また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 904089
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

ニコルス山の会、八経ヶ岳へ行く。あわよくばオオヤマレンゲ。

2016年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
mkm_kawa その他7人
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,121m
下り
1,123m

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
2:30
合計
7:46
6:23
6:45
22
7:07
7:18
26
7:44
7:46
48
8:34
8:38
1
8:39
8:43
1
8:44
9:18
26
9:44
10:00
25
10:25
11:03
33
11:36
11:47
23
12:10
12:10
15
12:25
12:33
41
天候 くもり のち 雨
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(行き)
大阪から近畿道・南阪奈道路(\1,440)を経てR169に入り、上市、大滝ダム、大迫ダム、新伯母峯トンネル、和佐又トンネルを過ぎて少し行くとR309へ右折します。
R309は真っ暗でかなり細い道です。鹿がうろついていますのでご注意を。この日は大人6頭ほど子ども2頭見かけました。
行者還トンネルを出るとすぐ右にトンネル西口の駐車場(\1,000)があります。
大阪から2:40ほどで到着しました。
(帰り)
トンネル西口の駐車場からR309を天川川合へ下ります。さる1匹に出合ました。
みたらい渓谷入口を過ぎたところで迂回路が設定されており、天川村役場のところに出ます。
役場前の県道53号を右折すれば天川川合へ行けますが、今日はみずはの湯に寄るので左折します。天河大弁財天社、天の川温泉、奈良交通バスの終点の中庵住、天の川青少年旅行村を過ぎれば、薬湯センターみずはの湯に着きます。
行者還トンネル西口から1:00ほどです。
みずはの湯からは県道53号を阪本方面へ行き、R168を五条方面に向かいます。途中、西野トンネルが通行止めになっており迂回路が設定されていました。R168に復帰してから城戸で右折し県道20号で下市の千石橋に出ます。
千石橋を渡り右折し土田からR169に入り、行き来た道を大阪へ戻りました。
コース状況/
危険箇所等
行者還トンネル西口の駐車場にきれいな水洗トイレ(\100)、靴洗い場(無料)があります。
登山ポストは登山口にあります。
弥山小屋にもきれいなトイレ(\100)がありました。
登山口から奥駈道出合までに少し急登があります。下りは滑らないように要注意です。今回は雨の中だったので、より慎重に下りました。
奥駈道出合から八経ヶ岳までの大峰奥駈道は快適です。
その他周辺情報 ●薬湯センターみずはの湯
特産の薬草トウキなどを使った生薬配合の薬湯露天風呂があります。
この日は、女性側は赤御影の花風呂、男性側は桧・岩風呂でした。
ぬるい湯でわたし好み、ゆったり満喫できました。
天川村で一番遠い温泉ですが、行くだけの価値がありました。
以下はHPから
住所   〒638-0553 奈良県吉野郡天川村山西298
電話番号 0747-65-0333
入湯料  大人:600円/小人:200円
営業時間 午前11時〜午後8時 ※8月中は午後9時まで営業
     入浴受付は終了30分前
定休日  毎週木曜(祝日の場合は翌日)
     12月29日から1月1日 ※正月2,3日は、時間短縮営業
駐車場  あり(無料)
設備   内風呂(ジェットバス付)・露天風呂(男女各1)・
     ハーブサウナ・休憩所・マッサージ機・ブルブルマシーン・脱衣所・
     脱衣ロッカー・ドライヤー・シャンプー・リンス・ボディソープ
行者還トンネル西口の駐車場に着きました。綺麗な月、星が輝いていて、明日の天気に期待が高まります。
2016年06月19日 00:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 0:49
行者還トンネル西口の駐車場に着きました。綺麗な月、星が輝いていて、明日の天気に期待が高まります。
朝、昨晩と打って変わってどんより小雨がパラついてます。
2016年06月19日 04:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 4:32
朝、昨晩と打って変わってどんより小雨がパラついてます。
入山届けをポストに投函し、ここから入山します。
2016年06月19日 04:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 4:33
入山届けをポストに投函し、ここから入山します。
しばらくは沢沿いを進みます。
2016年06月19日 05:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 5:28
しばらくは沢沿いを進みます。
沢を渡ると徐々に高度を上げていきます。
2016年06月19日 05:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 5:30
沢を渡ると徐々に高度を上げていきます。
このあたりから傾斜を増して奥駈道へ。
2016年06月19日 05:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 5:45
このあたりから傾斜を増して奥駈道へ。
奥駈道出合に出ました。
2016年06月19日 06:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 6:21
奥駈道出合に出ました。
木に守られた標識。
2016年06月19日 06:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 6:21
木に守られた標識。
大普賢岳が見えました。
2016年06月19日 06:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 6:32
大普賢岳が見えました。
南側の熊野方面。
2016年06月19日 06:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 6:32
南側の熊野方面。
大台ヶ原方面。日出ヶ岳はどれかわかりませんが。
2016年06月19日 06:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 6:46
大台ヶ原方面。日出ヶ岳はどれかわかりませんが。
いよいよ大峰奥駈道を行きます。
2016年06月19日 06:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 6:58
いよいよ大峰奥駈道を行きます。
この三角点は・・・、
2016年06月19日 07:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 7:05
この三角点は・・・、
弁天ノ森です。
2016年06月19日 07:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 7:06
弁天ノ森です。
ヒメレンゲです。
2016年06月19日 07:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 7:33
ヒメレンゲです。
こちらはコバイケイソウ。
2016年06月19日 07:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 7:34
こちらはコバイケイソウ。
ヒメレンゲが古木にまとわりついてます。
2016年06月19日 07:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 7:41
ヒメレンゲが古木にまとわりついてます。
理現大師像。ここは聖宝ノ宿跡です。
2016年06月19日 07:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 7:42
理現大師像。ここは聖宝ノ宿跡です。
どんどん大峰奥駈道を行きます。
2016年06月19日 07:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 7:45
どんどん大峰奥駈道を行きます。
幻想的。
2016年06月19日 07:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 7:52
幻想的。
大普賢岳。
2016年06月19日 07:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 7:57
大普賢岳。
稲村ヶ岳と大日山。
2016年06月19日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 8:06
稲村ヶ岳と大日山。
S字コケ。素直に驚きました。
2016年06月19日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 8:21
S字コケ。素直に驚きました。
タニギキョウ。
2016年06月19日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 8:21
タニギキョウ。
なんかの幼虫。
2016年06月19日 08:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 8:23
なんかの幼虫。
なんやかんやで、弥山小屋に到着しました。
2016年06月19日 08:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:34
なんやかんやで、弥山小屋に到着しました。
これから目指す八経ヶ岳です。
2016年06月19日 08:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:35
これから目指す八経ヶ岳です。
みんなが来る前に国見八方覗へ行ってきます。
2016年06月19日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:37
みんなが来る前に国見八方覗へ行ってきます。
歩いてきた大峰奥駈道の稜線と奥には大台方面の峰々が見えてます。
2016年06月19日 08:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:39
歩いてきた大峰奥駈道の稜線と奥には大台方面の峰々が見えてます。
行者還岳、大普賢岳、山上ヶ岳。
2016年06月19日 08:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 8:41
行者還岳、大普賢岳、山上ヶ岳。
大台ヶ原方面。日出ヶ岳はどれかわかりませんが。
2016年06月19日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 8:42
大台ヶ原方面。日出ヶ岳はどれかわかりませんが。
稲村ヶ岳と大日山。手前はバリゴヤの頭。
2016年06月19日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 8:42
稲村ヶ岳と大日山。手前はバリゴヤの頭。
初オオヤマレンゲです。
2016年06月19日 09:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 9:27
初オオヤマレンゲです。
楚々としています。
2016年06月19日 09:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/19 9:29
楚々としています。
慎まし気です。
2016年06月19日 09:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/19 9:32
慎まし気です。
まだまだ蕾のものが多いです。
2016年06月19日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:34
まだまだ蕾のものが多いです。
美しい姿に魅了されました。
2016年06月19日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/19 9:34
美しい姿に魅了されました。
今回の最終目的地・・・、
2016年06月19日 09:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:44
今回の最終目的地・・・、
八経ヶ岳に・・・、
2016年06月19日 09:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:44
八経ヶ岳に・・・、
到着しました。近畿最高峰です。360度の大パノラマです。
2016年06月19日 09:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/19 9:44
到着しました。近畿最高峰です。360度の大パノラマです。
すぐそこに明星ヶ岳。
2016年06月19日 09:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 9:44
すぐそこに明星ヶ岳。
仏生ヶ岳、孔雀岳、釈迦ヶ岳。
2016年06月19日 09:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:46
仏生ヶ岳、孔雀岳、釈迦ヶ岳。
弥山。
2016年06月19日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 9:47
弥山。
行者還岳、大普賢岳、山上ヶ岳。
2016年06月19日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:47
行者還岳、大普賢岳、山上ヶ岳。
大台ヶ原方面。日出ヶ岳はどれかわかりませんが。
2016年06月19日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 9:47
大台ヶ原方面。日出ヶ岳はどれかわかりませんが。
金剛山、葛城山。写真には捉えられませんでしたが、肉眼では二上山がはっきりと確認できました。
2016年06月19日 09:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:56
金剛山、葛城山。写真には捉えられませんでしたが、肉眼では二上山がはっきりと確認できました。
弥山小屋の後ろに山上ヶ岳。さあ帰路につきます。
2016年06月19日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 9:58
弥山小屋の後ろに山上ヶ岳。さあ帰路につきます。
帰りも・・・、
2016年06月19日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 10:07
帰りも・・・、
名残を惜しんで。
2016年06月19日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/19 10:08
名残を惜しんで。
雨が降り出した途端に元気に飛び出してくるカエル。
2016年06月19日 11:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 11:07
雨が降り出した途端に元気に飛び出してくるカエル。
コナスビ。
2016年06月19日 11:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 11:31
コナスビ。
奥駈道出合に帰ってきました。ここからは登山道を流れる雨水を追いかけるように下ってきました。
2016年06月19日 12:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 12:25
奥駈道出合に帰ってきました。ここからは登山道を流れる雨水を追いかけるように下ってきました。
コアジサイは雨に映えます。
2016年06月19日 13:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 13:02
コアジサイは雨に映えます。
妖しげに輝いてます。
2016年06月19日 13:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 13:06
妖しげに輝いてます。
沢に下りて来ました。やっと緊張から解き放たれました。
2016年06月19日 13:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 13:08
沢に下りて来ました。やっと緊張から解き放たれました。
コアジサイ。
2016年06月19日 13:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 13:12
コアジサイ。
みんなずぶぬれになりましたが、無事に下山できました。
2016年06月19日 13:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 13:12
みんなずぶぬれになりましたが、無事に下山できました。
おまけ。行者還トンネル西口駐車場の靴洗い場横の名もなき滝。
2016年06月19日 13:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 13:15
おまけ。行者還トンネル西口駐車場の靴洗い場横の名もなき滝。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ クッカー 虫除けスプレー

感想

今回は、大御所、小御所、沢の達人、ご意見番、隊長、なんちゃって隊2名と
わたしの総勢8人のパーティです。
初めての大峰奥駈道、弥山、八経ヶ岳、それとオオヤマレンゲ、とても楽しみです。
2週前に大台ヶ原から見えた行者還岳から弥山へ伸びる大峰奥駈道の気持ちよさそうな稜線を歩けると思うとワクワクします。
オオヤマレンゲと言えば、十数年前に小御所、うちの奥方と3人で稲村ヶ岳へ見に行ったのですが、強烈な雨に見舞われ稲村小屋で断念し撤退した思い出があります。
その晩は洞川温泉の宿「花屋徳兵衛」さんに泊まりました。
雰囲気、料理、お風呂、とてもいいお宿でした。
談話室でクラシックを聞きながら調子こいて遅くまで飲んでいて、ちょっと注意を受けましたが・・・。

さて話を戻して・・・、
行きのR169大滝ダムのあたりから空が晴れてきて、綺麗な丸い月が輝いているのが見えました。行者還トンネル西口の駐車場に着いても、綺麗な月、星が輝いており、そのまま出発するとご来光が期待できましたが、やはり睡眠を取らないで夜道を行くのは危ない(熊も怖いしね)とのことで、車内で仮眠後、早朝に出発する事にし、ビールを飲んで寝ました。が、車内はイビキの大合唱でほとんど眠れずじまいで朝を迎えました。
朝は昨晩と打って変わって曇り空で小雨がパラついていました。朝食(パンとコーヒー)を摂ってカッパを着て出発です。午後から雨の予報だったので、早いうちに下りて来たいなあと思っていました。
奥駈道出合に出ると小雨も上がり雲が少し高くなってきました。東の空が少し明るく、立ち込める雲を茜色に染めていて、それはそれで美しい風景でした。
大普賢岳、大台ヶ原(日出ヶ岳はどれかわかりませんが)方面、熊野方面の峰々が、曇り空の割にはよく見えていました。
ここからは、待ちに待った大峰奥駈道。ゆるゆると弁天ノ森まで上り、少し下って聖宝ノ宿跡からつづれ折りの道を上り、階段道を上り切ると弥山小屋に到着です。
みんな揃う前に隊長と国見八方覗へ行き、絶景を楽しみました。
みんなで「弥山」の大標識の前で記念撮影し、2回目の朝食(パンとコーヒーと沢の達人がプレセントしてくれたスモモ)を摂って、いよいよ最終目的のオオヤマレンゲと八経ヶ岳登頂に向けて出発しました。
オオヤマレンゲはまだほとんどが蕾でしたが、5,6輪咲いているの見つけました。もっと大きな花を想像していましたが、楚々として慎まし気な姿に魅了されました。今週あたりがベストかもしれません。
オオヤマレンゲの保護区を過ぎて登り返したら八経ヶ岳山頂です。山頂からは360度展望できます。東は大台ヶ原(日出ヶ岳はどれかわかりませんが)から台高方面、西は高野山方面から金剛山、葛城山、二上山、南は目の前に明星ヶ岳、仏生ヶ岳、釈迦ヶ岳、北は弥山、行者還岳、大普賢岳、山上ヶ岳と、予想以上によく見えていました。
ここまで天気が何とか持ちこたえてくれて目的も果たせてみんなに感謝感謝です。
弥山小屋へ戻り、昼食(ビールとさきいかとチョコレート)が終わるころに雨が降り出し、登山道を流れる雨水を追いかけるように下りました。奥駈道出合からは斜度がきつくなりコース選びに緊張を強いられました。
みんなずぶぬれになりましたが、無事に下山でき、満足の笑顔が広がっていました。
今回も虫に耳と手のひらをやられました。虫除けスプレーのかかってないところを攻められたようです。またもや病院へ行く羽目に。

こんどは大普賢岳に挑戦かな!?

※今回出会った生きもの
 鹿 5,6頭(R309で)
 バンビ 2頭(R309で)
 さる 1匹(R309で)
 かえる 6,7匹(弥山小屋〜聖宝ノ宿跡で)
 なんかの幼虫 1匹(聖宝ノ宿跡〜弥山小屋で)
 ヤマビル 数十匹(国見八方覗辺りで)
 むし 無数(奥駈道出合,弥山小屋,八経ヶ岳山頂付近は特に多い)
 ニョロくん 0匹
 カナちゃん 0匹

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら