また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 922393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

南駒ヶ岳・越百山【二百名山・三百名山】〜伊奈川ダム登山口〜

2016年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:17
距離
19.7km
登り
2,267m
下り
2,254m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:52
休憩
1:20
合計
11:12
6:11
6:12
12
6:24
6:24
54
7:18
7:18
41
7:59
8:02
45
8:47
8:59
70
10:09
10:28
78
11:46
12:27
169
15:16
15:20
22
15:42
15:42
36
天候 快晴のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊奈川ダム登山口に50台程駐車できます。国道19号から25分程。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストが駐車場にあります。用紙・筆記具あり。
●伊奈川ダム登山口〜福栃平
未舗装林道です。緩やかな登りが続きます。
●福栃平〜下のコル
背の低い笹の茂る樹林帯をジグザグ登ります。道幅は狭いですが急坂ではありません。
●下のコル〜越百小屋
遠見尾根は幅が広く歩きやすい登山道が続きます。樹林帯で展望はありません。
●越百小屋〜越百山
前半は樹林帯、後半はハイマツ帯で歩きやすい登山道です。
●越百山〜仙涯嶺
一部ハイマツが覆うところがあります。仙涯嶺直下にザレている斜面があります。
●仙涯嶺〜南駒ヶ岳
仙涯嶺からの下りに鎖場があります。岩場の下りは滑落に注意が必要です。鞍部からは東斜面を巻くように登ります。長いロープ場があります。
●南駒ヶ岳〜北沢尾根三角点
南駒ヶ岳直下は岩場のアップダウンとハイマツの覆う登山道が続きます。ちょっとしたハイマツ漕ぎを体験できます。
●北沢尾根三角点〜四合目登山口
樹林帯の尾根をひたすら下ります。一部急な場所がありますので滑落に注意が必要です。
●四合目登山口〜伊奈川ダム登山口
未舗装林道です。福栃平までの区間に落石に注意が必要な場所があります。
道の駅賤母で車中泊して、5時前に登山口駐車場に着きました。国道19号から30分弱かかりました。指定登山口には登山ポストと看板が設置されていました。
2016年07月18日 05:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/18 5:04
道の駅賤母で車中泊して、5時前に登山口駐車場に着きました。国道19号から30分弱かかりました。指定登山口には登山ポストと看板が設置されていました。
すぐにゲートがあります。
2016年07月18日 05:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 5:05
すぐにゲートがあります。
T字路を南駒ヶ岳・越百山方面の右へ進みます。左は空木岳方面です。
2016年07月18日 05:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/18 5:06
T字路を南駒ヶ岳・越百山方面の右へ進みます。左は空木岳方面です。
今朝沢林道は沢の音が涼しげです。
2016年07月18日 05:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 5:14
今朝沢林道は沢の音が涼しげです。
林道の様子。
2016年07月18日 05:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 5:27
林道の様子。
登山口から230m登って福栃平登山口に着きました。ここから越百山方面に登山道へを進みます。左の南駒ヶ岳方面から林道を戻ってくる予定です。
2016年07月18日 05:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 5:39
登山口から230m登って福栃平登山口に着きました。ここから越百山方面に登山道へを進みます。左の南駒ヶ岳方面から林道を戻ってくる予定です。
最初は草の生い茂る細い道ですが、すぐに快適な道になります。
2016年07月18日 05:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/18 5:39
最初は草の生い茂る細い道ですが、すぐに快適な道になります。
下のコルへの登りはこんな背の低い笹が茂る樹林帯をジグザグ登ります。
2016年07月18日 05:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 5:57
下のコルへの登りはこんな背の低い笹が茂る樹林帯をジグザグ登ります。
下のコルには登山口から30分で着きました。日陰で涼しいのでどんどん登れます。
2016年07月18日 06:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 6:10
下のコルには登山口から30分で着きました。日陰で涼しいのでどんどん登れます。
下のコルの様子。
2016年07月18日 06:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 6:11
下のコルの様子。
遠見尾根はこんな歩きやすい登山道が続きます。
2016年07月18日 06:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 6:48
遠見尾根はこんな歩きやすい登山道が続きます。
展望地の表示がありますが展望なし。
2016年07月18日 06:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 6:56
展望地の表示がありますが展望なし。
水場分岐には下のコルから1時間で着きました。行きませんでしたが、すぐ近くから水の音がしています。
2016年07月18日 07:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 7:15
水場分岐には下のコルから1時間で着きました。行きませんでしたが、すぐ近くから水の音がしています。
ここから少し急な坂になります。日陰で樹林帯なので快適です。
2016年07月18日 07:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 7:22
ここから少し急な坂になります。日陰で樹林帯なので快適です。
展望のある場所からは御嶽山と乗鞍岳が見えます。
2016年07月18日 07:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/18 7:38
展望のある場所からは御嶽山と乗鞍岳が見えます。
栃尾山巻道でしばらく水平道。
2016年07月18日 07:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 7:44
栃尾山巻道でしばらく水平道。
途中木々の間から南駒ヶ岳が見えます。
2016年07月18日 07:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/18 7:49
途中木々の間から南駒ヶ岳が見えます。
越百小屋に着きました。山バッチは売り切れてないとのことで残念です。少し休憩して越百山へ向かいます。
2016年07月18日 07:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/18 7:58
越百小屋に着きました。山バッチは売り切れてないとのことで残念です。少し休憩して越百山へ向かいます。
小屋から少し進むと崩壊地があります。
2016年07月18日 08:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 8:09
小屋から少し進むと崩壊地があります。
越百山が見えてきました。
2016年07月18日 08:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/18 8:31
越百山が見えてきました。
予定通り、登山口から3時間半で山頂に到着しました。冷たい西風が吹いていて快適です。南アルプスの素晴らしい眺め。
2016年07月18日 08:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/18 8:49
予定通り、登山口から3時間半で山頂に到着しました。冷たい西風が吹いていて快適です。南アルプスの素晴らしい眺め。
山頂は尾根上の小ピークです。
2016年07月18日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
7/18 8:55
山頂は尾根上の小ピークです。
縦長の山頂の北側から南駒ヶ岳と仙涯嶺。こんな天気になるとは予想外です。
2016年07月18日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/18 8:58
縦長の山頂の北側から南駒ヶ岳と仙涯嶺。こんな天気になるとは予想外です。
縦走開始です。
2016年07月18日 09:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
7/18 9:07
縦走開始です。
一部ハイマツが覆う場所がありますが、長くは続きません。
2016年07月18日 09:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/18 9:27
一部ハイマツが覆う場所がありますが、長くは続きません。
仙涯嶺直下のザレ場。滑りやすいので注意が必要です。
2016年07月18日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 10:05
仙涯嶺直下のザレ場。滑りやすいので注意が必要です。
仙涯嶺は大きく三つの岩峰があります。一番南の岩峰からの様子。
2016年07月18日 10:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
7/18 10:11
仙涯嶺は大きく三つの岩峰があります。一番南の岩峰からの様子。
二番目の岩峰から南駒ヶ岳。山頂標識はここにあります。累積標高差が2000mに近づいたのでエネルギー補給で休憩します。
2016年07月18日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
7/18 10:12
二番目の岩峰から南駒ヶ岳。山頂標識はここにあります。累積標高差が2000mに近づいたのでエネルギー補給で休憩します。
三番目の岩峰は西側を巻きますが、ここが今日の核心部です。土嚢で補強してありますが近いうちに通れなくなりそうです。
2016年07月18日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/18 10:35
三番目の岩峰は西側を巻きますが、ここが今日の核心部です。土嚢で補強してありますが近いうちに通れなくなりそうです。
巻道の途中から垂直の岩。右端に御嶽山。
2016年07月18日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 10:37
巻道の途中から垂直の岩。右端に御嶽山。
岩峰を巻くと尖った南駒ヶ岳が見えてきます。
2016年07月18日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
7/18 10:43
岩峰を巻くと尖った南駒ヶ岳が見えてきます。
鞍部の様子。谷まで一直線。
2016年07月18日 10:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 10:49
鞍部の様子。谷まで一直線。
少し登って振り返ったところ。尖った仙涯嶺。
2016年07月18日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
7/18 10:54
少し登って振り返ったところ。尖った仙涯嶺。
東斜面を巻いて登っていきます。ここは花畑ですが、西からの涼しい風が当たらないので、暑くてたまりません。写真は長いロープ場。
2016年07月18日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 11:10
東斜面を巻いて登っていきます。ここは花畑ですが、西からの涼しい風が当たらないので、暑くてたまりません。写真は長いロープ場。
登ってきた斜面。雲が上がってきますが西からの風で稜線には上がれません。
2016年07月18日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 11:23
登ってきた斜面。雲が上がってきますが西からの風で稜線には上がれません。
御料局三角点ピークに着きました。山頂まであと少しです。
2016年07月18日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 11:29
御料局三角点ピークに着きました。山頂まであと少しです。
なんとか12時前に山頂に到着しました。空木岳に続く稜線と奥に木曽駒。
2016年07月18日 11:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
7/18 11:46
なんとか12時前に山頂に到着しました。空木岳に続く稜線と奥に木曽駒。
歩いてきた越百山への尾根。ここから見ると、仙涯嶺が消えてなだらかな尾根が続いているように見えます。
2016年07月18日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/18 11:48
歩いてきた越百山への尾根。ここから見ると、仙涯嶺が消えてなだらかな尾根が続いているように見えます。
下山する北沢尾根。
2016年07月18日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/18 11:50
下山する北沢尾根。
山頂で40分ほど休憩して下山します。ほとんどの登山者は空木岳方向に向かいました。
2016年07月18日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
7/18 11:51
山頂で40分ほど休憩して下山します。ほとんどの登山者は空木岳方向に向かいました。
いきなり巨岩の積み重なった尾根を進みます。
2016年07月18日 12:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/18 12:25
いきなり巨岩の積み重なった尾根を進みます。
険しそうです。
2016年07月18日 12:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 12:27
険しそうです。
岩場の登り返し。
2016年07月18日 12:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/18 12:30
岩場の登り返し。
右のピークが2712mピークです。南側を巻きます。
2016年07月18日 12:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 12:33
右のピークが2712mピークです。南側を巻きます。
降りてきた岩場を振り返ったところ。登りは辛そうです。
2016年07月18日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 12:37
降りてきた岩場を振り返ったところ。登りは辛そうです。
頼りない錆びた鎖があります。使わずに登ります。
2016年07月18日 12:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 12:48
頼りない錆びた鎖があります。使わずに登ります。
ピークを巻くと、細い尾根でハイマツが覆います。もう少しで2712mピークです。
2016年07月18日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 12:53
ピークを巻くと、細い尾根でハイマツが覆います。もう少しで2712mピークです。
空木岳の美しい山容。
2016年07月18日 12:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/18 12:54
空木岳の美しい山容。
2712mピーク巻道の途中から尾根の様子。奥に赤梛岳。
2016年07月18日 13:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/18 13:04
2712mピーク巻道の途中から尾根の様子。奥に赤梛岳。
2712mピークの巻道が終わったところに道標があります。2700m地点。
2016年07月18日 13:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 13:07
2712mピークの巻道が終わったところに道標があります。2700m地点。
ここから、しばらくハイマツ漕ぎです。踏み跡はしっかりしています。
2016年07月18日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 13:12
ここから、しばらくハイマツ漕ぎです。踏み跡はしっかりしています。
いくつかピークを超えて2591mピークへの登りから振り返ったところ、中央左のきれいな三角錐は2712mピーク。
2016年07月18日 13:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 13:30
いくつかピークを超えて2591mピークへの登りから振り返ったところ、中央左のきれいな三角錐は2712mピーク。
ハイマツ帯を抜ければ歩きやすい道になります。
2016年07月18日 13:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 13:37
ハイマツ帯を抜ければ歩きやすい道になります。
山頂から1時間半ほどで北沢尾根三角点2411mに着きました。曇っていても蒸し暑い。少し休憩して、直角に折れて北側の尾根を下ります。
2016年07月18日 13:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 13:50
山頂から1時間半ほどで北沢尾根三角点2411mに着きました。曇っていても蒸し暑い。少し休憩して、直角に折れて北側の尾根を下ります。
途中から再び直角に折れて西側の尾根を下ります。迷いマークが地図にはありますが道がはっきりしているので迷うことはないでしょう。
2016年07月18日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 14:01
途中から再び直角に折れて西側の尾根を下ります。迷いマークが地図にはありますが道がはっきりしているので迷うことはないでしょう。
樹林帯の日陰と日なたを繰り返して下っていきます。
2016年07月18日 14:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 14:12
樹林帯の日陰と日なたを繰り返して下っていきます。
6合目2100m地点。とにかく暑い。
2016年07月18日 14:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 14:14
6合目2100m地点。とにかく暑い。
見晴台1850m地点。あまり見晴らしは良くありません。下り始めてすぐに右手に折れて斜面をジグザグ下る道になります。
2016年07月18日 14:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 14:31
見晴台1850m地点。あまり見晴らしは良くありません。下り始めてすぐに右手に折れて斜面をジグザグ下る道になります。
日陰の5合目。ひたすらジグザグ斜面を下ります。
2016年07月18日 14:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 14:37
日陰の5合目。ひたすらジグザグ斜面を下ります。
蓄電施設。
2016年07月18日 14:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 14:55
蓄電施設。
ひたすらジグザグ下ります。とにかく長い。そして、道が細く悪くなります。
2016年07月18日 15:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 15:05
ひたすらジグザグ下ります。とにかく長い。そして、道が細く悪くなります。
やっと水平道に出ます。ここからも細く注意が必要な道が続きます。
2016年07月18日 15:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 15:06
やっと水平道に出ます。ここからも細く注意が必要な道が続きます。
途中、沢が大きく崩れている場所があります。
2016年07月18日 15:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 15:11
途中、沢が大きく崩れている場所があります。
登山口まであと少しですが、最後は笹の茂る獣道。
2016年07月18日 15:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 15:13
登山口まであと少しですが、最後は笹の茂る獣道。
長い登山道が終わりました。登山口は4合目で1440m。林道を右に進みます。
2016年07月18日 15:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 15:16
長い登山道が終わりました。登山口は4合目で1440m。林道を右に進みます。
橋を渡ると分岐があります。ここは少し登っているように見える左へ進みます。右は発電施設に入ってく道です。写真は左の道を少し進んで振り返ったところ。
2016年07月18日 15:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 15:20
橋を渡ると分岐があります。ここは少し登っているように見える左へ進みます。右は発電施設に入ってく道です。写真は左の道を少し進んで振り返ったところ。
途中崩れそうな斜面があります。素早く通過します。
2016年07月18日 15:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 15:25
途中崩れそうな斜面があります。素早く通過します。
なるべく日陰を選んで歩きます。
2016年07月18日 15:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 15:35
なるべく日陰を選んで歩きます。
登山口から20分程で福栃平に着きました。周回完了ですが、駐車場まで長い林道が残っています。
2016年07月18日 15:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/18 15:40
登山口から20分程で福栃平に着きました。周回完了ですが、駐車場まで長い林道が残っています。
暑い林道歩き。
2016年07月18日 15:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/18 15:45
暑い林道歩き。
南駒ヶ岳4合目登山口からは1時間で駐車場に戻ってきました。
2016年07月18日 16:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/18 16:18
南駒ヶ岳4合目登山口からは1時間で駐車場に戻ってきました。
2016年07月18日 16:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/18 16:18
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

前日の夕方、天気予報が急に良くなったので近いところでまだ登っていない南駒ヶ岳と越百山に行ってきました。稜線は風があり涼しく快適でした。1ヵ月山に行っていなかったので、結構疲れました。やはり、定期的に歩かないとダメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら