また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 915387
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊連峰縦走(祓川登山口→飯豊山荘)

2016年07月08日(金) 〜 2016年07月11日(月)
 - 拍手
tmatsuka その他8人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
76:13
距離
33.2km
登り
2,631m
下り
2,908m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
1:22
合計
8:33
7:54
32
8:26
8:26
153
10:59
11:15
65
12:20
12:27
17
12:44
13:20
49
14:09
14:32
88
16:00
16:00
27
2日目
山行
4:01
休憩
0:36
合計
4:37
6:57
46
7:43
7:48
24
8:12
8:19
66
9:52
10:02
18
10:20
10:21
64
11:25
11:27
7
3日目
山行
4:09
休憩
0:24
合計
4:33
7:36
118
9:34
9:43
89
11:12
11:24
21
11:45
11:48
21
4日目
山行
6:36
休憩
0:28
合計
7:04
5:04
36
5:40
5:44
54
6:38
6:48
2
6:50
6:50
26
7:16
7:17
44
8:01
8:01
140
10:21
10:34
92
12:06
12:06
2
12:08
ゴール地点
天候 第一日目 曇り時々晴れ
第二日目 雨
第三日目 強風+濃いガス 後曇り
第四日目 曇り時々雨 後晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
バスツアーを利用
祓川登山口までの林道は、かなり狭い道です。
曇り空の下、祓川登山口をスタート。
三泊四日なので、皆さん大きなザックです。
2016年07月08日 07:50撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 7:50
曇り空の下、祓川登山口をスタート。
三泊四日なので、皆さん大きなザックです。
痩せ尾根。
ザックが重くて体がふらつくと・・・
2016年07月08日 11:18撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 11:18
痩せ尾根。
ザックが重くて体がふらつくと・・・
ギンリョウソウ。
今回は景観があまり良くなかったので、写真はお花をメインに。
2016年07月08日 11:32撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 11:32
ギンリョウソウ。
今回は景観があまり良くなかったので、写真はお花をメインに。
センジュガンピ
2016年07月08日 11:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:51
センジュガンピ
ハナニガナとシロバナニガナ??
2016年07月08日 12:18撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:18
ハナニガナとシロバナニガナ??
アカモノ
2016年07月08日 12:34撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:34
アカモノ
翌日登る予定の大日岳が一瞬見えましたが・・・・
2016年07月08日 12:43撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:43
翌日登る予定の大日岳が一瞬見えましたが・・・・
疣岩山の三角点を通過。
2016年07月08日 12:44撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:44
疣岩山の三角点を通過。
ハクサンチドリ
2016年07月08日 13:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 13:21
ハクサンチドリ
ツマトリソウ
2016年07月08日 13:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 13:21
ツマトリソウ
「あれはどこの山だろう?」「磐梯山じゃないかなあ?」・・・
2016年07月08日 13:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 13:26
「あれはどこの山だろう?」「磐梯山じゃないかなあ?」・・・
今回はタブレットを持って行ってなかったので、帰宅後に山座同定ナビで確認。
確かに磐梯山でした。
今回はタブレットを持って行ってなかったので、帰宅後に山座同定ナビで確認。
確かに磐梯山でした。
ハクサンシャクナゲ
2016年07月08日 13:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 13:55
ハクサンシャクナゲ
コメツツジ
2016年07月08日 14:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 14:02
コメツツジ
ニッコウキスゲ
2016年07月08日 14:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 14:10
ニッコウキスゲ
まだまだ先は長い・・・・
2016年07月08日 14:29撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 14:29
まだまだ先は長い・・・・
ヒメサユリとミヤマクルマバナ?
2016年07月08日 15:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 15:02
ヒメサユリとミヤマクルマバナ?
こんな岩稜もたくさんありました。
2016年07月08日 15:42撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 15:42
こんな岩稜もたくさんありました。
コシジオウレンと・・・
2016年07月08日 16:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 16:01
コシジオウレンと・・・
そのとなりにミツバオウレン
2016年07月08日 16:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 16:02
そのとなりにミツバオウレン
二日目、雨の中をスタート。
雪渓を何度か通過。
アイゼン無しで大丈夫ですが、やはり緊張します。
2016年07月09日 07:08撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:08
二日目、雨の中をスタート。
雪渓を何度か通過。
アイゼン無しで大丈夫ですが、やはり緊張します。
クルマユリとマルバシモツケ
2016年07月09日 08:13撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:13
クルマユリとマルバシモツケ
両側が切り落ちた岩稜も、ガスで下が見えないので怖くない??
2016年07月09日 08:19撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 8:19
両側が切り落ちた岩稜も、ガスで下が見えないので怖くない??
飯豊山神社で登山の安全と天候の回復を祈願。
2016年07月09日 09:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:26
飯豊山神社で登山の安全と天候の回復を祈願。
飯豊山山頂に到着。
2016年07月09日 09:53撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 9:53
飯豊山山頂に到着。
三角点をパシャリ。
2016年07月09日 09:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:52
三角点をパシャリ。
二日目の宿、御西岳避難小屋に到着。
天気が良ければこの後大日岳をピストンの予定でしたが、雨止まず&天気は回復傾向ということで、大日岳は翌日にということになったのですが・・・・
翌朝、雨は弱いものの、強風&ガス(視界10m程)のため、残念ながら大日岳ピストンは中止に。
2016年07月09日 11:35撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:35
二日目の宿、御西岳避難小屋に到着。
天気が良ければこの後大日岳をピストンの予定でしたが、雨止まず&天気は回復傾向ということで、大日岳は翌日にということになったのですが・・・・
翌朝、雨は弱いものの、強風&ガス(視界10m程)のため、残念ながら大日岳ピストンは中止に。
シラネアオイ
2016年07月10日 07:57撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 7:57
シラネアオイ
ヨツバシオガマ
2016年07月10日 08:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 8:10
ヨツバシオガマ
天狗の庭を通過。
この頃になって、強風&ガスが少し弱まってきました。
2016年07月10日 08:34撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 8:34
天狗の庭を通過。
この頃になって、強風&ガスが少し弱まってきました。
この雪渓は後半が危なそうなので、上を巻きました。
2016年07月10日 08:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 8:55
この雪渓は後半が危なそうなので、上を巻きました。
ヒナウスユキソウ
2016年07月10日 10:42撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 10:42
ヒナウスユキソウ
雲が切れた一瞬にはこんな景色も。
2016年07月10日 11:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 11:02
雲が切れた一瞬にはこんな景色も。
烏帽子岳の三角点をパシャリ。
2016年07月10日 11:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 11:12
烏帽子岳の三角点をパシャリ。
イイデリンドウ?
2016年07月10日 11:34撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 11:34
イイデリンドウ?
三日目の宿、梅花皮小屋までもう少しです。
2016年07月10日 11:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 11:47
三日目の宿、梅花皮小屋までもう少しです。
最終日も小雨&ガスのなかをスタート。
最後のピーク、北股岳で一休み。
2016年07月11日 05:43撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 5:43
最終日も小雨&ガスのなかをスタート。
最後のピーク、北股岳で一休み。
地図によるとここは梶川峰。
誰かが「川」を「山」に書き換えた??
2016年07月11日 07:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:52
地図によるとここは梶川峰。
誰かが「川」を「山」に書き換えた??
滝見場から見えた梅花皮の滝。
(世界百名瀑のひとつらしい)
2016年07月11日 09:43撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:43
滝見場から見えた梅花皮の滝。
(世界百名瀑のひとつらしい)
無事、飯豊山荘に到着。
2016年07月11日 12:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:16
無事、飯豊山荘に到着。

感想

毎度のTTRバスツアーを利用して飯豊連峰へ。

4日分の衣類と3日分の食糧(初日の切合小屋は小屋食利用)と寝袋等で、これまでのハイキングでは最大重量(約13Kg)の装備、無理やり45リットルのザックに詰め込んでの山歩きです。これでもツアー参加メンバーの中では一番軽いザックのようでした。(ガイドさんのは20Kg越え?)
梅雨の真っただ中で、残念ながら大日岳に寄ることは出来ませんでしたが、景色が見えない分、今回は写真は花をメインに。(大部分の名前はツアー参加メンバーの方に教えていただいたり帰宅後にネットで調べたりしたものです・・・)

岩場や雪渓なども多くあり、それなりに縦走を楽しむことが出来ました。
初日には木の枝に頭をぶつけて転倒するハプニングあり。
また、最終日の梶川峰からの下りは、雨の影響もあり、緊張の連続でした。(「ラクー」の声も何度か)

いつか大日岳はリベンジしたいなあ・・・・・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

お疲れ様でした〜
tmatsukaさん、こんにちは。
今回ご一緒したKです。4日間お世話になりました。

お天気にはあまり恵まれませんでしたが、お花の種類がとっても多くて、綺麗でしたね。
花名ですが、ギンリョウソウ、ピンぼけはマルバシモツケ、それからヒナウスユキソウ(ミヤマウスユキソウ)ではないでしょうか。

大日岳は残念でした。再チャレンジしなくちゃ!
今度は、お天気狙って絶景を堪能したいですね。

では、朝日連峰、楽しんできてくださいね〜
お天気いいことを祈ってます ♪
2016/7/16 15:03
Re: お疲れ様でした〜
dekatyannさん、こちらこそ大変お世話になりました。
また、花の名前、ありがとうございます。

ギンリョウソウ、間違って覚えていたようです。
この週末、北岳・間ノ岳を歩いて来ましたが、そこでもギンリョウソウを「ギョリンソウ」と言って大笑いされてしまいました。
行く前にdekatyannさんのコメントを見ていれば・・・・
2016/7/19 1:00
お世話になりました。
ツアーに同行させていただいたfujionです。リュックが重く初日は20K.
大日岳に未練が残りますね。梶川峰の下りは、大腿部の筋肉が限界を超えていました。tmatsukaさんは、山に順化していて、疲れを知らない歩行がうらやましいです。朝日連峰のレコ書き込みを楽しみにしています。
2016/7/17 14:32
Re: お世話になりました。
fujionさん、こちらこそ大変お世話になりました。

私もそんなに脚力がある方ではありません。
今回は、リュックの差(私のリュックには、あれ以上入らない)といったところでしょう。
この週末、北岳・間ノ岳を歩いて来ました。またもや濃いガス+強風で北岳で撤退かという状況でしたが、なんとか間ノ岳まで行くことが出来ました。

朝日連峰、天気が良ければ良いのですが・・・
2016/7/19 1:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら