また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 909326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

将監峠〜笠取山☆意外とハイキング向けの山☆

2016年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
21.2km
登り
1,417m
下り
1,416m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:17
合計
7:54
3:25
3:27
15
3:42
3:42
5
3:47
3:49
17
4:06
4:09
50
4:59
5:13
7
5:20
5:23
8
5:38
5:38
46
6:24
6:38
36
7:14
7:19
32
7:51
7:52
21
8:13
8:13
22
8:35
8:35
6
9:01
9:06
11
9:17
9:18
4
9:22
9:22
19
9:41
9:42
6
9:48
9:50
1
9:51
9:51
6
9:57
10:05
31
10:36
10:37
19
10:56
10:56
0
10:56
ゴール地点
天候 晴れ、時おり風が強く吹きました
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:出発地から車で作場平橋駐車場(0円)
帰り:作場平橋駐車場(0円)から道の駅たばやまを経由して到着地(0円)
・4つの峠を越えるハードなドライブコースでした。
 出発地(神奈川県平塚市)〜作場平橋駐車場(山梨県甲州市)
 ・土山峠(300M、仏果山や辺室山の登山口、宮ヶ瀬湖畔)
 ・牧馬峠(410M、石老山と石砂山の間の峠、登山道なし)
 ・鶴峠(870M、三頭山と奈良倉山の登山口、鶴川遡行が長い)
 ・今川峠(950M、小菅村と丹波山村の間の峠、登山道なし)
コース状況/
危険箇所等
笠取小屋から一休坂を通って作場平口までは道がよく整備されてます。
おすすめです。
その他周辺情報 ・おみやげは道の駅たばやまで買いました。
・コンビニは上野原市のデイリーヤマザキ上野原大堀店が最終でした。
 この地域、ホント、コンビニ無いので注意です。
3:00 作場平橋駐車場
今回、日傘嫁の車で来ています。出発地からここまで4つの峠を越えるハードなドライブコースでした。
2016年07月03日 03:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 3:00
3:00 作場平橋駐車場
今回、日傘嫁の車で来ています。出発地からここまで4つの峠を越えるハードなドライブコースでした。
3:03 作場平口
先に将監登山道入口へ林道を歩きます。
2016年07月03日 03:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/3 3:03
3:03 作場平口
先に将監登山道入口へ林道を歩きます。
3:24 中島川口
ここは駐車場が無いので、利用する方は少ないと思います。
2016年07月03日 03:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 3:24
3:24 中島川口
ここは駐車場が無いので、利用する方は少ないと思います。
3:43 民宿みはらし
薄明が始まっています。ここまで車1台とすれ違いました。
2016年07月03日 03:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 3:43
3:43 民宿みはらし
薄明が始まっています。ここまで車1台とすれ違いました。
3:45 将監登山道入口
ここからダートになります。トレッキングポールを出しました。
2016年07月03日 03:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/3 3:45
3:45 将監登山道入口
ここからダートになります。トレッキングポールを出しました。
空が明るくなってきました。
正面奥の山は雁ヶ腹摺山です。
2016年07月03日 04:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/3 4:33
空が明るくなってきました。
正面奥の山は雁ヶ腹摺山です。
5:01 将監小屋
小屋はひっそりとしていましたが、テント泊の方たちが動き始めていました。
2016年07月03日 05:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/3 5:01
5:01 将監小屋
小屋はひっそりとしていましたが、テント泊の方たちが動き始めていました。
将監小屋の水場
水は十分なので補給しませんでした。
今回、アップで撮りたい花やオブジェは写りを引き立たせるために絞り開放で撮っています。写真の練習です。
2016年07月03日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
7/3 5:02
将監小屋の水場
水は十分なので補給しませんでした。
今回、アップで撮りたい花やオブジェは写りを引き立たせるために絞り開放で撮っています。写真の練習です。
将監小屋のテン場
こんな感じです。7張くらいありましたかね。
2016年07月03日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/3 5:04
将監小屋のテン場
こんな感じです。7張くらいありましたかね。
ここで最初の休憩。コンビニで買った焼きそばパンです。コンビニは上野原市のデイリーヤマザキが最終で、それ以降全くありませんでした。
2016年07月03日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
7/3 5:08
ここで最初の休憩。コンビニで買った焼きそばパンです。コンビニは上野原市のデイリーヤマザキが最終で、それ以降全くありませんでした。
将監小屋からの富嶽
雲が多いですが見えました。端っこの方からしか見えません。
2016年07月03日 05:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/3 5:13
将監小屋からの富嶽
雲が多いですが見えました。端っこの方からしか見えません。
5:21 将監峠
飛ぶ虫が多かったです。蝿でしょうか。獣のフンがいくつかあり、蝿がたかっていました。
2016年07月03日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 5:21
5:21 将監峠
飛ぶ虫が多かったです。蝿でしょうか。獣のフンがいくつかあり、蝿がたかっていました。
5:39 山ノ神土
和名倉山への分岐です。この前に1人の年配の方を追い越しました。
和名倉山へは、丹波山村から将監小屋で1泊して秩父湖へ抜ける計画を練っています。
2016年07月03日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 5:39
5:39 山ノ神土
和名倉山への分岐です。この前に1人の年配の方を追い越しました。
和名倉山へは、丹波山村から将監小屋で1泊して秩父湖へ抜ける計画を練っています。
山では、たまにコケが密生している場所があります。湿気が通り過ぎるような場所なのでしょうか。
2016年07月03日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/3 5:49
山では、たまにコケが密生している場所があります。湿気が通り過ぎるような場所なのでしょうか。
6:03 西御殿岩へ向かいます。
2016年07月03日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 6:03
6:03 西御殿岩へ向かいます。
西御殿岩から和名倉山
右の方には西仙波、東仙波、吹上ノ頭が見えます。
2016年07月03日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/3 6:26
西御殿岩から和名倉山
右の方には西仙波、東仙波、吹上ノ頭が見えます。
西御殿岩から真ん中はカバアノ頭
正式な登山道は無いですが、ヤマレコでたまに目指す方がいらっしゃいます。
すぐ左は東仙波、カバアノ頭の向こうは武甲山のようです。右真ん中は白岩山と芋ノ木ドッケです。その左の奥は酉谷山っぽい。
2016年07月03日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/3 6:26
西御殿岩から真ん中はカバアノ頭
正式な登山道は無いですが、ヤマレコでたまに目指す方がいらっしゃいます。
すぐ左は東仙波、カバアノ頭の向こうは武甲山のようです。右真ん中は白岩山と芋ノ木ドッケです。その左の奥は酉谷山っぽい。
西御殿岩から真ん中奥は雲取山
左へ芋ノ木ドッケ、白岩山
2016年07月03日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
7/3 6:27
西御殿岩から真ん中奥は雲取山
左へ芋ノ木ドッケ、白岩山
西御殿岩から飛龍山
右奥は丹沢
2016年07月03日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 6:28
西御殿岩から飛龍山
右奥は丹沢
西御殿岩からの富嶽
頂上の雲が取れそうで取れません。左上の方には竜巻のような雲が2つもあります。
手前は大菩薩連嶺で雲が掛かっています。左は雁ヶ腹摺山、その向こうは御正体山。富士山の2つ手前は鶏冠山
2016年07月03日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
7/3 6:30
西御殿岩からの富嶽
頂上の雲が取れそうで取れません。左上の方には竜巻のような雲が2つもあります。
手前は大菩薩連嶺で雲が掛かっています。左は雁ヶ腹摺山、その向こうは御正体山。富士山の2つ手前は鶏冠山
西御殿岩から正面は倉掛山や三窪高原のようです。
撮った時はこれが大菩薩連嶺だと思っていました。
2016年07月03日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/3 6:32
西御殿岩から正面は倉掛山や三窪高原のようです。
撮った時はこれが大菩薩連嶺だと思っていました。
西御殿岩から唐松尾山、左奥は国師ヶ岳のようです。
2016年07月03日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/3 6:35
西御殿岩から唐松尾山、左奥は国師ヶ岳のようです。
西御殿岩から富嶽のズーム
富士山の雲は結局最後まで取れませんでした。この写真が最も雲が少なかったです。
2016年07月03日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
7/3 6:36
西御殿岩から富嶽のズーム
富士山の雲は結局最後まで取れませんでした。この写真が最も雲が少なかったです。
6:37 西御殿岩
期待通りの見晴らしの良い場所でした。雲が掛からなくて良かったです。
2016年07月03日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/3 6:37
6:37 西御殿岩
期待通りの見晴らしの良い場所でした。雲が掛からなくて良かったです。
西御殿岩から左真ん中辺りが牛王院平(ごおういんだいら)
ヤマレコで牛王院平を歩く人は少ないですが、機会があったら行ってみたいです。
2016年07月03日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/3 6:38
西御殿岩から左真ん中辺りが牛王院平(ごおういんだいら)
ヤマレコで牛王院平を歩く人は少ないですが、機会があったら行ってみたいです。
7:14 唐松尾山
特に何もありません。多摩川水系の最高峰です。
西御殿岩からは稜線をたどりました。少しだけ歩きにくいところがありました。
2016年07月03日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 7:14
7:14 唐松尾山
特に何もありません。多摩川水系の最高峰です。
西御殿岩からは稜線をたどりました。少しだけ歩きにくいところがありました。
シャクナゲが少しだけありました。
2016年07月03日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
7/3 7:17
シャクナゲが少しだけありました。
唐松尾山直下から真ん中は2044ピーク
これから進む方向を撮っています。右の3つの真ん中が黒槐山のようです。黒槐山直下まで長く感じました。黒槐山は、道が分からず、頂上を諦めて巻きました。
2016年07月03日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/3 7:30
唐松尾山直下から真ん中は2044ピーク
これから進む方向を撮っています。右の3つの真ん中が黒槐山のようです。黒槐山直下まで長く感じました。黒槐山は、道が分からず、頂上を諦めて巻きました。
シャクナゲ
ちょうど2044ピークで撮ったもののようです。この辺りはシャクナゲの木のトンネルがありました。
2016年07月03日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/3 7:50
シャクナゲ
ちょうど2044ピークで撮ったもののようです。この辺りはシャクナゲの木のトンネルがありました。
黒槐山近くから大菩薩連嶺のズーム
大菩薩連嶺の雲が取れました。
大菩薩連嶺って横に長く見える山のイメージなんですが、ここから見ると大菩薩嶺が尖っています。見え方がずいぶん違うもんだなと驚きました。左の雁ヶ腹摺山も、もっと対称なイメージなんですが、ずいぶん変わって見えます。真ん中奥は御正体山、右真ん中は鶏冠山
2016年07月03日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/3 8:04
黒槐山近くから大菩薩連嶺のズーム
大菩薩連嶺の雲が取れました。
大菩薩連嶺って横に長く見える山のイメージなんですが、ここから見ると大菩薩嶺が尖っています。見え方がずいぶん違うもんだなと驚きました。左の雁ヶ腹摺山も、もっと対称なイメージなんですが、ずいぶん変わって見えます。真ん中奥は御正体山、右真ん中は鶏冠山
8:36 水干尾根分岐
男女2人のパーティーと会いました。いったん水干へ向かい、折り返して笠取山を目指します。
2016年07月03日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 8:36
8:36 水干尾根分岐
男女2人のパーティーと会いました。いったん水干へ向かい、折り返して笠取山を目指します。
8:46 水干
いつも電車で渡っている多摩川の最初の一滴の場所にやってきました。真ん中の奥をちゃんと覗いてください。水が溜まっています。
2016年07月03日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
7/3 8:46
8:46 水干
いつも電車で渡っている多摩川の最初の一滴の場所にやってきました。真ん中の奥をちゃんと覗いてください。水が溜まっています。
水干の説明です。どこの川もそうですが、最初の一滴の場所って何だか不思議な感じがしますよね。
多摩川は、東京都神奈川県境を歩いてみたいと思っています。
2016年07月03日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/3 8:47
水干の説明です。どこの川もそうですが、最初の一滴の場所って何だか不思議な感じがしますよね。
多摩川は、東京都神奈川県境を歩いてみたいと思っています。
岩の中に水が溜まっています。水が滴り落ちるところを動画で撮影しましたのでお見せいたします。
2016年07月03日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/3 8:48
岩の中に水が溜まっています。水が滴り落ちるところを動画で撮影しましたのでお見せいたします。
水干の遠景
整備されていて爽やかな場所です。上の岩には「水神社」と銘が彫られています。
2016年07月03日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/3 8:51
水干の遠景
整備されていて爽やかな場所です。上の岩には「水神社」と銘が彫られています。
9:14 笠取山
誰もいませんでした。
2016年07月03日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/3 9:14
9:14 笠取山
誰もいませんでした。
笠取山からの富嶽
今日は富士山ダメです。もう少し天気が良ければ、須走口五合目で星を撮ってから富士山に登ろうと思っていましたが、雲が残りそうなので笠取山にしました。こっち雲掛からなくて良かった…。
左は大菩薩嶺、その手前は鶏冠山
2016年07月03日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/3 9:16
笠取山からの富嶽
今日は富士山ダメです。もう少し天気が良ければ、須走口五合目で星を撮ってから富士山に登ろうと思っていましたが、雲が残りそうなので笠取山にしました。こっち雲掛からなくて良かった…。
左は大菩薩嶺、その手前は鶏冠山
シャクナゲ
花を撮る時は、ズームにして絞り開放で撮るようにしました。
2016年07月03日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/3 9:20
シャクナゲ
花を撮る時は、ズームにして絞り開放で撮るようにしました。
9:24 笠取山西峰
山梨百名山の標識が傾いてしまっています。ここからの見晴らしは良いです。
2016年07月03日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
7/3 9:24
9:24 笠取山西峰
山梨百名山の標識が傾いてしまっています。ここからの見晴らしは良いです。
笠取山から左後ろ古礼山、真ん中は水晶山、右は雁坂嶺
奥秩父主脈はまだまだ続くんですよね…気が遠くなります。
2016年07月03日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/3 9:26
笠取山から左後ろ古礼山、真ん中は水晶山、右は雁坂嶺
奥秩父主脈はまだまだ続くんですよね…気が遠くなります。
笠取山からの富嶽
手前は柳川峠、右は三窪高原で鉄塔が見えます。
2016年07月03日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/3 9:27
笠取山からの富嶽
手前は柳川峠、右は三窪高原で鉄塔が見えます。
笠取山から小さな分水嶺
眼を凝らして見ると、人工物が見え、小さな分水嶺だと分かりました。
2016年07月03日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/3 9:28
笠取山から小さな分水嶺
眼を凝らして見ると、人工物が見え、小さな分水嶺だと分かりました。
笠取山直下から笠取山
こんな感じで、こっちからは頂上が目指しやすいです。このコースならば、笠取山はハイキング向けの山だと思います。
2016年07月03日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
7/3 9:38
笠取山直下から笠取山
こんな感じで、こっちからは頂上が目指しやすいです。このコースならば、笠取山はハイキング向けの山だと思います。
9:46 小さな分水嶺
牧歌的で休憩しやすいすごく良い所だと思います。日差しだけ注意ですかね。
2016年07月03日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/3 9:46
9:46 小さな分水嶺
牧歌的で休憩しやすいすごく良い所だと思います。日差しだけ注意ですかね。
多摩川だけズームで撮ってみました。
2016年07月03日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/3 9:47
多摩川だけズームで撮ってみました。
小さな分水嶺の説明です。
ヤマレコの小さな分水嶺の場所が違っているようなので修正しておきました。
2016年07月03日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/3 9:48
小さな分水嶺の説明です。
ヤマレコの小さな分水嶺の場所が違っているようなので修正しておきました。
小さな分水嶺から真ん中左は燕山、左奥は古礼山を見上げたところです。
2016年07月03日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/3 9:49
小さな分水嶺から真ん中左は燕山、左奥は古礼山を見上げたところです。
小さな分水嶺から笠取山を見上げるとこんな感じです。
2016年07月03日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/3 9:49
小さな分水嶺から笠取山を見上げるとこんな感じです。
9:58 笠取小屋
林業の小屋といった感じがします。テント場があるみたいですが、分かりませんでした。暑かったです。
2016年07月03日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/3 9:58
9:58 笠取小屋
林業の小屋といった感じがします。テント場があるみたいですが、分かりませんでした。暑かったです。
笠取小屋から一休坂へはすごく整備されていて庭のような感じがしました。すごく良くおすすめです。作場平橋から登りで使っても登りやすそうに思いました。
2016年07月03日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 10:12
笠取小屋から一休坂へはすごく整備されていて庭のような感じがしました。すごく良くおすすめです。作場平橋から登りで使っても登りやすそうに思いました。
作場平橋近くで、水干からの流れの上を渡ります。
2016年07月03日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/3 10:43
作場平橋近くで、水干からの流れの上を渡ります。
10:55 作場平口
鹿さんが我が物顔で闊歩しておりました。
今日も1日お疲れさまでした。
2016年07月03日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
7/3 10:55
10:55 作場平口
鹿さんが我が物顔で闊歩しておりました。
今日も1日お疲れさまでした。
犬切峠近くから今日歩いた稜線が見えました。
真ん中の高いところが唐松尾山です。右の真ん中の凹んだところが将監峠、左の標高落としているところが黒槐山、左端が笠取山です。
2016年07月03日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/3 11:09
犬切峠近くから今日歩いた稜線が見えました。
真ん中の高いところが唐松尾山です。右の真ん中の凹んだところが将監峠、左の標高落としているところが黒槐山、左端が笠取山です。
日傘嫁と我が娘へのおみやげ
カントリーマアム桔梗信玄餅とタバスキープチタオルは我が家へ、はろうきてぃ抹茶チョコクランチはご近所へ、黒豆ひねり餅は日傘嫁の実家へと相成りました。
2016年07月03日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
7/3 14:18
日傘嫁と我が娘へのおみやげ
カントリーマアム桔梗信玄餅とタバスキープチタオルは我が家へ、はろうきてぃ抹茶チョコクランチはご近所へ、黒豆ひねり餅は日傘嫁の実家へと相成りました。
アサガオ
ここのところ連日のように朝顔が咲いています。最近、我が娘は恥ずかしがって写真撮らせてくれません。
2016年06月30日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/30 6:52
アサガオ
ここのところ連日のように朝顔が咲いています。最近、我が娘は恥ずかしがって写真撮らせてくれません。
撮影機器:

装備

個人装備
山行計画に記載

感想





笠取山周辺が意外と整備されていて、初心者向けで良い山だと思いました。
登山口までのアプローチが大変で、お店などのサポートが少ないですが、
気軽に登れる山だと思います。

奥秩父主脈縦走の線は、いつか実行するために空けておいたのですが、
いつ実行できるか現実的ではないため、少しずつ切り取って達成するように
しました。
自分の現在の休みの制約の範囲で行けるコースとして、
ピッタリ合ったコースだと思います。運転時間とか山行時間とか。

奥秩父主脈縦走の切り取りですが、
雲取山から飛龍山までは三条の湯を絡めて行きたいです。
飛龍山から将監小屋までは、和名倉山と絡めて縦走の予定。
小さな分水嶺から西はこれから少しずつ考えてみます。

2016/7/6 動画を追加しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

あ♪
テント片付け中のおいらが写ってる♪
2016/7/5 22:44
rojya-suさま
はじめまして。
あ、片付け中に撮ってしまい失礼しました。
できる限り人が入らないように撮っているのですが、
これもまた絵になるかなと思いまして
遠景で構図に組み込んでしまいました。
動画にも遠景で入っています。良い感じです。
ありがとうございます。
差し障りがあるようでしたらお知らせください。
2016/7/6 2:22
Re: rojya-suさま
いえ、写ってるのが嬉しくて♪
ありがとうございます。
2016/7/6 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら