また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 903147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳〜雪倉岳(ウルップソウとツクモグサ)

2016年06月18日(土) 〜 2016年06月19日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:55
距離
25.3km
登り
2,712m
下り
2,699m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:34
休憩
1:09
合計
8:43
7:28
7:37
119
9:36
9:53
42
葱平インゼル取付
10:35
10:35
71
11:46
11:56
50
12:46
12:59
38
13:37
13:37
33
14:10
14:30
47
2日目
山行
7:27
休憩
0:39
合計
8:06
4:54
5:05
39
5:44
5:55
57
6:52
6:52
56
7:48
7:58
50
8:48
8:48
29
9:17
9:17
34
9:51
9:51
49
10:40
10:47
50
葱平インゼル末端
11:37
11:37
44
12:21
猿倉登山口駐車場
天候 快晴、晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・長野ICから猿倉駐車場まで約55km、空いていると1時間10分〜1時間20分。
・途中、白馬長野有料道路の通行料金210円、往路は朝6時前で無料通過。
・村営猿倉荘から1分ほど下った所にある登山者用無料駐車場を利用、約100台。
コース状況/
危険箇所等
・大雪渓は最低限6本爪以上のアイゼンとストックが必要(特に小雪渓の下り)。
・大雪渓は落石も多いのでヘルメット着用の人も多く見かけました。
・大雪渓の晴天時は眼の保護のためサングラス必要。
・稜線上は一部残雪あるが、気温が高かったのでツボ足でOKでした。
・鉢ヶ岳のトラバースで雪渓の横断が3〜4ヶ所あり(ツボ足)、夏道が雪の下に消えているので、雪倉岳寄りの最後の残雪箇所は要ルートファインディング。
その他周辺情報 温泉は白馬八方温泉にいくつかあります。
http://hakuba-happo-onsen.jp/
この中の「郷の湯」600円に入りました。JAF会員証提示で500円(火曜定休)
猿倉の登山者用無料駐車場。快晴となった土曜日で駐車スペースがあるか心配していたが、半分以上空いていた。
2016年06月18日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 6:14
猿倉の登山者用無料駐車場。快晴となった土曜日で駐車スペースがあるか心配していたが、半分以上空いていた。
猿倉荘。ここにはトイレ、水場、登山届ポストがある。自分は山と自然ネットワーク「コンパス」で事前オンライン申請済み。
2016年06月18日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 6:32
猿倉荘。ここにはトイレ、水場、登山届ポストがある。自分は山と自然ネットワーク「コンパス」で事前オンライン申請済み。
猿倉から白馬尻にかけての林道沿いはタニウツギが沢山咲いていました。
2016年06月18日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/18 6:46
猿倉から白馬尻にかけての林道沿いはタニウツギが沢山咲いていました。
この渡渉箇所は木道が渡してあって靴を濡らさずに済みます。
2016年06月18日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 6:53
この渡渉箇所は木道が渡してあって靴を濡らさずに済みます。
林道から登山道に入ると道の左右にニリンソウが咲いていました。
2016年06月18日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 7:21
林道から登山道に入ると道の左右にニリンソウが咲いていました。
サンカヨウ
2016年06月18日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/18 7:22
サンカヨウ
目立ったのはキヌガサソウで、白馬尻小屋周辺は群落となっていました。
2016年06月18日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
6/18 7:26
目立ったのはキヌガサソウで、白馬尻小屋周辺は群落となっていました。
白馬尻小屋に到着。小屋は準備中で、未だ営業していませんが、トイレは使えるようになっています。
2016年06月18日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/18 7:27
白馬尻小屋に到着。小屋は準備中で、未だ営業していませんが、トイレは使えるようになっています。
白馬尻小屋から見た大雪渓。アイゼン履いて雪渓に入るまで、あと20分位登ります。
2016年06月18日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 7:30
白馬尻小屋から見た大雪渓。アイゼン履いて雪渓に入るまで、あと20分位登ります。
オオバミゾホウズキ
2016年06月18日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 7:48
オオバミゾホウズキ
この写真の上部(白馬尻小屋から20分登った地点)で軽アイゼンを装着し、大雪渓の雪の上を歩き出しました。
2016年06月18日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 7:52
この写真の上部(白馬尻小屋から20分登った地点)で軽アイゼンを装着し、大雪渓の雪の上を歩き出しました。
大雪渓。登っている登山者が点々と連なっています。
2016年06月18日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/18 8:09
大雪渓。登っている登山者が点々と連なっています。
アイゼンを装着した場所を振り返りました。
2016年06月18日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 8:09
アイゼンを装着した場所を振り返りました。
葱平のインゼル上部、小雪渓も見えて来ました。
2016年06月18日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
6/18 8:47
葱平のインゼル上部、小雪渓も見えて来ました。
葱平のインゼル末端まであと少し。大雪渓は落石が散乱しており、雪渓上では休憩する気になれません。
2016年06月18日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 9:22
葱平のインゼル末端まであと少し。大雪渓は落石が散乱しており、雪渓上では休憩する気になれません。
葱平のインゼル末端に到着し、アイゼン装着以来、やっと休憩できました。ここでアイゼンを外し、雪のない道を歩きます。
2016年06月18日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 9:36
葱平のインゼル末端に到着し、アイゼン装着以来、やっと休憩できました。ここでアイゼンを外し、雪のない道を歩きます。
ミヤマタンポポ?
2016年06月18日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 10:00
ミヤマタンポポ?
ミヤマキンポウゲ
2016年06月18日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/18 10:01
ミヤマキンポウゲ
シナノキナバイ
2016年06月18日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
6/18 10:03
シナノキナバイ
葱平の上部で小雪渓に入り、急斜面を登ると紅いベンガラで印されたトラバース道を辿って雪のない登山道に入りました。写っている登山者はこのベンガラ道を使わずに登って来ています。
2016年06月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 10:32
葱平の上部で小雪渓に入り、急斜面を登ると紅いベンガラで印されたトラバース道を辿って雪のない登山道に入りました。写っている登山者はこのベンガラ道を使わずに登って来ています。
避難小屋。そばには雪解け水が流れていて絶好のロケーションですが、小屋内部は狭く、本当に緊急避難用の小屋です。
2016年06月18日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 10:34
避難小屋。そばには雪解け水が流れていて絶好のロケーションですが、小屋内部は狭く、本当に緊急避難用の小屋です。
杓子岳東稜の岩峰
2016年06月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
6/18 10:37
杓子岳東稜の岩峰
村営頂上宿舎が見えて来ました。
2016年06月18日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 10:43
村営頂上宿舎が見えて来ました。
ウルップソウも咲いています。
2016年06月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/18 10:57
ウルップソウも咲いています。
標高2533米と書かれた大きな看板が見えてきました。村営頂上宿舎まであと少しの我慢です。
2016年06月18日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 10:58
標高2533米と書かれた大きな看板が見えてきました。村営頂上宿舎まであと少しの我慢です。
ハクサンイチゲ
2016年06月18日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/18 11:02
ハクサンイチゲ
標高2533米と書かれた大きな看板
2016年06月18日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 11:10
標高2533米と書かれた大きな看板
ヤマガラシ?
2016年06月18日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 11:28
ヤマガラシ?
杓子岳と白馬鑓ヶ岳が見えるところまで来ました。
2016年06月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 11:35
杓子岳と白馬鑓ヶ岳が見えるところまで来ました。
キバナシャクナゲ?
2016年06月18日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 11:37
キバナシャクナゲ?
ウルップソウ
2016年06月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
6/18 11:40
ウルップソウ
村営頂上宿舎はこの日(7月18日)が営業開始です。斜面はウルップソウの畑になっています。
2016年06月18日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 11:42
村営頂上宿舎はこの日(7月18日)が営業開始です。斜面はウルップソウの畑になっています。
キャンプ場入口の水場とトイレ。この日は雪倉避難小屋まで行くので、ここで水を3L汲みました。
2016年06月18日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 11:54
キャンプ場入口の水場とトイレ。この日は雪倉避難小屋まで行くので、ここで水を3L汲みました。
ハクサンイチゲ
2016年06月18日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/18 11:57
ハクサンイチゲ
キャンプ場を俯瞰。未だ5〜6張で、好きなところに設営できます。
2016年06月18日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 12:01
キャンプ場を俯瞰。未だ5〜6張で、好きなところに設営できます。
オヤマノエンドウとミヤマキンバイ
2016年06月18日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 12:01
オヤマノエンドウとミヤマキンバイ
白馬山荘
2016年06月18日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 12:17
白馬山荘
ミヤマキンバイ
2016年06月18日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/18 12:25
ミヤマキンバイ
目を皿のようにして探して歩いていましたが、やっとツクモグサを見つけました。
2016年06月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
6/18 12:26
目を皿のようにして探して歩いていましたが、やっとツクモグサを見つけました。
松沢貞逸氏像
2016年06月18日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 12:29
松沢貞逸氏像
ツクモグサ。蕾状態のものが多かったです。
2016年06月18日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 12:38
ツクモグサ。蕾状態のものが多かったです。
白馬山荘を見下ろします。はるか彼方には劔と立山。
2016年06月18日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 12:40
白馬山荘を見下ろします。はるか彼方には劔と立山。
白馬岳頂上
2016年06月18日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/18 12:43
白馬岳頂上
頂上から大雪渓方面を俯瞰。
2016年06月18日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 12:44
頂上から大雪渓方面を俯瞰。
白馬岳頂上から三国境(北側)方面に下り出すと、ツクモグサの群落となります。
2016年06月18日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
6/18 13:02
白馬岳頂上から三国境(北側)方面に下り出すと、ツクモグサの群落となります。
ウルップソウも負けじと咲いています。
2016年06月18日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
6/18 13:10
ウルップソウも負けじと咲いています。
花が開いたツクモグサは数少なかった。
2016年06月18日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
6/18 13:23
花が開いたツクモグサは数少なかった。
これから辿る鉢ヶ岳(トラバース)と雪倉岳。長池がぽっかりと水をたたえています。
2016年06月18日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/18 13:26
これから辿る鉢ヶ岳(トラバース)と雪倉岳。長池がぽっかりと水をたたえています。
三国境
2016年06月18日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 13:37
三国境
蓮華温泉に下る鉱山道分岐点
2016年06月18日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 14:30
蓮華温泉に下る鉱山道分岐点
雪渓の横断があり、渡り終えて白馬岳を振り返ります。
2016年06月18日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 14:40
雪渓の横断があり、渡り終えて白馬岳を振り返ります。
雪渓横断を3-4回繰り返してやっと雪倉避難小屋が見えて来ました。
2016年06月18日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 15:09
雪渓横断を3-4回繰り返してやっと雪倉避難小屋が見えて来ました。
ミヤマアズマギク
2016年06月18日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/18 15:15
ミヤマアズマギク
雪倉避難小屋に到着。三国境からここまで誰にも会いませんでした。従って小屋泊まりは自分1人だけ。窓もあって明るい小屋で、中にトイレもあり快適でした。
2016年06月18日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/18 15:16
雪倉避難小屋に到着。三国境からここまで誰にも会いませんでした。従って小屋泊まりは自分1人だけ。窓もあって明るい小屋で、中にトイレもあり快適でした。
翌6月19日の朝
2016年06月19日 04:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
6/19 4:25
翌6月19日の朝
雪倉岳南面はツクモグサが多く、咲き終えて綿毛のようになった株がありました。
2016年06月19日 04:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/19 4:28
雪倉岳南面はツクモグサが多く、咲き終えて綿毛のようになった株がありました。
雪倉岳への途中で、朝焼けの白馬岳方面
2016年06月19日 04:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
6/19 4:35
雪倉岳への途中で、朝焼けの白馬岳方面
雷鳥(オス)を見かけました。今回はこの1羽だけでした。
2016年06月19日 04:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
6/19 4:46
雷鳥(オス)を見かけました。今回はこの1羽だけでした。
雪倉岳頂上
2016年06月19日 04:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/19 4:54
雪倉岳頂上
朝日岳方面。朝日平に建つ朝日小屋が見えます。
2016年06月19日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/19 5:01
朝日岳方面。朝日平に建つ朝日小屋が見えます。
雪倉岳南面に咲くツクモグサ
2016年06月19日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/19 5:23
雪倉岳南面に咲くツクモグサ
ミヤマシオガマ?
2016年06月19日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/19 5:28
ミヤマシオガマ?
ショウジョウバカマ
2016年06月19日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/19 5:32
ショウジョウバカマ
ハクサンイチゲと白馬岳、手前の山は鉢ヶ岳(その上は旭岳)
2016年06月19日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/19 5:33
ハクサンイチゲと白馬岳、手前の山は鉢ヶ岳(その上は旭岳)
オヤマノエンドウ
2016年06月19日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/19 5:38
オヤマノエンドウ
雪倉避難小屋を出発して20分。お世話になった避難小屋と雪倉岳を振り返ります。
2016年06月19日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/19 6:03
雪倉避難小屋を出発して20分。お世話になった避難小屋と雪倉岳を振り返ります。
帰りも雪渓を3-4ヶ所トラバースしますが、来る時に通ったところなので心配ありません。早朝で雪が堅いとイヤだなと思っていましたが、気温が高くキックステップが利いて大丈夫でした。
2016年06月19日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/19 6:05
帰りも雪渓を3-4ヶ所トラバースしますが、来る時に通ったところなので心配ありません。早朝で雪が堅いとイヤだなと思っていましたが、気温が高くキックステップが利いて大丈夫でした。
チングルマも咲いていました。
2016年06月19日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/19 6:08
チングルマも咲いていました。
ハクサンコザクラでしょうか
2016年06月19日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/19 6:18
ハクサンコザクラでしょうか
鉱山道分岐あたりから望む白馬岳と旭岳
2016年06月19日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
6/19 6:55
鉱山道分岐あたりから望む白馬岳と旭岳
ヤマハタザオ?
2016年06月19日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/19 7:06
ヤマハタザオ?
オヤマノエンドウ
2016年06月19日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/19 8:16
オヤマノエンドウ
ツクモグサ
2016年06月19日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/19 8:32
ツクモグサ
白馬岳頂上まであと少し
2016年06月19日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/19 8:48
白馬岳頂上まであと少し
白馬山荘の前庭には山名を刻んだレンガが地面に埋め込まれ、山座同定のための方位盤の役割を担っています。
2016年06月19日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/19 9:03
白馬山荘の前庭には山名を刻んだレンガが地面に埋め込まれ、山座同定のための方位盤の役割を担っています。
天気が崩れ始め、杓子や白馬鑓が雲海の上に浮かんでいました。
2016年06月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/19 9:04
天気が崩れ始め、杓子や白馬鑓が雲海の上に浮かんでいました。
ミヤマキンバイ
2016年06月19日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/19 9:13
ミヤマキンバイ
村営頂上宿舎まで下りて来ました。
2016年06月19日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/19 9:18
村営頂上宿舎まで下りて来ました。
葱平のインゼル末端まで下りて来ました。ここで再度アイゼンを装着して大雪渓を駆け下ります。
2016年06月19日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/19 10:40
葱平のインゼル末端まで下りて来ました。ここで再度アイゼンを装着して大雪渓を駆け下ります。
真っ直ぐ下ると時々スリップするので、アイゼンの前歯左右が雪面にかかるようにジグを切って下りました。登りで最初にアイゼン装着した場所まで来ました。
2016年06月19日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/19 11:23
真っ直ぐ下ると時々スリップするので、アイゼンの前歯左右が雪面にかかるようにジグを切って下りました。登りで最初にアイゼン装着した場所まで来ました。
行きに撮り損ねたエンレイソウ
2016年06月19日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/19 11:32
行きに撮り損ねたエンレイソウ
ニリンソウと思われますが、珍種のようです。
2016年06月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/19 11:44
ニリンソウと思われますが、珍種のようです。
行きに撮り損ねたカラマツソウ
2016年06月19日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/19 11:49
行きに撮り損ねたカラマツソウ
タニウツギ咲く林道まで来ました。
2016年06月19日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/19 11:56
タニウツギ咲く林道まで来ました。
猿倉荘のトイレ。タクシー料金が表示してあり、グループで乗ると1人当たりはリーズナブルな値段です。
2016年06月19日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/19 12:18
猿倉荘のトイレ。タクシー料金が表示してあり、グループで乗ると1人当たりはリーズナブルな値段です。
猿倉の登山者用無料駐車場に安着しました。日曜日ですが、天気が良くないので車の数は少なくなっていました。
2016年06月19日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/19 12:21
猿倉の登山者用無料駐車場に安着しました。日曜日ですが、天気が良くないので車の数は少なくなっていました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

◆花:ウルップソウとツクモグサを見るための登山でしたが、他の花もいろいろ咲いていたので、目立ったものを列記しておきます。
猿倉〜林道終点:タニウツギ、林道終点〜白馬尻:ニリンソウ、オオバミゾホウズキ、サンカヨウ、キヌガサソウ群生、葱平〜避難小屋:ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、ミヤマタンポポ、村営頂上宿舎周辺:ウルップソウ、ハクサンイチゲ、ショウジョウバカマ、頂上宿舎〜白馬岳頂上:ミヤマキンバイ、オヤマノエンドウ、ツクモグサ、ウルップソウ、白馬岳〜三国境:ツクモグサ群生、ウルップソウ、鉱山道分岐周辺:ウルップソウ、雪倉避難小屋〜雪倉岳:ウルップソウ、ツクモグサ、ミヤマキンバイ
※高山植物の開花情報は白馬山荘HPのスタッフブログが役に立ちました。
http://www.hakuba-sanso.co.jp/hakubasanso/
◆三国境〜雪倉岳
この時期は未だ歩く人は少ないようですが、ほぼ夏道が出ています。
雪渓横断は3-4箇所ありますが、進行方向に夏道が見えているので水平に歩くだけです。ただ、雪倉岳に向かって最後の雪渓横断は渡ったあとに雪の斜面を一段登って夏道に出るのでガスると迷いやすい所です。
◆雪倉避難小屋
窓があって内部は明るく、快適な避難小屋でした。下段(4畳半位)と上段(6畳位)に分かれています。土間の横にトイレもあって、利用者が少ないためか乾いている感じで、臭いもありませんでした。トイレ内部にLED照明があって、どのような原理で点灯しているのか不明ですが便利しました。
水は村営頂上宿舎で汲んで行ったので、水場は探しませんでしたが、雪倉岳に向かって左側の谷筋にある残雪の下に水が流れている気配はありませんでした。昔泊まった時の記憶では、雪倉岳に向かって右側の方に鉢ヶ岳方面から流れてくる沢があり、残雪はないものの水流がありそうな気配がありました。汲みに行ってないので確信ありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら