の履き口から浸水。
靴の中も完全にチャプンチャプン。
絞れるぐらい濡れた状態の靴下で6時間以上行動するとメリノウールの消臭効果を凌駕する様で、下山後足がえげつない臭いを醸し出してた。
結局、ガスは晴れず終い。
昼飯後。ゴジラの背を経て船上山へ下る。
2016年06月14日 13:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 13:14
結局、ガスは晴れず終い。
昼飯後。ゴジラの背を経て船上山へ下る。
ゴジラの背通過中。
足場は安定してるので不安感無し。
つーか。ガスで高度感も眺望も無い。
完全に萎える。
2016年06月14日 13:26撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
6/14 13:26
ゴジラの背通過中。
足場は安定してるので不安感無し。
つーか。ガスで高度感も眺望も無い。
完全に萎える。
一瞬ガスが切れたが眺望は無し。
2016年06月14日 13:29撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 13:29
一瞬ガスが切れたが眺望は無し。
シモツケ。
2016年06月14日 12:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
6/14 12:43
シモツケ。
険しい岩場を彩るヤマツツジ。
2016年06月14日 13:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
6/14 13:30
険しい岩場を彩るヤマツツジ。
ゴジラの背を振り返る。
奥が甲ヶ山山頂。
2016年06月14日 13:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 13:30
ゴジラの背を振り返る。
奥が甲ヶ山山頂。
甲ヶ山以降も藪漕ぎが続く。
んが。小矢筈辺りと比べたらかなりマシ。
2016年06月14日 13:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 13:40
甲ヶ山以降も藪漕ぎが続く。
んが。小矢筈辺りと比べたらかなりマシ。
ナルコユリ。
2016年06月14日 13:42撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 13:42
ナルコユリ。
同じくナルコユリ。
2016年06月14日 13:50撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
6/14 13:50
同じくナルコユリ。
2016年06月14日 13:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 13:46
藪漕ぎの中のパラダイス。
勝田ヶ山到着。
2016年06月14日 14:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 14:20
藪漕ぎの中のパラダイス。
勝田ヶ山到着。
勝田ヶ山を経て低木の藪漕ぎから笹の藪漕ぎへ。
このレベルなら快適な登山道。
2016年06月14日 14:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 14:37
勝田ヶ山を経て低木の藪漕ぎから笹の藪漕ぎへ。
このレベルなら快適な登山道。
ササユリ。
2016年06月14日 14:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
6/14 14:40
ササユリ。
2016年06月14日 14:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 14:44
2016年06月14日 14:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 14:49
2016年06月14日 14:53撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 14:53
船上神社に到着。
2016年06月14日 15:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 15:23
船上神社に到着。
境内の大杉。
2016年06月14日 15:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 15:25
境内の大杉。
避難小屋通過。
2016年06月14日 15:34撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 15:34
避難小屋通過。
2016年06月14日 15:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 15:41
2016年06月14日 15:42撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 15:42
2016年06月14日 15:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 15:58
無事下山。
ここでゴールじゃなく、ここからさらに一向平まで戻らなくてはイカン。
2016年06月14日 16:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6/14 16:03
無事下山。
ここでゴールじゃなく、ここからさらに一向平まで戻らなくてはイカン。
山での現地移動用に折り畳み自転車を購入。
んで。船上山から一向平駐車場までの17kmを2時間半かけてチャリ移動。
さすがに13km歩いた後の峠越えはキツすぎる。
おそらく、自転車移動は一向平→船上山の方が楽というかマシかと。
2016年06月14日 16:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
6/14 16:04
山での現地移動用に折り畳み自転車を購入。
んで。船上山から一向平駐車場までの17kmを2時間半かけてチャリ移動。
さすがに13km歩いた後の峠越えはキツすぎる。
おそらく、自転車移動は一向平→船上山の方が楽というかマシかと。
どんより曇り空の船上山。
朝は晴れてたのに。
結局、ガスで終始眺望無しの不満足な山行。
良く晴れた日にリベンジせねば。
2016年06月14日 16:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
6/14 16:12
どんより曇り空の船上山。
朝は晴れてたのに。
結局、ガスで終始眺望無しの不満足な山行。
良く晴れた日にリベンジせねば。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら