また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 916289
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

於茂登岳

2016年07月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
guchi999 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
6.0km
登り
414m
下り
420m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:34
合計
4:02
12:51
92
14:23
14:56
109
16:45
16:46
7
16:53
ゴール地点
天候 晴れ一時にわか雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
於茂登岳登山口へ行く林道の入り口の路肩に停めました。
コース状況/
危険箇所等
若干、藪っぽい所もありますが総じて明瞭な道で、迷い易い所も危険な所もありません。
ただ、岩や石には苔が生えているので全般に滑りやすい道です。また、赤土で滑る所もあります。
サトウキビ畑の向こうに見える於茂登岳
山頂にドームとアンテナの鉄塔が見えます。
2016年07月11日 12:32撮影 by  ,
4
7/11 12:32
サトウキビ畑の向こうに見える於茂登岳
山頂にドームとアンテナの鉄塔が見えます。
ここまでは舗装路。登山口への林道は、水溜りがあるような道だったので、ここから歩く事にしました。
2016年07月11日 12:40撮影 by  ,
1
7/11 12:40
ここまでは舗装路。登山口への林道は、水溜りがあるような道だったので、ここから歩く事にしました。
植生が全く違うのが楽しい
巨大なクワズイモの葉は傘にできそうです。
2016年07月11日 12:42撮影 by  ,
3
7/11 12:42
植生が全く違うのが楽しい
巨大なクワズイモの葉は傘にできそうです。
ヒカゲヘゴ
2016年07月11日 12:42撮影 by  ,
3
7/11 12:42
ヒカゲヘゴ
気分はジュラシックパーク
2016年07月11日 12:43撮影 by  ,
5
7/11 12:43
気分はジュラシックパーク
登山道は道標もあり、明瞭です
2016年07月11日 12:56撮影 by  ,
1
7/11 12:56
登山道は道標もあり、明瞭です
緑が濃いような気がします
2016年07月11日 13:10撮影 by  ,
2
7/11 13:10
緑が濃いような気がします
2016年07月11日 13:11撮影 by  ,
1
7/11 13:11
登山道は整備されています
2016年07月11日 13:19撮影 by  ,
2
7/11 13:19
登山道は整備されています
こんな看板がありましたが・・・
2016年07月11日 13:38撮影 by  ,
2
7/11 13:38
こんな看板がありましたが・・・
この水は飲んで大丈夫なのか?
2016年07月11日 13:39撮影 by  ,
3
7/11 13:39
この水は飲んで大丈夫なのか?
山頂手前の鞍部
こんな感じで、道を外そうという気は起きません。
2016年07月11日 13:53撮影 by  ,
3
7/11 13:53
山頂手前の鞍部
こんな感じで、道を外そうという気は起きません。
にわか雨が止んで頂上も近いけど、暑さでバテバテです
2016年07月11日 13:54撮影 by  ,
1
7/11 13:54
にわか雨が止んで頂上も近いけど、暑さでバテバテです
気象レーダーか何かでしょうか?
2016年07月11日 14:18撮影 by  ,
3
7/11 14:18
気象レーダーか何かでしょうか?
2016年07月11日 14:20撮影 by  ,
1
7/11 14:20
この鉄塔は携帯電話の基地局のようです
2016年07月11日 14:21撮影 by  ,
1
7/11 14:21
この鉄塔は携帯電話の基地局のようです
鉄塔から山頂(三角点)へは笹をかき分けて行く感じです
2016年07月11日 14:56撮影 by  ,
2
7/11 14:56
鉄塔から山頂(三角点)へは笹をかき分けて行く感じです
山頂部はほぼ平らです
2016年07月11日 14:21撮影 by  ,
1
7/11 14:21
山頂部はほぼ平らです
川平方面
半島の付け根へ切れ込んでいる入り江が、有名な川平湾
2016年07月11日 14:26撮影 by  ,
6
7/11 14:26
川平方面
半島の付け根へ切れ込んでいる入り江が、有名な川平湾
底原方面
2016年07月11日 14:26撮影 by  ,
3
7/11 14:26
底原方面
石垣空港が見えます
2016年07月11日 14:39撮影 by  ,
3
7/11 14:39
石垣空港が見えます
北北東の平久保方面
2016年07月11日 14:38撮影 by  ,
1
7/11 14:38
北北東の平久保方面
三角形の形の良い山は桴海於茂登岳
行ってみたいけど、藪が酷そうだから冬に来る時が有ればの話です。
2016年07月11日 14:41撮影 by  ,
2
7/11 14:41
三角形の形の良い山は桴海於茂登岳
行ってみたいけど、藪が酷そうだから冬に来る時が有ればの話です。
山頂標識
2016年07月11日 14:53撮影 by  ,
2
7/11 14:53
山頂標識
三角点
2016年07月11日 14:54撮影 by  ,
2
7/11 14:54
三角点
ヒカゲヘゴ
2016年07月11日 15:01撮影 by  ,
2
7/11 15:01
ヒカゲヘゴ
ヒカゲヘゴがシダである事がよく判ります
2016年07月11日 14:58撮影 by  ,
2
7/11 14:58
ヒカゲヘゴがシダである事がよく判ります
天然記念物 セマルハコガメ
カメのくせに、逃げ足が速い!
2016年07月11日 15:10撮影 by  ,
5
7/11 15:10
天然記念物 セマルハコガメ
カメのくせに、逃げ足が速い!
隣のピークは、なだらかなので普通なら行ってみようという気になるけど、藪が普通ではないので、その気になりません。
2016年07月11日 15:20撮影 by  ,
1
7/11 15:20
隣のピークは、なだらかなので普通なら行ってみようという気になるけど、藪が普通ではないので、その気になりません。
クワズイモ
2016年07月11日 15:24撮影 by  ,
1
7/11 15:24
クワズイモ
日が照ると非常に暑い!
でもやっぱり、空が青いと気持ち良いです。
2016年07月11日 15:24撮影 by  ,
1
7/11 15:24
日が照ると非常に暑い!
でもやっぱり、空が青いと気持ち良いです。
ヒカゲヘゴの新芽は巨大なワラビかゼンマイのようです。
食べられるという話も聞くけど、一般的には食べないから美味くないのでしょう。
2016年07月11日 15:45撮影 by  ,
7
7/11 15:45
ヒカゲヘゴの新芽は巨大なワラビかゼンマイのようです。
食べられるという話も聞くけど、一般的には食べないから美味くないのでしょう。
2016年07月11日 16:07撮影 by  ,
2
7/11 16:07
滝という看板があったので行ってみました。
2016年07月11日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
7/11 16:13
滝という看板があったので行ってみました。
2016年07月11日 16:16撮影 by  ,
1
7/11 16:16
サキシマキノボリトカゲ
枝から枝へ跳び移る、中々可愛いヤツです。
2016年07月11日 16:23撮影 by  ,
5
7/11 16:23
サキシマキノボリトカゲ
枝から枝へ跳び移る、中々可愛いヤツです。
ナナフシ
2016年07月11日 16:24撮影 by  ,
5
7/11 16:24
ナナフシ
この橋まで戻ってくれば林道はすぐです
2016年07月11日 16:37撮影 by  ,
2
7/11 16:37
この橋まで戻ってくれば林道はすぐです
行く時には撮らなかったけど、登山道の入り口
2016年07月11日 16:46撮影 by  ,
1
7/11 16:46
行く時には撮らなかったけど、登山道の入り口
撮影機器:

感想

石垣島の最高峰である於茂登岳は沖縄県の最高峰でもあります。数年前に行った時に登ろうとしたけど、台風の後で道が通れなかったので、今回は再挑戦でした。

於茂登岳の山頂は景色も開けていて、それなりに良い所ではあるけど、なだらかで笹が広がっているという山頂。景色だけから言うと北の方にある野底マーペーの方が良いような気がします。でも何と言っても最高峰だから登る価値は大いにありです。

登山道も整備されており、標高も500mそこそこしかないので手軽だけど、とにかく暑い!
登るのだったらやっぱり冬の時期がお勧めです。ただ、冬は海遊びができず、南の島へ行く意味が半減するのが問題です。
もっとも、冬でも半袖で過ごせる気候だから、海で遊べなくても良いのですけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

えっ、石垣島ですか?
guchiさん、こんばんは!
 なんか、全然知らない山名だったので、また、新たな線を繋いでいるのかと思いましたが石垣島ですか!
 この山に登るのが主目的だったんですか? それとも家族旅行のついでに登ったとか。(登山が主なら驚異的ですね
写真の上でも本土の山との植生の違いが分かりますね。 
ところで、この山にはハブはいないんですかね。
2016/7/15 21:58
Re: えっ、石垣島ですか?
f15eagleさん、おはようございます。

前回いった時に登りそびれたので、於茂登岳は目的の一つでした。
あとは、お決まりのシュノーケリングとカヌー遊びが目的です。

南の島が好きで、去年と一昨年は諸事情で行けなかったけど、10年以上前からほぼ毎年どこかの島へ行っており、山関連でも西表島を横断する縦走とか、石垣島のボルダリングスポットとか気になっている所が幾つかあります。

ハブはいるけど、夜行性だから昼間はそれほど出ないみたいです。それでも西表島の横断などは「一人で行くな」とされているので注意は必要なのでしょうね。
2016/7/16 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら