また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 919187
全員に公開
ハイキング
甲信越

金峰山⇔大弛峠

2016年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
zaoluck その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
8.9km
登り
524m
下り
502m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:44
合計
6:09
9:06
33
9:39
9:41
29
10:10
10:15
10
10:25
10:25
77
11:42
11:43
2
11:45
12:18
85
13:43
13:44
23
14:07
14:08
25
14:33
14:34
41
15:15
大弛峠
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅北口から予約制バス(途中でワゴン車乗り継ぎ)で大弛峠
コース状況/
危険箇所等
紛らわしい分岐もない一本道。金峰山頂付近の岩場は足元に注意を
その他周辺情報 塩山駅南口の喫茶?夢乃家がおいしい。柔らかい馬刺しと冷たいほうとう「おざら」がなかなかでした。
まずは朝日岳へ向けてひとアルバイト
2016年07月17日 09:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 9:18
まずは朝日岳へ向けてひとアルバイト
枯れた木々の合間から富士山発見!
2016年07月17日 09:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/17 9:48
枯れた木々の合間から富士山発見!
朝日岳山頂手前の大ナギから富士山と雲海
2016年07月17日 10:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 10:10
朝日岳山頂手前の大ナギから富士山と雲海
北側には奇岩と、遠くに高原野菜のビニルハウス
2016年07月17日 10:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 10:10
北側には奇岩と、遠くに高原野菜のビニルハウス
天気予報が外れて視界ばっちり。振り返るは国師ヶ岳
2016年07月17日 10:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 10:15
天気予報が外れて視界ばっちり。振り返るは国師ヶ岳
朝日岳から鉄山と遠く目的地の金峰山。五丈岩も見える
2016年07月17日 10:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 10:28
朝日岳から鉄山と遠く目的地の金峰山。五丈岩も見える
五丈岩のズームアップ
2016年07月17日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
7/17 10:29
五丈岩のズームアップ
森林限界?を出た賽の河原から後方の朝日岳
2016年07月17日 11:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 11:27
森林限界?を出た賽の河原から後方の朝日岳
遠く東北東側に見えるのは甲武信ヶ岳あたりか?
2016年07月17日 11:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 11:27
遠く東北東側に見えるのは甲武信ヶ岳あたりか?
北西には奇岩ゴツゴツの瑞牆山
2016年07月17日 11:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 11:28
北西には奇岩ゴツゴツの瑞牆山
頂上は向こうに見える岩の裏側
2016年07月17日 11:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 11:33
頂上は向こうに見える岩の裏側
山頂から巨大な五丈岩を望む
2016年07月17日 11:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 11:46
山頂から巨大な五丈岩を望む
五丈岩(の中腹)から見た山頂
2016年07月17日 12:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
7/17 12:15
五丈岩(の中腹)から見た山頂
山頂からこの笠岩をくぐって下山します
2016年07月17日 12:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 12:26
山頂からこの笠岩をくぐって下山します
北の長野側は岩の目立つ稜線が多い(賽の河原)
2016年07月17日 12:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 12:38
北の長野側は岩の目立つ稜線が多い(賽の河原)
岩の隣に建つ金峰山小屋(賽の河原)
2016年07月17日 12:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 12:38
岩の隣に建つ金峰山小屋(賽の河原)
オオシラビソの松ボックリ
2016年07月17日 12:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 12:41
オオシラビソの松ボックリ
名残のシャクナゲも
2016年07月17日 14:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7/17 14:08
名残のシャクナゲも

感想

 会社のゆる〜い歩く会恒例の夏山登山で金峰山を訪ねた。前日は塩山温泉に一泊し、朝7時半のバスで大弛峠へ。朝の天気は低い雲がかかり、まとわりつくような湿気で今にも雨が降りだしそうだったが、バスからワゴン車に乗り継いだ乙女湖畔では夏の日差しが燦々。富士山まで見えて、曇りのち雨の天気予報からは考えられない好天の稜線歩きが楽しめた。
 塩山駅北口からバス〜ワゴン車と乗り継いで延々1時間20分。標高2300mを超す大弛峠は日差しこそ強いものの、吹く風は心地よい。一行5人はまず樹林帯の急坂に挑んだ。後続グループは先に通し、マイペースでのろのろと登る。細かなアップダウンが続き、たまに左手の視界が開ける。ワゴン車から視認したシルエット状の富士山が樹間から覗くが、幹が邪魔で撮影しにくい。
 朝日峠で一休みし、オオシラビソやダケカンバの森を30分ぼど登ると、森が切れて絶景ポイントに出た。大ナギだ。南には雲海に浮かぶ富士山がそびえ、北寄りには甲武信ヶ岳方面の稜線などの山並みが続く。休憩兼撮影タイムのあと、朝日岳に向かった。
 朝日岳は山頂の西寄りで視界が開け、鉄山から金峰山、五丈岩までの稜線が一望できた。「まだ、あんなに遠いの?」という一部メンバーのボヤきは聞こえなかったことにして、いったん下る。一見、急な岩場のように見えるがジグザグに道が切ってあり、両手を使うほどではない。
 「せっかく登ったのに、もったいない」とボヤきながら標高差にして110mほど下り、またじわじわ登り返す。稜線の北をトラバースする樹林帯の道で眺望はない。途中の鉄山はまだかまだかと思ううちに頭上の木々が小さくなり、森林限界のようになって見晴らしの良い稜線に飛び出した。
 リーダーが「あれ? 頂上が見える」と指をさす。振り向くと、先ほど朝日岳で見た鉄山らしきピークがある。いつの間にか賽の河原に着いてしまったようだ。帰りに大きく「鉄山」と書いた看板が登山道わきにあるのを見たが、行きは5人とも誰一人気づかなかった。
 ともあれ、ゴールが見えて安心し、最後に待ち構える岩の堆積を経て岩のゲートをくぐり、全員無事に金峰山に到着した。狭い頂上で記念撮影し、そそくさと五丈岩の方へ移動して弁当とする。見ていると、若い男性2人ほどが五丈岩に登頂した。一番上は剣呑だが、真ん中あたりなら行けそうだ。腹ごなしを兼ねて自分ひとり途中まで五丈岩に挑戦してみた。近くで見ると、一番上へは登ることはできても降りるのは相当に難儀しそうだ。
 雲行きが怪しくなってきたので頂上から撤収し、元来た道を戻る。このコース、行きも帰りも同じ程度上ったり下ったりを繰り返すので、疲れの出てきた一部メンバーはペースが上がらない。賽の河原でまた一息し、行きに気づかなかった鉄山の看板を通り過ぎる。ゼッケンを付けたトレイルランナーをはじめ、まだまだ金峰山を目指す人と次々にすれ違う。このランナーたちは、後で大弛峠の主催者テントで尋ねたところ、分水嶺トレイルの参加者たちだった。3連休で4つの分水嶺と4つの百名山を踏破する大会とのこと。別世界の方々ではある。
 こちらは息継ぎ休憩をはさみながら急なジグザグ道を詰めて朝日岳。振り向くと金峰山が雲に隠れかけている。昨夏の西吾妻山は当方も好酸球肺炎で息苦しく、ペースが上がらなかったことを思い出したが、今年はステロイドのおかげでほとんど痰も絡まない。
 さあ、後は下り基調で朝日峠などすぐそこだと思ったが、甘かった。その朝日峠の先も1ピーク過ぎてもさらに細かな登り下りが4、5回続き、最後に標高差100mほど下って、ようやく駐車場が見えた。帰りのワゴン車の発車まで40分以上ある。運転手が声を掛けてくれるというので、リュックをワゴン車に預け、傍らの金峰山小屋でビールにありついた。山を降りたら改めて馬刺しで一杯やる予定だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら