ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 919620
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

夕張岳

2016年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
14.7km
登り
1,230m
下り
1,227m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:52
合計
6:23
5:36
55
スタート地点
6:31
6:33
9
6:42
6:43
25
7:08
7:09
6
7:15
7:19
18
7:37
7:39
20
7:59
8:00
8
8:08
8:08
19
8:27
8:28
5
8:33
8:34
6
8:40
8:41
9
8:50
8:51
4
8:55
8:56
13
9:09
9:28
11
9:39
9:40
5
9:45
9:46
4
9:50
9:51
5
9:56
9:56
12
10:08
10:08
9
10:17
10:17
11
10:28
10:28
13
10:41
10:50
6
10:56
10:56
16
11:12
11:12
35
11:47
11:52
7
11:59
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
◆国道452号⇒白銀橋⇒市道奥鹿島線⇒鹿島林道・鹿島支線林道(ダート約10km・林道終点より手前200mの仮設トイレ設置箇所までの車両進入可能)
◆上記箇所手前の駐車スペース(路肩)に駐車
その他周辺情報 ◆レースイの湯(夕張市末広2丁目:JAF会員割引で620円)
二股橋の手前の車止めから歩き始めます。
2016年07月17日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/17 5:37
二股橋の手前の車止めから歩き始めます。
崩れかけた林道を進むと、路傍にはシモツケソウ、
2016年07月17日 05:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 5:40
崩れかけた林道を進むと、路傍にはシモツケソウ、
ウツボグサ、
2016年07月17日 05:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/17 5:41
ウツボグサ、
ヨツバヒヨドリ、
2016年07月17日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 5:46
ヨツバヒヨドリ、
チシマアザミなどが見られます。
2016年07月17日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 5:48
チシマアザミなどが見られます。
馬ノ背分岐に達すると、カウンターを回して右手の冷水コースに進みます。
2016年07月17日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 5:50
馬ノ背分岐に達すると、カウンターを回して右手の冷水コースに進みます。
ウバユリ、
2016年07月17日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 5:59
ウバユリ、
ヤマアジサイを眺めながら進むと、
2016年07月17日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 6:01
ヤマアジサイを眺めながら進むと、
傾斜はしだいにきつくなり、木の根を階段にして登ります。
2016年07月17日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 6:08
傾斜はしだいにきつくなり、木の根を階段にして登ります。
エゾノレイジンソウを見送り、
2016年07月17日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 6:13
エゾノレイジンソウを見送り、
冷たい水が流れる冷水ノ沢に達します。
2016年07月17日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 6:31
冷たい水が流れる冷水ノ沢に達します。
ゴゼンタチバナが目立つ林床を横目に先に進むと、前岳の沢を横切り、
2016年07月17日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 6:40
ゴゼンタチバナが目立つ林床を横目に先に進むと、前岳の沢を横切り、
尾根上に出ると、馬ノ背コースと合流します。
2016年07月17日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 6:46
尾根上に出ると、馬ノ背コースと合流します。
ダケカンバの大木が目立つ石原平へ。シラネアオイの群生地とのことですが、今は見当たりません。
2016年07月17日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/17 7:09
ダケカンバの大木が目立つ石原平へ。シラネアオイの群生地とのことですが、今は見当たりません。
前岳の北面をトラバースして望岳台に達すると、目指す夕張岳までは見通せませんが、
2016年07月17日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:17
前岳の北面をトラバースして望岳台に達すると、目指す夕張岳までは見通せませんが、
北側には芦別岳が眺められます。
2016年07月17日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:17
北側には芦別岳が眺められます。
この先は、カラマツソウ、
2016年07月17日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:21
この先は、カラマツソウ、
ミソガワソウ、
2016年07月17日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/17 7:24
ミソガワソウ、
2016年07月17日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:24
ハイオトギリ?、
2016年07月17日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:24
ハイオトギリ?、
オオバミゾホオズキ、
2016年07月17日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:24
オオバミゾホオズキ、
はっとさせられるほど大きいのはシナノキンバイ?、チシマノキンバイソウ?よく分からないので、以下はシナノキンバイで通すこととします。
2016年07月17日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:26
はっとさせられるほど大きいのはシナノキンバイ?、チシマノキンバイソウ?よく分からないので、以下はシナノキンバイで通すこととします。
さらにエゾノウサギギクなど、黄色いお花が次々と現れ、
2016年07月17日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:33
さらにエゾノウサギギクなど、黄色いお花が次々と現れ、
憩沢の水場に差し掛かると、
2016年07月17日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/17 7:39
憩沢の水場に差し掛かると、
エゾノリュウキンカや、
2016年07月17日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:38
エゾノリュウキンカや、
ミヤマキンポウゲも仲間に加わります。
2016年07月17日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:38
ミヤマキンポウゲも仲間に加わります。
先に進むと、イワイチョウや、
2016年07月17日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:44
先に進むと、イワイチョウや、
石原平では見当たらなかったシラネアオイも見つけます。
2016年07月17日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:46
石原平では見当たらなかったシラネアオイも見つけます。
ミツバオウレンを見送り、
2016年07月17日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:47
ミツバオウレンを見送り、
前岳湿原に差し掛かり、木道に導かれて進むと、
2016年07月17日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:56
前岳湿原に差し掛かり、木道に導かれて進むと、
周囲を彩るのは、ハクサンチドリや、
2016年07月17日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:56
周囲を彩るのは、ハクサンチドリや、
チングルマなどのお花畑。
2016年07月17日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 7:58
チングルマなどのお花畑。
男岩の脇を通過し、続いてガマ岩が見えてくると、
2016年07月17日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:06
男岩の脇を通過し、続いてガマ岩が見えてくると、
ウメバチソウや、
2016年07月17日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:08
ウメバチソウや、
マルバノシモツケ、
2016年07月17日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:08
マルバノシモツケ、
イワオウギとチシマフウロが見て取れます。
2016年07月17日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:08
イワオウギとチシマフウロが見て取れます。
やがて、ウコンウツギに縁取られた、
2016年07月17日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:10
やがて、ウコンウツギに縁取られた、
ひょうたん池を通過します。
2016年07月17日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/17 8:11
ひょうたん池を通過します。
ほどなく、蛇紋岩崩壊地に差し掛かかると、
2016年07月17日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:16
ほどなく、蛇紋岩崩壊地に差し掛かかると、
ミヤマアズマギクがいっぱい。
2016年07月17日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:16
ミヤマアズマギクがいっぱい。
さらに進んで湿性お花畑に入ると、シオガマギクや、
2016年07月17日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:21
さらに進んで湿性お花畑に入ると、シオガマギクや、
トウゲブキが目に入りますが、
2016年07月17日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:21
トウゲブキが目に入りますが、
中でも目立つのがシロウマアサツキ。
2016年07月17日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:21
中でも目立つのがシロウマアサツキ。
チシマフウロも負けず劣らずです。
2016年07月17日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:25
チシマフウロも負けず劣らずです。
目を凝らすとムシトリスミレの姿も。
2016年07月17日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:29
目を凝らすとムシトリスミレの姿も。
木道に導かれて、ガスに見え隠れする頂上を目指します。
2016年07月17日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/17 8:31
木道に導かれて、ガスに見え隠れする頂上を目指します。
ミヤマリンドウを見つけ、
2016年07月17日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:35
ミヤマリンドウを見つけ、
シナノキンバイと戯れます。
2016年07月17日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:38
シナノキンバイと戯れます。
釣鐘岩を横目に仰ぎ見ながら、ヨツバシオガマが咲く斜面を登り、
2016年07月17日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:48
釣鐘岩を横目に仰ぎ見ながら、ヨツバシオガマが咲く斜面を登り、
ミヤマオダマキ、
2016年07月17日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:50
ミヤマオダマキ、
ツマトリソウ、
2016年07月17日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:51
ツマトリソウ、
エゾタカネツメクサなどを見送ると、
2016年07月17日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:51
エゾタカネツメクサなどを見送ると、
吹通しに差し掛かりますが、山頂はガスに覆われて見ることができません。
2016年07月17日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:52
吹通しに差し掛かりますが、山頂はガスに覆われて見ることができません。
砂礫地一帯には、咲き終わったユウバリソウと、まだ蕾のユキバヒゴタイが目立ちます。
2016年07月17日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:53
砂礫地一帯には、咲き終わったユウバリソウと、まだ蕾のユキバヒゴタイが目立ちます。
タカネオミエナシを見つけ、金山コースと合流すると、
2016年07月17日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 8:55
タカネオミエナシを見つけ、金山コースと合流すると、
イワブクロ、
2016年07月17日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 9:05
イワブクロ、
ミヤマダイコンソウを横目に急坂を登り切り、夕張岳神社の前に飛び出します。
2016年07月17日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 9:05
ミヤマダイコンソウを横目に急坂を登り切り、夕張岳神社の前に飛び出します。
さらにひと登りで夕張岳の頂上に到着します。すっぽりとガスに覆われて視界はなく、
2016年07月17日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/17 9:11
さらにひと登りで夕張岳の頂上に到着します。すっぽりとガスに覆われて視界はなく、
イブキトラノオや、
2016年07月17日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 9:13
イブキトラノオや、
ミヤマオグルマが吹き付ける風にゆらゆらと揺れています。ガスは一向に引く気配はなく、却って風に運ばれて霧雨も降ってきたので頂上を後にします。
2016年07月17日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 9:17
ミヤマオグルマが吹き付ける風にゆらゆらと揺れています。ガスは一向に引く気配はなく、却って風に運ばれて霧雨も降ってきたので頂上を後にします。
頂上直下で見かけたこれは何?
2016年07月17日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 9:30
頂上直下で見かけたこれは何?
夕張岳神社から、輪郭も朧げな頂上を振り返ると、そそくさと帰路につきます。
2016年07月17日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 9:32
夕張岳神社から、輪郭も朧げな頂上を振り返ると、そそくさと帰路につきます。
ハイマツの茂みの中に咲くタカネバラを見つけ、
2016年07月17日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 9:58
ハイマツの茂みの中に咲くタカネバラを見つけ、
ガスがかかる頂稜部を背に、来た道を引き返します。馬ノ背分岐点まで戻ると、
2016年07月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/17 10:05
ガスがかかる頂稜部を背に、来た道を引き返します。馬ノ背分岐点まで戻ると、
尾根通しの馬ノ背コースに進み、コブを一つ越えて、ヤマアジサイが目立つ道を下ります。
2016年07月17日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 11:38
尾根通しの馬ノ背コースに進み、コブを一つ越えて、ヤマアジサイが目立つ道を下ります。
やがて夕張岳ヒュッテの脇に降り立つと、ほどなく往路と合流します。
2016年07月17日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/17 11:52
やがて夕張岳ヒュッテの脇に降り立つと、ほどなく往路と合流します。
下山後、夕張シューパロダムへ。既設の大夕張ダムの直下流に築かれた、堤高110mに及ぶ巨大な重力式コンクリートダム。
2016年07月17日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 13:17
下山後、夕張シューパロダムへ。既設の大夕張ダムの直下流に築かれた、堤高110mに及ぶ巨大な重力式コンクリートダム。
真新しい堤体の上から、夕張川を堰き止めてできた広大なシューパロ湖の先に、先ほど頂上を踏んだ夕張岳を眺めます。
2016年07月17日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/17 13:25
真新しい堤体の上から、夕張川を堰き止めてできた広大なシューパロ湖の先に、先ほど頂上を踏んだ夕張岳を眺めます。
撮影機器:

装備

個人装備
ぶらさげリラックマ

感想

前日のトムラウシ山に続く北海道のお山2つ目は、夕張岳へ。終始曇り空のため眺望は得られませんでしたが、その分それほど暑さも感ずることもなく、花の名山の評判どおり色とりどりのお花に出会えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら