また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 900096
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢 大山

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
Leftoverture その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
8.2km
登り
1,139m
下り
1,145m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:40
合計
7:59
8:57
22
スタート地点
9:19
9:33
49
10:22
10:37
157
13:14
14:00
32
14:32
14:33
64
15:37
15:47
24
16:11
16:15
21
16:36
16:46
10
16:56
ゴール地点
登りのルートは階段が多く、下りは土留めの階段(?)が多いです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
全般によく整備されていて、途中危険箇所はありません。
その他周辺情報 阿夫利神社下社周辺に何件か、食堂および土産物屋、頂上に売店があります。
大山ケーブルバス停からのこま参道にも大山名物の豆腐料理の食堂が何件かあります。
登山口。右が男坂、左が女坂
2016年06月18日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 8:56
登山口。右が男坂、左が女坂
2016年06月18日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 9:04
階段多いです。
2016年06月18日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 9:13
階段多いです。
大山寺前不動
2016年06月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 9:17
大山寺前不動
大山寺倶利伽羅堂
2016年06月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 9:18
大山寺倶利伽羅堂
2016年06月18日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 9:22
大山寺到着
2016年06月18日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 9:24
大山寺到着
かわらけ投げに挑戦
2016年06月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 9:27
かわらけ投げに挑戦
下の赤い輪がかわらけ投げの福輪
2016年06月18日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 9:28
下の赤い輪がかわらけ投げの福輪
2016年06月18日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 9:41
2016年06月18日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 10:03
男坂、女坂分岐点で男坂と合流
2016年06月18日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 10:05
男坂、女坂分岐点で男坂と合流
2016年06月18日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 10:05
この石段手前に3件売店が並んでます。一番手前のお店で冷たい湧き水をごちそうになり、予備の水を購入。500mlで200円。早速飲み初めたら、売店のおばさんが「もったいないから、うちの湧き水を好きなだけ飲んでいきなよ。」と。ご馳走様でした!
2016年06月18日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 10:16
この石段手前に3件売店が並んでます。一番手前のお店で冷たい湧き水をごちそうになり、予備の水を購入。500mlで200円。早速飲み初めたら、売店のおばさんが「もったいないから、うちの湧き水を好きなだけ飲んでいきなよ。」と。ご馳走様でした!
2016年06月18日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 10:22
大山阿夫利神社下社。立派な拝殿です。
2016年06月18日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 10:25
大山阿夫利神社下社。立派な拝殿です。
入山祓所でお祓いしてから入山。スルーしてる人も多かったし、特に信心深いわけではないけど、こういうことはちゃんとやりたいな。それまで誰もやってなかったのに、私たちが始めたら、なぜか後ろに行列ができました(笑)
2016年06月18日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 10:27
入山祓所でお祓いしてから入山。スルーしてる人も多かったし、特に信心深いわけではないけど、こういうことはちゃんとやりたいな。それまで誰もやってなかったのに、私たちが始めたら、なぜか後ろに行列ができました(笑)
2016年06月18日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 10:28
2016年06月18日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 10:34
夫婦杉。圧巻です。
2016年06月18日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 11:03
夫婦杉。圧巻です。
杉の根に杉の赤ちゃん
2016年06月18日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 11:12
杉の根に杉の赤ちゃん
2016年06月18日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 11:46
牡丹岩
2016年06月18日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 11:52
牡丹岩
野生の小鹿
2016年06月18日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/18 11:57
野生の小鹿
天狗の鼻突き岩
2016年06月18日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 12:00
天狗の鼻突き岩
2016年06月18日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 12:02
きれいな木道。歩きやすいです。
2016年06月18日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 12:04
きれいな木道。歩きやすいです。
富士見台からの富士山。もやっててかすかにしか見えなかったので、見やすいように画像を加工してます。色が微妙なのはご勘弁!
2016年06月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/18 12:26
富士見台からの富士山。もやっててかすかにしか見えなかったので、見やすいように画像を加工してます。色が微妙なのはご勘弁!
ヤビツ峠からの合流点というか分岐点
2016年06月18日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 12:56
ヤビツ峠からの合流点というか分岐点
2016年06月18日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 13:15
ついに頂上です。
2016年06月18日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/18 13:17
ついに頂上です。
山頂到着!
2016年06月18日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/18 13:21
山頂到着!
ここで軽くお昼ごはん
2016年06月18日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 13:51
ここで軽くお昼ごはん
阿夫利神社本社に到着!
2016年06月18日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 14:00
阿夫利神社本社に到着!
2016年06月18日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 14:05
2016年06月18日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 14:05
こちらは土留めが多いので、膝の悪い私たちは四苦八苦
2016年06月18日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 14:05
こちらは土留めが多いので、膝の悪い私たちは四苦八苦
遠く江ノ島が見えます。
2016年06月18日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 14:11
遠く江ノ島が見えます。
土留めは苦手だけど、ここはきれいに整備されてます。
2016年06月18日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 14:20
土留めは苦手だけど、ここはきれいに整備されてます。
見晴台コースは風が強いせいか、柘植などの低木が多いです。
2016年06月18日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 14:23
見晴台コースは風が強いせいか、柘植などの低木が多いです。
2016年06月18日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 14:24
2016年06月18日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 14:28
2016年06月18日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 14:43
コケがきれい。触るとふかふか
2016年06月18日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 15:05
コケがきれい。触るとふかふか
2016年06月18日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 15:27
2016年06月18日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 15:33
2016年06月18日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 15:37
見晴台。テーブルと椅子がかなり多いので、ゆったり
2016年06月18日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/18 15:37
見晴台。テーブルと椅子がかなり多いので、ゆったり
2016年06月18日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 15:46
見晴台からは細いけど、なだらかな道が続きます。
2016年06月18日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 15:51
見晴台からは細いけど、なだらかな道が続きます。
圧巻のモミの木
2016年06月18日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 16:03
圧巻のモミの木
二重の滝上部
2016年06月18日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/18 16:11
二重の滝上部
狛犬の代わりに竜が鎮座してます。
2016年06月18日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 16:12
狛犬の代わりに竜が鎮座してます。
二重の滝下部
2016年06月18日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 16:12
二重の滝下部
あと一息!
2016年06月18日 16:19撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 16:19
あと一息!
ケーブルカー内部。大山寺で反対側とすれ違った後
2016年06月18日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 16:53
ケーブルカー内部。大山寺で反対側とすれ違った後
無事に到着!お疲れ様でした!
2016年06月18日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/18 16:56
無事に到着!お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

梅雨の合間の晴れの日に、相方さんが以前から行きたがっていた大山へ行って来ました。
初心者向けというので、正直ちょっと舐めていたかもしれません。思っていた以上にちゃんとした山です。階段が多いのもおそらく勾配がきついためじゃないかと。
新宿駅より丹沢・大山フリーパスを購入し、7時51分発の急行で、伊勢原へ。急げば直通バスに間に合ったけど、座りたいので(笑)次のバスに乗車。満員ではないけど、けっこう混んでました。30分ほどで大山ケーブル着。
こま参道は早すぎてやっている店も少なくて通過。ケーブル駅と登山口の分岐に行くとケーブルカー待ちの行列が。左の登山口に向かい、準備して出発。
久々の登山に汗がぼたぼた。日頃の運動不足がたたってるから仕方ない。しかしながらちょっと登っただけなのに、とてもいい森で気持ちいい。
しばらく歩くと大山寺前不動と倶利伽羅堂に出る。古い趣のある建物の前でしばし休憩。
さらに少し歩くと大山寺本堂に出ました。そびえ立つ階段を登るとようやく本堂。お参りを済ませ、かわらけ投げで厄落としと願掛け。すっきりしたところで、さらに上を目指します。
女坂七不思議や森を見ているうちに男坂と合流し、阿夫利神社下社に到着。もうけっこう汗をかいていた私たちに階段を登ってすぐの売店のおばさんが「湧き水飲んでいきな〜」の声が。ご商売で誰にでも声をかけられているんでしょうけど、おいしいお水をいただき、持参の水では心もとなくなっていたので、ペットボトルの水をこちらのお店で購入。500mlで\200。冷たいうちにとその場で飲み始めた私たちにお店のおばさん「うちはいいけど、もったいないからそれはとって置いて、もっと湧き水飲んでいきなよ」とさらに湧き水をご馳走になってしまいました。こういう日の水は本当に貴重!おばさんに感謝です。
一息入れてから、阿夫利神社下社へお参り。標識どおりに登山口に向かうと入山祓所があり、\100納めて自ら登山の安全を祈り、小さな道中安全御守をいただきます。それまでけっこうスルーしてた人が多かったのに、私たちがやっていると皆やり始め、行列までできました。登山口は登拝門があり、鳥居が立ってます。ここからはケーブル利用者と思われる登山者が増えます。
ここからも石段が多いです。頂上が28丁目で、ほぼ等間隔に道標があり、自分の現在地を知るのにとてもわかりやすいです。途中の夫婦杉は圧巻で、他にもモミやけやきの大木が多く、歩いていて、とても気持ちのいい森。15丁目の天狗の鼻突岩付近で野生の小鹿を発見。他にもヤギ臭いというか獣臭いにおいのする場所が随所にあったので、おそらくよく出没するのでしょう。
くずれたと思われるところにはきれいな木道がかかり、全体にとても歩きやすい道。富士見台からはかすかに富士山も見えました。たぶん秋冬など乾燥した季節や早朝ならもっとくっきり見えるんだろうな。
ヤビツ峠からの合流点を超えるとまもなく山頂です。ちょうどお昼時とあって大賑わい。椅子や机もあるけど、いっぱいだったので、木陰に持参のシートをしいての休憩。売店も混んでいたので、手持ちのパンなどを食べて軽い昼食。きれいなトイレで用を済ませ、阿夫利神社本社に参拝し、見晴台方面に向かいます。
今度は土留めの階段が続きます。通常山道だと土留めの階段は土が流されてるところが多いけど、ここはちゃんと土が補充されていて、歩きやすいです。とはいうものの、年齢と体重からくる段差による膝痛は避けられません。ストック大活躍です。
こちら側は風が強いのか柘植などの低木が多いです。たしかにずっと涼しい風が吹いていて、快適に歩けました。
中腹まで降りると高い木も増えてきました。
途中何箇所か鎖場もありましたが、ちょっと心もとない感じでした。やはり自分の手と足が大事。本当に鎖に頼らなければならない時もあるけど。
膝が笑い出した頃に見晴台到着。ここも椅子と机がたくさんありまして、多くの人でにぎわってました。しばし休憩し、阿夫利神社方面へ。
ここからはかなりなだらかな道になるので、快適です。途中大きなモミの木がありました。
二重の滝を通過するとまもなく阿夫利神社下社売店横に出ます。
朝湧き水をご馳走になったお店に行くとおばさんが覚えててくれました。お団子をいただき、また湧き水をたっぷり飲ませていただきました。ご馳走様!ちょうど私たちが店にいた時に若いカップルが来て、これから登るつもりだったのでしょうか、おばさんが「3時間半もかかるから、今日はもう無理だよ。やめときな。また今度おいで」と。
帰りはリニューアルしたケーブルカー。4時40分に乗るつもりが満員で、臨時で出た50分に乗車。後ろ向きの座席に座ると急な勾配を逆に進むので、けっこう恐い。登りで1時間も費やした道も5分ほどで下山。嬉しいのかくやしいのか微妙(笑)
入門者向けの山と紹介されることが多いですが、高尾山や高水三山、御岳山と比べるとずっときついです。確かに初心者と思われる方も多かったです。

どんな山でも山に登っていると、その土地の人たちの信仰の対象になっているんだという感じがありますが、大山はお寺もあり、神社もあり、特に強く感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら