ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 917392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

全然、いいじゃん!安達太良山

2016年07月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
15.6km
登り
1,075m
下り
1,067m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:24
合計
7:06
7:14
53
8:07
8:07
10
8:17
8:22
2
8:36
8:36
23
8:59
8:59
42
9:41
10:10
15
10:25
10:26
17
10:43
10:45
9
10:54
10:56
10
11:06
11:06
35
11:41
11:41
14
11:55
11:55
22
12:17
12:48
7
12:55
12:55
12
13:07
13:07
63
14:16
14:19
1
14:20
ゴール地点
久しぶりの記録投稿です。
山に登っていなかったのではなく、逆に山登りに忙しくしてました。既に過去の記録となりますが、先の登山の記録も投稿して行きたいと思います。

さて、今回の安達太良山山行記録。どの様な山か調べもせず、百名山の1つとしてピークハントを目的とした登山のつもりで臨んだ。しかし、良い意味で期待は裏切られた。

埼玉から3時間強、あだたら高原スキー場に到着。東北道・二本松ICからここまでに飲食物を購入しようと思っていたが、コンビニはなかった。
300台のキャパを持つ駐車場には、既に登山準備を始めている複数の登山者がいらっしゃった。平日の山だったので誰もいないかと思っていたが、これは心強かった。当初、0830運行開始のロープウェイを利用しようと計画していたのだが、先の登山者の方々に聞けば、ここから歩き始めるという。運行開始まで1時間以上あるので、僕もここから登山を始めることにした。

歩き始めて暫くはゲレンデを上がって行くが、延びた草が邪魔であった。
やがて、道は登山道らしくなり、薬師岳山頂に到着した。展望台となっているが、この日の眺望は良くなかった。その先のロープウェイ山頂駅寄り、飲料だけは購入できた。

ロープウェイ山頂駅から1時間ほどで、安達太良山山頂に到着。ただ、山頂には雲が掛かり、白の世界。今日はピークハントのみか…半ば諦めモード。しかし、少しだけ期待が持てるのは、風が強く雲の流れは早い。一瞬でも眺望が広がるかも知れない。取りあえず乳首へと上がる。やはり、白の世界だ。
乳首を下りて山頂広場で休んでいると、下の駐車場にいらっしゃった登山者が登って来られた。暫くお話をすると、地元の方で何度も安達太良山に登られているとの事だった。この雲の流れなら、馬ノ背まで行って火口の様子を観れば良いと勧められた。計画では牛ノ背分岐からくろがね小屋に下るつもりでいたが、言われる通り馬ノ背まで行く事にした。

牛ノ背を過ぎ、馬ノ背へと。ここまで来るも、やはり白の世界が広がるのみ。さて、何処で折り返すか…。鉄山に到着。少し先に避難小屋が薄っすらと見えたので、そこを折り返し地点とした。避難小屋に到着。この時一瞬雲が取れ、避難小屋に色が付いた。

避難小屋を後にして、牛ノ背分岐まで戻り始める。鉄山を過ぎ、馬ノ背歩きに入った所で、薄っすらと火口の様子が現れた。期待して待っていると、一気に雲が取れ眼下に火口の様子が広がった。場所を変えつつ、その様子をカメラに収めた。暫くして、辺りは再び雲に覆われ、白の世界に戻った。

牛ノ背分岐からくろがね小屋に向って下り始める。この後、ゴールの駐車場までは、陽の射す緑濃い山歩きが出来た。
くろがね小屋に到着。こちらでの目的は、山バッヂの購入と温泉に入浴することだった。いずれの目的も果たし、最後の山歩きを楽しんだ。
ゴール手前であだたら渓谷自然遊歩道を選んだが、幾つかの滑らかな滝が存在し、最後にまた楽しませてくれた。
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安達太良高原スキー場、奥岳登山口駐車場(300台)
コース状況/
危険箇所等
特になし。
勢至平からの山道は泥でぬかるんでいた。なので、整備された馬車道を利用した。
その他周辺情報 くろがね小屋にて「くろがね温泉」に入浴。噂通りの良い温泉だった。
下山途中の入浴で勿体なくも思ったが、入浴して大正解。
高速での深夜割引利用のため0400少し前に高速に乗った。前方に綺麗な朝陽が昇って来た。
2016年07月11日 04:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 4:42
高速での深夜割引利用のため0400少し前に高速に乗った。前方に綺麗な朝陽が昇って来た。
安積SAにて朝定食A(500円)を食べた。0600に食堂オープン。ここで食事をしなかったら、下山まで飯抜きとなっていた。
朝早くから感謝。
2016年07月11日 06:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/11 6:06
安積SAにて朝定食A(500円)を食べた。0600に食堂オープン。ここで食事をしなかったら、下山まで飯抜きとなっていた。
朝早くから感謝。
★ロープウェイ山麓駅
0700に安達太良高原スキー場に到着。平日ということもあり、登山者はいないかと思いきや、2名の方が登山準備を始めていた。
2016年07月11日 07:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 7:12
★ロープウェイ山麓駅
0700に安達太良高原スキー場に到着。平日ということもあり、登山者はいないかと思いきや、2名の方が登山準備を始めていた。
奥岳登山口。ロープウェイの運行は0830から。先の2名の方々は、ここから歩き始めるとのことだったので、自分もそうする事にした。
歩きは右の道を行く。左にはロープウェイ山麓駅。
2016年07月11日 07:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 7:13
奥岳登山口。ロープウェイの運行は0830から。先の2名の方々は、ここから歩き始めるとのことだったので、自分もそうする事にした。
歩きは右の道を行く。左にはロープウェイ山麓駅。
登りはゲレンデを上がって行った。印象としては、山道に入るのに道標はあるのが、正しいのか少々不安を感じた。
2016年07月11日 07:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 7:24
登りはゲレンデを上がって行った。印象としては、山道に入るのに道標はあるのが、正しいのか少々不安を感じた。
先の写真を引きで撮影。ゲレンデ方面の山道は、これを左に進む。
2016年07月11日 07:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 7:25
先の写真を引きで撮影。ゲレンデ方面の山道は、これを左に進む。
スキー場のゲレンデを上がって行く。先行した方が真っ直ぐにロープウェイ山頂駅を目指して、草が伸び放題のゲレンデを上がって行く様子が見えた。道間違えをしているのか?。それとも、この山を熟知しているベテランさんか?。自分が間違っているのか、地図を再確認した。かなり遠くにいるので、声は掛けず。
2016年07月11日 07:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 7:26
スキー場のゲレンデを上がって行く。先行した方が真っ直ぐにロープウェイ山頂駅を目指して、草が伸び放題のゲレンデを上がって行く様子が見えた。道間違えをしているのか?。それとも、この山を熟知しているベテランさんか?。自分が間違っているのか、地図を再確認した。かなり遠くにいるので、声は掛けず。
リフト終着点が見えて来た。リフト終着点少し手前の左に山道が続いている。少し分かり辛かった。
2016年07月11日 07:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 7:38
リフト終着点が見えて来た。リフト終着点少し手前の左に山道が続いている。少し分かり辛かった。
その様子がこちら。
少々、草がうるさかった。ここまでの上りが合っているのか不安もあった。
2016年07月11日 07:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 7:44
その様子がこちら。
少々、草がうるさかった。ここまでの上りが合っているのか不安もあった。
やっと、間違いないと自信が持てる山道歩きとなった。
2016年07月11日 07:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 7:47
やっと、間違いないと自信が持てる山道歩きとなった。
自分としては、一安心の山歩きとなったのだが、この先やたらと道標を頻繁に目にするようになる。霧が掛かり易いのだろうか?。
2016年07月11日 07:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 7:54
自分としては、一安心の山歩きとなったのだが、この先やたらと道標を頻繁に目にするようになる。霧が掛かり易いのだろうか?。
五葉松平に到着。
2016年07月11日 08:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 8:05
五葉松平に到着。
薬師岳に到着。展望台があったが、あまり遠望は望めなかった。下界は晴れて、暑そうな感じではあったが。
2016年07月11日 08:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 8:18
薬師岳に到着。展望台があったが、あまり遠望は望めなかった。下界は晴れて、暑そうな感じではあったが。
安達太良山方面は雲が掛かっている。果たして「ほんとの空」を拝むことが出来るのだろうか…。
2016年07月11日 08:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 8:23
安達太良山方面は雲が掛かっている。果たして「ほんとの空」を拝むことが出来るのだろうか…。
★ロープウェイ山頂駅
飲食料を買うため、ロープウェイ山頂駅に寄った。売店はなく、飲料のみを購入。
2016年07月11日 08:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 8:35
★ロープウェイ山頂駅
飲食料を買うため、ロープウェイ山頂駅に寄った。売店はなく、飲料のみを購入。
シャクナゲの次期は過ぎていた。その中で良い花が咲いていてくれた。
2016年07月11日 08:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 8:53
シャクナゲの次期は過ぎていた。その中で良い花が咲いていてくれた。
★表登山口・仙女平分岐
表登山口・仙女平分岐に到着。
2016年07月11日 08:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 8:59
★表登山口・仙女平分岐
表登山口・仙女平分岐に到着。
頂上も近くなると岩がゴロゴロと。大きな岩には目印が打たれている。雲が掛かり易い山なんだろうな。
2016年07月11日 09:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 9:21
頂上も近くなると岩がゴロゴロと。大きな岩には目印が打たれている。雲が掛かり易い山なんだろうな。
ただ、時折雲が薄くなることある。
2016年07月11日 09:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 9:24
ただ、時折雲が薄くなることある。
モヤっと山頂の乳首が…シースルー♥。
2016年07月11日 09:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 9:31
モヤっと山頂の乳首が…シースルー♥。
★安達太良山
色のない山頂。
2016年07月11日 09:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 9:36
★安達太良山
色のない山頂。
乳首に上がって見た。
2016年07月11日 09:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 9:41
乳首に上がって見た。
おっ、色が付いた。
2016年07月11日 09:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 9:49
おっ、色が付いた。
目印があるから心強い。
2016年07月11日 10:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 10:11
目印があるから心強い。
やはり、雲が掛かり易いのだな。
2016年07月11日 10:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 10:16
やはり、雲が掛かり易いのだな。
★標高1640m地点
牛ノ背の分岐に到着。当初のは、ここからくろがね小屋に下る予定だった。
2016年07月11日 10:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 10:27
★標高1640m地点
牛ノ背の分岐に到着。当初のは、ここからくろがね小屋に下る予定だった。
鉄山への途中。左の火口から風が吹き上げ、それが硫黄臭を運んで来た。
2016年07月11日 10:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 10:30
鉄山への途中。左の火口から風が吹き上げ、それが硫黄臭を運んで来た。
相変らず白の世界。さて、どこで引き返すかなぁ…と、思いながらの歩き。
2016年07月11日 10:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 10:33
相変らず白の世界。さて、どこで引き返すかなぁ…と、思いながらの歩き。
眼下にくろがね小屋を確認。
2016年07月11日 10:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 10:35
眼下にくろがね小屋を確認。
鉄山に到着。
2016年07月11日 10:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 10:45
鉄山に到着。
★鉄山避難小屋
鉄山避難小屋を引き返し地点とした。
2016年07月11日 10:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 10:53
★鉄山避難小屋
鉄山避難小屋を引き返し地点とした。
くろがね小屋方面が晴れて来た。
2016年07月11日 11:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 11:10
くろがね小屋方面が晴れて来た。
馬ノ背を戻って来ると…ん、火口か!?。
2016年07月11日 11:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 11:12
馬ノ背を戻って来ると…ん、火口か!?。
目の前で雲が取れ始める。これまでもこの様な瞬間に何度が遭遇したが、ワクワクする時間だ。
2016年07月11日 11:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 11:13
目の前で雲が取れ始める。これまでもこの様な瞬間に何度が遭遇したが、ワクワクする時間だ。
やがて、火口の全容が姿を現した。
2016年07月11日 11:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 11:18
やがて、火口の全容が姿を現した。
綺麗に晴れ渡った様子も観てみたいが、これはこれで味がある。
2016年07月11日 11:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 11:19
綺麗に晴れ渡った様子も観てみたいが、これはこれで味がある。
火山の山だ!
2016年07月11日 11:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 11:31
火山の山だ!
安達太良山方面も見渡せる様になって来た。
2016年07月11日 11:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 11:38
安達太良山方面も見渡せる様になって来た。
牛ノ背分岐から峰の辻へ下る途中の風景。
2016年07月11日 11:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 11:46
牛ノ背分岐から峰の辻へ下る途中の風景。
★峰の辻
左は安達太良山の乳首。
2016年07月11日 11:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 11:55
★峰の辻
左は安達太良山の乳首。
くろがね小屋も近くなった頃、大きな山崩れが目の前に現れた。
2016年07月11日 12:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 12:10
くろがね小屋も近くなった頃、大きな山崩れが目の前に現れた。
くろがね小屋から馬ノ背までは入山禁止。
2016年07月11日 12:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 12:18
くろがね小屋から馬ノ背までは入山禁止。
★くろがね小屋
くろがね小屋に到着。今日は、ここの温泉に入浴させて頂く事が目的。
2016年07月11日 12:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 12:49
★くろがね小屋
くろがね小屋に到着。今日は、ここの温泉に入浴させて頂く事が目的。
先客の方と入れ替わりに、貸切状態となった。ラッキー。
思ったほどお湯は熱くなく、非常に気持ち良く湯に浸かる事が出来た。
ここから、まだ1時間以上掛かる。温泉に入って勿体ないと思われたが、体温は外気よりも上がっており、暫く涼しい山歩きが出来た。
2016年07月11日 12:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 12:35
先客の方と入れ替わりに、貸切状態となった。ラッキー。
思ったほどお湯は熱くなく、非常に気持ち良く湯に浸かる事が出来た。
ここから、まだ1時間以上掛かる。温泉に入って勿体ないと思われたが、体温は外気よりも上がっており、暫く涼しい山歩きが出来た。
これが、くろがね小屋の由来か…。自宅に戻り、改めて写真を見返していて気付いた。
2016年07月11日 12:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 12:48
これが、くろがね小屋の由来か…。自宅に戻り、改めて写真を見返していて気付いた。
何度も振り返りながらの下山。
2016年07月11日 13:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 13:00
何度も振り返りながらの下山。
★勢至平分岐
分岐地点が近くに2箇所あった。右が下って来た道。左の山道は道がはっきりとしているが、草が伸び左右から迫っていた。
2016年07月11日 13:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 13:07
★勢至平分岐
分岐地点が近くに2箇所あった。右が下って来た道。左の山道は道がはっきりとしているが、草が伸び左右から迫っていた。
★勢至平分岐
こちらがもう一つの分岐。先の分岐から5分位下って来た地点。右が下って来た道。こちらの左の山道も、草が伸び左右から迫っていた。
2016年07月11日 13:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 13:14
★勢至平分岐
こちらがもう一つの分岐。先の分岐から5分位下って来た地点。右が下って来た道。こちらの左の山道も、草が伸び左右から迫っていた。
あだたら渓谷自然遊歩道分岐。
時間があれば、こちらの自然遊歩道を下るのがお勧め。滑らかな流れの滝が幾つか存在する。
2016年07月11日 13:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 13:49
あだたら渓谷自然遊歩道分岐。
時間があれば、こちらの自然遊歩道を下るのがお勧め。滑らかな流れの滝が幾つか存在する。
滝:その1。
2016年07月11日 13:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 13:56
滝:その1。
滝:その2。
2016年07月11日 13:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 13:59
滝:その2。
滝:その3。
この滝が好きだった。
2016年07月11日 13:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 13:59
滝:その3。
この滝が好きだった。
滝:その4。
2016年07月11日 14:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 14:06
滝:その4。
さて、下り着いた。
2016年07月11日 14:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 14:14
さて、下り着いた。
ゴールのロープウェイ山麓駅まで戻って来た。
2016年07月11日 14:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 14:16
ゴールのロープウェイ山麓駅まで戻って来た。

装備

備考 東北道・二本松ICから安達太良高原スキー場までの間にコンビニを見つけられなかった。なので、飲食物や必要品は、事前に購入しておく様に。飲料はロープウェイ山頂駅で購入出来たが、食料は持たぬまま登山を開始。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら