また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 918187
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

野口五郎岳〜水晶岳 高瀬ダムから

2016年07月16日(土) 〜 2016年07月17日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
30:13
距離
28.4km
登り
2,592m
下り
2,587m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:52
休憩
0:34
合計
9:26
6:36
6:36
99
ブナ立尾根取付
8:15
8:16
66
三角点
9:22
9:36
161
烏帽子小屋
12:17
12:22
23
野口五郎小屋
12:45
12:45
57
野口五郎岳
13:42
13:47
54
真砂岳分岐
14:41
14:50
48
東沢乗越
15:38
水晶小屋
2日目
山行
7:41
休憩
0:29
合計
8:10
4:11
39
水晶小屋
4:50
4:51
28
水晶岳
5:19
5:33
31
水晶小屋
6:04
6:06
65
東沢乗越
7:11
7:11
49
真砂岳分岐
8:00
8:06
111
野口五郎小屋
9:57
10:02
41
10:43
10:44
77
12:01
12:01
20
12:21
高瀬ダム濁沢登山口
1日目はブナ立尾根をほぼノンストップで登り切ってしまったツケが回り後半はモタモタ、2日目は暴風雨から逃げるように歩いてました
天候 16日晴天、17日暴風雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉山荘前の駐車場を利用、高瀬ダムまではタクシー
コース状況/
危険箇所等
ブナ立尾根は急登ですがよく整備されています
その他周辺情報 七倉山荘の日帰り入浴を利用
2往復目のタクシーに乗ったので6時を過ぎてしまいました
2016年07月16日 06:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:07
2往復目のタクシーに乗ったので6時を過ぎてしまいました
長いトンネルの後は不動沢の長いつり橋を渡ります
2016年07月16日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 6:17
長いトンネルの後は不動沢の長いつり橋を渡ります
奥の滝はなかなか豪快です
2016年07月16日 06:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 6:25
奥の滝はなかなか豪快です
登山口が12、烏帽子小屋が0とのこと
2016年07月16日 06:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:29
登山口が12、烏帽子小屋が0とのこと
こんな風に表示されてます
2016年07月16日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:17
こんな風に表示されてます
急登が終わると唐突に烏帽子岳が見えます
2016年07月16日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:18
急登が終わると唐突に烏帽子岳が見えます
小屋に到着、青空です^^
2016年07月16日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:21
小屋に到着、青空です^^
いや〜長かった
2016年07月16日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:38
いや〜長かった
よく手入れされた小屋の周囲は花が沢山、
2016年07月16日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 9:22
よく手入れされた小屋の周囲は花が沢山、
さぁ尾根道を出発
2016年07月16日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 9:42
さぁ尾根道を出発
ヒョウタン池のテント場 とてもよく手入れされていて快適そう
2016年07月16日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:47
ヒョウタン池のテント場 とてもよく手入れされていて快適そう
尾根は風が強いので地を這うようにシャクナゲの花が咲いてます
2016年07月16日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 9:49
尾根は風が強いので地を這うようにシャクナゲの花が咲いてます
烏帽子岳 本日は先が長いので立ち寄らず
2016年07月16日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 10:13
烏帽子岳 本日は先が長いので立ち寄らず
ブナ立尾根の直後に再び登り こたえます
2016年07月16日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 10:26
ブナ立尾根の直後に再び登り こたえます
夏山全開
2016年07月16日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 10:26
夏山全開
コマクサ
2016年07月16日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 10:39
コマクサ
上り下りを繰り返して野口五郎小屋に到着
2016年07月16日 12:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 12:15
上り下りを繰り返して野口五郎小屋に到着
山頂手前の祠
2016年07月16日 12:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:41
山頂手前の祠
山頂に到着〜♪ 雲間に槍
2016年07月16日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 12:50
山頂に到着〜♪ 雲間に槍
これから更にココを進むのか・・・疲れた
2016年07月16日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 12:50
これから更にココを進むのか・・・疲れた
小屋は西風を避ける鞍部にあります
2016年07月16日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 12:50
小屋は西風を避ける鞍部にあります
一番高いところが水晶岳
2016年07月16日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 12:50
一番高いところが水晶岳
なかなか姿を見せない槍ヶ岳
2016年07月16日 12:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 12:51
なかなか姿を見せない槍ヶ岳
一旦下ります、下ると言っても2734mの高所です
2016年07月16日 14:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:41
一旦下ります、下ると言っても2734mの高所です
水晶小屋へのラストスパート
2016年07月16日 15:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 15:11
水晶小屋へのラストスパート
登りきる手前で道草撮影
2016年07月16日 15:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 15:27
登りきる手前で道草撮影
本日の縦走路です 野口五郎岳と言うより野口五郎山脈
2016年07月16日 17:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/16 17:01
本日の縦走路です 野口五郎岳と言うより野口五郎山脈
水晶岳
2016年07月16日 17:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 17:01
水晶岳
来月に予定している雲ノ平
2016年07月16日 17:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 17:02
来月に予定している雲ノ平
黒部ダム方面
2016年07月16日 17:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 17:03
黒部ダム方面
赤牛岳 なかなか魅力的
2016年07月16日 17:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/16 17:11
赤牛岳 なかなか魅力的
やっと槍のお姿が
2016年07月16日 17:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/16 17:17
やっと槍のお姿が
立山、後ろに剣
2016年07月16日 17:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 17:28
立山、後ろに剣
大天井岳と常念岳
2016年07月16日 18:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 18:14
大天井岳と常念岳
白馬岳方面
2016年07月16日 18:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 18:20
白馬岳方面
最後に富士山見えました
2016年07月16日 18:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 18:29
最後に富士山見えました
本日の夕焼けはコレが精いっぱいでした
2016年07月16日 19:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 19:13
本日の夕焼けはコレが精いっぱいでした
花の季節ですね
2016年07月16日 18:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 18:16
花の季節ですね
過酷な環境の水晶小屋でも頑張って咲いてます
2016年07月16日 18:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 18:17
過酷な環境の水晶小屋でも頑張って咲いてます
2日目朝一番の水晶岳山頂 もー何も見えずどこでも一緒
2016年07月17日 04:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 4:52
2日目朝一番の水晶岳山頂 もー何も見えずどこでも一緒
さて帰るか・・
2016年07月17日 05:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 5:30
さて帰るか・・
竹村新道分岐の手前 この辺で雨が本降りに
2016年07月17日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 6:37
竹村新道分岐の手前 この辺で雨が本降りに
頑張って咲いてます
2016年07月17日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:00
頑張って咲いてます
レンズに水滴が
2016年07月17日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:02
レンズに水滴が
この辺ではまだまだ呑気に道草くってます
2016年07月17日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:02
この辺ではまだまだ呑気に道草くってます
手前が真砂岳、野口五郎への登り返し
この辺から暴風雨状態
2016年07月17日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:06
手前が真砂岳、野口五郎への登り返し
この辺から暴風雨状態
風雨が酷く山頂へは寄らず小屋の陰に移動
この先はカメラを出す気にはならず
2016年07月17日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:51
風雨が酷く山頂へは寄らず小屋の陰に移動
この先はカメラを出す気にはならず
雨のブナ立尾根はなかなかスリリング
2016年07月17日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 11:07
雨のブナ立尾根はなかなかスリリング
流されたとかの噂の絶えない丸太橋 大丈夫です
2016年07月17日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:04
流されたとかの噂の絶えない丸太橋 大丈夫です
やっと戻りました
2016年07月17日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:24
やっと戻りました

装備

個人装備
長袖シャツ グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 常備薬 日焼け止め サングラス ストック カメラ

感想

梅雨明け前の三連休、曖昧な天気予報の中、来月予定の雲ノ平の偵察も兼ねて高瀬ダムから水晶岳を目指しました。

七倉の駐車場は夜明け時点で20台ほどと少な目、当然タクシーの台数も少なく2往復目のタクシーに乗車し高瀬ダムには6時過ぎに到着しました。ブナ立尾根は急登に次ぐ急登。登山口を12、烏帽子小屋を0とする標識が心の支えになります。烏帽子小屋は周囲の手入れが行き届いていて感じの良い小屋でした。

この先は青空が広がり快適な縦走路でしたが標高も高くさすがに疲れがでて正午を過ぎて野口五郎小屋に到着。小屋のラジオからアレサ・フランクリンの力強い歌声〜♪ポカリスエットを一気飲みして出発!前進! 水晶小屋へはなんとか16時前に到着し迷惑を掛けずに済みました。(高瀬ダムからテント背負って雲ノ平を目指すのはムリ、新穂高温泉から行こう。)
この日は敷布団1枚に2名ずつ、毛布は2枚、かけ布団は1枚、室内が暖かく毛布で十分OK。小さな小屋ですがとても快適です。翌日の晴天予報を確認して就寝zzz

翌朝はガスで何も見えんなか水晶岳まで往復、小雨が降りはじめた5時半に高瀬ダムに向けて出発。途中から雨が強くなり更に風、野口五郎の尾根は聞きしに勝る暴風でした。脇目も振らず歩き続け4時間半で烏帽子小屋に到着、我ながら早っ。滑りやすい木の根が張り出すブナ立尾根の急斜面もスタスタ降りて正午過ぎに高瀬ダムに到着。スリップは1回、転倒も尻もちも無し、登山靴の丈夫な靴底に感謝。
両日ともタクシーの運転手さんは感じの良い人でした。烏帽子に登ってないのでまた行こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら