また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 908244
全員に公開
ハイキング
近畿

龍門山 田代ルート〜山頂〜勝神+中央ルート

2016年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
505m
下り
489m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:00
合計
3:30
12:40
12:40
30
13:10
13:01
109
14:50
14:50
0
14:50
14:50
20
15:10
ゴール地点
ログがうまく残せなかったので写真の時間を見て入力しました。
天候 梅雨の合間の快晴
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
皆さんのレコで「登山口周辺の道路がたいへん狭い」とご案内いただいていたので、今日はバイクでお出かけ。田代ルート入口のところに止めました。竜門橋を超えてから登山口に車で向かう道はたいへん狭く、対向車が来たら厄介です。
コース状況/
危険箇所等
何か所かぬかるんでいるところがありました。また、所々、ススキやササなどが道を覆っているところがありましたので、近々山行を計画されます方は、肌の露出を避けたほうが良いと思います。(グローブもあるとよいかもしれません)
田代ルート入口です。先着の自動車が一台止まっていました。
2016年07月02日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 11:44
田代ルート入口です。先着の自動車が一台止まっていました。
入口部分を覗き込んだところです。入口からこの状況なら、ルート沿いも覚悟がいるなぁ・・・と思い、グローブがザックに入っていることを改めて確認・・・。
2016年07月02日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 11:49
入口部分を覗き込んだところです。入口からこの状況なら、ルート沿いも覚悟がいるなぁ・・・と思い、グローブがザックに入っていることを改めて確認・・・。
お地蔵さま。日当たりが強すぎて、うまく写せませんでしたが、今日の山行の無事をお願いしました^^
2016年07月02日 12:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 12:08
お地蔵さま。日当たりが強すぎて、うまく写せませんでしたが、今日の山行の無事をお願いしました^^
アカショウマ?ですかね。ふさふさしてます。
2016年07月02日 12:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 12:39
アカショウマ?ですかね。ふさふさしてます。
田代峠のモニュメント。左が飯盛山で右が龍門山。その間にちっちゃく「山は楽しい」と書かれてます^^
2016年07月02日 12:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 12:40
田代峠のモニュメント。左が飯盛山で右が龍門山。その間にちっちゃく「山は楽しい」と書かれてます^^
シライトソウでしょうか。沢山見つけました。
2016年07月02日 12:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 12:46
シライトソウでしょうか。沢山見つけました。
蜘蛛の巣なんですが、どういうわけか白い渦巻きが・・・調べてみますとウズグモというのがこういう巣を作るらしいです・・・小さな発見。
2016年07月02日 12:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 12:57
蜘蛛の巣なんですが、どういうわけか白い渦巻きが・・・調べてみますとウズグモというのがこういう巣を作るらしいです・・・小さな発見。
磁石岩。磁鉄鉱を多く含んだ蛇紋岩で、岩塊に磁針を近づけると著しく磁性を示す、とあります・・和歌山県指定の天然記念物だとか・・・。
2016年07月02日 13:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 13:00
磁石岩。磁鉄鉱を多く含んだ蛇紋岩で、岩塊に磁針を近づけると著しく磁性を示す、とあります・・和歌山県指定の天然記念物だとか・・・。
三角点タッチ!
2016年07月02日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 13:11
三角点タッチ!
左端が和泉葛城山の稜線。今日はかなり視界が良いようです。中央は岩湧でしょうか。一番右って、ひょっとして金剛山系?ちがうかもかも。。。
2016年07月02日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 13:12
左端が和泉葛城山の稜線。今日はかなり視界が良いようです。中央は岩湧でしょうか。一番右って、ひょっとして金剛山系?ちがうかもかも。。。
先ほどの写真を少し南側にパーン。一番右側に和泉葛城山。
2016年07月02日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 13:12
先ほどの写真を少し南側にパーン。一番右側に和泉葛城山。
さらに南側。
2016年07月02日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 13:11
さらに南側。
アップにして再び北側。中央あたりの頂きには、和泉葛城山や粉河のアンテナ群が見えてます。
2016年07月02日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 13:14
アップにして再び北側。中央あたりの頂きには、和泉葛城山や粉河のアンテナ群が見えてます。
稜線の奥に大阪湾の向こう側がうっすらと見えます。望遠レンズだと、明石海峡大橋も捉えられるとか。
2016年07月02日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 13:12
稜線の奥に大阪湾の向こう側がうっすらと見えます。望遠レンズだと、明石海峡大橋も捉えられるとか。
奥に写っているのは淡路島だと思われます。
2016年07月02日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 13:12
奥に写っているのは淡路島だと思われます。
山頂のモニュメントです。この後、冷やしうどんとおにぎりをパクリ。あついぃ〜〜;
2016年07月02日 13:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 13:15
山頂のモニュメントです。この後、冷やしうどんとおにぎりをパクリ。あついぃ〜〜;
ギボウシが沢山ありました。
2016年07月02日 13:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 13:15
ギボウシが沢山ありました。
山頂から勝神コースを下山して行きます。
2016年07月02日 13:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 13:36
山頂から勝神コースを下山して行きます。
このあたりはササだらけ。切れ切れのススキっぽい葉っぱもよく伸びてました。素肌露出は避けたほうが良いですね。
2016年07月02日 13:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 13:36
このあたりはササだらけ。切れ切れのススキっぽい葉っぱもよく伸びてました。素肌露出は避けたほうが良いですね。
パラグライダーのテイクオフ基地につきました。って、ここまでどうやってパラグライダーを持ってくるのだろう?(あとで調べてみると、舗装された勝神峠ルートが、登山道の西側に設けられているようです。。
2016年07月02日 13:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 13:51
パラグライダーのテイクオフ基地につきました。って、ここまでどうやってパラグライダーを持ってくるのだろう?(あとで調べてみると、舗装された勝神峠ルートが、登山道の西側に設けられているようです。。
風が強いと怖いだろうなぁ・・・
2016年07月02日 13:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 13:53
風が強いと怖いだろうなぁ・・・
テイクオフ地点。
2016年07月02日 13:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 13:54
テイクオフ地点。
飛び出す瞬間のアングルで、左(南側)を覗いたところ。海岸沿いに、海南にある火力発電所の煙突が見えます。
2016年07月02日 13:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 13:53
飛び出す瞬間のアングルで、左(南側)を覗いたところ。海岸沿いに、海南にある火力発電所の煙突が見えます。
もう少し目線を北側に振ったところです。蛇行する紀の川がよく見えました。
2016年07月02日 13:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 13:54
もう少し目線を北側に振ったところです。蛇行する紀の川がよく見えました。
掻き分けて進みました。このあたりは、GPSをつかませ、自らの進行を地図上で確かめながら、中央コースに最も近づいた地点で山の中に入ってコース替えしました。勝神から中央への渡りは、傾斜もゆるく、歩きやすいです。GPSとルートログを参照ください・・・。
2016年07月02日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 14:01
掻き分けて進みました。このあたりは、GPSをつかませ、自らの進行を地図上で確かめながら、中央コースに最も近づいた地点で山の中に入ってコース替えしました。勝神から中央への渡りは、傾斜もゆるく、歩きやすいです。GPSとルートログを参照ください・・・。
中央コースに出て、少しだけ山頂方向に進み、明神岩へ向かいます。
2016年07月02日 14:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 14:12
中央コースに出て、少しだけ山頂方向に進み、明神岩へ向かいます。
岩の頂上を回り込んでみます。あまりの絶壁に、ビビりまくりです。
2016年07月02日 14:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 14:19
岩の頂上を回り込んでみます。あまりの絶壁に、ビビりまくりです。
めいいっぱい進んだところから横っ面を一枚。
2016年07月02日 14:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 14:18
めいいっぱい進んだところから横っ面を一枚。
岩の上でハイポーズ パチパチ
2016年07月02日 14:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/2 14:16
岩の上でハイポーズ パチパチ
さらに奥へ回って横っ面をパチリ。こちらは山や街並みを背にできるので、映えますね。
2016年07月02日 14:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 14:21
さらに奥へ回って横っ面をパチリ。こちらは山や街並みを背にできるので、映えますね。
マムシ君ですかね。2度見つけました。こちらが気づかないうちに、もっと多くの君子に見つけられているような。。。足元が見えないところは怖いですね。。
2016年07月02日 14:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/2 14:31
マムシ君ですかね。2度見つけました。こちらが気づかないうちに、もっと多くの君子に見つけられているような。。。足元が見えないところは怖いですね。。
さかさ表示 固縛されてましたww
2016年07月02日 14:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 14:33
さかさ表示 固縛されてましたww
ここで尻もちつきました!
携帯の画面に小さなヒビが入ってしまった・・・
2016年07月02日 14:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 14:35
ここで尻もちつきました!
携帯の画面に小さなヒビが入ってしまった・・・
中央コースの登山口に到着です。
2016年07月02日 14:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 14:51
中央コースの登山口に到着です。
田代ルート登山口へと戻ります。途中の景色もよかったです。。
2016年07月02日 15:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/2 15:00
田代ルート登山口へと戻ります。途中の景色もよかったです。。
途中の水場。すごく勢いがよく、冷たかったです。タオルを湿らせ、汗をぬぐいました。これにて終了です。最後までご覧くださり、ありがとうございますm__m
2016年07月02日 15:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/2 15:02
途中の水場。すごく勢いがよく、冷たかったです。タオルを湿らせ、汗をぬぐいました。これにて終了です。最後までご覧くださり、ありがとうございますm__m
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン グローブ 日よけ帽子 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS 携帯 時計 カメラ 靴下 ザック 行動食 保険証 タオル

感想

龍門山。きれいな眺望を沢山の方がレコに挙げられていたので、天気が良くなったら行ってみよう、と狙ってました。
登山口に向かう舗装路が狭い、ということなので、バイクで行きました。地道山道をひた走り、片道2時間弱でした。
紀の川をわたって、登山口周辺に向かう道は確かに狭いので、不運にも対向と出くわすと青ざめそうです。

まだ梅雨は明けませんが、今日は猛暑日?と言わんばかりに時折強い日差しが照り付けていました。とにかく暑かったですね。おかげで山からの眺望は見通しもよく、大満足でした。
今日は、短い山行でしたが、湿度が高く、暑かったので、途中で何度か休憩をはさみ、水分補給を心掛けました。

夜景もきれそうです。また来てみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
龍門山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら