また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 899862
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

巻機山/山頂の草原が気持ち良い

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
sako59 shio02 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
11.4km
登り
1,367m
下り
1,371m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
2:06
合計
8:33
7:48
49
8:37
8:43
36
9:19
9:26
24
9:50
10:00
35
7合目
10:35
10:40
20
8合目
11:00
11:04
13
11:17
11:17
25
11:42
11:43
8
11:51
12:40
8
12:48
12:49
16
13:05
13:15
13
13:28
13:29
9
13:38
13:42
18
8合目
14:00
14:12
26
7合目
14:38
14:45
27
15:12
15:21
52
16:13
16:13
8
16:21
ゴール地点
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
 桜坂第4駐車場
 1日500円
 朝7:30の段階で第3駐車場まで満車
 
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
 登山口、水場にあります。用紙は下山届けもセットのもの。

■危険箇所
 樹林帯の登山道は、土の上が非常に滑りやすいので注意。
 下山の際に間違って裏巻機方面や沢コースを降ると危険。
 他は特になし。
その他周辺情報 ■温泉
 湯沢温泉 駒子の湯 500円
第4駐車場からスタート
山頂はガスっていますが午後は晴れる予報
2016年06月18日 07:38撮影 by  DSC-RX1, SONY
6/18 7:38
第4駐車場からスタート
山頂はガスっていますが午後は晴れる予報
登山ポストは第3駐車場と登山道入り口にあります。
2016年06月18日 07:47撮影 by  DSC-RX1, SONY
6/18 7:47
登山ポストは第3駐車場と登山道入り口にあります。
山頂までCT4:45と長丁場になりそうなのでバテないように最初はゆっくり体を慣らしながら登ります。
2016年06月18日 07:54撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
6/18 7:54
山頂までCT4:45と長丁場になりそうなのでバテないように最初はゆっくり体を慣らしながら登ります。
5合目
米子沢
復路の写真の方が写りが良いです。
2016年06月18日 08:44撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
6/18 8:44
5合目
米子沢
復路の写真の方が写りが良いです。
ブナ林が綺麗
2016年06月18日 08:58撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
6/18 8:58
ブナ林が綺麗
6合目
天狗岩と割引岳の眺めが素晴らしい
ゆっくり登ったのにCTより随分早い。駐車場からの標高差は450mなので2時間半はかからない思う。
2016年06月18日 09:20撮影 by  DSC-RX1, SONY
7
6/18 9:20
6合目
天狗岩と割引岳の眺めが素晴らしい
ゆっくり登ったのにCTより随分早い。駐車場からの標高差は450mなので2時間半はかからない思う。
アカモノ(赤物/つつじ科)別名イワハゼ(岩黄櫨)
そこらじゅうに咲いてます。
2016年06月18日 09:28撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
6/18 9:28
アカモノ(赤物/つつじ科)別名イワハゼ(岩黄櫨)
そこらじゅうに咲いてます。
樹林帯を登ります
2016年06月18日 09:43撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
6/18 9:43
樹林帯を登ります
コイワカガミ(小岩鏡/イワウメ科)
山頂以外は終盤。
2016年06月18日 09:49撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
6/18 9:49
コイワカガミ(小岩鏡/イワウメ科)
山頂以外は終盤。
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞/ツツジ科)
2016年06月18日 09:55撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
6/18 9:55
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞/ツツジ科)
ツマトリソウ(褄取草/サクラソウ科)
2016年06月18日 10:15撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
6/18 10:15
ツマトリソウ(褄取草/サクラソウ科)
タテヤマリンドウ(立山竜胆/リンドウ科)
沢山咲いてます。蕾も多かったのでさらに増えそうです。
2016年06月18日 10:17撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
6/18 10:17
タテヤマリンドウ(立山竜胆/リンドウ科)
沢山咲いてます。蕾も多かったのでさらに増えそうです。
7合目
森林限界を越えて見晴らしが良くなる
2016年06月18日 10:41撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
6/18 10:41
7合目
森林限界を越えて見晴らしが良くなる
8合目
うーん。ガスが取れない。
2016年06月18日 10:47撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
6/18 10:47
8合目
うーん。ガスが取れない。
ニセ巻機山へ登ると巻機山本峰が姿を現します
2016年06月18日 10:59撮影 by  DSC-RX1, SONY
6/18 10:59
ニセ巻機山へ登ると巻機山本峰が姿を現します
左の▲が割引岳
2016年06月18日 11:03撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
6/18 11:03
左の▲が割引岳
中央が巻機山最高点
2016年06月18日 11:06撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
6/18 11:06
中央が巻機山最高点
ニセ巻機
2016年06月18日 11:09撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
6/18 11:09
ニセ巻機
ワタスゲ(綿菅/カヤツリグサ科)は咲き始め
これは一番開花がすすんでいたもので、ほとんどは開く途中のよう。これから見頃だと思う。
2016年06月18日 11:12撮影 by  DSC-RX1, SONY
6
6/18 11:12
ワタスゲ(綿菅/カヤツリグサ科)は咲き始め
これは一番開花がすすんでいたもので、ほとんどは開く途中のよう。これから見頃だと思う。
2016年06月18日 11:17撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
6/18 11:17
避難小屋
小屋内のトイレはバイオトイレで綺麗で臭わない。
2016年06月18日 11:18撮影 by  DSC-RX1, SONY
6/18 11:18
避難小屋
小屋内のトイレはバイオトイレで綺麗で臭わない。
山頂へは更にもうひと登り。
2016年06月18日 11:24撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
6/18 11:24
山頂へは更にもうひと登り。
池唐。織姫の池です。
2016年06月18日 11:28撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
6/18 11:28
池唐。織姫の池です。
織姫の池の住人を発見・・・ゲコッ!
2016年06月18日 11:28撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
6/18 11:28
織姫の池の住人を発見・・・ゲコッ!
御機屋
山頂の標識あり
割引岳〜牛ヶ岳の一体が山頂ということでしょうか。
2016年06月18日 11:42撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
6/18 11:42
御機屋
山頂の標識あり
割引岳〜牛ヶ岳の一体が山頂ということでしょうか。
山頂はなだらかな草原になっています。
最高点まで行ってみます。
2016年06月18日 11:44撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
6/18 11:44
山頂はなだらかな草原になっています。
最高点まで行ってみます。
御機屋からの牛ヶ岳
2016年06月18日 11:47撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
6/18 11:47
御機屋からの牛ヶ岳
山頂の池唐
2016年06月18日 11:48撮影 by  DSC-RX1, SONY
5
6/18 11:48
山頂の池唐
反対側から見ると人の顔のように見えなくも無い。
2016年06月18日 11:48撮影 by  DSC-RX1, SONY
7
6/18 11:48
反対側から見ると人の顔のように見えなくも無い。
山頂に到着
ここのへんで昼飯休憩
2016年06月18日 11:54撮影 by  DSC-RX1, SONY
7
6/18 11:54
山頂に到着
ここのへんで昼飯休憩
食後の散歩に山頂の先へ一人で行ってみました。
草原の空中散歩です。
この風景が見たかった。
2016年06月18日 12:11撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
6/18 12:11
食後の散歩に山頂の先へ一人で行ってみました。
草原の空中散歩です。
この風景が見たかった。
ニセ巻機山を見下ろす
2016年06月18日 12:13撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
6/18 12:13
ニセ巻機山を見下ろす
朝日岳への縦走路に少しだけ降りてみます。
牛ヶ岳方面。
今年は雪が少なかったのでほぼ雪は消えていたのですが、ここはまだかなり残ってます。
2016年06月18日 12:15撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
6/18 12:15
朝日岳への縦走路に少しだけ降りてみます。
牛ヶ岳方面。
今年は雪が少なかったのでほぼ雪は消えていたのですが、ここはまだかなり残ってます。
小沢岳方面
平標〜仙ノ倉のような感じでいかにも足を延ばしたくなってしまう稜線ですが登山道はありません。
2016年06月18日 12:16撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
6/18 12:16
小沢岳方面
平標〜仙ノ倉のような感じでいかにも足を延ばしたくなってしまう稜線ですが登山道はありません。
ハクサンコザクラ(白山小桜/サクラソウ科)
枯れかけ・・・だけど見つけたのはこれだけでした。
2016年06月18日 12:19撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
6/18 12:19
ハクサンコザクラ(白山小桜/サクラソウ科)
枯れかけ・・・だけど見つけたのはこれだけでした。
ショウジョウバカマ(猩猩袴/ ユリ科)
咲きかけ
2016年06月18日 12:20撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
6/18 12:20
ショウジョウバカマ(猩猩袴/ ユリ科)
咲きかけ
鞍部手前から牛ヶ岳を眺める。これも素晴らしい。
[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=236547&pid=6fe14227d9350065ea73245146ff53fb]牛ヶ岳の方からこちらを眺めた景色がまた良いのですが[/url]
皆を待たしての散歩中なのでいい加減戻ろう。
2016年06月18日 12:26撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
6/18 12:26
鞍部手前から牛ヶ岳を眺める。これも素晴らしい。
[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=236547&pid=6fe14227d9350065ea73245146ff53fb]牛ヶ岳の方からこちらを眺めた景色がまた良いのですが[/url]
皆を待たしての散歩中なのでいい加減戻ろう。
山頂手前
2016年06月18日 12:30撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
6/18 12:30
山頂手前
山頂から
八木沢ダムの水量が少なく水不足のようだ。
さて、下山開始です。
2016年06月18日 12:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 12:37
山頂から
八木沢ダムの水量が少なく水不足のようだ。
さて、下山開始です。
コイワカガミ
2016年06月18日 12:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 12:52
コイワカガミ
モウセンゴケ
2016年06月18日 12:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 12:56
モウセンゴケ
ニセ巻機山と避難小屋(右下)
2016年06月18日 13:00撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
6/18 13:00
ニセ巻機山と避難小屋(右下)
タテヤマリンドウ
2016年06月18日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 13:02
タテヤマリンドウ
アカモノ
2016年06月18日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 13:02
アカモノ
避難小屋から
山頂(奥)、テント場(手前)
テント場の先の沢に水場があります。
2016年06月18日 13:15撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
6/18 13:15
避難小屋から
山頂(奥)、テント場(手前)
テント場の先の沢に水場があります。
ニセ巻機山からの展望パノラマ(5000x1391)
この緑が良い…「ニセ」だけどビューポイントとしては山頂より良いのでは?
2016年06月18日 13:25撮影
4
6/18 13:25
ニセ巻機山からの展望パノラマ(5000x1391)
この緑が良い…「ニセ」だけどビューポイントとしては山頂より良いのでは?
7合目あたりから
天狗岩
すっごい形してますね。
[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=236547&pid=81fb8a2bd7934f538d2defb7be0ce074]ちなみに反対側から見るとこんな形[/url]
2016年06月18日 13:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 13:58
7合目あたりから
天狗岩
すっごい形してますね。
[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=236547&pid=81fb8a2bd7934f538d2defb7be0ce074]ちなみに反対側から見るとこんな形[/url]
6合目展望台パノラマ(3000x1247)
左から、天狗岩、割引岳、ニセ巻機山。
[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=236547&pid=2787ec7f0440fdb2be77113def7ffe6f]紅葉の時期のここの景色はすばらしいです[/url]
2016年06月18日 14:38撮影
3
6/18 14:38
6合目展望台パノラマ(3000x1247)
左から、天狗岩、割引岳、ニセ巻機山。
[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=236547&pid=2787ec7f0440fdb2be77113def7ffe6f]紅葉の時期のここの景色はすばらしいです[/url]
ブナ林
朝方よりも陽が当って爽やか
2016年06月18日 15:02撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
6/18 15:02
ブナ林
朝方よりも陽が当って爽やか
5合目あたりから
大源太山
尖ってます
2016年06月18日 15:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/18 15:04
5合目あたりから
大源太山
尖ってます
5合目展望台
米子沢
2016年06月18日 15:14撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
6/18 15:14
5合目展望台
米子沢
米子沢にはいくつも滝が見えた
2016年06月18日 15:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 15:17
米子沢にはいくつも滝が見えた
5合目
ニセ巻機山山頂を見上げる
2016年06月18日 15:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 15:18
5合目
ニセ巻機山山頂を見上げる
下山しました
靴の洗い場とトイレがあります
2016年06月18日 16:17撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
6/18 16:17
下山しました
靴の洗い場とトイレがあります
駐車場から天狗岩と割引岳
沢にはまだ残雪がある
2016年06月18日 16:19撮影 by  DSC-RX1, SONY
5
6/18 16:19
駐車場から天狗岩と割引岳
沢にはまだ残雪がある

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
ガイド地図
間違えて谷川岳の地図を持って行った
コンパス
1
1
筆記具
保険証
1
飲料
1.7L
1.5L消費
ティッシュ
1
三角巾
1
バンドエイド
5
靴ずれ用
タオル
1
携帯電話
1
計画書
雨具
1
防寒着
ストック
水筒
1
時計
1
非常食
2
行動食、おやつ
カメラ
2
虫よけ
1
日焼け止め
1
ガスバーナー
クッカー
折り畳み椅子
1
ナイフ(十徳)
1
昼飯
1
惣菜パンx2個
共同装備
サバイバルシート
1
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
GPS
1

感想

 巻機山は紅葉の時期に天狗尾根コースで2回登っていますが、花の時期は行った事が無く、井戸尾根コースも登ったことが無いので、皆と一緒に行くことにした。
 巻機山は2011年度版の昭文社の山と高原地図では桜坂駐車場から山頂まで5時間10分となっていたので日帰りで井戸尾根コースピストンは難しいだろうと思っていましたが、ヤマプラ(2014年度版の山と高原地図)で計画を立ててみると4時間45分に改定されていました。それ程の難路でもないし(下山したことはある)標高差からすると実際は4時間程度なのではないか?・・・とうっすらとは思っていたので今回日帰りで行ってきました。

 実際登ってみると、6合目まで2時間40分(2014で2時間10分)のCTのところを1時間半程度で登れてしまった。この部分のCTが甘いことが判った。その後はほぼCT通りだった。

 巻機山は、割引岳が尖った形の通り見晴らしが素晴らしく、牛ヶ岳はなだらかな高原状の景色が素晴らしいと思っている。折角なので牛ヶ岳方面へ行ってみようと誘ってみたのだが残念ながら誰も乗ってこなかったので一人で鞍部まで散歩してきた。朝日岳方面への縦走路を覗いたりしながら30分程で戻ったのだが、今考えると30分あれば空身で牛ヶ岳は往復出来たように思われるので、行っておけば良かった。ただ2011年版だとCT往復70分となっていたのでそんな気が起きなかったのです。CT表示が甘いのも問題だ・・・厳しすぎて日没してしまうよりは良いですけど・・・。・・・まあCTを責めるのは筋違いで自分で地図から読み取れないと駄目ですね。

 下山は大体CT通りか若干厳しい気がします。7合目より下は特に滑りやすいので慎重に歩いた方がよいです。

 5合目、6合目の展望台と、湿原・池塘・笹原の広がる山頂一帯は眺望が素晴らしく、樹林帯では白い幹と緑の葉のブナ林が素晴らしかったです。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら